管理組合・管理会社・理事会「バルコニー喫煙の苦情」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. バルコニー喫煙の苦情

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-03-24 00:17:00

新築MSの第1期理事です。
我が家のポストに住人の方から、
「階下の住人のタバコの煙が、もう我慢できません!
規約でバルコニーでの喫煙を禁止してください!」
と、切々と訴える手紙が投函されていました。
なお、規約に「喫煙禁止」とは明記されていません。

・同じような苦情を受けた経験のある方はいませんか?
・どのような処置をしましたか?
・規約を実際に制定しましたか?
・それともマナーのお願い的に対応しましたか?
・反対派(喫煙者)からの反論はありましたか?

などなど、理事としての対応、経験、教訓、反省点などについて教えて下さい。

※ 喫煙の可否を議論するスレではありません。
※ 理事としての対応を語るスレです。
※ 喫煙可否の議論に燃える方は、バトル板へどうぞ。

[スレ作成日時]2006-07-06 00:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニー喫煙の苦情

  1. 151 匿名さん

    149さん
    論理解釈とするならば
     共用部分は禁煙
     ベランダは共用部分の一部(専有使用権があるけれど)
    という二つの条件から ベランダは禁煙 という結論が出てきてしまうのです。

  2. 152 匿名さん

    >151さん
    論理解釈の意味をご理解ください。

  3. 153 匿名さん

    うちのマンション換気扇の下で吸っても駄目みたいな通知が来た。
    (排気口がバルコニー側にあるから)
    私も嫌煙者ですが、もうね言葉もないですよ。お前のところの料理
    がくさかったら換気扇動かすなとか行ってるのと同レベルだもん。
    においや自身の健康が気になるなら勝手に窓閉めてくれと思うよ。
    しかもマンションの横に幹線道路がはしってるし、タバコどころの
    騒ぎなのかと。
    理事会も通達はするが異議申し立てのあて先は書いてないし。
    マジで賃貸に出そうかと考えてます。
    そのうちタバコは消え行く運命なんでそんなに目くじら立てなくても
    と思うのですが、こういう人はタバコが終わったらペット飼ってる人
    に攻撃対象が移るだけのような気が・・・
    集合住宅なんでやはりDMZは必要だと思う。最後は子供禁止とか言い出
    しかねない。

  4. 154 匿名さん

    >152
    論理的な解釈じゃないんですか?
    適当なこじつけをして考えるのは論理的ではありませんがそれを論理解釈と定義しますか?

    >153
    いいマンションですね。
    たばこの煙は有害なので他の匂いと同列ではないので大丈夫でしょう。

  5. 155 匿名さん

    >論理解釈の意味をご理解ください。
    ”論理”の使い方を間違えてるから理解してもらう前に説明した方がいいと思うよ。

  6. 156 153

    私はタバコを敵視し攻撃することがいけないとは思いません。
    ですがタバコは合法ドラッグです。大麻などの非合法ドラッグとは違います。
    緩やかな終息を願っている一人としてタカ派の意見は異常に見えます。
    何が怖いかといいますと今はタバコに向いている攻撃対象が色々なものに波及
    していく事が怖いのです。
    タバコに煙が有害ならバスの排気ガスも有害です。自分達の都合のいいものは
    許可。不都合なものは徹底的につぶすという思想の方には閉口します。
    社会で生活している以上、誰でも他人に何かしらの迷惑や我慢を強いています。
    タカ派の方は良く考えて見ましょう。自分の子供がタバコを吸うようになった
    らどうするのでしますか? まさか自宅から追い出すのでしょうか?

  7. 157 匿名さん

    >まさか自宅から追い出すのでしょうか?
    もちろん追い出すでしょう、でなきゃいつまでたっても甘えん坊〜。

  8. 158 大規模理事

    >>151
    >共用部分は禁煙
    > ベランダは共用部分の一部(専有使用権があるけれど)
    >という二つの条件から ベランダは禁煙 という結論が出てきてしまうのです。
    それだけしか書かれていなければベランダ喫煙禁止となっても仕方ないと思う。
    「共有部分禁煙だけど、管理組合が認めた場所は喫煙可」というのはウチの
    マンションだけらしい。ウチの使用規則では共有部禁煙の他に、明確な禁煙が
    書かれている部分もあるけどベランダ部は明確に禁煙とは謳っていないもの。

  9. 159 匿名さん

    156さん

    喫煙を強固に主張すると、禁煙を強固に主張される。
    違いますかね?!
    ここでも、配慮して喫煙しましょうね。でないと反対がエスカレートしますよ。
    といった書き込みがありましたが、禁煙にできるものならやってみろ的な発言が
    出てきてますね。

    これって、穏やかな終息ですかね。喫煙者よりも、非喫煙者の方が穏やかな終息
    を願っているようですが。だから、欧米のようになってしまいますよって発言も
    出てきたのでしょう。

    排ガス、タバコ、有害だから規制も強化されてきたのではないですか。
    規制されないと守れない(これもタカ派意見ですね)と言う人がいるから規制する
    しかないになるのだと思いますよ。

    禁煙派の強硬な意見は、喫煙派の強硬な意見の後にあるようにも見えますけど。
    少なくとも自室内まで反対だとの書き込みは見当たらないようですが。
    喫煙派は、他の匂いも駄目になる等々エスカレートさせたいようにも見えますけど。

    私は、人の喫煙も気にならないのでどうでも良いですが、少なくとも喫煙する人が
    周囲に迷惑をかける行為であるという認識をもって喫煙できないのであれば、
    禁煙派はエスカレートするでしょうね。

  10. 160 匿名さん

    >「共有部分禁煙だけど、管理組合が認めた場所は喫煙可」というのはウチの
    >マンションだけらしい。ウチの使用規則では共有部禁煙の他に、明確な禁煙が
    >書かれている部分もあるけどベランダ部は明確に禁煙とは謳っていないもの。

    管理組合が認た場所はOKという場合は 明確にOKと書かれていなければNGですよね。
    明確に禁煙と書かれている必要はないのでご安心を。

  11. 161 匿名さん

    139です。140さんへ。
    「引越しさせるまで追い込むような理事にもかなり問題がありますね。」と書かれていますが、
    引越しをされたのは、喫煙者宅です。念のため。
    喫煙者宅では、隣人(嫌煙者)が、吸っていないのに吸っていると決め付けて言いがかりをつけに
    苦情訪問、バルコニーからの覗き、をされるのが苦痛になり、お引越されました。
    お引越された方とは個人的に今でもおつきあいがあります。
    その方いわく「もう二度と新築マンションは買わない」ということでした。
    理由は、隣人がどんな人かわからないから。
    いまは中古マンションに住んでらっしゃいます。
    事前に、隣人がどんな人か?管理組合の活動状況は?などを、調査のうえ入居されました。


  12. 162 匿名さん

    「覗き」は犯罪行為になりえるので、理事会としては容認&放置してはいけないと思います。

  13. 163 匿名さん

    153さん、凄いマンションですね!
    換気扇下でもバルコニーに煙が漏れるからダメ!?
    ご心配されているように最後は子供禁止!に発展してもおかしくないマンションですね。
    管理組合は、規則やルールを作る目的の団体ではありませんよね。
    そんなマンションと知っていたら、どんな素敵な物件でも買いたくないし、住みたくないです。
    喫煙問題に限らず、あれこれウルサイ環境なんだな・・・って気がして遠慮する入居希望者が
    出たとしたら、売るにも売りにくいし、賃貸に出すにしても借り手がつきにくくなりそう。
    「換気扇下の喫煙禁止」は、いままで換気扇下で喫煙していた人が訴え起こしたら勝訴するんじゃないかな。

  14. 164 匿名さん

    こうやって、一部の強硬な話を出すからエスカレートするのだと思いますけど。
    喫煙を許してよっていうなら、エスカレートさせないようにしないと駄目でしょ。
    こんなこといったら、喫煙で迷惑を受けて引っ越す羽目になったって書き込みが
    出るに決まってるでしょ。

    喫煙を出来るようにする戦略を間違えてると思いますよ。
    エスカレートさせて得するのは禁煙派だと思うけどなぁ。

    139さんの書き込みを読むと、知り合いの方は換気扇の下で喫煙されてたのです
    よね。なぜ、そうする必要があったのでしょうね。
    自室に匂いが付くから?!家族の害を少しでも減らせるから?!
    家族/自室の配慮はするけど、周りのことまで知らないよって姿勢が、禁煙派
    をエスカレートさせているのでは。。。。

    喫煙が周囲に迷惑な行為として扱われているということを認識していないこと
    に一番問題があるのでしょうかね。

  15. 165 匿名さん

    他の匂いは、排ガスはって、話を広げてるのは喫煙を迷惑行為と認めたくない人の
    論理のすり替えですよ。

    こういうことするから、喫煙者に自助努力を求めても無駄、禁煙の方向で法規制し
    ないと駄目だって言い出すのだろうに。。。

  16. 166 匿名さん

    >「換気扇下の喫煙禁止」は、いままで換気扇下で喫煙していた人が訴え起こしたら勝訴するんじゃないかな。
    アメリカだと逆に訴えられて喫煙者が追い出されてますね。

  17. 167 匿名さん

    日本ならまず勝てます。自室内の換気扇の下での禁止が入居後のルールなら、住民全員を相手に退去のための賠償請求で勝てますよ。

  18. 168 匿名さん

    そのかわり 他人に迷惑をかけてでも居座る困ったやつ という烙印を一生背負うことになりますね。

  19. 169 匿名さん

    ウチでは家族のうち3人が喫煙者です。換気扇の排気口はバルコニー側です。
    換気扇下での喫煙が、いいかわるいかは、分かりませんが、苦情を言われるのも厄介なので対策してます。
    我が家での対策を記載しておきます。
     ①ウチのなかに喫煙室を設けている。(バルコニー側に窓のある部屋です。)
     ②喫煙室内では、窓を開けて吸わないことを家族内のルールとしている。
     ③喫煙室内に、吸煙機を設置。喫煙は吸煙機の説明書に記載の吸煙範囲内で喫煙する。
     ④喫煙室内には、消臭剤を設置。タバコ対策専用と謳ってあるもの。
     ⑤喫煙が終わったら部屋をしばらく閉め切って吸煙機に付帯機能の空気清浄モードにしておく。

    以上5つの対策をしています。
    部屋の換気もしたいので、窓を開けてやってますが、喫煙終了後しばらく経って部屋のタバコニオイを
    感じなくなってからやってます。
    この対策を導入する前に、非喫煙者の友人を招いて、事前に実験しました。
    吸煙機を動作させている限りは、喫煙室内の窓を開けて喫煙してもバルコニーにはニオイが漏れないと
    確認できましたが、念には念を、と思い他ルールも設置したというわけです。
    嫌煙家の方は「非喫煙者に対する十分な配慮を」とおっしゃられますので、十分な対策をしている
    つもりです。これでも「迷惑している!」と苦情を言われたら嫌がらせ以上の何者でもない。
    ウチの場合、隣人が異常なまでの干渉をする方なので、喫煙が原因で訴えられたら困ると思って、
    訴えられた時に「ウチでは十分な対策をしているよ」と言えるように実行したのが、きっかけです。
    きっかけは、隣人対策でしたが、対策をして良かったと思っていますよ。
    ウルサイ隣人以外の上下階の住人にも、迷惑をかける可能性が、だいぶ減ったと思いますからね。

  20. 170 匿名さん

    何気なく読んだ169さんの書き込み、えらいですね!
    私もタバコをマンションで吸うのであれば、同じようなことをします。
    参考になりました!

    ご近所のどなたかが迷惑、不快感を生じるのですから、配慮します。
    相手への思いやりですね。それだけです。
    一見普通に見える隣人が実はそれほど親切でもなかったというのは、実感としてありますし
    そういう世の中になってしまいましたね〜

    相手にしたことはいいことも悪いことも、そのままの形で戻ってきます。

  21. 171 匿名さん

    >「ウチでは十分な対策をしているよ」と言えるように実行した
    正しいですね、しっかり自己責任を果たされてると思います。

  22. 172 匿名さん

    169です。恥ずかしながら隣人が異常なまでの干渉する人、でなかったらこの対策は思いつかなかった
    かもしれません。
    入居時にご挨拶に行ったのですが、その際は、とても感じのよい老夫婦でした。
    しかし!入居してわかったこと、この老夫婦の奥さん(旦那さんは姿も見ないし実態がつかめない)が
    とやかくウルサイ人・・・。

    バルコニーで育てている花に水をやっていると「水をかける音がうるさい。」と苦情訪問を受ける。
    バルコニーから家族で花火を見ていると「話声がうるさい。」とバルコニー越しに叫ぶ。
    カレーを作っていると、「匂いがウチに入ってくる。困るのよ」と苦情訪問を受ける。
    我が家への苦情のほか、管理人に通告して張り紙掲示を求めるんです。

    こんな人だったなんて。購入前に隣人は選べませんからね〜。
    170さんがおっしゃるように、
    >>一見普通に見える隣人が実はそれほど親切でもなかったというのは、実感としてありますし
    >>そういう世の中になってしまいましたね〜
    本当にその通りです。我が家の場合、老人だから大丈夫なはず、って思い込みが大きな間違いでした。

    こんな隣人ですから、タバコのにおいが漏れて気付かれたもんなら大騒ぎです。
    変人と考えることにしてます。
    運悪くも変人と隣に住むことになってしまったんですから、なるべく関らないよう努力してます。
    隣人が苦情を言ってきても、気をつけますと伝え、反論はしない。
    管理人に通告されようとも、隣人がおかしいのでは?と反論もしない。
    こちらが相手にしないことで、隣人も張り合いがないと思っているのか、だいぶ静かな今日この頃です。
    静かにしていると言ってもある日突然、訴えられても困るんで、対策を取っているうちのひとつが、
    今回紹介させて頂いた、我が家の喫煙対策なんです。

  23. 173 匿名さん

    非喫煙者です。(家族も)
    私も ベランダ喫煙には 反対です。室内ですって 換気扇からもれるのはOKかな(というより 仕方ないです)
    ベランダですっても 周りに迷惑を掛けないような構造や状況(全戸喫煙家庭など)なら すっても良いと思うのですが 規則で決められてなくても お隣が嫌がるなら 吸わないのがモラルだと思います。

    換気扇からもれる煙もあまりひどいようなら対策は必要と思いますが
    今までいろんな所に住みましたが 換気扇からのタバコの煙って気がついたことなかったです。

  24. 174 匿名さん

    喫煙が迷惑行為って、対処ではないですね。
    まず、入り方が、近所が煩いから。自分は被害者。
    文句を言われなければ良いだろって言い方では?!
    ここなら吸っても文句言われないだろ?!

    余計なことまで言わなければ、喫煙のために対策している人も居るのですね。
    って理解も得られるのに・・・・・
    エスカレートさせたくて意図的に煽ってるのだろうか。
    喫煙したい人の話って、喫煙者どうしで、慰めあってるのかなぁ。

    エスカレートさせないようにって意味を理解してよぉ。

  25. 175 匿名さん

    >>156さん

    どうも、喫煙しない人の書き込みの方が理解があるようですよ。

    喫煙したい人の書き込みの方がタカ派と思えるような極端発言ではないですかね。。。
    権利を主張したくて言わない方望ましいようなことを言って、禁煙強硬論者に
    煽りを入れてしまっているって、構図なのですかね。
    私は、喫煙者が、禁煙強硬論者を煽って禁煙を加速させているようだと分析しました。

  26. 176 匿名さん

    エスカレートさせたくて意図的に煽っているわけではないと思いますよ。
    深読みなんじゃないでしょうか。
    近所から文句を言われないように喫煙されているのが169(172)さんのような方達だと
    思いますよ。私は非喫煙者ですが嫌煙者ではないです。
    自主的に対策して喫煙しておられる限りは文句ありません。
    対策をしているのに、それでも漏れてしまうニオイや煙にもまで文句を言いたくもありません。
    それこそ、非喫煙者が喫煙者をいじめているようで、なんだかイヤです。
    169(172)さんは自分以外の喫煙者に対して、対策を紹介している。
    きっかけは、うるさい隣人だったが対策を取ることによって近所全体への配慮になったと
    考えておられるのです。
    私は、169(172)さんが「恥ずかしながら」と冒頭に書かれていることから、喫煙者に気が進まなくても
    対策を取ってみませんか、と投げ掛けをしてくれているようで、微笑ましいと思いました。

  27. 177 匿名さん

    >>176さん

    書かなくても良い事を書いてしまうことが問題なのだと思います。

    例えば、169さんの172の書き込み。
    これって、喫煙だけではなく、隣人と根本的にぶつかっている例ですね。
    172の書き込みがなければ、私も176さんと同様の意見です。
    こんな対策してます。(すばらしいことですね)
    隣人が煩いので。(これは余計)

    嫌煙者に、わざわざネタを与える必要はないってことです。
    交渉ごとって、言い方は悪いですが、言い回しの駆け引きでもありますから。
    喫煙者のとるべき行動は、いかにして非喫煙者に、そこまでやってるなら仕方
    ないねって思ってもらうかですね。
    同じことをやっても、言い方一つで、印象は異なりませんか。
    ”対処してやった”、”改善してみた”、受け側の印象は違うと思いますよ。

    最小限の物理的な処置で最大限の効果を得るのが交渉だと思いますよ。

  28. 178 匿名さん

    ↑本当は、こういうことを書くと交渉にならなくなるので、
    察して欲しかったのですけど。。。

  29. 179 匿名さん

    同種のクレームが我がマンションでもありました。
    下記の文面の注意書きを全戸に配りました。
    「最近バルコニーから吸殻を投げ捨てる事例が一部で頻発しています。時には火のついたまま
     の吸殻が風で下階のベランダに落ちるてきたという報告もありました。
     火災にもつながりかねない非常識な行為であり、このような行為は厳に慎むようお願いします。」

    3回ほど同種の文書を全戸配布したら、バルコニー喫煙そのものが減りました。夏場に入って
    バルコニーが屋外機の排熱で暑くてタバコどころではないせいもあるかもしれません。
     大抵は奥さんが「あなたタバコ吸うならベランダでお願いね」と言っていたのが
     「あなたベランダで吸うと、吸殻投げ捨て変な評判立てられても困るからやめてね。」
    「じゃどこで吸えばいいんだ?」
    「キッチンの換気扇回して吸ったら」
    に変わったのでしょう。

  30. 180 匿名さん

    将を射んと欲すれば、まず馬を射よ。

  31. 181 匿名さん

    169さんが紹介されたアイデア、とても素晴らしいですね。
    よく考えつかれたことだと尊敬します!早速試してみようと思い、買ってきました。
    お店で聞いたら「吸煙機」といえば日立のもの、と案内されてコレだ!と思いました。
    即ゲットです。オークションなんかも探してみれば良いのでしょうがスグに欲しくて(^^;)
    どうにもいいアイデアが思いつかず、いままでウチのなかでの喫煙は我慢していました。
    今春、転勤になり会社の決めたマンションでの単身赴任がスタートしました。
    入居当時にお隣さんと話をした際に、
    「失礼ですが喫煙されますか?」と聞かれました。
    「あ、この人は喫煙しない人なのかな?」と思いましたが、質問の理由は違っていて忠告でした。
    「上階はヒステリックなまでの嫌煙家がいるから配慮しすぎなくらいの配慮をされたほうがよい」と
    アドバイスをくれたんです。親切な隣人は元喫煙者で禁煙に成功された方でした。
    親切にも助言を頂いたものの、バルコニー喫煙はNGだし、換気扇下も排気口がバルコニーでNG。
    さて、どうしたもんかと。悶々と悩んでいました。
    有難うございました!これなら迷惑を掛けずに済みそうです。
    幸い明日から家族が来ますので、実験に立ち会ってもらおうと思います。
    このアイデアを実行して、バルコニーにいる家族がにおいを感じないかどうか。
    成功しますように・・・。

  32. 182 匿名さん

    今時の空気清浄機って、タバコの煙にも対応では?!
    良くTVショッピングでも、煙がどんどん消えていくのをやってません?

  33. 183 匿名さん

    普通の空気清浄機では、タバコの有害物質には非対応で、臭いや煙に対しても
    すぐに飽和して空気清浄機自体が悪臭発生器と化します。フィルタを換えても
    臭いは取れません。本体ごと買い替えになります。

  34. 184 匿名さん

    対応版がないってことではないのですよね?
    喫煙所みたいに複数の人がかわるがわる喫煙するような場所に設置するものである
    必要があるとは思えませんけれど。

  35. 185 匿名さん

    176さん
    私も含めて多くの方が同じような見方をしていると思います。

    169さんは、
    ①自分の住戸内で喫煙をし、その煙が排気口から外部に排気されるのは、
      特別な場合を除いて、至って普通のことである。
    ②しかし、172の背景があり、不本意ではあるが、ことを荒立てないように
      こういう対策をしている。
    ③効果はあるようだ。
    と紹介されています。

    実際的なご意見で参考になるのではないでしょうか。
     

  36. 186 匿名さん

    176さんと185さんの考えに私も同感です。

    こういった匿名掲示板ですから、「本音ぶっちゃけトーク」「恥ずかしながら経緯はこうだよ」
    といったことが告白できるのではないですかねえ〜。

    人間は感情を持った生き物ですよ。
    しかし、本音をあらわにしてしまうと人間関係の形成に支障がでるケースも大いにある。
    普段の生活では言えないことも言えるのが、この類の掲示板の良い点だとも思いますよ。

    不本意であっても事を荒立てないようにする手法を紹介してくれたんです。
    実際に181さんのように感謝している人もいる。
    今後、自分や家族や友人で同じような悩みを抱える人が出るかもしれない。
    そのときには是非紹介したいアイデアだと思いましたので、私も感謝していますよ(^ー^)Y

  37. 187 匿名さん

    理事会/管理組合として何ができるかという点とは幾分外れるかもしれないですが、
    物理的な改善方法であることは確かですね。

    では、心理的な方法ってないですかね?!
    例えば、何かにつけ、お土産を買っていくとか。もって行く際には喫煙のこと
    には触れない。(本音は、物でも渡しておけば・・・・なのかもしれませんが。)

    喫煙者が嫌煙者に持っていく場合でも、嫌煙者が喫煙者に持っていく場合でも、
    効果は見込めないですかね?!

  38. 188 匿名さん

    すくなくともベランダ喫煙は「違法行為」ではない
    例え管理規約で厳しく制限されていても「検挙・逮捕・送検・告発」は不可能
    本気で裁判に持ち込んだ場合も禁止させるのは難しい
    ゴミ屋敷のゴミを撤去できないのも同じ理由

  39. 189 匿名さん

    ベランダ喫煙が違法行為ではない。ゴミ屋敷のゴミを撤去できないのも同じ理由。

    ゴミ屋敷の話に例えてみると説得力ありますね。わかりやすいご説明です。

    住人全員&管理組合から「アナタのベランダ喫煙に迷惑してるから出て行って」と
    申し入れがあったとする。
    ベランダ喫煙者からは反論で、
    「違法行為じゃないのに出て行けといわれた。精神的苦痛を受けた被害者だ。慰謝料よこせ」
    「どうしてもというなら出て行ってやる、退去費用とマンション購入にかかった費用をよこせ」
    なんてことになっちゃうケースも想定できますね。

  40. 190 匿名さん

    188さん
    ごみ屋敷は一戸建てですよね。
    マンションという共同住宅の共用部分であるベランダと比べても意味がないし説得力もまるでないです。
    ペット禁止のマンションもありますが違法行為でないので禁止させることはできないというお考えでしょうか?


    189さん
    規約違反者に対する申し入れに関しても管理規約にしるされてませんか?

  41. 191 匿名さん

    188は喫煙者にはマナーは通用しないという宣伝です。うかうか乗らないように。

  42. 192 匿名さん

    190さんへ。189です。
    私はマンションには住んだことがないので管理規約についてはわかりません。
    こちらの掲示板に興味があって参加させてもらってます。
    素朴な疑問を感じたので極端なケースを書き込ませてもらった次第です。
    喫煙問題に限らず世の中の問題すべてに当てはまることですが、わが国では法律や憲法を無視して
    勝手なルールを作ることはできません。
    作ったところで違法性が確認された時点でルールは破棄されます。
    例えば、会社での就業規則。違法なのに会社内では許される、なんてことはないわけです。
    私はベランダ喫煙が違法行為なのかどうかを判断する立場にないので、違法行為の場合と仮定して
    話をさせてもらいました。

  43. 193 匿名さん

    つまり、マナーの出る幕なんぞない、法による強制力のみがものを言うぞ、といいたいんですね。

  44. 194 匿名さん

    192さん
    マンションの管理規約で現行の法を無視して作られてるところはそんなにないと思いますよ。

  45. 195 匿名さん

    こんなところで、いつまで話をしてもらちがあかない
    現実的に管理規約で、ベランダ喫煙が禁止になったマンションは皆無なんだから
    共同住宅である以上、我慢するしかないんですよ。

  46. 196 匿名さん

    ありますよ、禁止になったマンション。

  47. 197 匿名さん

    規約に明記する形でなったところ
    規約を論理的に解釈して理事会でそうもっていった

    両方ありますね。

    >共同住宅である以上、我慢するしかないんですよ。

    その通りタバコを我慢するしかないですね。

  48. 198 匿名さん

    違法かどうかより そもそも 隣の人が嫌がってることするかな、って思います。
    (日常生活上仕方ないことはのぞいて)
    家族だって 家で吸われるのが嫌、って言っても そのせいで他人が迷惑をこうむるなら
    家庭内で 対処しよう、って思うのが 常識と思うけど
    実際 その常識がない人がいるんですね。
    そういう人(家庭)って 他のことでも何でも自分達がスタンダードって言い張りそう。

  49. 199 181

    こんばんわ、181です。実験してみました。

    大成功でした!!
    妻にベランダに出てもらい、そこで吸煙機を作動させて喫煙してみました。
    部屋の窓&カーテンは開けたままにしても、ベランダにいる妻にタバコのにおいは感知されず。
    風の流れによっては、煙が漏れてしまうかもしれないので、窓は閉めて吸うことにしました。
    ドキドキの実験でしたが、終了後はホッと一安心できました。
    これで、仕事から帰っても自宅喫煙できます。単身赴任オヤジの癒し。

    そうそう、空気清浄機は試さなかったの?ってな書き込みを頂きました。
    花粉症の家族がいるので、以前購入したことがあったのですが、すぐに壊れてしまい、
    修理に出しては壊れて…状態で、今回の一人住まい部屋に購入する気になれず。

    コチラでのアイデアを拝見して、目から鱗でした。
    勝手な思い込みに過ぎませんが、そっか〜吸煙機なるものがあるんだ!
    いろんな機能のあるものより、タバコに特化したものなら壊れにくいかも!と思ってます。

    紹介して頂いた方への色んなご意見がありますが、私は心から感謝していますよ。
    アナタのアイデアが役に立った人間がいることを知って頂きたいです。
    ありがとうございました。

  50. 200 匿名さん

    >他のことでも何でも自分達がスタンダードって言い張りそう。
    あなたもですね。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸