管理組合・管理会社・理事会「定期総会で委任状は賛成票扱いでOK?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 定期総会で委任状は賛成票扱いでOK?

広告を掲載

  • 掲示板
新米理事長 [更新日時] 2011-02-24 22:01:22

定期総会で委任状は賛成票扱いでOKだとおもうのですが、先日同じマンションの知人から
「どこにそんなことかいてあるの? そんなのみんなわかってるの?」といわれ回答で
きませんでした。
私の見解としては、議案は理事会で承認後、審議議案として総会案内に掲載されるので
この時点で理事長=賛成となり、代理人が理事長となっている委任状はすべて賛成票
扱いとなると思うのですが。 (議案が反対なら議案として掲載されないから)
この件に関して明確に書かれている文献をご存知の方いらっしゃいませんか。

[スレ作成日時]2007-05-06 07:48:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

定期総会で委任状は賛成票扱いでOK?

  1. 148 理事会役員

     白紙委任状を、議長預かりとする取扱いには疑義があります。
    明確に、議長委任と明記されたもののみを議長は行使すべきだと思います。

     できれば、議決権行使書中心で採決を実施したいですが、
    出席票をだした方が、急遽欠席された場合などに、出席議決権数が変わらない
    (減らない)ことを保証するには、委任先を明記した委任状を廃止すること
    まではできないのが実情です。
    ーーー もともと出席票集めの意味が、確実に出席議決権数が足りているか
    どうかを確認するためにあるわけですから、出席票あるいは議決権行使だけとは
    できないですね。

     うちのマンションの場合、議長あて委任状の数は、総会ごとに激変します。
    議決権行使書にひとつひとつ〇をつけていくと、ときには10近い議案がある
    こともありますので。
    多分に理事会に対する信任票の意味ももっているものだとも考えています。

     

  2. 149 匿名さん

    >スレ主さん

    この掲示板で知りましたが、議決権行使書や委任状を偽造する管理会社があるそうですよ。
    それらをよく読んで、また質問すればいいですよ。

  3. 150 匿名さん

    147です
    >139さんへ

    >議事録が作成されてない総会が2回 委任状が保存されていない総会が5件ほどあります
    議事録不作成は議長は20万円以下の過料。
    のアドバイスについて

    わが管理組合も、前期総会の議事録を作成せず7ヶ月が過ぎました。督促はしております。
    作成する意思はあるようです。

    作成義務は総会の議長(前理事長)にあるのですが、実務は管理会社に委託しています。

    法律で「20万円以下の過料」ということはわかるのですが、誰が誰に告発し、誰が誰にいつ過料を果たすのですか?手順、手続きをご存知でしたら教えてください。

    この場合に監事の責任はどうなるのでしょうか。
    免責ですか?それとも
    民法第六四四条(受任者の注意義務)
    受任者は、委任の本旨に従い、善良な管理者の注意をもって、委任事務を処理する義務を負う。
    の責任を問われますか?誰から問われますか?
    その場合、前期監事ですか、当期監事ですか?

    罰則規定が用意されていても、追求されることがないので、管理会社も理事会役員も真剣にならないのです。
    どうすれば怖さを伝えることが出来ますか。

    アドバイスをお願いします。

  4. 151 入居済み住民さん

    138です
    147さんへ

    議事録の作成権者は、その総会の議長にあり、

    作成しなかった議長に20万円以下の過料がかされると考えます

    監事についてはわかりません


    細かなことは裁判所で教えてくれます。・・・書き方、準備すべき書面等


    無料で親切に教えてくえます・・・お勧めします

    尚、建物の区分所有等に関する法律・・における罰則には時効の文字がありませんので


    時効がなく、知りえたらいつでも誰でも裁判所に書面で届ければいいとのことです。

    【ご本人様からの依頼により一部テキストを編集しました。管理人】

  5. 152 入居済み住民さん

    147さん、138です

    案件はそれぞれの区分所有権に基づき、

    工事の内容が妥当かどうかは、それぞれが議決権を行使されるかたが判断されればいいことで


    問題にしていません


    正当、公平な総会の決議を得るにはどうしたらいいか?


    その一点です






  6. 153 匿名さん

    >罰則規定が用意されていても、追求されることがないので、管理会社も理事会役員も真剣にならないのです。 どうすれば怖さを伝えることが出来ますか。

    輪番制の役員を止める事です。
    輪番制は責任を問えない又と責任を問えさせないための方策です。
    そして管理会社にとって一番都合の良い方策なのです。

  7. 154 匿名さん

    >147
    ●信用できませんね。

  8. 155 匿名さん

    147です
    138さんへ
    >細かなことは裁判所で教えてくれます。・・・書き方、準備すべき書面等
    アドバイスありがとう
    踏み込むには少し勇気が要りそうです。

    153さんへ
    >そして管理会社にとって一番都合の良い方策なのです。
    解っているのですが、管理会社の罠から抜け出せません。組合員よ!決起せよと叫んでみます。
    批判書を配ってもほとんど反応がありません。
    この掲示板のように、すぐ意見をいただけると嬉しいのですが、いまのところ一人よがりで空回りです。

  9. 156 入居済み住民さん

    議案1・・・賛成

    議案2・・・棄権


    妥当

  10. 157 匿名さん

    >147 入居済み住民さん
     
    あんた 

    >150で、匿名さんに「なりすましたり」  入居済み住民さんに「なりすましたり」

    一人で大錯乱してますね。 大丈夫でちゅか?(笑)

  11. 158 匿名さん

    >正当、公平な総会の決議を得るにはどうしたらいいか? その一点です

    範囲の広い命題ですが大事な事です。
    先ず総会が合法的なものかどうかです。その為には区分所有法の5節規約及び集会の規定に従って管理規約が設定され、総会が開催されているかに尽きます。

  12. 159 匿名さん

    >議案1・・・賛成
    >議案2・・・棄権
    >妥当

    賛成のみが必要で後は表現は自由で、議決の参加人数のカウントに流用するだけです。

  13. 160 匿名さん

    このスレッドも古いので、スレ主さんはもういないかな?

    居られたら、ソロソロ総括されては? このままではスレ主さんの人柄に疑問符がつくよ。

  14. 161 匿名さん

    委任状
    別の人に会議の参加をしてもらう書類なんで
    あなたの委任状を持って会議に参加した人が
    賛成や反対を表明するんです。

    議長は賛成も反対もしない機械と思ってよい
    ただし、賛成と反対が同数の場合は議長

    頭の悪い理事長は議長になって委任状を全て
    議長の票と勘違いしているから間違っている
    から教えてあげてください。ヨロ

  15. 162 匿名さん

    >>161
    賛否同数の場合は議長が決するものとするというのは懐かしい昔の規定ですね。もう改正されてますよ。
    委任状は、議長と書いてあれば当然議長です。
    委任状を代理する者がいればその者が議決権をもっています。
    白紙委任状については、規約に議長一任か、賛成か反対かを定めておく必要があるでしょうね。
    議決権行使書は欠席者が自分の判断でやるので問題はないでしょう。

  16. 163 匿名さん

    >議長は賛成も反対もしない機械と思ってよい ただし、賛成と反対が同数の場合は議長

    古い方ですね。今の管理規約では取り入れられてはいません。

  17. 164 匿名さん

    162 163
    管理規約って、全国共通じゃないですよ
    笑われますよ~

  18. 165 匿名さん

    >管理規約って、全国共通じゃないですよ 笑われますよ~

    古い新しいを述べただけです。理由はご自分で勉強して下さい。

  19. 166 匿名さん

    なんだ
    古い新しいだけなのか

    議長に賛成反対票が無いのは国会も同じですよ国会や議会が古いままなのか

    定期総会の議長は議事進行の司会指揮権がある機械であって
    どうしても賛否同数の場合に区分所有者でもある議長の票できめることに古いもなかろう

  20. 167 匿名さん

    教えてください。
    賛否が同数の場合は、どうするのですか?

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸