札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板「円山のマンションの人気理由は?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 札幌・北海道の新築分譲マンション掲示板
  4. 円山のマンションの人気理由は?

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2010-07-09 11:04:26
【地域スレ】札幌市内のマンション市況| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

円山のマンションの人気理由は?(一部否定的なかたもいますが・・・)

[スレ作成日時]2006-07-22 20:42:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

円山のマンションの人気理由は?

  1. 203 匿名さん

    愛育病院っていいんですか?

  2. 204 匿名さん

    よさそうですね。

  3. 205 匿名さん

    立ち読みできる本屋さんがないのが残念。

  4. 206 匿名さん

    >>205
    買えばいいのに

  5. 207 匿名さん

    >>205
    タダで食える食堂は、ないね・・
    タダで本が読みたきゃ、手垢でまみれた例の古本チェーン店へ。

  6. 208 匿名さん

    円山って言ったて所詮北海道でしょ!

  7. 209 匿名さん

    ↑ たかが、本州の人間に言われたくない。 あんた、何様のつもり?

  8. 210 匿名さん

    ホンシュウ?イギリスジンデス。

  9. 211 匿名さん

    >>210
    最低、植民地主義で

  10. 212 匿名さん

    円山の面積拡大中。
    北10でも円山、南10でも円山。
    来年は定山渓も円山に入るかもよ。

  11. 213 匿名さん

    198です。
    みなさま、病院の情報ありがとうございました!
    お礼の書き込みが遅くなってしまって、すみません。

    愛育病院なら、便利で良いですね。

  12. 214 匿名さん

    私、円山のすぐそばの屯田に住んでいます。
    あ〜ら、私は円山のすぐそばの澄川よ。
    で、奥さんは?
    私は円山のすぐそばの東札幌よ。ほっほっほ。
    では、円山のお洒落なマックで、ランチしましょう。
    所詮、こんなもんだ。

  13. 215 匿名さん

    円山のお洒落なレストランの事ならまかせて!
    週に二度はイタリアンorフレンチのレストランでランチよ。
    出身は釧路だけど。

  14. 216 匿名さん

    最近、「おばば」のレスがないね。
    まさか霊界に?・・・

  15. 217 匿名さん

    要は
    1、中心部に近い
    2、美味しい店が多い
    3、学区が良い
    4、買い物施設充実
    5、住民層が良い
    この5つは間違いないし(反論もあると思いますが)売却し易いし
    賃貸に出すときも欲張らなければホドホドで貸せる。
    札幌では一番の環境だから人気があるのは当たり前では?

  16. 218 匿名さん

    今日は、円山市場でキャベツを買いました。サラダにしたけどおいしかった。

  17. 219 匿名さん

    親の代からの円山の住人ですが、現在札幌駅近辺に建築中のマンションに引っ越す事になりました。
    不便だからです。買い物はいつも札幌駅近辺、仕事も札幌駅近辺、移動が面倒になったのです。
    地下鉄駅からは近いのですが、いつも車で街まで移動しているおおばか者です。
    おいしい店はありますが、それはごく一部の店です。メニューはいつも同じ飽きました。
    ここ数年、円山で買い物、外食していません。唯一利用しているのはコンビニです。
    また、結構退屈な街なのですよ円山は。刺激が無いというか、娯楽は無いです。
    一番不便を実感したのは毎年の正月の初詣の時です。車が出せません。一度出すと帰って来れません。
    考えた結果、我が家の答は脱円山です。
    家のドアto百貨店、書籍、家電、衣類、雑貨、和洋中の外食、病院、銀行、シネマ、娯楽、全てが10分以内で済む便利さには、敵わないです、それと刺激。

  18. 220 匿名さん

    >219さん
    私と逆ですね。札幌駅徒歩5分一軒家に住んでいましたが
    円山のマンションを購入しました。
    ある程度の年代になると刺激よりも安らぎです。
    なにより騒音に耐えられなくなりました。
    円山は静かで良いです。

  19. 221 匿名さん

    >>219
    うらやましいね〜、親の遺産があるひとは・・・
    若いうちはクルマと刺激だよね〜
    バット、年取れば220さんの心境に近づいてくるのも真実。

  20. 222 円山お宅

    南1西24の角のあたりは、昭和が取り残されたようなレトロっぽさを感じます。
    今年になって(?)取り壊されてしまった円山ゲームセンター、いつも白カーテン(!)が
    かかっている沖本貸本店、そしてホルモン焼の赤ちょうちん・・・
    まわりにあった木造平屋建て、2階建ての民家は、ほとんど姿を消しましたが、あの一角だけ
    ぽつんとタイム・スリップしたような気になります。

  21. 223 匿名さん

    >>217
    1と4は違うでしょう

  22. 224 219

    >>221
    とんでも無いです、爆弾を抱えているのです。
    マンションを売ると言う簡単な事では無いのです。
    もし、買主がここに秩序を乱す建物を建てたら・・・、今までお世話になった近所の方々に申し訳ないでしょう。法の範囲なら何でも造れますから。昔から、協調して雪捨て場の確保とか、相手方の迷惑にならない様な改築とか、壁の色とか・・・。他人に貸すのでも心得ている方でないと、貸すことも出来ません。何度も近隣の方々と話し合いをしましたが、いつも途中でアルコールが入り話題が逸れてしまい、結局、単なる飲み会になってます。これが新興住宅地とは違う円山に生きると言う事です。まだ、正式には決まってませんが、多分、両隣が折半して、買ってくれる事になりそうです。

  23. 225 219

    PS
    札幌駅に引っ越しても、心は円山にあります。

  24. 226 匿名さん

    要は
    1、中心部に近い
    2、美味しい店が多い
    3、学区が良い
    4、買い物施設充実
    5、住民層が良い
    この5つは間違いないし(反論もあると思いますが)売却し易いし
    賃貸に出すときも欲張らなければホドホドで貸せる。
    札幌では一番の環境だから人気があるのは当たり前では?

    ↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
    円山の人ではないね。

  25. 227 円山お宅

    地下鉄東西線が開通した頃、円山公園駅のすぐ近くに当時としてはハイグレード(?)な
    マンション「円山ブロードハイツ」が完成しました。 物件を見に行ってすぐに気にいりました。
    たしか、3LDKで1,700万円くらいだったと記憶しています。
    若かった私は、どうしても頭金が工面できず、親にも相談しましたが、マンションということで
    反対されました。泣く泣くあきらめましたが、今、古くなったそのマンションのそばを通ると、
    いつも懐かしく思いだします。
    たしか、今でも当時のパンフを保存しているはずですが・・・

  26. 228 匿名さん

    >>227
    その物件、平成10年に数百万で売りに出ていたよ。
    集中暖房というのが理由で買い手がつかないそうです。
    時代の流れだよね。

  27. 229 匿名さん

    円山は中心部から近くないと思う。
    郊外の一歩手前、札幌駅に出るのは意外と面倒。
    それが悪いとは思わないけど。

  28. 230 匿名さん

    なんだかんだいっても札幌では1番でしょう。

  29. 231 匿名さん

    あこがれの地ですな。でも住んでしまえばあこがれが無くなってしまう。老後に取っておこう。

  30. 232 匿名さん

    そうそう,現役で働かなくてはいけない時期は,通勤が結構大変です。老後にゆっくり住むならいいですね。

  31. 233 匿名さん

    同感です。現役時代は通勤優先。買い物優先。娯楽優先。
    以前は考えられなかった都心のど真ん中にマンションが建つ時代。
    安らぎの地は冥土までの一里塚が見え始めてからでいい。

  32. 234 匿名さん

    札幌駅から円山地区って何キロくらい離れてるの?
    札幌駅周辺とそれほど区別する距離か?

  33. 235 匿名さん

    遠いよ。

  34. 236 おばば

    http://e-yasuragi.jp/gakku/tyuo-ku-s.htm
    とにかく歩いて暮らせるのが一番よ。円山地区とは円山小学校の通学区とも言えたわ。いま都心に近いお隣は資生館小学校だけれど、この学校は数年前の4校統廃合でススキノ地区を含む巨大な通学区となってしまいました。都心回帰がこれほど進むとは教育委員会も予想しなかったのね。住宅ローンに苦しむ先生たちにゆとりの教育なんて無理。学校よりも家族と地域のコミュニティーが大切なのよ。

  35. 237 匿名さん

    >>234
    正確なキロ数は判らないけど、札幌駅に行くには大通りで乗り換えがあるから”便利”とは
    言えないと思う、円山公園から大通りも近くはないし。
    バブルの時期は”近い”と言われたけど今は”札幌駅・大通り駅徒歩圏”がたくさんあるから。
    自分は円山公園の入り口近くで社宅暮らしをした経験があるんだけど休日に車で出かけると
    戻ったときに路駐車でしまえない事が幾度もありました。
    特にドームが出来る前は酷かった・・・今は花見の時期が酷い。

  36. 238 宮の森住民

    宮の森、山の手に比べれば下町の印象かと。
    高級住宅街と思ってるのは住んでる奴等だけかと。

  37. 239 匿名さん

  38. 240 匿名さん

    結局、住み慣れた土地が一番、ということなのではないでしょうか。
    私は円山公園に近いマンションを今年購入しました。
    子供の頃に長く住んでいて、雰囲気が気に入っていたからというのが
    円山地区を選んだ理由です。

    円山に限らずどの地域でも、長く住んだ土地に対しては愛着がわくものなのでは?
    特に子供の頃に過ごした土地に対しては、どなたも懐かしさもあって
    思い入れは強いのではないでしょうか。

    ただ、昔よく遊んでいた南円山方面のマンションの増え方にはちょっと驚きですが・・・

  39. 241 おばば

    そうそう、住みなれた部屋から四季の景色を眺めながら…お気に入りの品々に囲まれて…気の合う仲間と気ままなおしゃべり。どんな未来があるにせよ、人の気持ちは変わらないのよ。生まれた家で一生を過ごせたらなら、それが最高。王様と同じなのよ。

  40. 242 匿名さん

    なるほど。これから円山に引っ越して暮らしますが、そこで一生すごせたらいいなと思いました。円山にあるケーキ屋さんはどこもおいしいですよね。食べすぎないように気をつけなくっちゃ。

  41. 243 匿名さん

    丸山も悪くないかもね。

  42. 244 匿名さん

    ↑なんで楽しい会話ができないのですかね?

  43. 245 おばば

    ここも昔は大きな屋敷だったの。思い出の品物もたくさんあったけれど先代が亡くなって相続のために取り壊されてしまったの。もちろん悲しいことだけれど、いいこともあったのよ。それは物を捨てられたこと。わたしはたくさん物を所有していました。役に立つ物もありましたが大半はそうでないものばかりでした。そして、それらすべてを家の財産として持たねばなりませんでした。建替えたマンションに落ち着いた時、わたしの所持品は3箱だけ。でもわたしは幸せでした。だって部屋から円山が見えるんですもの。もし私があの屋敷に残っていたなら、愚かしい重荷をもっと抱え込んでいたことでしょう。このことでは税務署に感謝しているの。物をためこむ人と借金をしすぎる人は円山の住民にはそぐわないと思うわ。

  44. 246 匿名さん

    東京から札幌円山に移住しました。
    階級、階層がなくて暮らしやすいです。
    マナーが悪いのがちょっと嫌です。

  45. 247 円山お宅

    南6西24の寺田板金製作所も昭和レトロそのものの風格がありますね。
    いづれ、木造家屋は取り壊される運命にあるのでしょうが、多分
    跡地はマンションでしょうかね?

  46. 248 匿名さん

    夜は寂しいよね。

  47. 249 匿名さん

     

  48. 250 匿名さん

    特に円山に住んでいる札幌以外の道内から移住してきた方へ
    ルールを守って下さい!!!!!!
    マナーを守って下さい!!!!!!
    公衆道徳を守って下さい!!!!!

  49. 251 円山お宅

    地下鉄を降りて円山公園へ向かう途中にある、ケンタッキー・フライドチキン。
    油ギトギトでメタボリック・シンドロームの元凶(??)のような食べ物ですが、
    なぜか、たまに、すごく食べたくなります。

    うぅ・・食べたい・・・

  50. 252 匿名さん

    ケンタッキーは全国どこでも食べられます。
    円山は夜がさびしいのは確かですね。

  51. by 管理担当

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

北海道の物件

全物件のチェックをはずす
ブランシエラ豊平三条

北海道札幌市豊平区豊平3条3丁目

未定

1LDK~3LDK

38.63平米~81.22平米

総戸数 65戸

グランファーレ真駒内グランフォレスト

北海道札幌市南区真駒内緑町1丁目

2,899万円~5,836万円

1LDK・2LDK・3LDK・4LDK

44.17平米~85.47平米

総戸数 35戸

シティタワー札幌ザ・レジデンス

北海道札幌市東区北7条東3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~71.84平米

総戸数 129戸

クリーンリバーフィネス元町プレセア

北海道札幌市東区北27条東13丁目

2,458万円~4,598万円

1LDK・2LDK・3LDK

44.22平米~73.86平米

総戸数 85戸

ザ・札幌タワーズ ウエストタワー

北海道札幌市東区北六条東2丁目

5,530万円~1億2,800万円

2LDK、3LDK、4LDK

57.75平米~94.69平米

総戸数 197戸

ザ・レーベン札幌大通 MASTERS ONE

北海道札幌市中央区大通西十八丁目

未定

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.46平米~121.21平米

総戸数 76戸

クレアホームズ札幌医大南〈ザ・プレミアム〉

北海道札幌市中央区南6条西16丁目

4,838万円~9,248万円

3LDK・4LDK

72.40平米~101.63平米

総戸数 62戸

プレシス知事公館前EAST(SAPPORO REBOOT PROJECT)

北海道札幌市中央区北1条西16丁目

3,498万円~4,998万円

1LDK~3LDK

35.72平米~59.64平米

総戸数 56戸

ブランシエラ東札幌サンリヤン

北海道札幌市白石区東札幌5条5丁目

未定

2LDK~4LDK

56.62平米~108.51平米

総戸数 72戸

シティタワー札幌すすきの

北海道札幌市中央区南5条西7丁目

未定

1LDK~3LDK

42.60平米~141.50平米

総戸数 164戸

プレミスト札幌環状通東ステーションサイド

北海道札幌市東区北14条東15丁目

未定

1LDK~3LDK

36.66平米~76.68平米

総戸数 121戸

ザ・ライオンズ琴似駅前ディアレジェンド

北海道札幌市西区琴似一条5丁目

4,320万円~5,860万円

3LDK

55.72平米~69.01平米

総戸数 61戸

デュオヒルズ北見

北海道北見市北四条東一丁目

2,300万円予定~6,300万円予定

1LDK~4LDK

43.13平米~103.67平米

総戸数 94戸

グランファーレ幌西グランシェール

北海道札幌市中央区南12条西12丁目

3,589万円~4,627万円

3LDK

64.33平米~72.06平米

総戸数 27戸

シティホーム円山ザ・ヴィラ

北海道札幌市中央区南9条西23丁目

4,458万円・5,828万円

3LDK

79.50平米・83.55平米

総戸数 34戸

クリオ札幌北4条ミッドグレイス

北海道札幌市中央区北四条西十四丁目

未定

3LDK

66.00平米~81.01平米

総戸数 70戸

ブランズタワー札幌大通公園

北海道札幌市中央区南2条西10丁目

4,950万円~6,470万円

2LDK~3LDK

55.12平米~69.58平米

総戸数 179戸

レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

総戸数 80戸

クリーンリバーフィネス南平岸レジデンス

北海道札幌市豊平区平岸3条14丁目

3,718万円~4,598万円

2LDK・3LDK

61.45平米~71.92平米

総戸数 56戸

プレミスト旭川ザ・タワー

北海道旭川市1条通7丁目

3,490万円~2億円

2LDK~4LDK

63.10平米~156.45平米

総戸数 151戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
レ・ジェイド札幌大通ザ・タワー

北海道札幌市中央区北2条東2丁目

未定

1LDK~4LDK

41.39平米~155.40平米

80戸/総戸数 80戸

グランファーレ平岸パークヒルズ

北海道札幌市豊平区平岸1条2丁目

2,699万円~4,097万円

2LDK・3LDK

51.20平米~67.14平米

8戸/総戸数 43戸