分譲一戸建て・建売住宅掲示板「彩都みのお 一戸建て パート5」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 分譲一戸建て・建売住宅掲示板
  3. 彩都みのお 一戸建て パート5

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2015-10-29 18:53:44

1000件になっていたので、彩都みのお 一戸建てのパート5をつくりました。
引き続き、有意義な情報交換をしていきましょう。

前スレ
パート1:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/145329/
パート2:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/284701/
パート3:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/326087/
パート4:https://www.e-kodate.com/bbs/thread/432367/

[スレ作成日時]2014-07-06 18:22:23

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

彩都みのお 一戸建て パート5

  1. 207 匿名さん

    >>205
    根拠を教えて。

  2. 208 匿名さん

    >>198
    どこ?興味ない。

  3. 209 入居済み住民さん

    ようは広い区画ならマイカー送迎が許されるというよりは
    マイカー送迎の多用が目に見えているような立地エリアは
    広い区画にして交通事情に配慮しないと駄目って話ですよね。
    どうみても正論です。
    狭い区画にすればするほど、マイカー送迎世帯の総数が増えて
    路線バスも通る道路事情、渋滞事情やラッシュ時間帯の駅周辺の
    交通事情や公共交通機関の運行にも悪影響を与えるわけですからね。

  4. 210 匿名さん

    >>209
    なりすまし。

  5. 211 入居済み住民さん

    >>210
    違いますよ。
    なんなら管理者に自演扱いで削除依頼してIPアドレス調べたもらったら?

  6. 212 匿名さん

    >>211
    発想が中年。

  7. 213 入居済み住民さん

    >>212
    何が中年なんでしょうね。負け惜しみご苦労さまです。

  8. 214 物件比較中さん

    マイカー送迎がどうとか、徒歩20分超がどうとか、、、
    チャリでよくなくない?!

  9. 215 匿名

    千里ニュータウンの戸建てが郊外らしい理想を追求した100~200坪の緑豊かな区割りなのに、そこからモノレール20分もかかる奥地に下り立ってからさらに20~30分も歩かされる場所が、50坪建売密集地って本末転倒でしょ。

    そんな住宅地を今開発する意味あるのかな。本格的人口減少でこれから土地や住宅があまりまくるのにね。

    徒歩11分の彩都ガーデンヴィレッジやまぶきは65~130坪だったのに、20~30分のテラス周辺やそれより遠いエリアが50坪メインはどう見てもおかしいですね。。

    普通は、駅から遠くなるほど、地価が安くなり不便になるぶん土地にゆとりを持たせたり街並みにこだわったりして住環境や景観面での魅力を高める。

  10. 216 匿名さん

    >>214
    モノレールも北急も座れるうちは、駅遠徒歩15~20分以上圏は彩都西への自転車が一番現実的で多数派かもな
    しかしモノレールや北急の延伸で、彩都西も千里中央も座れなくなったら微妙

  11. 217 匿名さん

    >>216
    彩都西までも標高差が有るから電チャリじゃないと厳しいのに、トンネル通ると麓まで更に標高差有るから、電チャリでもしんどいんじゃないかな。

  12. 218 匿名さん

    >215
    阪急は何と無く路線変更した雰囲気です。某宝塚の分譲地も駅から近い南部の方は土地70坪ぐらいの高めの分譲地にして北部は50坪台の小振りで低価格にしています。彩都もガーデンビレッジ辺りは高級志向でしたから。最近のガーデンテラス辺りを見ると普通のサラリーマン世帯を狙い、大多数の人が手が届く価格設定にして早く売り切る戦略ですね。但し、宝塚も見に行きましたが、同じ50坪でも向こうは建築条件無しが主流だから街並みはかなり上でした。

  13. 219 物件比較中さん

    >>215
    おかしくない。
    だって、現実的にはそれで売れてるんだもの。
    100坪以上の土地を買って余裕のある暮らしのできる富裕層は、彩都にはこない。
    子育て世代で、少しだけ余裕があって、都会のペンシルハウスには住みたくない、という中間層が彩都に来る。

    そして、コミュニケーション能力に変化が起こっている現代の子育て世代にとっては、オールドタウンの中古物件に価値を見出だせない。

  14. 220 匿名さん

    売れるのであれば、後先考えず何をやってもかまわないってのは業者の論理。

    それを言い出したら、人口減少社会に入ろうが、オールドニュータウンに

    土地が大量に余り出そうが、永遠に自然を破壊し続け、オールドニュータウンを

    使い捨てにしながら50坪の新規ニュータウンを開発し続けても良いという馬鹿げた話になる。

    もちろんそんなことをやれば財政的な負担は膨れ上がり、インフラは維持できなくなる。

  15. 221 匿名さん

    >>219

    それはあなたの価値観ですね

    >100坪以上の土地を買って余裕のある暮らしのできる富裕層は、彩都にはこない。

    実際、ガーデンビレッジで120坪6000万の土地でも売れてますし、建築条件無しで周辺の環境も気に入り総額1億でも購入された訳です。あそこは眺望も良く街並みも良いですから。

    >コミュニケーション能力に変化が起こっている現代の子育て世代にとっては、オールドタウンの中古物件に価値を見出だせない。

    住宅購入者でニュータウンに住みたい人は少数ですよ。例えば、千里ニュータウンで100坪以上の土地を分割して売りに出てますが、よく売れてますよ。知り合いも多く家を購入してますが、ニュータウンに拘る人は少数で高くても利便性を重視する人が多いですね。

  16. 222 匿名

    久しぶりにまともな人ですね。
    でも、なに言っても否定したがる人ばかりここにいるから、書くだけ無駄かも。
    彩都は住んでる者にはいい場所ですよ。私はここで良かったと思っています。

  17. 223 匿名

    ↑219さんに書きました。

  18. 224 物件比較中さん

    >>217
    確かに高低差あるけど、行きが下りで帰りが上りやから、逆よりいいよな。
    行きが上りやったら、会社行く前に疲れてまう。

    坂の途中に缶ビールの自販機とかあったら、売れそう(笑)

  19. 225 匿名さん

    >>219
    大間違い。

    >100坪以上の土地を買って余裕のある暮らしのできる富裕層は、彩都にはこない。
    >子育て世代で、少しだけ余裕があって、都会のペンシルハウスには住みたくない、という中間層が彩都に来る。

    それ(多様性の無さ、画一的)こそが、典型的な昭和の殆どの失敗ニュータウン(≒殆ど全てのニュータウン)の特徴であり、衰退した原因でもある。

    そもそも100坪程度の土地を求めているのは、富裕層やお金持ちではない。
    郊外の庭つき戸建てに住みたいごく普通の人々こそ、本当は50坪よりは郊外らしい広めの土地に住みたい。

    阪急がはじめて郊外住宅地を開発し始めたのは100年前だが、池田室町はサラリーマン向けに分譲され1区画の平均面積は100坪だった。これぐらいが当時の平均水準で、戦後、高度成長期も1960年代までは関西の郊外分譲地は平均70~100坪が当たり前だったが、70年代後半~80年代になると宅地不足や地価高騰の影響もあり急速に区割りが小さくなり、50坪程度が増えてきた。

    しかし今は地価も相当に下がり30年前の水準に逆戻りした。これからは人口が大幅に減り、土地が大きく余ってくる時代なので、郊外の土地を狭い50坪の区割りにする整合性など殆ど無いに等しい。区割りを狭くしたいのは、業者ができるだけ、人口減少前に、売れるうちに割高坪単価で戸数を最大化して売りたいからにすぎない。

  20. 226 匿名さん

    >>225
    なんか難しいことダラダラ書いてるけど、、、
    これから子育てしていこうという人たちにとって、ニュータウンの歴史がどうとか、人口減少の社会問題とか、そこまで考えて家買う人なんてほとんどおらへんで。
    4500~5500前後の金額で、それなりの家、それなりの広さ、があればいいかな、っていう程度ちゃう。

    偉そうにゴタク並べても、誰にも響かへん。
    50坪にする整合性がないなら、なぜガーデンテラスは残り10区画前後なのか?

    世の中の価値を決めるのは、消費者である。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸