住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その28」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その28

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2014-07-08 11:50:36

その28です。
下記テンプレを参考して書き込みをお願いします。


【テンプレ】

■世帯年収(できれば手取り月○○万円、ボーナス年○○万円等も明記)
 本人  税込500万円 正社員
 配偶者 税込400万円 正社員

■家族構成 ※要年齢
 本人 30歳
 配偶者 30歳
 子供1 0歳

■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
 3000万円 新築マンション

■管理費・修繕積立金・駐車場代(マンションの場合)
 11000円・5600円・10000円 /月

■住宅ローン
 ・頭金 200万円(諸経費別途200万円用意有)
 ・借入 2800万円
 ・変動 30年・3.00%

■貯蓄 (購入後の残貯金)
 200万円

■昇給見込み
 無し

■定年・退職金
 60歳
 2000万程度見込み
 定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300万程度) 

■将来の家族構成の予定(特に現在子供無しの場合)
 子供2年以内にもう1人欲しい

■その他事情
 ・車のローン(月3万円、あと1年)
 ・親からの援助100万円
 ・妻は産休、育休が取りやすい職場。近隣に妻実家有り、育児協力が見込める。


※前スレ
その27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/369131/
その26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/342243/
その25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/329767/
その24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/308486/
その23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/284584/
その22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/246849/
その21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/221760/
その20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/206088/
その19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191652/
その18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176672/
その17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163446/
その16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/144228/
その15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/74535/
その14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/62602/
その13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/29959/
その12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30010/
その11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30076/
その10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30134/
その9https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30232/
その8https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30190/
その7https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30339/
その6https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30422/
その5https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30532/
その4https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30460/
その3https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30094/
その2https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/31017/
その1https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2014-02-26 09:43:31

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その28

  1. 451 購入検討中さん

    447です。ご意見ありがとうございます。

    >>448
    子供の教育費が上がるのに給料が追いついていけばOKってイメージでしょうか。
    不可能ではないと思いますが、仕事でかなりの結果を出しつづける必要がありそうです。
    妻のもしものとき、、すみません言葉足らずでした。要は仕事を続けられない何らかの
    事象が発生してしまったときです。そうですね、今は夫婦ともに健康で何の問題もない生活
    を送れていますが、何があるかはわからないですね。考えすぎも良くないですが、しっかり
    検討して結論出します。

    >>449
    ローン控除のこともあり、産休に入る前にローン実行をしたいと少し走り気味でした。
    冷静になって考えて見ます。

    >>450
    SBI住信で考えているので一応入っているようです。ご意見ありがとうございます!

  2. 452 匿名さん

    買う事を優先しちゃうと生活がつまらなくなるよ。

  3. 453 匿名さん

    > 奥様にもしものとき、って???旦那様にだってもしものときもあるしね。考えすぎたら、人生なにもできない。

    考え過ぎも良くないが、考え無さ過ぎもダメ。

    二馬力で返すことを前提に家を買おうとしている時点で無謀。

    それを、「問題ない」と言っている人はローンを組んだことがない人、返した生活をして無い人、もしくはギリギリ仲間を増やしたい人。

    単純に海外旅行や子供の教育費を切り詰め、日々節約をして、35年フルでローン返せるかどうかなら、返せるでしょう。

    じゃあ、それを無謀じゃないと言えるか。

    毎日毎日、家のローンを返すために、一度しか無い人生を、いろんなことを我慢して35年間も生活すること自体が無謀なんです。

    もちろん、「それでも良い!」と、そこまで覚悟ができているなら、後は良い大人の判断なんだから、それは良いと思います。

    そこまで覚悟ができていなくて、「夫婦の収入を合算すればなんとなかなる」と思っているなら無謀です。


    だから基本的には一馬力でギリギリ払える程度にするのが限界で、奥さんの収入はレジャー費や生活費の足し、繰り上げ返済をするために取っておかないと、後で後悔することになります。



  4. 454 購入経験者さん

    >それを、「問題ない」と言っている人はローンを組んだことがない人、返した生活をして無い人、もしくはギリギリ仲間を増>やしたい人。

    なんで決めつけるの?何も知らないのに。その時点で、あなたは信用できない。

  5. 455 匿名さん

    一度しかない人生を、理想とは程遠い家で我慢して生活する・・・とも言える訳だし、海外旅行だって我慢せず行き過ぎたら破綻する。
    皆なにかを我慢して生きてるわけだし、何を重視するかなんて人それぞれでしょう。

  6. 456 匿名さん

    SBIの八大疾病って、よく確認したほうがいいよ。
    よく見たら結構残酷だから

  7. 457 匿名さん

    453>の考えに同意。後は夫婦で結論出せばいい。

  8. 458 匿名さん

    おいらも453の意見を尊重。
    454とかは理解できないかな。

  9. 459 匿名さん

    >454みたいな意見は全く不要だし、聞いてて不愉快。
    質問者は忌憚ない意見や、自分が認識していない問題を聞きたいはず。

  10. 460 匿名さん

    旦那の年収だけだとキツいだろうが何とか返済はできるだろう。奥さんの収入は棚ぼた程度に考えて返済の原資に考えない方が良いですよ。あと老後計画も平行して試算した方が良い。

  11. 461 匿名さん

    >>434
    30歳公務員で嫁専業で年内に第一子出てくる世帯の者です。
    2850万をフラット35で返済中で現在2年目だけど、相当節約を強いられてます。
    外食ほとんどしなくなって、近所の実家で夕飯御一緒なんてのもしばしば。小遣いは月1.5万円。飲み会も必要最低限のみ。
    マンションで管理費修繕費もかかるのもあるけど、収支はトントン。
    旅行も年一回に国内の近場だろーなって覚悟してます。
    嫁は2人目欲しいみたいだけど、教育費考えるとちょっとなぁ…
    ウチの姉貴はキャリアウーマンで、しかも医者と結婚したから相当金持ちでそれ見ると若干引け目感じるけど、でも、生活はできてます。安定収入があるのは精神的に楽です。そんな感じ、参考までに

  12. 462 購入経験者さん

    457~459

    あなたは453?

    >二馬力で返すことを前提に家を買おうとしている時点で無謀。

    ってことを平気で投稿し(2馬力で購入する人間を全面否定)

    >それを、「問題ない」と言っている人はローンを組んだことがない人、返した生活をして無い人、もしくはギリギリ仲間を>増やしたい人。

    って勝手に決めつける人間を尊重すべき?他の人の意見どころか存在を否定する=他人を尊重しない人間、を尊重しなければならないの?


  13. 463 匿名さん

    二馬力で余裕無いなら無謀ですよ。

  14. 464 匿名さん

    ローン通ったら励ましスレの常連に成るんじゃない?

  15. 465 匿名さん

    2馬力ローンの場合、互いが連帯保証人。片方が転けたらもう片方が肩代わりしなきゃ成らない。スタートからパッンパッン!

  16. 466 匿名さん

    >462
    どうでもいいことを長々と書き込まないで頂きたい。
    ローンに対する批評でなければスレチ。

  17. 467 匿名さん

    453です。

    >>462さん

    >457~459
    >あなたは453?

    違います。


    > ってことを平気で投稿し(2馬力で購入する人間を全面否定)

    全面否定じゃないですよ。
    奥さんの収入を多少返済に回すならまだしも、二馬力でギリギリ返せるローンを組んで買うのは無謀です。
    それは否定します。

    余裕が無いですし、何かあったら詰みますよ。


    > 他の人の意見どころか存在を否定する=他人を尊重しない人間、を尊重しなければならないの?

    >>453に書いてあるように、それでも買うなら良いと思います。

    ただ、これから買おうと相談してる人に対して、「問題ない」とアドバイスするのは良くないと思いますよ。

    それを良しとするなら、銀行が貸すなら買えば良い話になる。
    このスレなんて不要じゃないですか?
    あまりにも無責任過ぎます。


    >>454
    >何も知らないのに。

    一馬力で、当時年収5倍のローンを組んで返済6年目です。

    嫁のパート収入もありますが、そんなに生活に余裕は無いです。 だから大丈夫か?と言われたらギリギリなローンは止めた方が良いとアドバイスします。

    >>453に書いてあるように、「それでも家を買いたい!」と言うなら、良い大人の自己判断なので買えば良いと思います。
    尊重してますよ。







  18. 468 匿名さん

    教育費、老後資金、エマージェンシーこれらも含めて連休中、夫婦で検討しなよ。

  19. 469 匿名さん

    >462は本当に購入経験者なの? ローン組んでるなら無謀なローンを薦めたりしないと思うけど。

  20. 470 匿名さん

    年収1000万までは年収の3倍までのローンにすべきだろう。

  21. 471 購入経験者さん

    469

    だから、何もしらないんだから、余計なこと言わないの。まぁ、私も証明できないんだけどね。それは467もみなさん同じこと。

    5倍のローン6年目くらいで、たいそうなこと言わないでね。これからどうなるか、分かったもんじゃない。

    ローン20年目より。ちなみに、複数の分譲マンション保有してますけど。

  22. 472 匿名さん

    >471
    >>これからどうなるか、分かったもんじゃない。

    だから453は二馬力でカツカツローンを組むな、って言ってるんじゃないの?
    何も知らない呼ばわりするわりには、あなたの書き込みって何一つ中身がないよ。これだけ共感出来ない意見も珍しい(笑)歳食ってそうなのに。

  23. 473 申込予定さん

    ■世帯年収
     本人  税込800万円 中小正社員
     妻 専業

    ■家族構成 ※要年齢
     本人 36歳
     配偶者 36歳
     子供 3歳, 0歳
     
    ■物件価格・種類(マンションか戸建てかを明記)
     4500万円 新築戸建

    ■住宅ローン
     ・頭金 1000万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 3500万円
     ・変動 35年・0.775%

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     900万円

    ■昇給見込み
     900万で頭打ち あとはがんばり次第

    ■定年・退職金
     60歳
     2000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り(年収300~400万程度) 


    ■その他事情
     車1台

    よろしくお願いします。

  24. 474 購入経験者さん

    472

    共感できない意見、って何?それが明確でないから、何も伸展がありません。

    そして「カツカツ」って具体的には?そんな抽象的な表現で、なにを語るの??

    473

    中小とはいえ、それだけ年収あれば十分でしょう。奥様にも将来的にはパートに行って頂ければ、倹約すれば教育費も大丈夫でしょう。

    購入する物件の値段と収入と年齢を比較すれば、サラリーマン世帯平均年収より上ですし、物件も平均的ですからバランス良いと思います。

  25. 475 匿名さん

    474

    >共感できない意見、って何?それが明確でないから、何も伸展がありません。

    貴方の書き込み内容。>454, 462, 471

    >だから、何もしらないんだから、余計なこと言わないの。

    余計なことの中身。

    >まぁ、私も証明できないんだけどね。

    証明出来ないと言いながら、ローン歴20年とか複数マンション保有とか。このせいで書き込み内容がチープになる。
    インターネットで一番胡散臭いパターン。


    >そして「カツカツ」って具体的には?そんな抽象的な表現で、なにを語るの??

    二馬力フルでないとローンを返せないこと。





  26. 476 匿名さん

    >474
    あなたは50歳の方ですよね?
    以前も無謀ローンを推奨して、皆からコテンパンにされてたような…

  27. 477 匿名さん

    2馬力でローン組むならそのリスクを理解して組む事。
    以上

  28. 478 匿名さん

    >>474

    >そんな抽象的な表現で、なにを語るの??

    貴方の書込みも抽象的過ぎて何が言いたいのか良く分からないんだが。↓

    >だから、何もしらないんだから、余計なこと言わないの。


    言ってることが支離滅裂だよ?

  29. 479

    ギリなのに動くのが遅すぎる。

  30. 480 匿名さん

    >475->479
    どうでもいいレスするな。
    よそでやれ。

    個人的には>473は中小でその年齢で年収800は凄いと思うし、十分返済可能。
    寧ろ、スレチなケース。

  31. 481 匿名さん

    474の人が、どうでも良いレスの原因なんだがな。
    それをスルーするってことは自演かな(笑)

  32. 482 匿名さん

    >>480

    少なくとも>477はどうでも良いレスじゃないだろ。
    やっぱり論破された自称ローン歴20年&自称w複数マンション持ちおっさんの自作自演か。

  33. 483 匿名さん

    ローン破綻でググると、以下のようなのが破綻例
    1、会社倒産、リストラのケース
    2、月給が下がり当初の見込がハズレて遅延、滞納になり優遇金利を外されるケース。
    3、配偶者の収入も当てにしていたが見込めなく成るケース。
    4、キャンペーン金利期間終了後に金利がアップして返済が滞るケース。
    5、離婚とか、、

    多少でも糊白もってローンを組まないとね。

  34. 484 匿名さん

    何度も書いてるけれど、
    無謀なローンは物件による。
    年収関係なし。

    再販価格>ローン残債

    なら問題なし。

  35. 485 匿名さん

    >484
    >再販価格>ローン残債

    こうなるかどうかは年収によるんじゃないのか?
    意味不明。

  36. 486 匿名さん

    あんたが意味不明。
    年収に関係ないでしょ。
    買った物件次第。

  37. 487 購入経験者さん

    まぁ、連休だというのに、お暇な方が多いんですね。

    私も自分の事は、ここでは証明できない、と既に投稿してるので、よく読んでから投稿してね。そして君たちも全く同じこと。にもかかわらず個人情報に詮索好きだねぇ。

    何馬力だろうが、返済に余裕がなければ危険性大なのは同じことでしょ。私はほぼ1馬力返済だから2馬力を擁護する気は全くないけどね。

    それにしても、経験のないと思われる、明らかに暇な輩が匿名をいいことに、言いたい放題。なかには、ここに張り付いて過去の内容を蒸し返して詮索するありさま。何が楽しいのかね。暇だね。

    自作自演する暇も余裕もありません。少しでも参考になればと思うだけ。それをどう判断するかはそれぞれだから、中身のない反論は無駄ですよ。

  38. 488 申込予定さん



    ■世帯年収
     本人  860万円
     配偶者 専業主婦

    ■家族構成 
     本人 35歳
     配偶者 35歳
     子供1 3歳
     子供2 1歳

    ■物件価格・種類
     5,250万円 マンション

    ■住宅ローン
     ・頭金 250万円(諸経費別途用意有)
     ・借入 5,000万円
     ・変動 0.8% 2,000万円
     ・フラット35s 1.73% 3,000万 円

    ■貯蓄 (購入後の残貯金)
     200万円

    ■昇給見込み
     20万円/年。

    ■定年・退職金
     60歳
     2,000万程度見込み
     定年後、5年間の再雇用制度有り 

    ■その他事情
    ・車はなし、今後も持つ予定なし
    ・親からの援助なし
    ・会社の利子補給が20年間あり(毎月2万程度補填)


    いかがでしょうか。

  39. 489 匿名さん

    厳しいっす。
    フラットの選択は正解と思うが、相当節約必要ですよ。

  40. 490 匿名さん

    >487
    あんたは 頑張れば返せる、わたしは払えてるといったヘンテコな精神論やたまたま上手くいった経験論しか言えないんだからアドバイスしないほうがいいよ。

  41. 491 匿名さん

    毎月の手取り(利子補填含んで)と返済額の比率は何パーですか?あと頭金と残余金が少ないけど。

  42. 492 匿名さん

    役員にならない限り、最近大手でも55歳位になると役職外されるとか聞いたけど右肩上がりで収入増えるの?

  43. 493 申込予定さん

    >491さん
    毎月の手取り:45万(利子補給2万込・ボーナス含まず)
    ローンと等住宅関連支出:14.5万(共益費修繕費2万円含む)
     ⇒返済額の比率32%?ということでいいですか?

    <参考>
    ボーナス:70万円(2回)
    ローンボーナス払い:20万円

    現在は安定しているので、ボーナス払いにするつもりですが、
    やはりやめた方がいいのでしょうか。

    頭金と残余金が少ないのは、今までムダ使いしていたからです。。
    今は毎月住宅関連支出程度は毎月貯金しており、
    さらにボーナスの多くは貯金できると考えています。
    今は問題ありませんが、今まで長くムダ使いしていたこともあり
    節約をしばらく続けるのは大変かもしれませんね。

  44. 494 申込予定さん

    >493さん
    おっしゃる通り、55歳で役職は外れることになります。
    ただ、現状を見れば、年20万の給与の上昇はコンサバな試算ですし、
    その他の収入に関する試算もコンサバ目に記載しています。
    「今は」安定していますが、この先どうなるかは分からないですからね。

    さっきのレスで記載していますが、ボーナス含まずとはいえ月の返済比率が30%超えるのはやばいですね。

  45. 495 匿名さん

    453です。

    5000万のローンは相当大きいですよ。
    年収1100ありますが、到底借りる気になりません。

    年収は悪くないので、ギリギリローンのためにいろいろ我慢するのはそのうち辛くなりますよ。
    うちは他の人より稼いでいるのに、なんでこんなに節約しなきゃならないんだと、後悔する時が来ると思います。

    それでも良いなら、返せると言えば返せると思いますが…

    オススメはしません。

  46. 496 匿名さん

    488=493>審査は通ると思いますが、32,2%はレッドゾーン。
    普通は25%前後、20%以下は安全圏。
    また、景況で左右されるボーナスを払いにしないのは善い策です。

  47. 497 匿名さん

    追伸、ボーナス含むと25,6%なので普通ですけど。糊白分は何かのために、基本的には返済の計算から除外しておいた方が良い気がします。

  48. 498 匿名さん

    景気が良くなる兆候があるから期待したいとことですが、良くなり始めると外的要因で萎むことも日本は良く有るからな、、
    あなたが上司の胸ぐら掴んで左遷とかよりもあり得る話。

  49. 499 申込予定さん

    >495さん
    最終的には、いい家に住むことと、家以外の楽しみを優先することを天秤にかけることになると思います。
    分かっていながら、なかなか判断がつかないものですね。

    私自身の家は、
    大学が私立なら学費は出さないという家だったので、
    小中高と公立で大学も国立、奨学金をもらい、千葉の外れから東京まで
    さぼってばかりですが通ってました。
    子供たちも私立行くなら奨学金でがんばれと言いたいところですが、
    そうはうまくいかないでしょうね。

    そう考えると、5,000万のローンはきついのかもしれません。

    ちなみに、900万の年収だといくらまでが、495さんが考える余裕のあるローンになりますか?

  50. 500 申込予定さん

    >496さん
    返済比率ですが、てっきり、
    毎年のローン支払額(190万)÷額面年収(860万)=22%
    普通よりちょっときつい程度の借入額と思っていました。。。

    実際に毎月使うことができるボーナス除きの手取り年収を分母にして計算してみると、
    確かにきつそうな気がします。

    >498さん
    今の会社が倒産なんてことになれば、
    ローン返済は到底無理そうです。
    そのリスクを考えると、売却を考えて資産価値のある家を探さないといけませんね。
    今購入しようとしているマンションは、資産価値は問題ないと考えています。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸