旧関東新築分譲マンション掲示板「MMタワーズOVALってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. MMタワーズOVALってどうですか?
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

横浜みなとみらいのMMタワーズOVALってどうでしょうか?



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-12-26 00:01:00

スポンサードリンク

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園
レ・ジェイド新横浜

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    >>117
    >>120
    現地に行け。渡り廊下が十河と繫がっていたよ。

  2. 123 匿名さん

    ?つながるです。
    漢字が消された。

  3. 124 匿名さん
  4. 125 匿名さん

    上記の絵にも渡り廊下、いや橋が写ってますね。

  5. 126 匿名さん

    ヨコハマポートサイドA-3街区のマンションいいね〜
    OVALよりいいんじゃない?
    眺望も良さそうだし!

  6. 127 匿名さん

    >126
    最強なら値段もいいよ。
    駐車場の値段はどんなもんかねー
    車は必要ないんだろうけど、あったほうがいいもんだしね

  7. 128 匿名さん

    >116 さん
    初代MMの内装をみたことありますか?
    結構沢山モデルルームみましたが、そのなかでも最高でした。
    ヨコハマタワーズのモデルルームもみましたが、キッチンの大理石だけは
    いいとおもったが他は初代MMの圧勝だった。
    ヨコハマタワーズが売れ残るわけだ。

    ヨコハマA3は当初は坪単価では初代MMを抜くようなことをいってたけど、結局同等とのこと。
    ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
    某不動産会社の情報では初代MM以上の物件は今後難しいとのことだ。
    また初代MMは2004年だったかしらんが、グットデザイン賞を受賞してる。
    要するに、三菱が総力をあげた力作なんだよ。
    価値は下がらないよ。
    どんな物件買っても、今のご時世、買った翌日には中古で一割ダウンだよ。
    資産価値うんぬんより、一生住むつもりで買うんだねー。
    (金持ちは別だけど。投資で買えばいいんだから)
    初代MMにはヨコハマタワーズから越してきた金持ちもいたしさー


    だいたい、人にこのマンションどうかなんて聞くのが間違いだよね。
    自分の住む場所ぐらい自分で決めろってもんだよ

  8. 129 匿名さん

    >>128
    初代MM住人さん乙です

  9. 130 匿名さん

    >>128
    確かに、MMのグレードは、市内ではNo.1でしょう。
    ヨコハマタワーズは、ウエストとイーストのモデルルーム、両方、見ましたか?
    イーストの方が、内装のグレードは上です。その分値段も、若干、高かった。
    売れ残ったのは、内装のせいではないでしょう。

    MM、ヨコハマタワーズともに、値崩れはおこしてませんが、
    ぼちぼち売りに出てますよね。
    不動産やの話では、どんな高級マンションでもあきたり、気に入らないと
    すぐに買い換える金持ちがいるそうです。

    そろそろ、おらのマンションが1番的な発想はやめませんか?

  10. 131 匿名さん

    128のMM****おもしろいな。(w

  11. 132 匿名さん

    まあ、要するに、自分の住んでいるマンションが一番と言いたいわけだな。
    ここは初代MMのスレではないので、別の所でやってもらいたいものだな。

  12. 133 匿名さん

    完成予想図ってどこかにありませんか?
    卵型で30F建っていうのは 判るんですが・・・

  13. 134 匿名さん

    初代MMの一部の方は、負けず嫌いと言うか、見栄っ張りと言うか・・・
    ローン返済が大変なのかもしれませんね!
    いろいろな掲示板で初代MMがNo.1と言い続けるけど、
    常に時間は進んでいるのですよ!いつまでも過去の栄光にしがみついているのでしょうか?
    金持ちだったら、いちいちくだらない書き込みに反応せず、黙って堂々としてればいいのに!
    初代MMの住民の質を下げるようなやり取りはいかがなものかと思います。

  14. 135 匿名さん

    初代MMたって、2000万台後半からの部屋があるからね。
    金持ちばっかり住んでるわけじゃないよ。
    ほんとの金持ちはこんなこと書かないよ。
    ヨコハマタワーズのモデルルームに行った時、もらった書類になぜか、
    MMの価格表がまざってた。
    誰かが、検討した後みたいで4000万台の物件ばかりに○がしてあった。(笑
    実際、角部屋以外は結構リーズナブル。
    半分以上は、コットンの価格帯と重なる6000万以下です。
    OVALは、景色もいまいちだし、そんなに高額にはならないはず。
    大体、そんな高額物件買える人ばかりじゃないよ。

  15. 136 匿名さん

    OVAL、海向きの部屋(景色はほとんど見えないだろうけど)って北向き
    ですよね? 周囲をビルに囲まれ、北向き・・・
    いったい電気代、幾ら掛かるのかな?
    現在マンションで北向きに住んでいるとか日中もリビングなんかで
    照明必要な方いたら教えて頂きたいのですが、どの程度掛かってしまうのでしょう?
    北向きは安いので、購入に興味あります。
    隙間から見える海の眺望を売りにして安くないのかもしれませんが・・・笑

  16. 137 匿名さん

    Ovalの問題点は、その形状と立地。 角部屋は少ないし、眺望は悪い。
    センター軸は騒がしい。

  17. 138 匿名さん

    MM TOWERS OVAL は、初代MM同様
    教育水準が高い方しか購入出来ないのでしょうか?

  18. 139 匿名さん

    >138
    皮肉がきいていていいね〜
    そのセンス結構良いよ!!

  19. 140 匿名さん

    三菱倉庫の横浜駅前ヨコハマポートサイドA-3街区は、パーキングが横浜タワーズ、MMTowers Ovalのように建物の中にタワー形を計画しているそうです。
    その意味で、MMTowersのように地下、地上が中心のものとはグレードが違うそうです。

  20. 141 匿名さん

    140<
    失礼、横浜タワーズは、中ではなく外に抱いた形でした。
    なお、高層マンションで、タワー形のパーキングは、朝などの集中時間帯に一人当たりどの程度の時間がかかるのか関心があります。

  21. 142 匿名さん

    地下と言っても、機械式駐車場じゃあ、安物マンションと一緒。
    あんなしょぼい機械使いたくないよ。何であんなところでボタン押し続けなければいけない?

  22. 143 匿名さん

    最近、タワーマンションで機械式駐車場が多いですが、
    地下に設置するの免震装置の影響かと思いますが・・・。
    今まであげたマンションが全て免震などの構造なのかは分かりませんが。

  23. 144 &#147;

    駐車場は、平置き以外、全て貧乏仕様

  24. 145 匿名さん

    >136
    海側は東側です。
    北は高島中央公園。この方角が北です。
    いろいろ教えてあげたいけど、たたかれるのでやめておきます。


  25. 146 匿名さん

    144の方へ
    低層高級マンションの代表の一つである、三井の麻布霞町マンションでも機械式と平置きがあります。高層マンションで、平置きだけと言う事は考えられません。
    MMTowersでも少ないですが平置きもあります。また、機械式を稼働させる為には、ボタンを押し続ける必要はありません。番号を入力した後で、オープンのボタンを一回押すだけです。

  26. 147 匿名さん

    MMのあの安っぽい外観は萎えるね。
    中はいいんだけど、あの外観は酷い。
    最初団地かと思った。
    あのブルーもセンスないし。
    小鳥を呼ぶ森もどれのことを言っているのか、
    サッパリわからない。

    正直買わなくて良かったです。

  27. 148 匿名さん

    >136 の方へ
    MMタワーズ北側の住人ですが、この地域は、全部、電気で(ガスなし)地域冷暖房のため、
    余りご心配になる必要はありませんよ。以前の電気代とガス代の合計とこちらの電気代と
    地域冷暖房費の合計で比較してもそんなに差はなく、かえって安い場合もあります。
    地域全体が温水、冷水を利用するシステムはみなとみらい地区だけの特徴であり、その
    おかげで床暖房、浴室乾燥設備、冷暖房、IHヒーター等かなり便利で思ったより安価です。

  28. 149 匿名さん

    >>136
    内廊下式のタワーマンションの場合、廊下に冷暖房が入っているため、
    夏は涼しく、冬も暖かいので、思ったほどは光熱費かかりません。
    実際、北向きといっても、全室北向きということはなく、
    リビングは西か東向きで寝室のみ北向きというケースが多いようです。
    冬などは、洗濯物の乾きが今いちなことが多いため、仕上げに
    浴室乾燥機(ガス)を使いますが、
    それが、積み重なるとちょっとコスト高になるかも。
    初代MMの場合、景観上、洗濯物を外に干すことを禁止されてるので、
    ガス代が、結構かかってると思います。
    このことが、案外、ファミリー族から敬遠される理由かも。
    OVALはどうなるんでしょうかね。

  29. 150 149

    148さんの言うとおりでしょう。
    余計なこと、ごめんなさい。
    私は、他のタワーマンション住民でした。

  30. 151 匿名さん

    128さんの必死さに感服、何がそこまで必死にさせるんでしょうかね?

    それに今のご時世、販売時期が1年ずれれば内装も進化しますよ。
    初代MMのお風呂の床ってカラリ床じゃ無いんでしょ?今時のマンションじゃ
    普通についてる仕様なんだけど。
    他にも同様な箇所があるのは、住民が一番分かってるはずなんだけど。
    いつまで経っても一番って発想じゃ、裸の王様になっちゃうよ〜。

  31. 152 匿名さん

    149の方へ
    みなとみらいのような場所で、バルコニーに洗濯物がはためいている事はみなとみらい全体のイメージダウンになります。
    みなとみらい地区で、最近数多くのコマーシャル、映画、ドラマの撮影がされておりますが、そんな時に洗濯物が干してあるような
    マンションは背景には適しません。
    又、安全上でも小さなものでも上から落下すると加速度が増すため、非常に危険です。
    みなとみらい地区のマンションはこれらの意味から行っても、バルコニーでの洗濯物は今後とも干せないものになるはずです。
    又それ以上に洗濯物がはためくマンションは資産価値が落ちてしまいます。
    アメリカなどでは資産価値の保持のために基本的にはマンション内に洗濯機、乾燥機が設置されております。
    日本でも今後洗濯物を干して良いとする庶民派マンションと、そうでないマンションに別れて行くと思いますが、

  32. 153 匿名さん

    重箱の隅ですが、加速度は増えません。速度が増えます。

  33. 154 匿名さん

    147の方へ
    MMTowersの外観の美的センスについては、個々人の判断にゆだねられますが、私は気に入っております。
    白に青のコントラストも、港をイメージさせるものです。
    そして、何よりも白が竣工時と変わらず綺麗に保たれている事が一番のポイントだと思います。
    これにはわけがあり、白いタイルには光触媒技術が施されております。この効果でゴミ、汚れが自然に水素、水などに分解され、
    常に白さを保っております。これは本当にびっくりします。
    外壁に光触媒を使ってあるマンションは、資産価値を維持するためにも今後は重要な要素になりそうです。
    私が知っている限りでは、Takanawaザレジデンス、品川Vタワーなどがそうです。
    むろん、そうでない高級マンションもたくさんありますが、そのような場合はもともとよごれ、色あせを考慮してあるように思えます。例えば、青山パークタワーやシティタワー高輪は緑と茶を主体にした綺麗な配色ですが、
    光触媒ではありません。それでも、年月が経ってからの後の事を想定しているような配色です。

  34. 155 匿名さん

    153の方へ
    ご指摘ありがとうございました。

  35. 156 匿名さん

    残念!
    ターミナルベロシティーにすぐ達するので、速度も増えません。。

  36. 157 匿名さん

    >147
    白に青はMM地区のコンセプトカラーであり、既にある建物にも、今後竣工される
    建物全般にも使われる色です。
    ですのでセンスが無いと言うなら住民の方へ言うより、都市デザインを担当している
    市役所の担当者へ伝えるのが正しいと思います。

  37. 158 匿名さん

    154

    横浜湾周辺の建物については「みなと色彩計画」という港湾景観協定に
    沿って白・青を基調としたものになっているのだと思います。
    条令などの拘束力はないと思いますが、MM地区や横浜港周辺の新設される
    建物が白系が多い理由なのでは・・・

  38. 159 匿名さん

    ここってMMTowersの掲示板なの?

  39. 160 匿名さん

    洗濯物の件で一言。
    今後、MMに建つマンションが美観を損ねるということで、
    洗濯物を乾燥機でしか乾かせないとすると、
    みなとみらいというのは、ものすごい資源浪費地域になるんですね。
    はっきり言って、アメリカは日本同様、環境発展途上国。
    ヨーロッパの多くの国は1年の大部分は天候がすぐれず、
    洗濯物は外では乾きませんし、日本人のようにすさまじく洗濯もしません。
    美観のために環境は気にしない、というのは時代に逆行してるのでないのでしょうか。
    最近の多くのマンションは手すりより上に洗濯物を干せないように規制されていて、
    みっともないほど洗濯物がはためいているようには見えません。

    教育水準の高いMM住人はどのようにお考えでしょうか?

  40. 161 匿名さん

    住まいサーフィンでお気に入りに登録してる人が
    31人もいるのに驚いた・・・

  41. 162 匿名さん

    >>159
    確かにスレ違いが最近増えてきたのは気になるねー
    ここは、MM住人もよく見てるのでしょう。
    だから、M.M.TOWERSの事を悪く書くと、一生懸命になって、自分たちの
    マンションがどんなにいいか書きたがるのです。
    少々、うんざりしてきましたがね・・・

  42. 163 匿名さん

    >159
    そうです。East も West も South も Oval もみな同じMM タワーズの仲間ですよ。おたがいに、いがみ合わないで仲良くしましょう。
    私たちの経験でお役に立つことがあれば、何でも情報提供します。私たちも買う前、入る前は不安だらけで、先に買った人、入った人から
    いろいろ情報をもらい役に立ちました。
    たとえば、
    >160
    入居当初、実は私も隠れてこっそり干していたのですが、今は全員規則を守るようになりました。もう浴室乾燥機に慣れました。
    Oval も同じ規則のはずです。

  43. 164 匿名さん

    >163
    おたがいに、いがみ合わないで仲良くしましょう、という意見に賛成!!

  44. 165 匿名さん

    61階建てだったらなー・・・・・みなとみらいにふさわしいのに・・・・・・残念です。

  45. 166 匿名さん

    MMTowersの住民の反対により、61階建ての超高層マンションの建設は
    中止になったのである!
    ただただ残念である!

  46. 167 匿名さん

    >>160

    教育水準は高くありませんが、MM住人の一人としてお答えします。

    私も以前の賃貸マンションではベランダに洗濯物を干すことを習慣と
    していました。したがってこちらに引っ越してきたときは、外に干せない
    ことに相当抵抗がありました。しかしながら実際は、部屋内に干した
    方が乾きが早いのです。浴室乾燥機はまったく使っていません。
    しかも臭いも付かない。天候にも左右されない。前のマンションで
    外に干していたときは、外に干しておいて雨が降ってしまったときなど、
    帰宅後によく嘆いたものでした。
    以上から今では、たとえ外に干すことが許可されても、そうする気は
    まったくおきません。
    ご理解いただけましたでしょうか?

  47. 168 匿名さん

    >>160
    教育水準は高くありませんが、MM住人の一人としてお答えします。

    私も以前の賃貸マンションではベランダに洗濯物を干すことを習慣と
    していました。したがってこちらに引っ越してきたときは、外に干せない
    ことに相当抵抗がありました。しかしながら実際は、部屋内に干した
    方が乾きが早いのです。浴室乾燥機はまったく使っていません。
    しかも臭いも付かない。天候にも左右されない。前のマンションで
    外に干していたときは、外に干しておいて雨が降ってしまったときなど、
    帰宅後によく嘆いたものでした。
    以上から今では、たとえ外に干すことが許可されても、そうする気は
    まったくおきません。美観のためという意識もまったくありません。

  48. 169 匿名さん

    ↑2重投稿すみません。

  49. 170 匿名さん

    初代MM住民掲示板はここですか?

  50. 171 匿名さん

    MM住人がOVALを応援する掲示板ですが、なにか?

  51. 172 匿名さん

    初代MMの掲示板見て、ちょっとひきました。
    些細なきっかけで、ああ熱くなる方がいるとなるとねぇ・・・。
    物件としては魅力的なのですが。

  52. 173 匿名さん

    で、MMに小鳥はやってきたの?

  53. 174 匿名さん

    >173
    そうなんです、小鳥がやってこないのです。たしかに、あの「フォレスト」と言う名前の森は当初のパンフレットとは
    異なるので残念です。木も何本か枯れてしまい、台風のときは倒れてしまい、鳥の水のみ場には鳥もやってきません。
    でも、そのうち、樹木が育てば少しは森らしくなるでしょう。
    Oval の方はもっともっと樹木か多いようでうらやましいですね。きっと、両方の樹木が育って森のようになれば小鳥たちも
    来てくれるでしょう。楽しみにしています。
    今は、散歩の途中の帷子川や汽車道に集まるユリカモメたちに、パンを投げてやっていますが、カモメも可愛いですよ。

  54. 175 匿名さん

    >>168
    みなさん、そうしてるんですか?
    だとしたら、一室は洗濯干し場になるわけかあ。
    でも、毎日乾燥機使うよりはましか。

  55. 176 匿名さん

    >175
    電化製品としての「電気乾燥機」も持っていますが、浴室全体が乾燥機になる
    「浴室乾燥」の方が安いので、ほとんど浴室を使っています。
    浴室に物干し竿があり、いっぱいに干しても2、3時間で乾きます。
    これと同等の設備は、他のマンションではガスや電力を熱源としているため、毎日
    使用すると費用がかさむようですが、みなとみらい地区は地域冷暖房システム
    を使用し、ガスを使わず、地域全体に配管で熱湯を供給しており、これで床暖房、
    部屋暖房、風呂、給湯のほか浴室乾燥もまかなっており、ガス、電力よりも
    安いようです。
    Oval も同じ仕組みのはずです。

  56. 177 匿名さん

    人気あるマンションは妬みがすごいね。

  57. 178 匿名さん

    >>176
    なるほどお。
    よく、わかりました。
    「みなとみらい」じゃなきゃ出来ないことですね。

  58. 179 匿名さん

    最近、OVALのネタがないせいか、初代MMの情報スレばっかりだね。
    いや、別に文句を言っているわけではないが、何かこうつまらなくなって
    きたなー

  59. 180 匿名さん

    情報スレではなくて、情報レスです。訂正しますです・・・

  60. 181 匿名さん

    >>176
    地域冷暖房システムって、費用はどれくらいなの?

  61. 182 匿名さん

    >181 さん、ご参考までに。

    給湯冷暖房の基本料金は部屋の大きさによって異なりますが、
    月額で約4500円(60平方メートル以下)から約8500円(140以上)。
    給湯料と冷暖房料はメーター制であり、季節によって異なりますが、
    我が家はガンガン使う方ですが、両方の合計で3000円から7000円
    くらいの幅があります。
    水道代と電気代は普通のマンションと同じでしょうが、ガス代はないから
    ゼロです。

  62. 183 匿名さん

    我が家は去年普通に床暖房を使っていたら、給湯料と冷暖房料の合計が
    12000円になりましたよ。平日昼間は家にいないので使っていないのにこの状況です。
    床暖房をできる限りやめて、エアコンの暖房に変えたら多少値段が下がりました。
    夏の冷房も同様に12000円くらい払ったりしてます。
    平日は夜のリビングと寝るときタイマー1時間程度の寝室しかつかってないんですけどね。
    勿論基本料金以外でです。

    部屋の大きさや向きなどによって支払っている金額もだいぶ違うんじゃないんですかね?
    (我が家はリビングが20畳以上あるので、冷暖房効率は多分悪い方です)

  63. 184 匿名さん

    ちなみに、冷暖房を使わない月だと給湯料のみで約2000円程度です。
    風呂、キッチンでお湯を使うのにそれだけのお金がかかっているのでしょう。
    これは多分、四季を通じて一定なので、それ以外のお金が冷暖房にかかっているといえます。

    また、浴室乾燥の使用頻度は月に3,4回、一回2時間程度です。
    夜に洗濯をし、次の日の夜に取り込むというサイクルなので、浴室乾燥を使うのは
    湿気の多い日や急いで乾かしたい日だけですね。

    以上より、「ガス、電力よりも安い」という実感はないですね。基本料金を除けばちょっと安い?
    基本料金を入れればちょっと高め、という感じがします。

  64. 185 匿名さん

    OVALより マリノスグランド北側にマンション出来るみたいですが
    あそこはなんて言うとこですか?
    MMタワーズ住民の怨念のかかったOVALより良さそう・・・。

  65. 186 匿名さん
  66. 187 &am

    みなとみらいの給湯施設、そろそろ寿命では?
    修繕費は、もちろん、みなとみらいの住民・企業が負担する事になります。

  67. 188 匿名さん

    市税から賄われるのでは。。。

  68. 189 匿名さん

    うーん、183、184さんの話だと、他のマンションと比べて、
    総合的にはそんなに光熱費、変わらないってことでしょうか。
    洗濯物を部屋のなかで、乾かしてしまうという人と、
    浴室乾燥機で乾かす人がいるようですが、
    部屋の向きによって、乾き方が違うということなんでしょうか?
    全部、家の中で乾かすというとなると、湿気などは大丈夫なんですか?
    ちなみに、ほとんど毎日浴室乾燥機を使ってる方は、
    部屋はどちら向きですか、また、
    どのくらい光熱費がかかってるんでしょうか?
    洗濯物の話ばかりですみません。
    主婦にとっては大事なことなので。

  69. 190 匿名さん

    >182 の訂正
    失礼しました、間違えました。我が家もピーク時には給湯費と冷暖房費合わせて、16000円位になっていました。
    (北向きで広さは100平方メートルの2LDK、毎日昼間から冷暖房使用、浴室乾燥は二日に一回使用)
    なお、184の方が指摘しておられる176の「ガス、電力より安い」というのはガス、電力を使用する一般の浴室乾燥システム
    に比べて、地域冷暖房を使用するみなとみらい方式の浴室乾燥の方が安い」という意味です。
    でも、やはり光熱費トータルでは、ガスがなくなってもIHヒーター、床暖房、24時間換気など便利になっただけ、以前の
    マンションより2割程度高くついていますね。
    >187
    みなとみらいの埋立地を作ったときに、今後ここに建てる建物はすべてガスを使用せず、地域の給湯冷暖房を一括
    供給する計画が立てtられ、集中地域冷暖房システムとしては日本一の規模のシステムが現在、運営されています。
    その工場兼供給センターは紅葉橋のガードの手前にあります。
    好むと好まざるに関わらず、みなとみらいの建築物(コットン・タワーやそごうの隣は対象外)は、このシステムを使用
    しています。メンテナンス費用として前述の基本料金を毎月支払っています。
    不思議なことに、東京ガスの関連会社のようであり、高層建築は火事が命取り、したがってガスは危ない、今後は電化ビル、
    ということになって、ガス会社が考え出した新しい地域戦略のようです。

  70. 191 匿名さん

    >>189
    うちは南東向きですが、昼間は日が良くあたり暖房なしでも暖かく、
    しかも乾燥しているので洗濯物はあったいう間に乾きます。
    外に干すことなどとても考えられません。花粉症には特に有効です。

  71. 192 匿名さん

    24時間換気をずっとしているということですか?
    湿気はどこかに逃がさないといけないのですから

  72. 193 匿名さん

    24時間換気はしていますが、乾燥しているのはそのためなのか
    どうかはわかりません。新築だからかもしれません。
    乾燥しすぎるので、在室時は加湿器を2台つけています。

  73. 194 匿名さん

    みなとみらい地区の暴走車や騒音についてはどうですか?たまに遊びに行きますが、特に夏はヒドイ。あれを毎日聞かされる住人は大変だなあと思います。子供が泣いたり、夜も寝られないくらいだと新聞にも出てた気がします。広い道路だから夜になるとあのあたりを爆音出しながらグルグル回ってるんですよね。

  74. 195 匿名さん

    半年ほど前までは確かに、土曜日の夜などに集結し、
    夜中に爆音で起こされることがよくありました。
    今ではパトカーの巡回と中央分離帯の敷居(名称忘れました)で
    ほとんど来ることがなくなりました。
    今でも土曜日あたりにちょろっと来ますが、楽しめないようで
    すぐに帰っていくようです。

  75. 196 匿名さん

    コットンの方に行くんじゃないの?
    良いサーキットが出来るから!
    これからのみなとみらいは、暴走族が来る場所じゃないですよ!

  76. 197 匿名さん

    喧嘩売るようなレスをするのは止めなさい

  77. 198 匿名さん

    そうだ、そうだ!!

  78. 199 匿名さん

    >>189
    浴室乾燥を使わない場合も、洗濯物は浴室に干しています。
    浴室は「乾燥」「温風」「冷風」「換気」モードの切り替えが付いてますので、「換気」モードにしておけば一昼夜干しておけば十分乾きます。

    >>192
    24時間換気は常につけてますよ。これの消費電力は月に100円未満という話を聞いたことがありますが、真偽は分かりません。台風の日などあまりに強風の日だけは止めてますが。

  79. 200 匿名さん

    シティータワー横濱の方が初代MMより坪単価が高いらしいよ。
    どんどん追い抜かれていくね・・・・・・残念・・・・・・とほほ・・・・・

  80. 201 匿名さん

    >>200
    まだ値段が出ていないのに、坪単価が判るの?
    旧簡易裁判所跡地で立地はまあまあでしょう。
    でも生活に便利な場所では無いな〜(地元民の呟き)

  81. 202 匿名さん

    高層階は坪単価300万だそうです。

  82. 203 匿名さん

    下にテナントがはいるんでしょ?

  83. 204 &am

    新しいパンフレット来ましたね。
    以下、感想

    ・思ったより、初代MMと近くて、ぎゅうぎゅう
    ・MMの森と繋がるようなイラストになっていたが、道路は?
    ・楕円なのに、スパンは直線だったけど?
    ・フレキシブルに間取りが変わると言うのは、移動家具を設置するということ?

  84. 205 匿名さん

    馬車道駅前にある帝蚕倉庫が倉庫四棟と本社機能を大黒ふ頭に移転し
    移転地で再出発しましたが、依存の土地を森ビルグループへ売却!
    森ビルが再開発するそうです。
    再開発の概要は未定ですが、あそこにマンション建ったら眺望は横浜随一に
    なる可能性大! 

  85. 206 匿名さん

    ■再開発される帝蚕倉庫の行方
    現在、帝蚕倉庫を含む北仲通北地区の再開発が推進されている。
    再開発を行う北仲通北地区再開発協議会は帝蚕倉庫、森ビル、大和地所、
    日新、共益地所、ユニエックス、都市再生機構の7者で構成される。近く、
    測量や環境アセスメント、コンサルタントの各業務に着手し、ボーリング等を
    含む調査を順次行っていく。建設概要は、敷地面積約5.8ヘクタールを
    A・Bゾーンに分け、Aゾーン地区に地上64階建て、Bゾーン地区に40階建て
    とそれぞれのゾーンに高層マンション(低層部は業務・商業施設)が建てら
    れるというもの。帝蚕倉庫は北仲営業所倉庫として活用中の用地(約2.1
    ヘクタール)を森ビルに売却し、今年3月末に森ビルへ引渡す予定だという。
    倉庫が解体されるのか、保全されるのかは現段階では定かではない。
    工事の着工予定は、Aゾーンは2006年1月、Bゾーンは2007年10月で、
    全体の完成は2010年の秋になる模様だ。


  86. 207 匿名さん

    >204
    フレキシブルに間取りがかわるのは移動家具じゃなくってね、
    間取り変更が容易ってことだよ。

  87. 208 匿名さん

    >204
    初代MMとの距離は約59Mと54Mだよ。
    ぎゅうぎゅうだね。

    まぁ、ここより50街区南にできる物件のほうがよいかもねー
    そっちのほうが眺望は期待できるよ。
    でも、売り主がスターツで、耐震構造だけど。

  88. 209 匿名さん

    OVALも、耐震構造

  89. 210 匿名さん

    50街区南側敷地はいつごろ販売されるのかなー?
    結構期待してるんだけどね。
    この50街区南側敷地の物件の問題点は、マンションの1、2階を、ミニ・
    シアターなどをつくる予定で、少々住むには騒々しいという所かな。
    まあ、208さんが言うように、眺望は良さそう!

  90. 211 匿名さん

    これから続々と良いタワーマンションが出来てきますね!
    楽しみです!

  91. 212 匿名さん

    森ビルの64階建てマンションってもしかして日本一高いマンションなのか?
    すごいなー!でも風でマンションが揺れて酔わないかな?

  92. 213 匿名さん

    64階生活って脳みそに酸素いくんでしょうか@@;
    でも景色は最高でしょうね。地盤はどうなんでしょう?
    マンションが地震で壊れた場合の修復費用って
    どういう内訳になるか知ってる方いらっしゃいますか?

  93. 214 匿名さん

    もう、古いMMは過去の物ですね!

  94. 215 匿名さん

    214さん

    横浜湾を取り囲むかのように立地やグレード等様々なマンションが今後
    数年で続々誕生しますね。
    後から建つマンションほど最新設備などが取り入れられるのは当たり前と
    言えば当たり前ですので、後は眺望が確保できるところがいいですね。
    初期のMMでもハード面では劣ってきてしまうのは仕方ありませんが、
    素敵な眺望が確保できていれば、それはそれで素敵では?
    横浜駅東口三菱倉庫、初代MMタワーズ、コットン地区、ポートサイド地区そして
    森ビル再開発・・・これらの海側の部屋を購入していれば、どのマンションも甲乙付けがたい
    横浜湾の眺望が望めそうです。それぞれ見える景色が違うので、友達でも作って
    見比べたい気分です。

  95. 216 匿名さん

    215さん いいこと言うねぇ。

  96. 217 匿名さん

    215さんの言うとおりだと思います。
    やはりこの辺はどのマンションの住んでるか、というよりは
    まず、眺望でしょう。
    海側の眺めのいい部屋はそうそう値下がらないと思うね。
    それって、ハワイなどのリゾート地でも同じでしょう。
    横浜なので、海や花火が見えない部屋はきびしいね。

  97. 218 匿名さん

    確かに眺めのいい部屋は、値段は下がらないと思うけど、私には値段が
    高すぎて、手がでませんよ!
    タワーマンション住めるだけで私はいいけどね・・・

  98. 219 匿名さん

    そうなるとOVALは他のマンションに比べて眺望、日照、プライバシーで不利なのでは?
    また、OVALが建つ事によって、初代MMも眺望、日照、プライバシーでマイナスになるって事ですかね?
    人それぞれですが、場所はいい所なんだけどなー・・・・・・
    OVALには、何かこれだったら他のマンションより優れていると言う物がありますか?
    駅近や仕様だけで十分なのかな?

  99. 220 匿名さん

    やはり共働きなどで
    ・昼間居ないから、眺望や日照は余り気にしない
    ・帰宅後はカーテンを閉めるから、外からの視線も余り気にしない
    ・週末にまとめ買いするから、周辺にはコンビニがあればOK
    ってな人には、良い初代MMもOVALも良い物件だと思います。
    地下鉄も電車を選べば座れるし(池袋方面へ相互乗り入れの予定有)、
    電車通勤してる人には結構ポイント高いと思いますしね。

    稀に
    ・家で物書きやPCを使っての仕事をしてるので、明る過ぎるのはダメ
    ・家具や絨毯を日焼けさせたく無いから、日当たりの悪い部屋を希望
    ・体質的に強い日光は避けたい
    ってな人が居ると聞きますから、その様な人達にも歓迎されるでしょう。

    自分は既に周辺タワー在住ですが、どの様な間取り&内装になるか
    楽しみです。

  100. 221 匿名さん

    220さんの意見に賛成!
    やっぱりOVALは間取り&内装で勝負するしかない物件だよ


    それとOVALは耐震構造?免震じゃないの??

スポンサードリンク

アージョ逗子
クレストフォルム湘南鵠沼

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸