管理組合・管理会社・理事会「管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 管理組合・管理会社・理事会
  4. 管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2015-09-22 07:54:55

この管理会社はどうですか。

【社名変更が確認されましたので、スレッドタイトルを修正しました。2010.05.03 管理人】

[スレ作成日時]2008-11-15 22:17:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

管理会社の大和ライフネクスト株式会社(旧・コスモスライフ)はどうですか。

  1. 302 匿名さん

    【ご本人様からの依頼により削除しました。管理担当】

  2. 303 匿名さん

    盛り上がってますねぇ~~~
    これだけ盛り上がるのはこの会社がいいってこと?その逆?
    第三者の中立なコメント求む

  3. 304 匿名さん

    管理会社たるもの、管理組合のために仕事するものではないでしょうか。
    管理会社を入れる管理組合は管理の専門ではないから管理の専門である管理会社と契約して管理してもらうものであり、理想論と言われるかもしれませんが、その管理会社が管理組合を食い物にしていてはいけないでしょう。
    管理会社の口車に乗っちゃう管理組合が悪い、という発言もお見受けしますが、確かにそうなのかもしれませんが、管理組合と管理会社がそのような関係になってしまっていては、既にその管理会社はその管理組合に適した会社ではないと思います。
    このスレでは度々“それは管理組合が悪い”というレスがあるのをお見受けするところから、この管理会社が管理組合を食い物にしているケースが多いと読み取れ、それが正しければ決して良い方の管理会社とは言えない、と私は思いました。

  4. 305 匿名さん

    304さん
    そのとおりですね。管理組合は自分達の利益を守るために管理会社に専門的なことを委託するわけですが、管理会社も所詮営利企業なので、ほかの管理会社に乗り換えたとしても、多かれ少なかれ不勉強につけこまれることになると思います。
    最終的に自分達の身を守るのは自分達しかいないので、私達の側も会社の言うことを鵜呑みにせず、騙されないように素人なりのチェックをしていくべきだと思います。

  5. 306 匿名

    まぁ289さんが正解でしょ。

    大和ライフに限らずだがね。

  6. 307 サラリーマンさん

    >管理会社の口車に乗っちゃう管理組合が悪い、という発言もお見受けしますが、確かにそうなのかもしれませんが、管理組合と管理会社がそのような関係になってしまっていては、既にその管理会社はその管理組合に適した会社ではないと思います。
    逆に、その管理組合に適した管理会社なんているの?
    どの管理会社スレをのぞいても、うちでは満足してるとか、ここはダメだとか両方あって、絶対にいいという評判は見たことない。
    ということは、管理会社への指示やダメ出しとか、見積を水増しでふっかけられないような舐められない管理組合づくりができているところは満足できるし、そうでないところはカモになってしまってるということではないの?
    今の管理会社に舐められてるからといって他に変更しても、肝心のこっちの体制がガタガタじゃ同じことの繰り返しになるだけで、いつになっても適した管理会社なんて言えないんじゃという気がする。
    「管理会社たるもの、管理組合のために仕事するものではないでしょうか」って、慈善事業じゃあるまいし、企業は儲けを出すのが第一目的では?管理組合をみて、隙があると思ったら、工事の追加提案や見積でも若干の水増しは当然すると思う。大手建設会社の友人がいるが、見積や設計提案では嘘の水増しはできないが、利益幅の大きい仕様で当然提案をすると言ってた。これも「食い物にしてる」ってことじゃないの?
    でもそれは企業の立場では当然のことだと思うし、私も普段の仕事ではそれが当然と思ってやってる。
    相手のふところ具合を第一に考える民間企業なんて期待するほうが間違ってる。

  7. 308 匿名さん

    素人の不勉強につけ込むようじゃいつまでたっても良い管理会社とは言えないよ
    もちろん管理組合が勉強することも大事。でも会社と組合がWin-Winの関係にならなければ良好な運営は無理
    管理会社が言うことを鵜呑みにしないでいつも疑ってみなければいけないなんて悲しすぎないか?
    ビジネスの世界では、なんてもっともらしいことを言ってるやつもいるみたいだが、管理組合と管理会社の関係をビジネスライクに語って良いのか?
    一住民としては、そんな感情で管理会社と付き合いたくはないね
    そんな見方をし、そんな付き合い方をしなければいけない管理会社ならやはり×
    世の中には心底管理組合の立場に立って一緒に考えてくれる管理会社だってあるんだってことを信じたいね
    残念ながらこの会社はNGと見た

  8. 309 匿名さん

    まあまあ、話が大きくなっているみたいだけど、ここは大和ライフネクストに絞って語ろーぜ。
    >292
    のように、具体例が聞きたい。
    特に、いい話もお願い。

  9. 310 サラリーマンさん

    308
    >管理会社が言うことを鵜呑みにしないでいつも疑ってみなければいけないなんて悲しすぎないか?
    >管理組合と管理会社の関係をビジネスライクに語って良いのか?
    理事会は皆からの管理費を預かって運用してるんだが。委託の内容が変わったり更新のときとかは、費用を総会で説明するために、多額のものは念のために合い見積を理事会で取ってるけどね。
    ふだんの仕事も相手の言い分を能天気に信じてノーチェックでやってる、というなら分からんではないが。

  10. 311 匿名さん

    だから、反論の応酬はやめよーぜ。

  11. 313 入居済み住民さん

    300です。
    293さん、お詳しいようなのでいろいろとおうかがいしたかったのですが、ご意見いただけませんでしょうか?宜しくお願いします。
    >300

  12. 314 匿名さん

    しかし削除が多いな

  13. 315 匿名さん

    313
    293です。
    私は管理会社の比較はナンセンスだと思ってます。会社よりも営業所のカラー、もっといえば担当者の違いのほうが強いからです。
    さらに言えば管理組合の違いが一番大きいです。>>307さんのご指摘を読んでどう思われましたか?よく聞きますが、管理会社は管理組合の程度に合った担当者を配置する、といいますよね。管理会社に限らず、どこの営業・技術でも、相手が手強ければしっかりした担当をつけますし、そうでなければそれなりです。人材の駒は限られていますから。
    293で言いたかったのもそれに尽きます。誘導されてると感じるならそんなことをさせないよう、一人でも付け焼刃でもいいから、一発かますとこから反撃するしかありません。
    管理会社の変更を検討されるなら、どの会社がいいかなどの一般論でなく、あなたのマンションの管理規約と現在の委託契約をもとに、それに対する各会社の営業所単位の対応を比較しないと無意味です。
    私は過去、間接委託(給排水管のメンテ)の見直しをしたとき、近くのマンションを回って理事長さんに話を聞いたり、契約実績を調べたりしましたが、同じように管理会社営業所の評判を地元で聞き込みされてはいかがですか。
    いずれにしろ、管理会社にすべてお任せ、というスタンスならば、労力をかけたところで管理会社を変えるメリットはあまりないのではと思います。

  14. 316 匿名さん

    何事も他人の手を借りれば
    タダでは済まない
    サービスは無料ではない
    労力をかければその分コストがさがる
    管理組合運営も同じ
    管理会社への依存度がたかければ
    それなりに業務委託費も高い

  15. 317 入居済み住民さん

    >315

    結局のところ、管理会社はどこでもいっしょ、管理組合の良し悪しがすべて、なんですかね。
    管理組合=住人が変わらない限り、管理の質は上がらない、という結論なのかな。
    じゃあ、そんな関心のない住人が集まるマンションに住んだことを不運と思うしかないね。
    313さん、そういうことです。あきらめなさい。

  16. 318 匿名さん

    317
    315です。諦めろと私が書いていますか。
    実際に理事をした方ならわかりますが、まるきり関心のない住人ばかりのマンションであるとどうやって確信持てるのでしょうか。
    問題点がはっきりしないから関心を持つ必要もないのであって、管理会社に管理費が(言葉は露骨ですが)食い物にされてる、という情報を出せば、拙いんじゃないのか、という反応は出てきます。
    一切ないならおっしゃるように諦めるしかないですが、まず、普通の勤め人が大多数を占めるマンションでそのようなことはないでしょう。役員になるのはいやだが、見積発注など慣れてるので知恵を出すくらいはできる、レベルの会社員も話せば出てきます。
    肩肘はらず、ありのままの状態から少しずつ状態を変えていけばいいのではありませんか。
    まずは総会に出る。発言してみる、といった簡単なところからお知りあいと一緒に動けばどうでしょうか。

  17. 319 匿名さん

    積み立てた修繕積立金を無駄に使われたくなければ
    勉強しなくちゃいけないよ
    投資信託で虎の子を失った人がいるように
    運用先=管理会社を充分吟味しなければ
    お金の無駄遣いになってしまう

  18. 320 匿名さん

    >運用先=管理会社を充分吟味しなければ
    吟味は管理会社の選定で終わりではない。
    日頃の業務のチェックが大事。だから管理組合がしっかりしないといけないって↑の人が言ってるんだろ

  19. 321 匿名さん

    >315さんに同意。
    結局、管理の質の良し悪しって、管理会社というより担当の良し悪しなんだよね。
    管理会社に不満があるなら、安易に管理会社を変えるより、その前に担当を変えてもらった方がいいかも。
    あと、担当がいくら良くても管理組合がダメダメだったら、それもまたどうにもならないしね。

  20. 322 匿名さん

    担当者次第?

    一般的に担当者=会社の顔じゃないのかな。
    大和クラスの受注規模で担当者次第って。それは大きな問題だと思うが

    理事会が知識もってる物件は担当者変更とは言わなくても上が理事会に出席する頻度が高くなるのは事実。

    管理会社の比較検討をすればネット以上の知識を短期間に得ることは確実です。

    比較検討の不要を唱える方が多いが、そんな事ないと思いますよ。



  21. 323 匿名さん

    322
    318です。
    >比較検討の不要を唱える方が多い
    今の管理会社が悪ければ、当然変更検討も変更もすべきですよ。
    ただ、このような全国一律の掲示板で、それも真偽の定かでないあやふやな情報を参考に比較などできませんよ、と言ってるんですが。大和ではできなかったが、他社の多くは普通にこなせている、といった具体的な情報でもあればまだしも、そのような客観情報はなかなかお目にかかりませんしね。
    実際に変更の検討を経験された方なら当然分かってられるのですが、契約相手の査定は、契約書・仕様書を当然理解してのことですし、理事会が何をしなければならないか、ということを押さえてのことです。おのずと自分達の力量を意識せざるを得ないわけで、とにかく良い管理会社に、程度の意識では、せいぜい見積金額の違いくらいしか判断できず、変更検討自体難しいのではないでしょうかね。

  22. 324 入居済み住民さん

    よくわからないんですが、管理会社がだめだめなので変更しようとするところは、こんな掲示板なんか見ずにさっさとヒアリングしたり、理事で手分けして具体的に作業しますよ。
    それで、変更して引継ぎを終えたら、元の管理会社のことなんか意識に上ることもないしぐちゃぐちゃと過去の管理会社のことを言うヒマもないし。

    管理会社がひどいんだけど理事会が動かない~というなら、問題はそっちのほうで、どうしたら変更検討を総会で承認できるの??という話をすべきでしょう。

    ここで愚痴をいったり、ひどい会社だったとか執拗に書き込んでいる方々というのは、どういう方々なのか、そちらのほうに興味があります。退社したりクビになった業界関係者さんですか?

  23. 325 匿名さん

    >管理会社がひどいんだけど理事会が動かない~というなら、問題はそっちのほうで、

    ほとんど多くの問題の根源はここだと考えています。

    それで、参考までに、「なぜ動いていないか」の理由を教えていただけないでしょうか?
    (※できましたら、推測ではなく、経験などの事実ベースで)


  24. 326 通りすがり

    他人を装って複数の者が同意しているように見せかけているけど、ほとんど1対1もしくは1対2~3の言い合いのようだね。少なくとも管理会社ダメ派は1人の自作自演では。自分が管理組合の理事の時には自分でがんばって成果を出したのに、それを努力もしないでこんな掲示板で情報収集しよう、ノウハウ盗もうというやつが許せないといったところか。通りすがりで失礼しました。

  25. 327 匿名さん

    理事が言わないと何もしてくれないのは事実でしょ。

  26. 328 匿名さん

    326

    一人で自作自演は管理組合ダメ派でしょ。とにかく自分がすべて正しく例え間違っていても決して謝らないタイプの典型的などこかの国のお方にそっくり。

    >実際に理事をした方ならわかりますが、まるきり関心のない住人ばかりのマンションであるとどうやって確信持てるのでしょうか。

    書いた本人がそう言ってるのに、なんで他人が「そんなことわかるわけないだろ」ぐらいの勢いで言える神経が理解出来ん。ちっさいマンションなら住民全員知ってる人である状況だってあるかもしれないし、みんな関心があるかないかくらいわかってもよさそうじゃない?

  27. 329 入居済み住民さん

    コスモスライフから大和ライフネクストに変更されてから既に3人目の管理人さんと2人目の支店担当者さんですが、
    どの方も駄目駄目なので管理会社を変更する結論に至りました。

    理事会に管理会社変更を提起致します。

  28. 330 匿名さん

    >理事会に管理会社変更を提起致します。

    横から失礼します。

    私もやりたいのですが、進め方(手続き)の詳細を教えていただけると助かります。

    よろしくお願いいたします。

  29. 331 匿名さん

    329さん

    あら、偶然。コスモスライフ時代から、3人目の管理人と2人目のAC。どれもダメダメ。同じ環境ですね。
    ついでに付け加えれば、アメニティー課長がカス。支店長はヤ○○。
    ただ決定的に違うのは、理事長になったやつが1人目のACに洗脳され、総会で管理会社変更の提案をしても理事長権限でその場で却下してしまった、というところ。

  30. 332 入居済み住民さん

    <<331
    あら、理事長にそんな権限はないよ
    墓穴を掘りましたな

  31. 333 匿名さん

    331さん
    ACと言うのは、アメニィーと言うのは 何ぞや?
    どんな職責ですか

  32. 334 匿名さん

    332

    331です。
    墓穴ってなんのことか説明してもらっていいですか?

    事細かに書くと面倒なので“理事長権限”と書いただけなんだけどね。
    理事長の一存で決定する権限なんてないことはわかっとるって。

    じゃあこう言っておけばいいのかな?

    総会で管理会社変更を提案した。
    理事長がAC(アメニティーコーディネーター)に洗脳されたことを受け売りで説明し、提案を却下したい旨の発言をした。
    この時の理事長、マンション内では声がでかいので有名で、もっともらしいことを言っては純粋な組合員をだます天才だから、総会に参加した組合員たちは「そうか、管理会社の変更はそんなに大変なのか。自分がかかわるのは面倒だし、変更しなくてもいいか。」なんて納得しちゃったものだから、多勢に無勢で変更提案は却下された。
    といった具合です。

    こんなことを書いたら反論大好きさんから「それは説得できないお前が悪い」などといったレスがありそうですが、言いたきゃどうぞ。
    ただ実話を書いただけですので、この内容にどうこう言われてもどうしようもない。

    ちなみにこのときの理事長と言ったら、ACの口車に乗せられて修繕積立金の値上げもしました。
    ずーっと永住するつもりの人にとってはいいけど、売却しようと思っている人にはそんな前払いは迷惑でしかない上に、ランニングコストが高いマンションだ、というイメージにつながり、売却しにくくなるんだよね。
    将来的に修繕準備金がショートしたら、その時にみんなで一時払いすればいいだけで、管理組合が貯めるか自分が貯めるかの違いだけなんだから。

    と、いつの間にか脱線してしまいました。
    管理会社のスレでしたね。すんません。

  33. 335 匿名

    ↑総会で突然の提案が可能だと思っている人がいることに驚きを禁じ得ない。理事長は事前に組合員に通知している議題の内容以外の審議は当然却下。「管理会社の担当に洗脳されてる」なんて、あまりにも的外れで失礼だね。

  34. 336 匿名さん

    総会で提案するもは、どうかと・・・
    総会は、事前提出(2w前)に提案された内容の承認の場にすぎないよ。

    毎月開催している理事会に提案するのが手順でしょうね。

  35. 337 匿名さん

    331=334は、誇張著しい上、リアリティのない話しが多い。
    すると、そんな人が嫌う大和ライフネクストはマトモなのかもしれない(笑

    うちのコスモスライフの時代からの付き合いですが、理事会がしっかりしてれば問題ないと思います。

  36. 338 匿名さん

    考え方や受け取り方は人それぞれ。管理会社が悪いと思っていても実は管理組合に問題がある場合もある。管理会社がマトモと思っていても、それはトラブルが表面化していないだけで、逆に管理会社に上手いこと丸めこまれているのかもしれない。
    少なくともトラブルに巻き込まれるなど、管理会社に痛い目に遭わされればいい印象であるはずがないので、ここでネガティブな発言をする人はそんな人が多いのかな。他社関係者の場合も??
    逆に、今の管理会社に満足しているような人はこんな掲示板見ないんじゃないかな?だってそんな情報収集する必要ないし。こんなところでポジティブな発言をする人は、本当にこの管理会社が良いと思っているんでしょうかね。dln.co.jp関係者じゃないでしょうか。
    と言うところで、何を言おうとしているかと言うと、このような掲示板では、必然的にネガティブな意見が多くなるものなので、閲覧する人はその点を割り引いて考えないといけない、ということ。また逆に、ポジティブな意見を、それもネガティブな意見に反論するような発言をする人は、その会社の関係者である場合が少なくない、ということです。

  37. 339 匿名さん

    335,336さんは
    管理組合規約に詳しいね
    居住者は管理組合規約なんぞ知らない人が多い

  38. 340 匿名さん

    331=334です。

    335~337は恐らく同一人物ではないかと思いますが、いちいち細かいことに突っ込まず、行間を読んでほしいものですね。

    総会のその場で承認してもらおうなど、1mmも思ってないって。
    そこで提案して、継続的に検討してもらおう、という問題提起でしかないって。
    管理会社の変更なんてそんな簡単なものじゃないし、そんな簡単じゃない話が総会の場でいきなり出てきたって承認されるわかない、って普通にマンションで暮らしてたら誰でもわかるって。
    それを「継続検討としましょう」ではなく、一方的に“理事長権限”で話を切った、それもACがそんなことをさせまいと理事長をたぶらかしていた、ということを言ったまでの話。

    337では、「331=334は、誇張著しい上、リアリティのない話しが多い。」などと言っていますが、本当の話を誇張もせずに言っていますよ。
    「誇張している」、「リアリティがない」と言える根拠は何なんですかね?
    その場にでも居たのかしら?
    もしかしたらその時のACにたぶらかされた理事長?
    もしその場にいたのでしたら、「誇張している」、「リアリティがない」と言い切った理由を示してほしいものです。

  39. 341 匿名さん

    AC(アメニティーコーディネーター)とはなんぞや
    ずいぶん、難しい職名ですな
    一体、どんなことをなされるのか
    年寄りには判りずらいのう

  40. 342 匿名さん

    なるほど...大和ライフネクストを首になった人の怨念がこのスレに執着してるのかもな。

    >>340
    ん? 単純なこと、説得力が無い文章なんだもの。
    そりゃ、総会でも相手にされんでしょ。
    もちっと掲示板の中で賛同得られないと誰も相手にしてくれんよ。

  41. 343 匿名

    長いかきこみが多いが、そういうのみるだけでなんか、、、と、ややこしいリスクを感じちゃいますね。普通。

  42. 344 管理組合

    大和ライフネクストの評判を見に来たら、なーんか、けんかになってるねー。
    それも、しょーもないことでさ。
    関係のないポイントでの中傷合戦はうざいので、やめてもらえますか。
    大和ライフネクストについて教えてください。

  43. 345 匿名さん

    >>344
    で、何が知りたいのかね?

  44. 346 管理組合

    > 大和ライフネクストの評判を見に来たら、なーんか、けんかになってるねー。

  45. 347 匿名さん

    >>346
    で、なぜ知りたいのかね?

  46. 348 管理組合

    単なる情報収集、ではダメ?
    っつーか、何でそんなことにまでツッコミ入るのかしら。
    ここのスレは、こいつ↑にお伺い立てないと、レス入れらんねーのか?
    あほらし。

  47. 349 匿名さん

    >>348
    単なる情報収集なら、お静かにお願いします。

  48. 350 管理組合

    つまらんレスばかりで本題が出て来ねーから一発かましてみたが、それにすら噛みついて本題から遠ざけようとする意図が見え見えだな。
    そうしないと何か誰かに都合の悪いネタでも出てくるのか?
    そんなに危ない会社なのか?
    ヤバイヤバイ。こんなレスしたら、↑のようなさみしがり屋を喜ばすだけだ。
    あきらめて、別の情報源に当たります。では!

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸