管理組合・管理会社・理事会「バルコニー喫煙の苦情」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. バルコニー喫煙の苦情

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2007-03-24 00:17:00

新築MSの第1期理事です。
我が家のポストに住人の方から、
「階下の住人のタバコの煙が、もう我慢できません!
規約でバルコニーでの喫煙を禁止してください!」
と、切々と訴える手紙が投函されていました。
なお、規約に「喫煙禁止」とは明記されていません。

・同じような苦情を受けた経験のある方はいませんか?
・どのような処置をしましたか?
・規約を実際に制定しましたか?
・それともマナーのお願い的に対応しましたか?
・反対派(喫煙者)からの反論はありましたか?

などなど、理事としての対応、経験、教訓、反省点などについて教えて下さい。

※ 喫煙の可否を議論するスレではありません。
※ 理事としての対応を語るスレです。
※ 喫煙可否の議論に燃える方は、バトル板へどうぞ。

[スレ作成日時]2006-07-06 00:21:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

バルコニー喫煙の苦情

  1. 251 大規模理事

    タバコは『火気器具』です。ベランダで使用してはいけません。
    って情宣するんですか? だれが納得するねん(^^;。

    でも、・・・ 蚊取り線香は置かせてくださいな。

  2. 252 匿名さん

    部屋でつけてベランダに出る場合は。。。

  3. 253 匿名さん

    >>250

    紙巻タバコはそれ自体燃えてしまって後に残らないので器具と認識されにくいでしょうが、
    原理的、構造的には器具と解釈することは妥当です。目的はタバコの葉の乾留成分を吸入
    することで、そのために熱源が必要になるのですが、その熱源をタバコの葉を燃やすことで
    得ています。ある目的のために必要とされる火を提供しているのですから火気器具です。

  4. 254 匿名さん

    部屋でタバコに点火してベランダで喫煙することが可能であれば、
    同様に、部屋で練炭に点火してベランダでBBQすることも可能です。

  5. 255 匿名さん

    いっつもこの話題みてて思うんだが
    うちではリビングで焼肉やります(タバコは吸わない)
    で、外に向けて扇風機回してますので煙は思い切りバルコニーへ
    喫煙者もこうすれば文句言われる筋合いじゃないでしょうに

  6. 256 匿名さん

    >253
    やはり論理的に無理がありますよ。
    タバコは火を提供しているのではなく
    火を提供される事で煙をすえるのですから。
    タバコ=葉ですよ。
    タバコ自体に火を提供する能力はありません。

    あなたの論理だと燃えている新聞も器具ですよ。

  7. 257 匿名さん

    >>251
    >タバコは『火気器具』です。ベランダで使用してはいけません。
    >って情宣するんですか? だれが納得するねん(^^;。

    そもそもの規約内容の理念を理解していれば、そんな議論は出てこない。

  8. 258 匿名さん

    >256

    論理的には全く破綻も無理もありませんよ。
    タバコが構造を持っている、ということが理解できれば、タバコ=葉ではなく、
    紙巻タバコ=タバコの葉、紙ケース、フィルターからなる喫煙器具である、
    ということが分かると思います。ここで、タバコの葉はガス成分を得る素材で
    あると同時に、乾留のための燃料であるというところと、喫煙というのはタバコの
    葉が燃える煙(副流煙)ではなく、タバコの葉を乾留したガス成分(主流煙)を
    吸う行為である、ということがポイントです。燃えているタバコの葉は、タバコの葉
    を乾留するための火を提供しているんです。タバコは、ただ無意味に燃えている
    わけではないのです。


    >あなたの論理だと燃えている新聞も器具ですよ。

    燃える新聞を何かに利用して目的を達しているなら、その燃えている新聞を火気器具に含めることに
    些かの疑問も持ちませんね。

  9. 259 匿名さん

    >258
    そもそも、タバコに限らず
    何か目的があれば器具になる訳ではないでしょう?

    タバコの葉が葉を燃やすための乾留するってのが
    無理ありすぎます。

    石油などでも燃焼させ続ける事と一緒ですよ。
    石油が燃える為に石油が火を提供する。
    これと同じことになります。
    すると石油も器具ですか?

    まぁ新聞も器具だとおっしゃる方ですから
    石油も器具だと言うのかもしれませんが

    一般的には器具=道具です。
    拡大解釈しなければ、タバコや燃料は器具とはいえません。

  10. 260 匿名さん

    ベランダ火気厳禁で、ベランダ禁煙なっているマンションもあると認識できたということかなぁ。

  11. 261 匿名さん

    >タバコの葉が葉を燃やすための乾留するってのが
    >無理ありすぎます。

    無理も何も、これが紙巻タバコの原理なんですが。あなたが紙巻タバコを吸うときに、
    紙巻タバコの火種周辺で起きていることです。

    >石油が燃える為に石油が火を提供する。
    >これと同じことになります。
    >すると石油も器具ですか?

    繰り返しますが、紙巻タバコは合理的な構造をもつ喫煙器具です。ただのはっぱじゃありません。
    その燃焼部分は、火気を持って器具の一部としての役割を果たしているのですよ。

    では、石油は構造を持っていますか?それはどんな目的のために、どのような原理に従っていますか?
    目的と原理と構造を持っているなら、石油も器具と呼べるでしょう。それらを持っていますか?

  12. 262 匿名さん

    火気器具は、ストーブ、卓上型コンロなどを指すと思いますが・・・

  13. 263 匿名さん

    >261
    もう何言ってるのか理解不能です。

    タバコの原理は葉から出る煙を吸うための構造で
    火を起こすための構造では無いでしょう。
    葉に火が付くことで煙を吸うのです。
    そして葉自体が燃料です。
    それを紙で巻いただけです。
    フィルターを器具と呼べなくも無いでしょうが
    フィルター無しの両切りタバコもあります
    一般的に器具とは見ないでしょう。

    かりにフィルターが器具だからとおっしゃっても
    あくまで器具であり火気器具ではないです。

    火気器具とは火を起こすための道具を指しますよ。

  14. 264 匿名さん

    >火気器具とは火を起こすための道具を指しますよ。

    点火機構を持たない(マッチで火をつける)ストーブは、火気器具に含まれませんか?
    よく考えてください。

  15. 265 匿名さん

    マッチで火を付けるストーブって
    あるんですか?
    一般的にストーブは暖房器具で
    火気器具には含めないのでは?

  16. 266 匿名さん

    対象火気設備等の位置、構造及び管理並びに対象火気器具等の取扱いに関する
    条例の制定に関する基準を定める省令

    第三章 対象火気器具等に関する基準
    (対象火気器具等の種類)
    第十八条  令第五条の二第一項 の総務省令で定めるものは、次の各号に掲げる器具とする。
    一  気体燃料を使用する器具
    二  液体燃料を使用する器具
    三  固体燃料を使用する器具
    四  電気を熱源とする器具

    別表第一および第ニ

  17. 267 匿名さん

    >マッチで火を付けるストーブ
    こういうのは知りませんかねえ。
    http://www.geocities.jp/nishi_sendai/yama_tool_msrdf.html

  18. 268 匿名さん

    タバコは嗜好品で食品衛生法で
    規制されてるし、器具とは言わないはな〜

  19. 269 匿名さん

    なにやら、やたらに話しに火を付けたがる人が出てきましたが・・・

    スレタイにあるように「火」の問題ではないし、
    >などなど、理事としての対応、経験、教訓、反省点などについて教えて下さい。
    っということで、よろしく・・・

  20. 270 匿名さん

    食品衛生法は関係ないですね。食品衛生法の規制を受ける器具というのはあります。

  21. 271 匿名さん

    ベランダで吸うことはほとんどない喫煙者です。
    お恥ずかしながら、ベランダ禁煙がそのように嫌煙派の方に思われているのは
    存じませんでした。ここの書き込みを見て今後は絶対辞めようと思いました。

    ですので私のように迷惑と思われているか想像できていない、知らない喫煙者も
    多いと思いますので、マナーの問題として周知するだけでも一定の効果はありそうです。

    ただ、換気扇の下まで禁止するのはちょっと無理があるかと思いました・・・。

  22. 272 05

    話を摩り替えてしまっているようですけど、

    ベランダ火気厳禁のマンションがある。
    ベランダ火気厳禁ならばベランダでは禁煙である。
    ベランダが禁煙のマンションはある。
    ということで良いのですかね。
    この点についての異議はなさそうですが。

  23. 273 匿名さん

    現実的に
    ベランダが火気厳禁っと明示されていれば、喫煙はokだろ!っという居住者はいないと思います。

    仮に居てもその他大勢の組合員は賛同しないでしょうね。

  24. 274 匿名さん

    >>250
    >火気器具禁止=火気厳禁
    >って認識だと思うんですが。
    本気で日本語の定義が分からなくなってきました。
    火気厳禁って「火の気を厳しく禁ずる」と言う意味ではないのですか?
    火気厳禁=タバコは論外で禁止だと思ってました。
    どなたか教えてください^^;;

  25. 275 250

    >274
    火気禁止は、火の気あるものすべて禁止なので
    タバコも禁止でしょう。

    火気器具禁止は、器具が使用不可で、ローソクやタバコなどは
    OKって事を言いたいのだと思うのですが

    通常、火気器具禁止=火気禁止でローソクやタバコ不可と
    考えないかな〜と思ったのです。

  26. 276 274

    なるほど。ありがとうございます。

  27. 277 匿名さん

    スレタイからはずれているので恐縮ですが・・
    うちのMSでは共用部のテラスにて、火気器具禁止となりました。
    具体的には、BBQなどの需要が高く、ガスコンロによる事故を防止する目的でした。
    BBQ自体は楽しんでもらいたいので、電熱器はokです。<火力に難有りでしょうけど。
    テラスは、半屋上みたいに高層階にあって上が吹き抜けな広めの場所です。
    もちろんテラスでは、喫煙も禁止していません。

  28. 278 匿名さん

    やっぱり、共用部分での喫煙は規制できないものでしょうかね。迷惑行為(ニューサンス行為)は規約上明確な禁止規定が無くても規制されるものではなかったでしょうか。

  29. 279 匿名さん

    ご存知の通り、バルコニー・専用庭も共用部分ですので・・・。

  30. 280 匿名さん

    共用部分は規制できますね。出来るからってかならずやるとは限らないでしょうが。

  31. 281 匿名さん

    ということで、愛煙家の皆さんは専有部分内でのみ、喫煙をお楽しみください。

  32. 282 匿名さん

    専有部分内で喫煙していて「もれる煙&におい」についてはどんな見解でしょう?
    専有部分内での喫煙であっても、キッチン換気扇の排気口から、煙&においは出て行きます。
    窓を開けて喫煙していれば、外に煙&においは当然のことながら、出て行くことでしょう。

    当方は非喫煙者です。自分は吸わないが周囲が吸っていても別にイヤだと思わない人間です。

    喫煙者・非喫煙者・嫌煙者、いろんな立場のご意見をお聞かせいただければと思います。

  33. 283 匿名さん

    やはり換気扇や部屋から漏れる煙でも臭いますが、バルコニーで
    喫煙して臭ってくるのとはかなり程度が違うと思います。

    多少の臭いでも気になる人は気になるし、これくらいならという人も
    いるでしょうから、結局はその人の我慢の限度によると思います。

    自分は今禁煙中ですが、かつて喫煙者でしたので少しのにおいくらいなら
    理解できますが、バルコニーの喫煙はちょっと我慢できませんね。
    風向きによっては自分のバルコニーで煙草吸っているのと変わらないくらい
    煙が入ってきますから・・・

  34. 284 匿名さん

    換気扇や部屋から漏れる煙&ニオイ、この話題とても気になります。
    ウチのマンションの理事会で議題にあがっている案件で、来月の理事会での検討案件のひとつと
    なっており、かなりタイムリーです。

    苦情を発した住民によれば、
    「隣人がバルコニー側の窓を開けて喫煙していて煙を外に向けて吐いており、ニオイが入ってくる。
     その行為を何度も見て確認している」というもの。

    この苦情主、過去に何度も生活音やペットのことで、苦情を訴えているクレーマーなので、
    またか…。というのが本音。しかし理事会で完全無視をするわけにもいかない。

    専有部分での喫煙に対し、理事会がルール制定するものではない、というのが基本姿勢では
    ありますが、さて、来月の理事会でどうなることやら。
    「周囲への配慮をお願いします」的な貼紙掲示になるのかな・・・。

    この苦情主のお隣は「専有部の喫煙です。文句言われる筋合いはない!」とのご意見の持ち主。
    貼紙をしたところで改善は望めそうもありません。
    苦情主からは「貼紙がしてあるのに改善されない。どうなってるんだ?」ってな展開が予想されます。

    個人的には、専有部内の喫煙うんぬんよりも、バルコニーの仕切りをまたいで隣家をノゾキ見
    している苦情主の行為が腹立たしい。
    理事会などで口に出すと、また揉め事が増えるから黙っているけど…。

    この話題を見守って行きたいと思います。

  35. 285 匿名さん

    程度の問題があるので難しいですが

    お互いで、それくれいならと思える配慮が必要ということではないですね。
    ただ、片側が受身であることを考えると、愛煙家の方に少しでも配慮して
    いる姿勢を見せてもらえると、あそこまでやってくれているのだからって
    言いやすいですね。

    厄介なのは、お互いが意固地な場合ですね。
    正直なところ、づっと仲良く喧嘩しててくださいって感じですか。。。。

  36. 286 匿名さん

    法律に触れない限り、他人への強制行為はできません。
    それが世の中というものです。
    トラブルの紛争を解決するものは法律です。

  37. 287 匿名さん

    私は煙草をまったく吸わない人間ですから、その立場から言えば、愛煙家の方には専有部分内で、しかも空気清浄機を稼動させながら、それに向かって煙を吐くところまでやっていただけるとありがたいです。しかし現実的に考えて、専有部分内での喫煙に煙漏れはつきものと、割り切るしかない部分もあると思います。

  38. 288 匿名さん

    結局当事者どうしで話し合わせるまでが理事として最良なのか。

  39. 289 匿名さん

    楽をしたいならね。

  40. 290 匿名さん

    専有部分で吸っているのであれば、嫌なら窓を閉めれば良い話では。
    騒音と違ってそれで防げますし。
    マンションで住むならそれぐらいの妥協は必要では・・・。

    愛煙家もバルコニーは納得しても部屋の中まで期制されるのは
    ほとんどの人が納得しないと思います。

  41. 291 匿名さん

    >>290
    騒音の場合なら、音が漏れないように窓を閉めるとか
    ヘッドホンで聞くとかが当たり前の対応なんだよね。

    >マンションで住むならそれぐらいの妥協は必要では・・・。

    その通りだが、妥協というか自重をすべきは騒音の場合と同じで迷惑行為者側。
    その当たり前の「妥協」ができないのなら、理事会対処になっても仕方がないし、
    規約で縛られることになっても結局は自業自得。

  42. 292 匿名さん

    >マンションで住むならそれぐらいの妥協は必要では・・・。

    妥協をするのはどちらでしょうか。
    愛煙家が自分の部屋に煙を溜め込むのは嫌だ、家族には煙を吸わせられない、
    というのであれば、愛煙家の方に妥協をお願いしたいです。
    自分の部屋の窓をしめて、空気清浄機使えば良い話ですよ。

    部屋の中まで規制するのではありません、部屋の中から出て行くもの、
    他の部屋の専有部分に入っていくものを規制するのです。

  43. 293 匿名さん

    >291さん
    住戸内での喫煙について、

    >理事会対処になっても仕方がない、
    理事会対処とは、どのような対処でしょうか?

    >規約で縛られることになっても結局は自業自得。
    どのように規約で縛るのでしょうか?

    関心がありますので、教えていただけませんか?

  44. 294 匿名さん

    292って

    タバコアレルーギのヒト???
    べつの「ベランダ喫煙」のとこで(賃貸のとこね。)
    スゴイことかいて非難浴びたヒト???

    文面が同じ。

  45. 295 匿名さん

    横槍ですが・・・。

    また、スレ主の意に反する方向に行ってます。

    >※ 喫煙の可否を議論するスレではありません。
    >※ 理事としての対応を語るスレです。
    >※ 喫煙可否の議論に燃える方は、バトル板へどうぞ。

    たまに方向を修正しないと。

  46. 296 匿名さん

    >>284さんへ
    居住者同士の問題...
     例えば「横の居室が煩い!」っと言われている場合に理事会はどうされますか?

    居住者が感情的になって収拾付かない場合は、だれかが仲介せねばなりませんが、
    284さんの文章を読んで、理事会がすべき(できる)のは、
     ・「専有部の喫煙です。文句言われる筋合いはない!」の誤りを訂正する。
     ・「バルコニーの仕切りをまたいで隣家をノゾキ見」は違法行為なので抑制させる。
    ことではないでしょうか?
    それらをその居室だけでなく、全戸に共通の「注意書き」としてやんわり伝えることだと思います。

  47. 297 匿名さん

    >騒音の場合なら、音が漏れないように窓を閉めるとか
    >ヘッドホンで聞くとかが当たり前の対応なんだよね。

    大きな音でなく日中でもテレビつけてるときは常に窓を閉めるか
    ヘッドフォンされるんでしょうか。

    タバコも人が来たりしてみんながぱかぱか吸う時などはそりゃ
    配慮する必要があると思いますが、通常家の中で吸う時の煙ぐらい
    はOKでしょう。

  48. 298 匿名さん

    嫌煙派からすれば当然の禁止行為ですが、愛煙家からすると
    バルコニーで吸わないだけで十分妥協しているのです。

    これだから過激派は怖いんですが、タバコが合法である以上、
    バルコニー禁煙が当たり前という状況になって外堀が埋まって
    からではないといっきには無理でしょう。
    まずは地道にベランダ禁煙運動を進めてください。

  49. 299 匿名さん

    ま、喫煙する権利がある、と、受動喫煙に配慮する義務がある、の平行線ですから。
    過激派同士でエスカレートしない方が良いですよ。

    どこぞのゴミ屋敷のような状況や
    騒音おばさんのような状況にはならないで欲しいものですね。
    自宅と言えども限界はあるようですから。

  50. 300 匿名さん

    まぁ、295さんの冷し水も読めない・理解できない・自己抑制できないときは、
    理事会板でなく住宅コロセウム板のほうで、お願いしたいものです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸