札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「いま、気になるMSは?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. いま、気になるMSは?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
不動産購入勉強中さん [更新日時] 2011-07-01 05:57:21
【地域スレ】北海道のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

いろいろな意味で現在気になっている物件があれば、このトピで情報交換しませんか?

MSごとのトピは沢山ありますが、木を見て森を見ずの例えのように最近のMS事情や動向を知るための意見交換の場になればと思います。

[スレ作成日時]2008-06-06 16:39:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

いま、気になるMSは?

  1. 196 匿名さん

    すみません、よく読み返してみたら、“収入”と“借入”を間違って使ってるところが
    すごく多く(というか部分的には全部)ありました。

    住宅ローン控除に関する部分は、“収入”ではなく、全て“借入”です。

    失礼しました。

  2. 197 匿名さん

    各階層1世帯ってSOUTH棟の方だよねきっと。

    9棟か…高そう…。

  3. 198 匿名さん

    豪邸の住民さんのおかげかグランファーレ南郷の2棟のうち1棟が売れましたね(笑)。

    平岸のグランファーレSOUTH棟は確かに高くなるでしょうね。上層階100㎡で4200万円はいきますね・・きっと。というかこのMS不況でも、もう即日上層階は成約済みになってるかも。なにしろどこでしたかグランデは5期連続即日完売の記録持ってますからね。

  4. 199 匿名さん

    失礼SOUTH棟は94㎡ですね。

  5. 200 ビギナーさん

    桑園地区の話題って出てませんが、みなさんはどのようにお考えなのでしょうか。
    最近の札幌駅の発展ぶりからすると、地下鉄沿線じゃなくてもなかなかいい場所に思えるのですが。ジャスコや市立病院も近いですしね。
    桑園地区に購入を検討されてる方がいたら是非お話を伺いたいものです。

  6. 201 匿名さん

    >200

    桑園は便利になりましたよね。桑園と言えばブランズウエストとイーストが話題になりましたが、最近では売れてるんですか?

    あと、JRって地下鉄ほど本数があるんですか?

  7. 202 ビギナーさん

    >201さん

    JRは、さすがに地下鉄ほどの本数はないでしょうが、札幌〜桑園間は、学園都市線にも乗れるでしょうから、それなりの本数は確保されてるような気がします(未確認ですが)。
    どうも新幹線が通る通らないで、若干もめたらしいですが、実際に新幹線が
    札幌にくるのなんてだいぶ先でしょうし、やはり桑園地区は札幌の中では新しい購入検討エリアなのかな、という気がしてます。
    別に新幹線が通ってもさほどの問題はない気もしますし。

    ブランズイーストは、半分以上は売れているみたいですよ。
    ただ、少々値段が高めなんでしょうかね。駅近なんでしょうがないですけど。

  8. 203 匿名さん

    桑園はファミリー層が大量に移住?して
    小学校の低学年が溢れているそうです。

    子育てには楽しそうな環境ですね。

  9. 204 ビギナーさん

    すごく基本的なことを聞いてしまうのですが
    住宅ローン減税はローンを組んだ人のみのものですよね。
    税金が戻ってくるとしても
    ローンの金利の方が高いと思うんですが
    マンションを購入するときは現金一括の方が
    住宅ローンを組むよりお得でしょうか?

  10. 205 マンコミュファンさん

    >204

    勿論現金一括で購入したほうがお得です。住宅ローン減税と言っても10年間で2500万以上の負債で最大160万円還付されるに過ぎないです。金利と言えば10年ローンで言うと1000万円の負債でで金利0・1パーセントにつき約5万5千円。すなわち金利4パーセントならおよそ220万円の負担と言うことになります。

  11. 206 匿名さん

    桑園は子供さんが多いのですか。よいですね。

    学園都市線が使えると言うことは、付属小中に通学されるには便利ですね。あるいは大学も教育大学もありますし。北大に合格してもJR札幌から乗り継いでも近くていいですね。そんなところからファミリィ層に人気があるのでしょうか?

  12. 207 匿名さん

    平岸地区は本当に最近物件が少ないようですね。

    じょうてつアイム平岸は8月竣工予定ですがすでに残り2棟のみになってます。じょうてつさんにしては大健闘ですね。これも平岸物件が少ないからなんでしょうか?

    外観がタイルなしで安っぽそうですが、住宅性能評価つきで立地はグランファーレ平岸と同等ですかね。グランファーレ平岸が100㎡あたり4千万はこえて来るでしょうから、じょうてつの3300万円・3400万円の4LDKも捨てたものでないかも^^

  13. 208 匿名さん

    グランファーレ平岸SOUTH棟はすごいね。エレベーター前のホールもプライベートホールだって。好みの置物や花を飾ってもいいんでしょうかね。

    利便性で三井の月寒を考えていましたが、三井は実務的すぎて平岸にもそそられます。

    仕事が終わって、5重のセキュリティの守られてジムで汗をかいて、酸素バーで一息なんて・・・疲れ果てた現代人にはもってこいだなと思うようになりました。予約入れようかな・・・すこし私にとって高額なんですが(笑)

  14. 209 匿名さん

    グランファーレ平岸SOUTH棟はすごいね。エレベーター前のホールもプライベートホールだって。出し忘れた生ゴミや収納しきれなかった荷物を飾ってもいいんでしょうかね。

  15. 210 匿名さん

    グランファーレ平岸SOUTH棟はすごいね。1フロア1世帯のMSって最近の物件でありましたっけ?

  16. 211 購入検討中さん

    桑園イーストを検討してます。

    3LDKはまだ少しありますが、4LDKはもうほとんどないようですね。

    ウエストがまだ販売されてないのですが、イーストよりはやや高くなると聞きましたので

    イーストにしたいのですが、そんなに値段設定が高くないのではと感じました。

    JR1分という立地から考えても 円山などと比較して安いので どうしてですかと聞いたら、

    昨年 新幹線問題で 白紙になったときの値段と変わってないそうです。

    どんどん マンション価格が上がっていくいま、おとくかな・・・と購入を検討しております。

  17. 212 匿名さん

    >211

    そうですね。札幌駅に近いし徒歩1分はなんと言っても魅力的ですね。騒音が大丈夫なら資材値上がり前の価格設定のようですし良いかもと思われます。

    夏に窓を開けたときとか深夜の貨物列車の音はどれくらい気になるのでしょうかね?まあ・・・エアコンを装備すれば問題ないか。しかしMSの場合エアコンの後付は大変ですから設置できるか確かめたいところですね。せめて寝室と居間には欲しいかな。温暖化で札幌も暑くなりエアコンは騒音が無くても必要になってきてますしね。

  18. 213 匿名さん

    グランファーレの平岸の物件は
    サウスは思ったよりも普通でした。
    何よりまずいと思ったのがゴミステーションまですごく歩くんですね。
    敷地内すごくはじっこにしかないの。
    私道?が長いこと長いこと。
    変な立地でした。
    周囲は古めのワンルームマンションばかりで
    冬は除雪が心配な場所でした。

  19. 214 匿名さん

    もう南北線南部地域は駅近に土地がないのかも。北部もそうなのかな。やはり出来れば地下鉄徒歩3分以内の物件が値落ちが少ないからいいんですけどね。グランファーレ平岸の徒歩6分は微妙かな。

    東札幌で古いライオンズMS2棟が結構いい値段で売りに出てました。再開発がらみと地下鉄徒歩1分の希少性が高値を維持してる要因でしょう。東京と違って札幌はMSが値上がりすることは滅多にないですが、やはりどうせなら将来の資産価値が低いよりも高いMSをゲットしたいものですね。

    ひばりヶ丘にステーションフロントって地下鉄徒歩1分の物件があるけど、今は不人気な場所でも東西線東部はこれから1番変わるんじゃないかな。まだ未開発な土地もあるから。現在のイメージからするとひばりヶ丘は冒険ではあるけど大型スーパーでも建ったら評価はあがるかも知れないね。

    逆に南北線南部で地下鉄徒歩3分とかで立地のよい物件が出れば、希少価値は更に高くなるだろうね。

  20. 215 匿名さん

    宮川のエクセルシオール・ツゥインビラ平岸が残り3棟になってるね。色々話題になったけれど、全物件が2000万円前後でおまけに100万円購入資金をプレゼントって言うんだから流石に買い手がついたのかな。

  21. 216 購入検討中さん

    212さん

    211です。

    騒音のことは やや不安に思い、それで二の足をふんでいるところです。

    騒音以外での不安はないんですが・・・。

    エアコンは、リビングと主寝室はつけられるようになっていました。

    まだ できていないので、いろいろオプションで変えられるのもいいのですが、週末見てきたら

    ほとんどもうありませんでした。

    ウエストは私には 予算オーバーですので イーストの低めの階で我慢しようか 主人と検討中です。

    その間にも どんどん売れていきそうですが・・・。

  22. 217 匿名さん

    桑園はもともとそんなに地価が高くないと聞きます。
    便利ですが線路が近いと鉄粉が飛ぶのが心配です。

  23. 218 匿名さん

    2007年物件が最終案内だと思うのか皆さんあせって買われている感じですね。2007年の駅近の物件は今後の資材高騰による値上がりや品質の低下を考えれば確かによい買い物かもしれませんが、もう掘り出し物はそんなに多くはないですね。

    歴史的に見て駅近ほど希少価値があり値下がりが少ないようですから、そこから資材高騰前の物件を探すことが賢明かと思います。これから着工する物件に期待は出来ませんから・・・

  24. 219 匿名さん

    最後チャンス々々は30年前から言うセールスマンの根拠のない決まり話です。

  25. 220 匿名さん

    竣工済みあるいは竣工間近の2007年の売れ残り物件で、地下鉄直近の物件を(漏れがあるかもしれませんが)ピックアップしてみました。MSに対し利便性を求める人が非常に多い中でこれらの物件は地下鉄からの距離で選別したものです。駅近物件はその希少性から値下がりしずらいのは歴史が証明してます。以下の物件は資材が値上がりする前の物件かと思われ検討の余地があると思います。ただしスーパーや病院までの距離・日照や自然・教育環境などは考慮されてませんのであしからず。


    シティハウス北13条東   
    シティハウス円山北1条
    シティハウスひばりが丘馬場公園前
    ブランズひばりが丘ステーションフロント
    ライオンズ福住ステーションエグゼ
    ライオンズ南郷ステーションマークス
    グランファーレ南郷18丁目グランディオ

  26. 221 マンコミュファンさん

    日本グランデのグランファーレ平岸の価格が出ましたが、最高級のサウスウイング最上階でも372/㎡と2007年物件とほとんど違わないですね。装備は相変わらず豪華だし、オーダーメイドだし土地価格も他のグランデの場所に比べて特別安くはなさそうだし・・・どうして値上げせずにすんだんでしょうかね?

  27. 222 匿名さん

    豪華に見えるだけで,安物だってことがどうして分からないんだろう
    内装のセンス悪いのに,安いだけでよく飛びつくよね

  28. 223 マンコミュファンさん

    > どうして値上げせずにすんだんでしょうかね?

    資材が値上がりしているのにMSは値上がりしていないということであれば、222さんの指摘するように、もともと非常に安価な資材を使っていたということでは。

    素人には資材のコストなんて、目で見てもわかりませんからね。

  29. 224 匿名さん

    グランデの件ですが、友人が建て主の青○あ○な○建設にいます。彼によるとグランデ側からは品質を維持したままで経営を切り詰めていこうとのグランデ側のトップダウン指令で彼の会社も関連の下請けもかなり泣きが入っているようです。

    グランデも同様らしいですが利益も半分に圧縮されてるとのことでした。またグランデは設備納入品を仲介なしで各業者から直接契約するし、地場の同一業者と長期契約を結ぶことによって納入単価を値上げさせないように強腰で抑えているとのことでした。だから友人の会社は備品などの納入差益で潤うことができず困っているようでした。

    まあ、われわれ消費者から見れば助かる話ですけど(笑)

  30. 225 購入検討中さん

    216です。 220さんのおっしゃっている中で

    シティハウス北13条東   
    シティハウス円山北1条

    の2件は 実際に見てきました。

    シティハウス北13条東は地下鉄1分、お値段もよく、私は気に入っていたのですが、ほとんど売れているせいか、下の方しか残っていなかったので、主人が嫌がりあきらめました。

    シティハウス円山北1条は、円山というのかどうか・・・という微妙な場所の割りに、かなり高額だという印象を受けました。

    ただ、内装もすてきですし、実際見ることが出来るのがよい点ですよね。
    私達には予算がたりず あきらめました。

    他に 地下鉄7分、市電1分のダブルアクセスが売りのシティハウス山鼻17条も見てきましたが、ここは、セキュリティもしっかりしていて、駐車場も自動シャッター完備のひらおき型で すごく気に入りました。 内装もとても素敵でした。


    私たちが見たときにはまだ中層階(6〜8階)も残っていました。

    ただ、主人が地下鉄7分が毎日のことなので 反対、(私は車通勤です)なかなか意見が一致せず、困っています。

    桑園は、駐車場がタワーなのが私は嫌なのですが、ある程度都会になるとしょうがないんでしょうね。

    どなたか タワー式駐車場の経験者の方 いらっしゃいませんか?

    朝の込み具合など、みなさん出勤する時間は 大体一緒だと思うので、それが心配です。

  31. 226 マンコミュファンさん

    中央区の物件は2006年が数として全体の30パーセントあったのに2007年は10パーセントに急降下したとのこと。そして2008年は更に減ることは確実です。

    2005年からのブームでマンションに適した土地が買いあさられた結果、もうなかなか適地はないらしいですな。しかし大手デベは高値掴みしたマンション用地をまだまだ数多く中央区に抱えている模様。いずれそれを放出せざるをえないと思うけど、まだまだ先の話だな。

    中央区の物件を待っている人は当分魅力的な新規物件は出ませんから。。。墓地のそばとかは出るかもしれないけど^^;

  32. 228 匿名さん

    「どこのマンション?」って人に聞かれて
    「グランデ」(笑)とか「グランファーレ」(笑)って
    答えなくて済むっていうだけでも
    他のマンション欲しい。

  33. 229 匿名さん

    うん?グランデは地場のデベの中ではすでに高級ブランドといって良いのではないの?

    価格帯も三井の下級ブランドとは言えパークホームズとどっこいだし。

    100平米2500万!!なんちゃってタイルなしで、のっぺらぼう箱物マンションをつくり続けているデベさんを安物というのならまだ分かるが、グランデって言うとくそみそに言う輩がいるのは道産子として残念なことです。

  34. 230 マンション住まい

    バブルマンション(グランデ)には住みたくない。

  35. 231 匿名さん

    ぎゃははは。あのさ。札幌じゃブランドなんてないっつうの。大手デベも北海道民にあわせて安物を作ってるし、高級感とかデザイン性以前の問題だよ。

    札幌じゃ土地込みだけど@100で標準。少し高級?なら@130〜150ってとこだけど東京は@400が高級の目安。偉大なる田舎:名古屋あたりでも@200とか300とか言ってるよん。

    東京から見たらただみたいな土地なんだから、その上に高級な建物なんか作った日にゃ猫に○○豚に○○だわな。

    日本グランデね。首都圏でもあの路線で売れてるデベはあるけど所詮「庶民の夢」レベルだね。東京の金持ちは選ばないな。でもさ。まだデベの特徴あるだけでもいいんだぜ。財閥系を含め他のデベったら北海道民は温かく住めればいい位にしか思ってないんじゃないか?デザインが古臭すぎると言うかないっつうの。

  36. 234 匿名さん

    グランデがバブリィ?いいじゃないの。

    庶民の夢?いいじゃないの。

    みんな暗いご時勢の今よりバブルのころが懐かしいんじゃないの?
    北海道にはどうせ庶民しかいないのだから、庶民の夢・・・結構じゃないの。

    庶民が大理石の玄関やテレビ付きのミストサウナバス、ガラス張りの居間に憧れて何が悪いの?

    ↑サン達はさぞかし素敵なお住まいにいらっしゃるんでしょう。まさか賃貸アパートからスレ書いてるんじゃないよね(笑い)。

  37. 235 マンション住まい

    ダイアとグランデはデザインの趣味は良くないと思うな。モデルルームも赤とか原色好んで使ってるし。B型気質の会社ですね。

  38. 236 匿名さん

    しかしながら日本グランデが道内契約率NO.1を続けているということは、やはりそれを支持する人たちが大勢いるということでしょうね。

    確かに231さんに言われてみれば首都圏ではもっと奇抜というか斬新なデザインのMSが多いと思います。グランデくらいでは目立たないでしょう。

    というか、他のデベのMSに個性がなさ過ぎるのでは?大手のMSもなんだか賃貸MSと間違えられそうなくらいありきたりな印象で正直つまらないです。

  39. 237 マンコミュファンさん

    >231さん

    北海道と東京を比較しても意味が無いですよ!
    首都と地方都市の価値がイコールだったら・・・異常ですよね。
    その地域に見合ったもの、需要があるものを提案できたデベが評価され生き残る、それでいいんじゃないですか?

    デザインが古い、新しいは確かにあると思います。どう感じるかは人それぞれです。
    日本グランデの欧風?な感じや日本綜合地所のヨーロピアンスタイルは、個性的で好き嫌いがはっきり分かれます。
    外観は「好み」の問題です。選択基準を第三者が批評、批判することは意味がないことと思います。

    ちなみに私の好みはヨーロピアンより日本的な要素・雰囲気を感じるデザインです。デベで言えば東京建物のここ最近の物件はいいなと感じます。(住んでるマンションは、大和ハウス工業ですが・・・笑)

    いま非常に気になるMSは、北海道ではないですが日本綜合地所の「ヴェレーナ港北ニュータウン」です!
    緑に囲まれた丘の上にあのヨーロピアンスタイル・・・質感が高ければ、まさに高台の城!ほかを圧倒する地域1番物件に成り得そうだと感じました。(物件価格、地盤、鉄塔、駅からの距離など微妙な点もありますが・・・)
    マンションって本当におもしろいですよね!!

  40. 238 匿名さん

    ああ、そうですね。日本グランデと日本綜合地所は似てるような感じです。ここいら辺は確かに好みの問題ですよね。

    評価が高い東京建物は札幌でも建ててますがありきたりのデザインでつまらない感じでした。やはり北海道仕様ってあるのでしょうかね。

    237さんのおっしゃるような素敵なMSを札幌で販売しても、購入層がないのでこれからも建たないのではないかと思います。札幌では東京と異なり富裕層は1戸建てにこだわる人が大多数ですから・・・

  41. 242 匿名さん

    現東札幌のダイエーが撤退して、30階オーバークラスのマンション建設予定って話を聞きましたけど…
    (もちろん地下鉄直結)
    詳細ご存知の方いらっしゃいませんか?
    …とても興味深いので。


    本当ならすばらしい立地のマンションですね!!

  42. 243 匿名さん

    へぇ。もし本当なら利便性ではJRステーションタワーよりもいいかも。JRタワーは買い物が不便な感じで個人的にはやめましたが。1階はダイエーじゃなくてもスーパーにしたらもっとすごいですよね。

  43. 244 匿名さん

    そうですね!

    大型ショッピングセンターも近くにできますし、東西線西方面(円山地区など)のような高級感はありませんが大通・札幌駅からも近く、利便性においては東札幌なかなかよいと思います。

  44. 245 匿名さん

    デベも東西線東部に力を入れてますよね。マンションがひばりが丘くらいまで建設ラッシュです。これから東西線東部のイメージは大きく変わりそうです。南北線東西線西部(円山など)にはもう地下鉄沿線でめぼしい土地がないのでしょう。

  45. 246 匿名さん

    ゼファーが事実上の倒産。札幌にも何件か物件ありましたね。契約者の方はさぞかし不安なことと思います。


    ゼファーが民事再生法を申請 負債総額949億円
     
    東証1部上場の不動産開発会社、ゼファーは18日、東京地裁に民事再生法の適用を申請し、同日受理されたと発表した。負債総額は949億円。東京商工リサーチによると今年3番目の規模。不動産市況の悪化と連結子会社の破産申請をきっかけに金融機関が融資姿勢を厳格化し、資金調達が困難となった。今後は再生に向けてスポンサー候補を探す。

    同社の機関投資家向け公募普通社債200億円は債務不履行(デフォルト)となり、元利金の返済の見通しは不透明だ。また東証は同日、8月19日付けで同社株の上場を廃止すると発表した。 (18:45)

  46. 247 匿名さん

    いま気になるMSは・・・・・・
     正直言って何もないですね。住宅は安らぎの場であるとともに、単なる消耗品です。いかにして、いい物件を安く買うか!
    こればかりは当の本人でないと分りませんからね。 
     結論から言って、気になるマンションはよくも悪くも全部気になります。ご自身の予算、将来ライフ・プランニングを鑑みないと、何ともいえません。
     不仕付けな回答で申し訳ありませんが。

  47. 248 匿名さん

    有りますね→ブランズ札幌桑園駅前ですね!メリットもデメリットもあり興味有りますね、当該レスはあばたもえくぼで、デメリットが見えなくなってますね、冷静に選びたいですね、V_G入居者見たくもう出たいなんて言いたくないし。
     でもブランズ札幌桑園駅前はそれ以上の魅力がありますね。

  48. 249 匿名さん

    ブランズウエストの価格が資材高騰のためか高くはありませんか?

    あと、東急はさんざん叩かれた後、ブランズで出直ししてますがブランドイメージはないですね。

  49. 250 地元不動産業者さん

    >248業者?

    ブランズ桑園駅前は立地以外にVGに勝る要素なし。
    耐震性能、サッシ性能、二重床、ガスコージェネシステム等、基本設計的には到底
    比べるレベルには無い。

    ブランズをVGと同様な建物にする為にはあと2割位は建築費上げないと無理だよ。

    まぁ素人は騙されるんだろうな。。どっちにもw

  50. 251 購入検討中さん

    資材高騰のためか高くは?→他社もそうですから
    仕方がないでしょう、でも窓がハイサッシではないし
    天井低いし、素人ですからだまされそうですが。
    やはり東札幌のVGかな?
    でも住民のおばさんが
    あれやったらだめ
    これもだめと言うからこわい感じ
    中学校の規則を思い出してしまいますね。

  51. 252 匿名さん

    >249さん
    −東急はさんざん叩かれた後、ブランズで出直ししてますが−
    の内容教えてもらえますか?

  52. 253 匿名さん

    249ではありませんが、以前東急の物件にクレームが相次ぎ東急不買運動が立ち上がりクレーム住民のホームページまでできたと聞いてます。

    東急はその後たしか2005年でしたかイメージ一新のためブランズの名前を付けて新しいマンションを展開し始めたと記憶してます。

  53. 254 匿名さん

    東札幌のVガーデンは資材高騰直前の物件で、2007年売れ残り物件のなかではパークホームズ月寒中央やブランズ桑園イーストと並んで魅力はありますね。

    ただ今でも上層階が残っているのはパークホームズ月寒中央だけでしょうか?

  54. 255 匿名さん

    住宅ローン減税が来年も継続されることになりましたね(^O^)/

  55. 256 マンコミュファンさん

    東京ですがシティタワー品川がいよいよベールを脱ぎましたね。
    定借という新しいやりかたで、115㎡で4千万円台は驚愕の価格。

    札幌でもこれから定借がはやるかも。こういう形のMSなら円山で2000万ジャストが実現できそう。

  56. 257 物件比較中さん

    すみません。定借って何でしょうか?

  57. 258 匿名さん

    定借マンション 【ていしゃくまんしょん】
    --------------------------------------------------------------------------------

    定期借地権付の分譲マンションのこと。契約期間50年前後の一般定期借地権が多いが、建物譲渡特約付き借地権の場合もある。土地所有権の場合に比べて販売価格(総額)が3〜4割程度安くなるが、1か月1万〜2万円程度の地代がかかる。また、建物価格以外に払う一時金は、一戸建てがほとんど保証金なのに対して、マンションは保証金のケースと権利金のケースが半々。一時金の相場は、数十万円から1000万円以内が多い.

  58. 259 匿名さん

    パークホームズ月寒中央は健闘してるんじゃないの?だって月寒中央でしょ(笑)東札幌や桑園と比べちゃ可哀想だよ

  59. 260 匿名さん

    来年もローン減税つくんですか?!
    年内入居で行こうと思ってましたがのんびり路線にチェンジします。
    結構年内入居にこだわって、急ぎ気味に買われた方多いのでは?

  60. 261 匿名さん

    パークホームズ月寒中央は桑園や東札幌に比べたら場所的におちるんですか?

    私にはブランド地区でもないし同じように映りますが。

  61. 262 匿名さん

    桑園は分かるけど、東札幌って..
    多数決でもすればはっきりするでしょうけど(笑)結局、個人の主観なのかな。
    東札幌は今後開発されていく地域であろうという事でしょうか。

  62. 263 近所をよく知る人

    場所的におちるは地価が安いと言う意味でしょうか?

    一戸建てが多い地域で2世代目、3世代目も多し。
    幼稚園、小学校の参観日は保護者の同窓会状態(もちろんそうでない人も多いが)
    地下鉄が通ったので移住組も多し。
    一戸建てが多かったので区画整理がいまいちで袋小路などもある。
    坂が多いので高低差がある。
    FCやヨーカドー(福住だけど)があるので生活にはわりと便利。
    36号線があるので空港からの直通バスが停まる。
    公園や体育館、プールもあって緑が多し。
    ファミレスも選びたい放題。
    ちなみに大通りまで自転車で20分(行き)。
    帰りは坂があるので30分です。
    札幌ドームにファイタースを見に行っても1駅なので歩いて帰れます。
    あの混雑した地下鉄に乗らなくてすむのはいいなあ。

  63. 264 匿名さん

    清田かと思ったら月寒あたりが札幌市内で一番雪の量が少ないと聞いたことがあります。

    庶民的でいい町ですよね。ただ月寒中央は国道沿いに店が並ぶだけで町として奥行きがないかな。

  64. 265 近所をよく知る人

    庶民的ではありますが、いい町かといわれると私的にはちょっと厳しいです。
    他の地域から引っ越ししてきた者にとっては肩身が狭いです。
    なかなか幼少中高と長きにわたって地元に住んでいる人達で
    コミュニティができているのでなじみにくいです。
    月寒至上主義と言った考えがあります。

  65. 266 匿名さん

    東札幌や桑園の方が中心部(大通駅など)までの距離が近いということを言わんとしているのでは?土地価格の比較だとするとです。

  66. 267 匿名さん

    資材高騰直前の2007年物件を求めるのであれば、もう上層階!!とか贅沢を言ってたら無理だと思います。

    地下鉄徒歩三分とかのMSで上層階を狙うなら、販売と同時に申し込みしなくちゃ甘いと思います。地下鉄沿線で眺望まで望むのなら多少の根性や出費が必要だと思います。

    資材高騰前の低層階を選ぶか値上がりした2008年物件の高層階を選ぶかは個人の趣味ですかね。

    今後、マンションが値下がりするかと言う噂がありますが、利便性や環境がとびきりのマンションはそうそう手に入りませんから、よくよく選択眼を磨いてみてください。

    私見ですが、2007年前半の売れのこり物件に掘り出し物があるかと思います。今後マンション不況が来ても、資材高騰になっても大きく損はしない物件です。優良スーパーがある徒歩3分以内の地下鉄沿線物件なら眺望を犠牲にしても割安感があると思います。なぜならもう地下鉄沿線徒歩3分以内でマンション用地は残り少ないのです。

    具体的にはまず一般家庭が購入対象で価格やデベと地域の評判をを考慮して

    パークホームズ月寒中央(三井)
    ブランズ桑園イースト(東急・東京建物
    シティハウス北13条東(住友)
    グランファーレ南郷18丁目(日本グランデ)

    残念ながら円山の物件は該当なしです。シティハウス円山北1条は有望ですが価格が円山といえど少し割高で2008年価格同等と思えることや都市型マンションのようでタワーマンションの競合相手としてファミリィ物件から除外させていただきました。グラーフォート東札幌も有望ですが、地下鉄徒歩七分ということで除外させていただきました。

    来年以降のMS価格動向は値下がりと資材高騰による横ばいとに意見が割れるかと思いますが、あくまでも判断材料にしていただければと思います。

  67. 268 物件比較中さん

    >>265さん

    札幌ビギナーです。
    月寒至上主義って凄いね。
    住民にとってなにか月寒特有の郷土の誇りみたいなものがあるのでしょうか?
    アメリカ南部の田舎町や薩摩みたいに排他的&郷土至上主義的な街の雰囲気なのですか?
    前に住んでいた横浜郊外が住みやすかったので札幌郊外も同じ感覚でいました。
    月寒〜福住あたりでマンションを考えていたので詳しく知りたいです。

  68. 269 近所をよく知る人

    私にとっては理解しがたいのですが
    ずっと月寒っ子にとっては
    緑が多く土地もよく人情もよい、それなりの高級?住宅街と思っているみたいです。
    確かに地主さんも多いし地下鉄が開通予定〜開通で土地を売ってもうけた人も少なくないです。
    菊水や東札幌はかつて赤○地帯と言われていて
    浮浪者なども橋の下に住んでいたり所得の低い人もいたので
    そこよりは自分は上と思っているようです。
    また、新札幌や厚別は田舎で遠いところとか思っている人もいます。
    東区は地盤が悪いので住めないとか北区は雪が多いとか言う人もいます。
    その根拠がどこから来るのか私にはわかりませんが
    買い物にも子育てにも便利でいい病院もある、自然が多いので
    月寒以外には住めないねとよく言っています。

    結婚で月寒で育った夫と結婚したのですが
    幼稚園でも小学校でも親子2代、3代月寒という人が多くて
    ママ友の輪に入るのが大変でした。
    色々な会社の社宅などもあるので転勤族の人もいるんですけれど・・・・。


    マンションも増えてきたので新しく幼稚園や小学校のお子様をお持ちの方は
    マンションでご近所づきあいもできるかと思うので
    私がここに越してきた時よりもお友達作りはしやすいかと思います。
    できるなら私は引っ越ししたいですが夫が実家からも近いので
    月寒からは動くことはないと思います。
    マンションも結婚して買ってしまったし・・・・。
    札幌ドームができてドームでイベントがあるときは地下鉄がすごく混むので慣れましたが
    正直それが苦痛です。
    イベントがあるとき交通規制もあります。
    月寒中央駅までは規制はないですが、福住周辺は大変なようですよ。
    ファイターズやコンサドーレが好きな方にはベストな地域かもしれませんね。

  69. 270 匿名さん

    そうですね。札幌ドームの近辺はイベントがある度に渋滞がひどいですしスーパーが混むし駐車場に入りにくいなどなどで福住は良いところなのですが個人的には少し?です。

    ただ福住と月寒西あたりには昔からの富裕層が比較的多い印象です。月寒東地区は庶民的と言うか一戸建ての中流階級が多いかと思います。

    治安が比較的に良いし確かに雪は少なめで空港や高速へのアクセスも良いのも利点のひとつかと思います。

  70. 271 物件比較中さん

    ブランズ桑園駅前は立地以外にVGに勝る要素なし。
    耐震性能、サッシ性能、二重床、ガスコージェネシステム等、基本設計的には到底
    比べるレベルには無い。

    って、VGに盲目ですね、VGまだ販売していますよね見に行こうかしら、
    でも駅近はブランズ桑園駅前でしょう、MS選びの一番の条件ですから、
    他のサッシ性能、二重床がそんなに重要でしょうか!

  71. 272 物件比較中さん

    >>269さん、>>270さん

    268です。情報ありがとうございます。
    小さな自尊心を持っている住民が多いようですね。
    うちは夫婦二人なので学校関係で疎外感は回避できそうです。
    確かに福住近辺は混雑していますね。

    月寒中央だとやはり三井のパークホームズが気に入ってます。
    あとアイムも割安で悪くないですが実測で10分以上歩くので冬は辛いかな。
    お盆休みによく検討してみます。

  72. 273 物件比較中さん

    地下鉄、スーパー、銀行各1分のところに住んでいた両親が
    今年地下鉄10分のところに引っ越ししました。
    地下鉄が遠いしスーパーも7分くらい歩くので辛いと漏らしています。
    駐車場は少ないですがパークホームズの方をお勧めします。

  73. 274 地元不動産業者さん

    >262
    は桑園の方が人気あると思っているらしいが
    それは主観だよ。もっと客観的にデータ見ないと。

    1日あたりの利用者数は

    地下鉄 53万人 
    JR   19万人 札幌駅を基点とした利用者数。
    (市内のみであればさらに半数以下と推測される)

    人気投票したら札幌は圧倒的に地下鉄が強いのは明らか。

    JRを高く評価するのは、道内他都市からの移住者もしくは
    降雪被害を理解していない道外の方。
    通勤通学でJRを利用していれば当たり前にJRの評価は高いだろう。

    桑園は大通りに行くには乗り換えが必要
    東札幌も同様に札幌駅に出るには乗換えが必要
    乗り換えやすさならJR&地下鉄よりも地下鉄の乗り換えの方が楽。
    更にJR利用だと乗り換え料金が高すぎて話しにならん。
    地下街が開通して冬でも楽に歩けるようになれば良いかもしれない。


    こんな人気投票意味無いよ。

  74. 275 地元不動産業者さん

    271さん>他のサッシ性能、二重床がそんなに重要でしょうか!

    場所がよければそれだけでいいと思うのなら必要が無いと思いますが。
    表現が悪いかも解りませんが、顔だけで結婚相手を決めるみたいでちょっとどうかと。
    住んでからあれこれ言っても後の祭りですからね。

    スケルトンインフィルの発想は将来、分譲マンションのスタンダードになる可能性が高いと思います。
    現に、首都圏では2重床2重天井は当たり前の仕様ですが北海道はまだまだ普及していませんね。
    二重床が重要ですか?と質問が出るくらい知られていない訳ですから。。。
    相当遅れていると思います。
    首都圏で標準にしてこちらは直張りじゃ札幌のユーザーを舐めてるのかと疑います。
    メンテナンスの観点から言えば2重床や2重天井は必須でしょう。

    サッシも北海道は戸建は樹脂サッシを使用していますが、マンションは未だにアルミサッシで
    ペアガラスを使用しています。これではなかなか結露は防げませんよ。
    樹脂サッシを使用したマンションが徐々に出始めていますので、これも将来的にスタンダードに
    なる可能性が高いと思います。

    資産の面から考えると土地3割、建物7割がマンション価格の構成比ですから
    立地も勿論重要ですが、建物の基本設計部分(将来的に変更不可の部分)も重要だと思います。

  75. 276 匿名さん

    東札幌でも地下鉄徒歩7分とかでなくて徒歩1分の物件が販売されれば、そりゃ北国では地下鉄のほうがいいに決まってますよ!

    地下鉄直近でなかなかよい物件がないからブランズ桑園に注目が集まるんでしょ。桑園が悪いわけじゃないけどね。

  76. 277 物件比較中さん

    No.275 さん >他のサッシ性能、二重床がそんなに重要でしょうか!//

    は動向がわかりました、有難うございました・・
    もう一つ質問がありますが、ブランズ桑園駅前の個壁のタイガーボードは
    疑問があります、ビジネスホテルの壁と同じで音と振動が筒抜けです、ちゅうちょしています、

    やはり高層ではない15階建て以下はコンクリートではないと、壁に穴開けたら隣が見えたでは
    これもちょっと???

    これもスケルトンインフィルの発想、何でしょうか?

  77. 278 物件比較中さん

    274さん


    そんな当たり前のことをですが見えないんでしょうね。
    桑園を買う方はどちらかというと地方からいらした方多いと推察します。
    札幌に長く住んでいると地下鉄の便利さがわかります。
    附属小中進学を考えられている方も選ぶかもしれませんが
    高校の進学を考えるといささか通学は大変かと思います。

    東札幌を選んだ方は札幌で生まれ育った方や古くから札幌にいらした方ではなく
    まだ札幌住まいが浅い方ではないかと思います。
    ですので東札幌地区も受け入れやすいと思うのです。


    今桑園ブランズ派と東札幌VG派が盲目的に自分の購入予定か購入したマンションを
    一番と思って書いているんです。
    それぞれの長所短所をよく見極めて頂きたいと思います。
    どちらも物件そのものは悪いとは思いません。
    いいと思いますがそれぞれによさと不便さがあります。

  78. 279 匿名さん

    No.278 さんの言うとおりですね (・_・)  的確ですね>

  79. 280 匿名さん

    同意!

  80. 281 マンコミュファンさん

    このマンション不況の中で、日本グランデの勢いが止まりませんね。来年3月竣工・引渡し物件でまだ先なんですがすごい勢いで成約されてます。

    グランファーレ平岸 サウスウイング     残り3/9     竣工21・3
              ウエストウイング      12/35     21・3
    グランファーレ伏見               3/27      21・3 

    フォートレスゲート新札幌            26/69     21・3

    ホームページから拾った数字ですから実際には更に成約が伸びている可能性があります。

  81. 282 マンコミュファンさん

    あっそれは大変!
    うちも急いで日本グランデのマンションを買わなくちゃ!!!

  82. 283 匿名さん

    急いだ方が良いですよ !!!

  83. 284 匿名さん

    へえ〜、確かにその数字は凄いね。

    同業者の方はどう思っているのでしょうかね。

  84. 285 匿名さん

    日本グランデって、名前も見た目もオーバー。
    うちは予算もオーバーだけど…
    いらない。

  85. 286 匿名さん

    何だかんだ言っても日本グランデのマンションは、庶民の夢を上手く突いてると思うよ。

    お風呂ひとつとっても庶民なら大理石調のお風呂でミストサウナ使いながら液晶テレビ見てみたいんでは?

    バブリィとけなす人もいるけど景気が悪く殺伐としたご時世だからこそ日本が元気だったバブル期を懐かむ人たちが支持してるんでないのかな。

  86. 287 匿名さん

    なんでグランデの物件は売れるの?
    一時期のダイアもそうだったけどエントランス見ただけで生理的に敬遠してしまいます。
    でも売れてる、ってことは他のマンションより支持されている証拠ですよね?
    気になる方にとって惹かれる理由とは何なんでしょうか?

  87. 288 契約済みさん

    我が家はDINKSですから、生活感のないホテルのようなグランデMSが気に入り購入に踏み切りました。予算的にそう余裕はないのですが、中古のアウディでも買ってバブリィな気分で生活してみたい。。と言うか昔から一度してみたかった。

    お金持ちには笑われるかも知れませんが^^バブリィ万歳!

  88. 289 匿名さん

    日本グランデは生活感無く良いですねDINKS向けですね、やっと買った分譲MSなのに、VG住民版には、違法駐車にはじまり、ゴミの不分別、階上の騒音、共有スペースでの子どもの奇声、宅配BOX、ぬれた傘・・賃貸市営住宅状態等々ですから (`ヘ´)

  89. 290 匿名さん

    グランデの話題になると必ず賛否両論になるね。大抵はいつもアンチ派が寄ってたかって、けなしたり茶化したりするんだけど結果的にグランデの知名度がますますあがると言う皮肉な結果になるってアンチ派さん分かってるのかな。

  90. 292 マンコミュファンさん

    意外と知られてないけど、グランデの自由設計はすごい。無料で例えばコンセントの位置だけでなく高さまで変更可能。これは評価してよい。

  91. 293 サラリーマンさん

    悪い意味で知名度があがってるんだってことは、分かってるのかな。

  92. 295 匿名さん

    グランデはハイサッシでしょうか
    ブランズ桑園駅前はローサッシ
    なのですよね、どうしてでしょうか?
    コストダウンなのでしょうか。

  93. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

2,899万円~5,836万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

44.17平米~85.47平米

総戸数 35戸

ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

3,040万円~5,580万円

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

デュオヒルズ円山表参道

北海道札幌市中央区北1条西27丁目

5,198万円~8,298万円

2LDK・3LDK

60.87平米~90.03平米

総戸数 30戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.22平米~73.86平米

総戸数 85戸

クレアホームズひばりが丘駅前

北海道札幌市厚別区厚別南2丁目

未定

2LDK・3LDK

54.03平米~74.48平米

総戸数 39戸

アルビオ・ガーデン北31条

北海道札幌市北区北31条西6丁目

3,380万円~4,790万円

2LDK~3LDK

51.13平米~70.26平米

総戸数 31戸

シティテラス宮ケ丘

北海道札幌市中央区宮ケ丘二丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.14平米~140.94平米

総戸数 97戸

レ・ジェイド北海道北広島

北海道北広島市栄町2丁目

3,320万円~1億7,490万円

1LDK~4LDK

45.20平米~152.71平米

総戸数 198戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,300万円予定~6,300万円予定

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

パークホームズ円山表参道

北海道札幌市中央区北一条西24丁目

7,480万円~9,480万円

3LDK

75.30平米~85.00平米

総戸数 45戸

ザ・札幌タワーズ イーストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,920万円~2億3,000万円

2LDK、3LDK、4LDK

59.08平米~121.30平米

総戸数 197戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸