札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「ル・サンク手稲(フロント)について」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. ル・サンク手稲(フロント)について

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-10-19 15:05:14

購入検討している人いますか?
これだけ騒がれた後ですから、偽装物件ってことはないと思うんですけど。
間取りと価格は気に入ってるんですけど、いまいちその気になりません。
ちなみに、知り合いがMRに行ってフロントについて尋ねたら、
 ・竣工時期は延びる(19/10頃)
 ・間取りは変更になる可能性が高い
 ・価格は上がる
とのことだったそうです。何らかの対策をしているのでしょうか。
一般に公開していませんが、コジマ2FのMRの奥のほうにフロントのMRが完成していたそうで
す。

[スレ作成日時]2006-03-21 23:16:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ル・サンク手稲(フロント)について

  1. 152 匿名さん

    >>150
    平成17年11月28日の建築確認
    誰が構造計算したのか気になります。
    (着工前に2回も計画変更した?)

  2. 153 匿名さん

    >>152
    構造に関わる変更は最初に申請してからはできないはず。
    もし、最初の設計から変更になる場合は、取り消して再申請となるでしょう。

  3. 154 匿名さん

    >平成17年11月28日の建築確認
    日付からみて
    ↓と同じ構造計算者と考えるのが自然では?

    No.10 by 匿名さん 05/12/02(金) 12:50
    構造計算書偽造問題について、NIPPOから手紙が来ました。
    構造設計 荻島設計、限界耐力計算法 BUILD.限界耐力Ⅲ/RC(株式会社 構造ソフト)だそうです。
    住宅性能評価に関しても、再度確認してました。
    不安な部分は全て公開するという姿勢に好感持てます。
    こういう時に迅速に対応してくれてるので一応、評価します。

  4. 155 匿名さん

    >>154

    確かに同じ荻島設計の可能性が高いですね。
    その後、別の人が設計変更してたとしたら、完全に違法ですよ。

  5. 156 匿名さん

    >>143

    いよいよ耐震偽装が裁かれる日がやってきた!かも?
    http://fwd.dendou.jp/fwd.php?i=2177155385&u=http%3a%2f%2fminnie111...

  6. 157 匿名さん
  7. 158 匿名さん

    なんだかんだたたかれても、そこそこ売ってるんでしょ?
    あと何戸くらい残ってるのかな?

  8. 159 匿名さん

    >確かに同じ荻島設計の可能性が高いですね。
    >その後、別の人が設計変更してたとしたら、完全に違法ですよ。

    国交省の最近の指針では「下請けの構造設計を行う者でも一級建築士免許が必要」
    となっているそうだが。
    だれも無資格者が構造計算した建物なんぞに住みたくないのは当然。

  9. 160 匿名さん

    >>154
    平成17年12月19日
    構造計算書の偽装問題について
    http://www.nippo-dr.jp/chosa/index.html

    1.取引先に関する社内調査結果
    弊社開発部が販売、賃貸したすべての販売用不動産並びに賃貸用不動産(現在販売中の物件も含む)について、調査致しました結果、姉歯建築設計事務所他報道されている各社との関係においては問題がないことを確認致しました。

  10. 161 匿名さん

    >>158
    殆ど入居済みです。
    入居者(購入者)は噂を知っているのでしょうか?

  11. 162 匿名さん

    荻島氏が無資格だったことは
    北海道新聞でも報道されている事実

    噂でないと思うが。。。

  12. 163 158

    161さん、どもども
    フロントもそんなに売れているとは・・・
    入居者(購入者)は多分、噂を知らないと思います。
    確かにゆとりのある間取りは、価格のわりにひかれますよね。
    ただ、トップ、センターの入居者で後悔している方がいるとかいないとか聞きましたが・・・

  13. 164 匿名さん

    >>157 の岩波新書

    札幌の構造計算者問題も紹介されています。

  14. 165 匿名さん

    荻島設計による無資格構造設計
    札幌の耐震強度偽装問題で、構造計算書を偽造していた浅沼良一・二級建築士の元請けであった札幌市内の一級建築士事務所が、新たにデータ改ざんが分かった埼玉県内の設計事務所(荻島設計)の男性にも構造計算を発注していた。
    二件の偽装にかかわった監督責任が改めて問われるとともに、構造設計士が下請け扱いされる建築士制度の問題が浮かび上がっている。
    浅沼建築士は中高層建築の設計資格がない二級建築士で、埼玉の男性は建築士資格そのものを持っていなかった。元請けの事務所代表は何れも資格を確認していなかったことを認めた。
    その上で、「実績があったので頼んだ。構造計算書をすべてチェックするのは物理的に不可能」と開き直った(「札幌、埼玉の元請けは同じ 構造設計は下請け扱い」共同通信2006年3月19日)。
    http://tokyufubai.bravehost.com/a/atlas.htm
    http://ameblo.jp/tokyufubai/entry-10020811031.html

  15. 166 匿名さん

    記事の内容が変わってる?
    以前は「東急不動産物件とルサンク手稲フロントテラスの共通点」って
    なってたのに今は「東急不動産物件とルサンク手稲の共通点」に変わっちゃてる???
    なぜ???

  16. 167 匿名さん

    No147とかの指摘を受けて記事書き変えたのでは?
    しかしこんな重要な記事がすぐに変更になるとは
    結構いい加減な記事なんですね。

  17. 168 匿名さん

    >167
    どちらの記事も正しいのではないですか?

  18. 169 匿名さん

    >>167
    ルサンク手稲フロントテラスだけの問題かと思ったら、それより前の
    トップ、センターも無資格者設計だと判明して変更しただけでしょ。

    いずれも正しく、問題ないです。

    ただ、フロントテラスって本当に無資格者による設計のままなんだろうか?
    あれだけ騒がれても、変えなかった?

    http://www.iwanami.co.jp/hensyu/sin/sin_kkn/kkn0611/sin_k329.html
    の「建築紛争」にこの札幌の無資格者が出ています。

    限界耐力計算だと、姉歯物件も白になり、合法であっても大地震で大破するマンションがあるそうな。予想最大損失率40%とのこと。

    「性能設計を検証する限界耐力をある意図をもって使えば、大破のおそれがある建築物を合法的に建築できるというのだ。同書に引用されているこれほどひどい建物はさすがに少数です。しかし、姉歯氏が限界耐力計算でやっていれば合法になったんですという川合氏の言葉は衝撃的だ。」

    はたして、無資格者の設計した物件がある意図をもってこの計算法を使ったのかは誰もわかりません。ルサンク手稲が、これらの少数物件に属するかどうかも不明です。しかし、何もせず、通常の物件とおり引き渡しておしまいで済むはずはありません。
    この本読みますと、日本ERIにて、住民との間で5回も建築確認をやり直した話など、検査機関がいかにデベの言いなりでいい加減なのかもわかります。

  19. 170 匿名さん

    質問 フロントテラスの設計も荻島設計なんでしょうか?
    誰か知ってますか?パンフとかで確認は出来ないんでしょうか?
    それとも電話で教えてくれますか?

  20. 171 匿名さん

    >>152-155
    平成17年11月28日付け第ERI05038542号の確認申請の際の
    構造計算者が誰か、売主に聞けばいいのです。

  21. 172 匿名さん

    >160
    本当に社内調査したのだろうか?

  22. 173 匿名さん

    まあまあそんな〜
    怪しいけど〜
    きり無いじゃないですか?
    それより設計通りに造らない方が心配です。
    大体どこの下請けも手を抜くという話しが。。。。。。。
    誰も信用できません。

  23. 174 匿名さん

    >>173
    中古市場に出る時が問題かと
    エグゼブリュート大師駅前のすれより、気になった仲介業者のコメント

    万一、将来この物件が仲介市場に流れるようなことがあり、仲介する立場になったなら
    今回の件は出切る限り調査して購入希望者に伝えようと思います。
    勿論、重要事項の補足説明にはきっちり書き入れて説明します。
    購入後、お客様が知ることとなったら必ずトラブルになりますし
    その可能性は非常に高いと言わざるを得ないからです。
    役所がOKを出そうがそれは変わりません。

    このことから、もはや資産価値に何らかの影響は避けられないのかと。
    であるなら、将来の事を考えると構造計算書がどうこうではなくて、今出来る方法で耐震強度的に問題ないという検査を実施してもらうべきかと。

  24. 175 匿名さん

    同感です。
    NIPPOの責任で検査を実施すべきです。

  25. 176 匿名さん

    NIPPOさん
    早く安心させてくれ!!!

  26. 177 匿名さん

    >NIPPOさん
    >早く安心させてくれ!!!

    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/43797/res/154-174

    No.174 by 匿名さん 06/06/23(金) 00:43

    それが、もう本社にてJSCAにはお世話にならないと決定したらしい。
    検証にあたって、後から必要な書類関係の提出を求められたができなかったのが問題。
    他物件でも求められるようで、きちんと提出してるところは判定してもらえてます。

    問題の構造計算した無資格者の物件は全て、JSCAにて判定不能なのです。
    時間をかけてもいいから、JSCAにて検査して欲しいと組合からも依頼したそうですが、拒否されたとのこと。

    ひたすら、日本ERIにてOKでしただの、限界耐力計算にて設計されたから、限界耐力計算にて検査すると言ってるだけ。

    ここまで来ると、普通の人だったら、JSCAの検査を受けるとまずいことがあるのではと疑うのが当然です。JSCAにて、計算書だけではなく、施工図から計算モデルまで検査入ると不都合なことがあるのでしょう。

    因に、NIPPOの名前も出して弁護士さんに相談したところ、やめた方が良いと言われました。しかもきになるのが、札幌でそういう問題を起こしてるところは、他でも同様にやってます。今はパニックにならないようにマスコミも含めて情報が制限されていると。大手数社以外は生き残らず、小さいところは引き上げるか潰れるかのどちらかだと怖いこと言われました。
    NIPPOに関しては経営的にも赤ではないけど、本業ではないので、引き上げようと思えば簡単ですよね。

    無資格者が設計したという問題が住友の物件で発覚してから、販売続行してるのはNIPPOしか知りません。住友、三菱地所東京建物などみんな安全性が確認できないとして中止になっています。

    JSCAから、検査できない理由の報告が提出されているのですが、契約者には抜粋して都合の良い部分のみ知らされただけで、よくわかりません。事実の開示からはほど遠いです。

    全くもって安心できません。

  27. 178 匿名さん

    12月5日,フロントテラス用の駐車場内部で,火事があった模様.

    大丈夫か? 鉄建さん.

  28. 179 匿名さん

    >>177
    無資格の荻島設計が構造設計した物件としては
    以下が確認されている。
    http://tokyufubai.jugem.jp/?day=20061204

    荻島氏が構造計算したのは星置が最初で、その後、美しが丘を手がけ百数十棟にのぼるそうです。

  29. 180 匿名さん

    12月5日のは火事と言うか、爆発ですって。
    原因はガスボンベの引火により消化活動の最中
    突然爆発が起きたんだそうですよ、現場近くの
    住人によれば爆発の衝撃は震度3はあった との事
    幸いけが人等は出ていないもよう、良かったね。

  30. 181 匿名さん

    NIPPOにとっては、
    「耐震性があるということは、実際の地震で建物が
    倒れる危険性が無いと言うことだろうか?
    いや、設計士にとって、耐震性があるということは、
    建築確認で耐震性があると認められることなのではないか」
    という論理でしか対応しません。

    建築確認でOKでたから文句ないだろう、うちは販売続行。
    バックに日本石油がついてます。
    JSCAが白と判定しなかったのはけしからん。もう頼まん。
    こんな会社。

  31. 182 匿名さん

    手稲も元々は
    日本石油の土地

  32. 183 匿名さん
  33. 184 匿名さん

    以前センターの購入を検討していたものですが、間取りやドライルームもひかれますが、フロントは一度工事を中断して大丈夫だったからといいつつ、まだ公開されていないモデルルームをみせてもらいました。そのときの接客のひとが、私たちはうりきるためにいるので購入したあとは知りません。といっていましたよ。購入をやめました。

  34. 185 匿名さん

    販売会社の人はそんなもんですよね
    売るだけの人なんで建築に関する事
    には全く責任感がありません、特に
    ここは接客があまりよくないかと。

  35. 186 匿名さん

    ここと同じ販売会社と設計会社、別のマンションで担当者に『こんな部屋にあなた方は住むつもりあるの?』と聞いたら、『こういう所に住むつもりありません」とはっきり答えてました。そういう会社なのでしょう。

  36. 187 匿名さん

    NIPPOはどうでしょう
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/47321/

    川崎のデベが開示したように
    札幌の物件でも開示をお願いします>NIPPO

  37. 188 匿名さん

    耐震強度偽装マンション住民、消費者契約法違反で4億円請求
    浅沼良一・元二級建築士による耐震偽装問題で、強度不足が明らかになった分譲マンション(札幌市中央区)住民が、住友不動産(東京)に売買契約の取り消しと購入代金の返還など総額約4億1000万円の支払いを求め、年内に札幌地裁に提訴する。耐震基準を満たしていると説明したのは消費者契約法違反(不実告知)にあたるとして、偽装した元建築士ではなく、売り主の責任を問うことにした。免許取り消しとなった札幌市の浅沼良一・元二級建築士が構造設計を請け負い、耐震データを改竄していた。元建築士がかかわった強度不足マンションの住民が提訴するのは初めて。
    提訴するのは、平成16年に札幌市中央区に完成したマンション(15階建て)に住む14人。市内の設計事務所が浅沼元建築士に構造計算を発注した。市の調査で、強度が基準の86%しかないことが5月に分かった。住民側によると、住友不動産は費用を負担し補強工事をすると提案、販売代金の返還要求には応じていないという。住民側は、購入前に住友不動産がパンフレットで「新耐震基準に基づく安心設計」と虚偽の説明をしたと主張する(「耐震偽装のマンション住民、住友不動産に4億請求へ」産経新聞2006年12月16日)。
    消費者契約法の先例として東急不動産に売買代金の全額返還を命じた東京地裁平成18年8月30日判決アルス東陽町事件がある。東急不動産の騙し売り(不利益事実不告知)を認定した判決である。悪徳不動産業者は補修や賠償で済まそうとするが、居住者にとっては気休めにもならない。補修や建て替えで二重ローンに苦しむ姉歯物件住民の苦境を踏まえれば一目瞭然である。問題物件の契約は取り消し白紙に返す形での解決が今後は主流になる。
    http://tokyufubai.seesaa.net/article/29803801.html
    http://www.geocities.jp/shouhishahogo/gisou4.htm

  38. 189 匿名さん

    家庭の幸福は諸悪の元。
    悪を正すか、自分の資産を守るか、、、

    家庭の幸福は諸悪の元なのである。
    こうして、悪徳不動産は世に蔓延る。

  39. 190 匿名さん

    悪を正すことが自分の資産を守ることになります

  40. 191 契約済みさん

    一週間ほど前にこのことがわかりました。
    わかっていれば、契約までは至っていなかったと反省しています。
    今後、どうすれば暗中模索の状況です。
    ただ、私なりに判断していることは、フロントに限っては構造の問題は、解消されされたのではないかと思っています。
    物件としては最高です。
    いままで、戸建てばかり意識していて、マンションはあまり考えていませんでした。
    急にマンションに移行したがための、判断ミスでした。

    ここに投稿されている方々の何人が、トップやセンターに居住されているのでしょうか?
    そして、私のようにフロント契約者は何名いるのかも全然わかりません。

    ただ闇雲に批判されている方もいらっしゃいます。

    今後を考える場合、構造の問題は勿論ですが・・・
    どのように管理されていくのかも大きな問題のような気がします。

    そこで、入居されている方に質問です。
    東急○○さんが管理委託していて、この会社は収納代行方式をとっているとのことですが、これはほんとうでしょうか?
    この方式に問題があるとは感じませんか?
    今、どのような状況になっているのか教えていただければと思います。

    私は、建築のことは土素人ですが、親類の者が、市の建築指導部に問い合わせたり、情報入手してくれています。
    もう少し整理してから、消費者センターにまずは相談してみようと思っています。

  41. 192 匿名さん

    191さんへ

    入居者ですが問題山積みのマンションです。

    構造問題も、そうですがそれ以外も。
    まず、センターにて自転車を外に出すのが大変です。これは設計ミスの気が、、、
    灯油セントラルが非常に高いです。建築士に聞いたところ、熱損率が高い部分があるのではとのこと。暖房器具ではなくて、コンクリートに熱を奪われている模様。パイプにきちんと断熱材入ってるのか謎??玄関が床暖を入れてるようにぽかぽかなのです。

    電気容量が全戸60Aに上げる事が不可能です。これはIH入ってるのにおかしい。ブレーカー落ちまくりです。IHで30A用意するのが普通なので、最初3LDKで40A,4LDKで50A。これでクーラーなど入れたら落ちるのは当然かと。ガスを入れるのをIHにしてみましたという感じ。

    間取りに関しては、最高です。広いし、なぜ他もこういうの作れないんだろというのが感想。

    構造に関しては、未だ揉めてますね。今後予断を許さない状況。

    管理に関しては、高い気がする。今まで住んでたところは住民が率先して管理していたので違和感あります。高い金払ってるから、管理会社に任せて楽しようと言う考えの人もいるようです。
    多分、それだと管理会社の好き放題になって危険だと思ってますが、、

  42. 193 匿名さん

    >>間取りに関しては、最高です。広いし、なぜ他もこういうの作れないんだろというのが感想。
    この価格では手を抜かない限り不可能だからではないですか?

  43. 194 匿名さん

    私も193さんと同じ事を思っていました。

  44. 195 匿名さん

    192さんへ
    灯油セントラルが高いとの事ですが実際にいくらぐらいなんですか?
    間取りと金額を参考までに教えてくださいませ。
    あと 60Aに出来ないのは設備(容量)の関係なんですか?
    お教え下さいませ。

  45. 196 匿名はん

    東急コミュニティーの収納代行方式の問題
    東急コミュニティーが採用する収納代行方式は問題がある。管理費等は先ず東急コミュニティーの口座に入金される。管理組合の口座には管理委託費や諸経費を差し引いた額だけが入金される。一つの組合ならば何十万円程度かもしれないが、何千組合ともなれば何十億円という金額になる。それを東急コミュニティーは自社の資金繰りに流用できてしまう。また、従業員による横領や管理会社倒産のリスクも存在する。そのため、先進的な管理会社では代金回収業者が管理組合口座に入金させる方式を採り、管理会社の口座を経由させないようにしている。
    実際、収納代行方式で不正があり、管理会社が処分された。関東地方整備局はマンション管理会社「テス株式会社」(東京都渋谷区、福田和能社長)をマンション管理適正化推進法違反でマンション管理業務の一部を業務停止処分にした(2006年5月29日)。期間は6月5日から7月4日までの一カ月間である。

    テスでは住民から毎月集めた管理費を管理組合の口座に移すまで一時管理していたが、収納代行業務内容でマンション管理適正化推進法違反があった。同社仙台支店の元社員が、仙台市内のマンションなど計8管理組合の財産数千万円を私的流用していた(秋本裕子「マンション適化法違反:管理会社「テス」を一部業務停止 /埼玉」毎日新聞 2006年5月30日)。

    「管理組合が管理すべきお金をいったん管理会社に徴収させる方式だと、これまでトラブルになっていた原因は解消されません」(福崎剛『マンション管理費はここまで節約できる—実例・年間1000万円の削減他』文藝春秋、2002年、100頁)。

  46. 197 匿名さん

    4LDKで、月2万8千円いきました。
    灯油代が高くなってるからと説明受けましたが、、、

    60Aに出来ないのは設備設計の問題のようです。
    IHで2つコンロ使うのは落ちるので怖いです。
    他もそういうもん??

    ロードヒーティングも楽ですが、駐車場代がまるまるそれで消えてきます。収入源にならず。

  47. 198 いつか買いたいさん

    (4LDKで、月2万8千円)高すぎですね
    ごしゅうしょう様です
    電気代も1万円超えるのでしょうね

  48. 199 匿名さん

    197さん
    暖房だけで2万8千円かかるのですか?
    給湯などはまた別なんですか?
    出来ましたら198さんが言うように
    電気代などもお教えいただけますでしょうか?

  49. 200 入居済み住民さん

    私は4LDKですが、灯油セントラルは一番かかった月で約23000円、電気代は最大約6400円です。以前、20Aしかないところに住んでいて炊飯器かホトプレート使うとブレーカーが落ちてしまう生活していたので、今のところ50Aで全然不自由はしていませんよ。灯油セントラルは数年前に着手したマンションでは主流だったようですが、最近の着工マンションではオール電化か天然ガスを熱源とするのが多くなってきていると聞きますが・・・・ルサンクは敷地が広く、庭も広いのですが、今後はこれらのメインテナンスを含め、管理的費用が先々、少し心配です。

  50. 201 匿名さん

    200さんありがとう御座います。
    ちなみに給湯はどれくらいになりますか?
    暖房と給湯との合計でしょうか?

    たびたびすいません。。。。

  51. 202 入居済み住民さん

    201さんへ

     給湯の熱量は灯油セントラルに含まれています。したがって夏場でも灯油セントラル費が発生します。夏場は、ほとんどシャワーで済ませていましたので灯油セントラルの費用は2000−3000円でした。お風呂の回数でだいぶ変わると思います。私の場合 灯油セントラル+電気+水道で 少ない月(夏場)で10000円、多い月(冬場)で31000円でした。水道は市の水道局から2か月ごとの徴収ですので、その金額の半分を上記に含めています。冬場の室温は21度ぐらいに設定しています。最初は少し寒く感じましたが、慣れてしまえば、それほど気になりません。室内の温度計を見ても、ほとんど温度が変化していないので、温度計が壊れているのかと思い、室外に出したら途端に針が動きました。室温的には、極めて一定の温度にコントロールされていると思います。室温設定により冬場の灯油セントラルの費用は変わると思います。冬の費用と夏の費用の差から暖房費は約2万円だと思います。暖房費は年間12−13万円という所です。一戸建てに住んだことが無いので、この金額は多いかどうかわかりません。

  52. 203 購入検討中さん

    データーを有り難うございます、参考になりました。
    FACTよりはちょっと安い感じですね。
    電気<灯油<FACTですね

  53. 204 No201

    No200
    No202さん
    貴重なデータありがとうございます。
    今後の検討材料にいたします、と言うか
    契約済みなんですけど。。。フロントにて
    心構えにさせて頂きます。
    暖房で2万は高いですね、マンションとしての
    メリットに欠けます、一戸建てよりは安いですけど。。。。
    ちょっと 残念。

  54. 205 匿名さん

    年間ではFACTよりは割安です。

  55. 206 契約済みさん

    191の 契約済みです。
    2月もレスの空白があるので、どうかな? と、思ってましたが、

    192さん
    ありがとうございます。
    入居者組合でどのようなことが問題になっているのでしょうか?
    収納代金方式は問題になっていないのでしょうか?

    入居者の方々へ
    まず、電気容量の問題ですが、ブレーカーはどのようになっているのでしょうか?
    必要のないところのダウンライトを消しての、ブレーカー落ちまくりなのでしょうか?

    セントラル暖房は給湯も入れての料金ですし、灯油が高騰しているなかでは、
    仕方がないのか? という、感想ですが、管理会社も安く購入する努力はしていないのでは?

    組合掲示板などはあるのですか?
    あれば、どのようなお知らせがありますか?

    契約説明の時に、ゴミ処理にちょっと不安を感じたんですが、どのような感じでしょうか?

    質問ばかりですが、宜しくお願いします。

  56. 207 204

    No206さんへ
    質問内容が若干 抽象的になってます
    質問の内容を精査し明確な内容にした方が
    いいと思います。
    特にゴミ処理の不安ではどの点が不安を感じて
    ますか?
      まあ私はNo204の者なので入居者では
     無いので答えられませんが。。。。。。。。。

  57. 208 匿名さん

    そうですね、開放型ゴミ箱で不安
    カラスがつつく
    絶対的面積が足りない
    燃えるゴミ、燃えないゴミが
    同じ集積場などなど具体的に

  58. 209 匿名

    ごみ置き場にはシャッターがついています。カラスはつつけません。

  59. 210 60Aの件

    昨日トップ センター フロントのパンフを全て
    確認したんですが、どのパンフも4LDKは50Aですが
    60Aに増設が可能と標記されてます。
    なぜ?60Aに出来ないんでしょう?ちょっと問題ですね。

  60. 211 匿名さん

    ガスで50AならまだしもIHで50Aは辛いですよ。
    20Aの暮らしに馴れてたって言っても、なぜそれに耐えなきゃならんのよ。
    新築で最新のマンションなのに、よくわからん人だ。

  61. 212 匿名さん

    50Aってシャンデリア付けたらブレーカー落ちますか?
    シャンデリアにかかる電気料金って分かりますか。
    リビングに付けたいとおもっているのですが・・・

  62. 213 アドバイスお願いします

    トップ センターにお住まいの方に質問なんですが
    やはり夏場はエアコンが無いとダメでしょうか?
    みなさん設置してるんですか?

  63. 214 匿名さん

    1年経たずして壁のひび割れ、バルコニークラックなど出てます。
    他の入居者からも同様の声が出ており心配です。
    専有部の壁のひび割れは構造に関係なさそうな気がしますが、カーテンボックス付近等ひどいです。
    このようなひびは、新築ではよくあるのでしょうか?

    1. 1年経たずして壁のひび割れ、バルコニーク...
  64. 215 匿名さん

    ルサンク住人です
    乾燥によるひびですかね、、
    施工の善し悪しには関係なく、どうしても出てしまうのでしょうか??

    1. ルサンク住人です乾燥によるひびですかね、...
  65. 216 匿名さん

    え、築1年でこんなになっちゃったんですか!?

  66. 217 匿名さん

    写真見て来ました。

    スケールがわからないのですが、壁紙?が破れるほどですか・・・?
    コンクリートを一体にして打設したのならあり得ないひび割れのように見えます。

    そこで、打ちつなぎしてるのですかね?

    乾燥による収縮なら、だいたい等間隔に同じようなひび割れが入るはずですが。

  67. 218 匿名さん

    構造に関して配布された資料
    ここには、荻島一之の名前があります

    1. 構造に関して配布された資料ここには、荻島...
  68. 219 匿名さん

    その2

    1. その2
  69. 220 匿名さん

    結論
    これに対して、NIPPOの返答は
    何も問題ないですというもの。

    1. 結論これに対して、NIPPOの返答は何も...
  70. 221 匿名さん

    ここまでひび割れがあって、倒壊の心配は大丈夫でしょうか。
    早く補強しないと、怖いですね。

  71. 222 匿名さん

    以前テレビで、葉書が入らなければ、大丈夫
    だと言っているのを見ました。

  72. 223 匿名さん

    その3が抜けました。
    これだけの指摘が本当に問題ないのか広く問いたい。

    1. その3が抜けました。これだけの指摘が本当...
  73. 224 匿名さん

    専門家ではないですが コンクリートのひび割れは0.3mm以下はなんたら有りますが
    215さんの写真は異常です。
    写真から伺える段差からして大事な「梁」に考えられない大きさのひび割れが有ります。
    設計ミスか施工ミスか分かりませんが、購入者は正当な瑕疵として要求出来るものですよ。
    管理組合で意見を統一して対応を要求しましょう。

  74. 225 大手企業サラリーマンさん

    どこの部材になるのか判らないので判断しかねますが、年数云々抜きにこんなクラックが入ると言うのが理解できないです。
    梁とかの構造体だと、ヤバくない?って感じますねぇ。
    あ、ちなみに土木屋ですが、スーパーゼネコンの社員です。

  75. 226 匿名さん

    写真がカーテンボックスだとしたら、クロスの下の
    ボードのつぎはぎ部分なのでは?
    だとしら躯体には影響ないですよネェ。

  76. 227 匿名さん

    215です。
    その写真は前から撮ったものですが、これはその裏側です。カーテンレ−ルまでまっすぐ割れてます。
    この直線からいって、つなぎ目なのですかね?

    最上階にて雨漏りもあったと聞きます。
    このひび割れは、知ってるだけでも数戸で同じように起きてるようです。

    1. 215です。その写真は前から撮ったもので...
  77. 228 匿名さん

    これは酷くないですか?
    購入者は精神的にやられそうです。

  78. 229 匿名さん

    215です。
    醜くないというか、最初は全くなかったのがあちこちでヒビ割れ発生して
    そのうちの一つです。
    織り上げ天井も同様にヒビが入っています。

    コンクリートのヒビではないですが、この現象はどういう事でしょうかね?
    乾燥が原因というだけでは済まされない??

    1. 215です。醜くないというか、最初は全く...
  79. 230 匿名さん

    クロス剥いで見るのがいいのでしょうが、
    それこそはがきをさしてみて、奥まで入らなければ
    継ぎ目で表面が破れただけかもしれませんよ。

    真上や真下のお宅で同じ場所に縦に入っていたら
    ちょっと心配ですね。

  80. 231 入居済み住民さん

    うちも214さんと同じ状況です。でも215さんのようなひどいのは無いです。コンクリートのしろうとですが北海道でも冬場のコンクリート施工は一般的に行っているのでしょうか?同じ階付近にひびわれが集中していたら施工上の問題のような気がしますが・・・・・・。1年次補修の記入用紙が配布されましたが、書ききれないです。でも、215さんと227の写真を見てビックリです。うちの問題は、ドライルームの戸がはずれやすくなって困っています。施工精度の荒さがすごく気になります。

  81. 232 匿名さん

    施工業者はどこなんでしょうか。

  82. 233 土木施工管理技士

    >>231
    コンクリートは冬場も打設します。
    ちゃんと暖房養生して、設計強度が出るまでは型枠を外しませんので、
    冬にコンクリ打設したからと言う理由だけでひび割れする、イコールではありません。

    この写真だけでは判断しずらいのですが、床とか平坦でしょうか?

  83. 234 匿名さん

    鉄建建設です。

  84. 235 匿名さん

    >>233
    いいえ、床はひどく高低差がありました。業者さんにみてもらったのですが品質基準を超えていると。
    かなり直させました。

    心配なのは、住棟セントラルの配管工事です。管の周りにちゃんと断熱材入ってるのでしょうか?
    灯油代が上がるのでドライルームは、使わない方が良いですと言われましたが、じゃあ何の為にあるのかと。
    玄関は、床が暖かいですし、管が通ってる場所は床暖のように暖かいのです。
    聞いた話では、フローリングの色が管の周囲で変色していた部屋があったとか。

    灯油代が高いのは、配管周りの断熱材に不備があり、周囲のコンクリートに熱を奪われてるからなんじゃないかと思ってます。

  85. 236 匿名さん

    >>227

    この写真を見ると躯体がずれてるように見えますね。
    ちょっと、考えられないひび割れのしかたをしています。

    部屋、特に構造体の(柱・梁・スラブ(天井等見える範囲))のどこにひび割れが
    入っているかわかればもっと詳しく判定出来るのですが。

    ひび割れ的には、冬の施工により破壊された物ではありませんね。
    冬施工による凍害から来るコンクリートの破壊は、表面がぼろぼろ崩れてきます。
    表面が凍結することにより、その部分が弱くなり、
    内部の水分が凍結膨張と融解をくり返し、表面から徐々に毎年破壊していきます。

    ここまで直線的の入るひび割れは、打ち継ぎ部しか考えられないのですが。
    そもそも、裏はすぐにコンクリートですか?
    ボードが入ってませんか?

  86. 237 匿名さん

    NO227さんの提示した3枚の写真のヒビ割れは、衝撃的ですね。ル、サンクでは天井、カーテンBOX、内壁などの大部分は、下地が石膏ボードで、表面がビニールクロス張りになっています。隣家との境にはボ−ド下地がなく、厚さ20cmのコンクリートに直接ビニールクロスを張っている構造になっています。下地がボードなのか、直接コンクリートなのかヒビ割れの部分を叩いてみると、すぐわかりますよね。ヒビ割れの部分を詳しく教えて下さい。

  87. 238 匿名さん

    227ですが、このヒビ割れはコンクリではないと思います。
    ただ乾燥収縮でここまでなるのが普通なのか知りたいです。

    他にも衝撃的なヒビ割れもありまして、あまりの多さに絶句しております。
    単純に壁紙がもろいだけですかね??

  88. 239 236

    乾燥収縮では、躯体全長は変わらないはずなので、石膏ボードが張ってあれば、
    ひび割れはなかなか発見出来ないように思いますが。

    石膏ボードは縮まないので、どこか逆につぶれてる所がないでしょうか?
    無ければ、梁やスラブがたわんでいる可能性があります。

    外壁側には変状無いでしょうか?
    外壁は通常タイル張りか、吹きつけなのであれだけの変状があるなら
    確認出来ると思いますが。

    コンクリートの配合、特に強度と、水セメント比がわからないと
    はっきり言えませんが、乾燥収縮ではないような気がします。

    昔の水を大量に入れて施工性を確保していた建築系の生コンであれば、
    結構大きな乾燥収縮ひび割れを起こしたと思いますが、
    最近の高流動生コンは、薬でコンクリートを柔らかくしていますので、
    乾燥収縮はほとんど起きないと思います。
    ひび割れが入っても0.2mm以下のヘアークラックです。
    ボードやクロスに影響するほどの物ではないと思います。

  89. 240 匿名さん

    227です。
    寝室でも扉の上部で割れています。
    壁紙と壁紙を角でつなぎ止めるような白いのり?が剥がれてるような感じです。
    乾燥なのか?天井がたわんで裂け始めてるのかはよくわかりません。

    中央に位置するキッチンの扉上部でも同様な状態になっていますが、
    ここは壁紙自体が裂けています。

    乾燥でないとするととても心配です。
    このような現象が新築マンションで普通にあるのではないのでしょうか?
    すこしたわんで、数年して落ち着くとかではないのですかね。

    1. 227です。寝室でも扉の上部で割れていま...
  90. 241 土木施工管理技士

    >>240
    コーキングの部分に巣が出来てるんですね。
    私の友人の一戸建も乾燥でこんな風になってました。
    自分も、前に住んでた新築アパートもこんな感じでした。新築なのに・・
    そのアパートはその隙間から風が入ってきて、壁紙が一部変色したりしてました。

    自分の今のマンションもこうなった部分があったので6ヶ月点検の時にコーキングを充てんしてもらいました。

    構造には関係ない部分です。

  91. 242 匿名さん

    241さんへ
    コーキングの部分であれば乾燥ということで納得もできます。
    実はあちこちコーキングに関してはこのような巣が出ております。
    織り上げ天井、キッチン天板の裏面などメタメタです。

    しかし、中央に位置するキッチンの扉上部に関してはコーキングの部分ではないのです。
    壁紙に亀裂が入ってる状態です。
    非常に撮りずらい位置なのでぼけてますがこんな感じです。

    1. 241さんへコーキングの部分であれば乾燥...
  92. 243 236

    いずれも構造自体に関係ない部分だと思いますが、
    ドアや、サッシの開閉に異状はありませんか?
    構造に影響ある変形なら、どこかにきしみ等が出てくると思います。

  93. 244 土木施工管理技士

    建築は2級しか持ってないし、写真だけではチョット判断しにくいのですが・・・
    このヒビは開口部(例えば窓、換気口、吸気口等)に面してるのかなぁ

    建築は基本的に設計図じゃなく施工図通りに作るので、施工図があればプロに見てもらったら
    構造の問題かはすぐわかったりするんだけど・・
    「そんな物は無い」と言われるかなぁ。
    壁を破いたり、破壊して中を見るわけにも行かないし、まずは図面から責めたい所かな。

  94. 245 匿名さん

    土木施工管理技士さんへ

    あと、壁紙が裂けるのではなくて、扉の上部が逆に一直線にたるんでる部屋もあります。
    ドアや、サッシの開閉に関しては今のところ大丈夫そうですが、内覧会等でドアのたてつけ調整してたはずなのに、閉めると下はぴったりなのに、上部に隙間がでるようなドアがいくつかあります。

    また、キッチンではIHの重みのせいなのか、食器洗い機と間隔が真っすぐではなくなりました。
    IHの下の引き戸は食器洗い機とぶつかりそうです。
    今のマンションってこれくらい普通なんでしょうか??

  95. 246 匿名さん

    >>245
    他のマンションに住んでいる者ですが、245さんの言う事と同じ事があります。
    4200万もしましたが、欠陥だらけです。新築に入居し現在3年経ちましたが泣寝入です。
    保障は2年ですから。

  96. 247 匿名さん

    道内で4200万ですか?やはり高級マンションでもこういうことがあるのですね。

  97. 248 246

    >>247
    中央区です。

  98. 249 236

    私も土木系ですし、個々の事象も微妙ですので、
    はっきり答えられませんが、やはり一度専門家に見てもらった方が、
    良いかもしれませんね、それも第3者に。

    よくわかりませんが、建具や建具の回りには取付の為に、
    木製部材等が入っていてそれらが反って一連の異状が起こってるのかも
    しれませんが、ちょっと多すぎるような気もします。

    いずれ、これらは瑕疵になると思うので、補修してもらうべきだし、
    その際壁紙等もはがすと思うので、その時にでも見てもらった方が
    良いかもしれません。
    どこかの物件で床盤の鉄筋が不足していたと言う事例もあったようなので、
    梁、床盤のクラック(ひび割れ)等変状を確認してもらいたいですよね。

  99. 250 土木施工管理技士

    >>245
    普通じゃないと思います。かなり雑な仕上されてると思います。

    扉の隙間は普通逆です。
    今は敷居が無いので下に隙間、上にも隙間はあるけど枠に当たるので隙間と感じません。
    あと、IHの台に強度が無い為に曲がったと思われます。
    でもちゃんとしたメーカーのキッチンですよね?であればちゃんと強度の計算して作ってるので
    タワミが出るとは思えないのですけど・・

    直してもらうのは当然で、何でこうなるかも聞いてみたらいいと思います。

  100. 251 戸建マン

    写真みましたが下地はなんなんですか?
    木造住宅に関わっているものですが、合板の継ぎ目にみえますが・・・
    私はマンション自体嫌いですが、みなさんあまりにも無知すぎて少々おかしくもあったので。
    クロスなどすぐにさけますよ。
    下地が動けばね。
    下地が木であったり(合板でもです)、異種の材料が組み合っていたりしたら可能性はあります。
    もっとも躯体の心配は皆無でしょうね。
    躯体の上に直接仕上げ工事なんてするわけないじゃないですか。
    躯体のクラックなんて見えませんよ。表からなんて。
    こういう会話続けてる自体、だまされやすそうだなぁ、っておもいます。
    ブランドだけで購入する人とかね。

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

総戸数 43戸

ブランズ環状通東駅前

北海道札幌市東区北14条東15丁目

4,110万円~4,900万円

3LDK

66.78平米~72.73平米

総戸数 56戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

クリーンリバーフィネス南平岸レジデンス

北海道札幌市豊平区平岸3条14丁目

3,718万円~4,598万円

2LDK・3LDK

61.45平米~71.92平米

総戸数 56戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

クレアホームズひばりが丘駅前

北海道札幌市厚別区厚別南2丁目

未定

2LDK・3LDK

54.03平米~74.48平米

総戸数 39戸

レ・ジェイド北海道北広島

北海道北広島市栄町2丁目

未定

1LDK~4LDK

45.20平米~152.71平米

総戸数 197戸

ファインシティ札幌 URBAN FORWARD

北海道札幌市豊平区中の島1条3丁目

4,098万円~4,968万円

3LDK・4LDK

71.50平米・84.56平米

総戸数 105戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~6,398万円

3LDK・4LDK

74.32平米~87.59平米

総戸数 62戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

ブランズ豊平学園前

北海道札幌市豊平区豊平4条8丁目

3,938万円~5,498万円

2LDK~3LDK

57.75平米~74.68平米

総戸数 66戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.22平米~73.86平米

総戸数 85戸

ブランズ新札幌

北海道札幌市厚別区厚別中央3条4丁目

4,160万円~5,020万円

3LDK

64.73平米~72.16平米

総戸数 55戸

レーベン福住 LEGEND ARKS

北海道札幌市豊平区月寒中央通10丁目

未定

2LDK・3LDK

61.25平米~80.47平米

総戸数 169戸

ザ・ライオンズ札幌植物園YAYOI GARDENS

北海道札幌市中央区北三条西12丁目

未定

2LDK、3LDK、4LDK

61.67平米~94.44平米

総戸数 83戸

シティホーム札幌ステーションスクエア

北海道札幌市中央区北6条西10丁目

3,898万円~4,938万円

2LDK

53.05平米~55.61平米

総戸数 26戸

グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

2,899万円~5,836万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

44.17平米~85.47平米

総戸数 35戸

クリーンリバーフィネス澄川グランデュオ

北海道札幌市南区澄川2条1丁目

2,438万円~4,498万円

1LDK~3LDK

44.05平米~71.84平米

総戸数 86戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

未定

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

未定/総戸数 43戸