旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★7★   」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★7★  

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JFE都市開発と三菱地所野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

前スレッドhttps://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/

[スレ作成日時]2004-12-19 00:10:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバー タワーズ ★7★  

  1. 201 匿名さん

    >200

    私も検討しましたが、今後ミスト式の食洗機が追加されるそうなので、
    来年、再度お願いすることにしました。
    現在のより価格が高いそうで・・・
    貧乏タワーなのに設備ばっか見栄張っちゃって・・・ねぇ。(笑)

    最近は「借金返済! 頭金追加!」って仕事に気合が入ってますよ。
    お互い頑張りましょうねー

  2. 202 匿名さん

    数日前、またコットンの広告が入ってましたが、まだ何処のスーパーが入るか明記されてない…
    新子安のオルトの時にはローゼンとしっかり書いてありましたが。

    ところで、バス乗り場の部分見ると、ホント単なるバス乗り場でバス駐車スペースや詰所らしきものは無いようですね。
    ということは、詰所の無い東神奈川行きは期待できそうに無いですな。
    東神奈川の方が近そうなのに…JFEは自社でバス走らすんじゃないからって手抜いて…
    どうせならJFE自前で走らせればいいものを。と素人の私は思います。

  3. 203 匿名さん

    バスマンション固有、っていうのは反対です。
    友人のマンションがそれで、幼稚園の送り迎えのあれでした。
    もちろん運営費は、管理費に跳ね返るわけで・・・。
    市営で運営してくれるならどうかそのまま、長続きしてと祈ります。
    利用率で、一年毎に、検討されていくそうですから。
    バス停をもっと東高島駅のほうに変えて、近隣住民にも利用促したらどうかと思います。
    また、現在の段階では、東神奈川経由は検討対象じゃないそうです。
    前レスの、車が大半でしょう。とありましたが、
    我が家は、駅まで、バス或いは徒歩が基本です。陸ですから。

    食洗器についてですが、今回の有償オプションは、少し性能が下がる機器とのことで、
    この先の有償オプションで201さんと同じく、価格は多少上がるらしいのですが、ミスト付或いは、最新最良機器にしようと思っています。

    201さん
    我が家も日々、「頭金追加」を合言葉に、仕事に励んでいます。・・・でも、コットン早く建たないかなぁ〜。

  4. 204 匿名さん

    201です。

    勝手な希望ですが、バス路線は臨港幹線道路が開通するまでの間は
    コットン〜横浜駅東口の暫定路線で、橋が開業するとポートサイド・市場までの
    バスと統合する予定と説明を受けていますよね?

    これに合わせて 「横浜駅東口→ポートサイド→市場→コットン→MM地区→桜木町駅」
    となるのでは? 希望的ですがね(笑)

    202さんや203さんは東神奈川駅方面を希望されているようなので、
    私の勝手な意見ですが、臨港幹線道路は当面歩行不可(自転車も不可)
    ですので、バスがあったら便利&ポートサイドや市場の利用もあるのでは・・・
    と考えています。実現してほしいなぁ・・・

    203さん、鉄骨が出てくると、いっそう励みになりますもんね。
    お互いがんばりましょう!


  5. 205 202

    >>203-204
    マンション固有ではなく、JFEが路線バスを走らせ、運賃は管理費とは別代金であればよいのでは?
    そうすれば、住民以外も使えるし、「一企業の為に公共自治体がバスを走らせるのはどうか」という批判を抑える事もできます。
    いっその事、市営バスが民営化したときにJFEが買い取ってくれる事を希望してますので。

  6. 206 匿名さん

    入ってくるスーパーって「主婦の店」ではないのですか?!

  7. 207 匿名さん

    >JFEが路線バスを走らせ、運賃は管理費とは別代金であればよいのでは?

    新規参入での申請にかかる費用、車体購入費から維持管理費まで考えてる?
    それを運賃で賄うって考えてるなら、甘過ぎでしょう。

  8. 208 匿名さん

    >>207
    同意します。
    私は某大学に勤務していますが、郊外のキャンパスの最寄駅からバスを走らせるための
    手続きをしたことがあります。
    基本的には、既存のバス会社にお金を払って路線を確保しましたが、キャンパス内巡航
    などの用途のために、数台のバスを自前で運行しています。
    マイクロバス1〜3台を維持するのに年間に数千万円もかかります。
    初期導入費用は正確な数字は覚えていませんが、かなりの額だったと思います。
    現にバス会社はどこも大赤字で補助金がなければやっていけません。
    そんな負担を皆で賄うのはとても出来ないと思いますよ。

  9. 209 匿名さん

    >>208
    しかし、公共の財産を1社が独占するのは、どうかと思います。
    特に市バスが赤字になった場合、下手したら税金が入ります。コットン線が大赤字になってこれのせいで市バス全体が赤字にでもなったら市民から大ブーイング確実でしょう。
    そしてそれを防ぐ為に、利用客が少なければ減便するでしょう。市営バスですから、このマンションには何の思い入れも無いですから。
    そして、最後に被害をこうむるのは住民です。
    もし市バスでやっるんだったら、大赤字になった際には、市営バスに欠損補助でもしないと廃止されますよ。

  10. 210 匿名さん

    部外者ですが、
    バスのこと気にせずに住めるところの方がよいのでは。

  11. 211 匿名さん

    >>209
    一体何台で運行して、一ヶ月、一年で、どれくらいの費用計算をしてますか?
    更なる費用負担など、多数の住民の賛同が得られると考えますか?
    非現実的な話だと思いながら、釣られてみました。

  12. 212 匿名さん

    コットンのバスは、おまけのようなもの。現時点では、廃止は覚悟のうえで、続けば、拾い物的。
    東神奈川までは、15分です。こんなの徒歩圏内。これ嫌がってたら、足が退化しちゃうよ。長生きは大腿筋から。
    また、駅まで環境がぁ、なんて言い出すんでしょうが・・・。(とてもいい住環境にお住まいの方が多いようで。)

  13. 213 匿名さん

    >212
    同意。
    利益が出れば運行してくれるだろうし、ダメならなくなるだろうし。
    なくならなければいいなーってな感じで。
    もし、どうしても必要なんだったら後々住民で話合うしかないんじゃないかな。
    もっとも管理が出来るかどうか費用の面で賛同が集まるかどうか・・・と思いますが。

  14. 214 匿名さん

    ん〜
    なんとなくリスク多そう。

  15. 215 匿名さん

    バスは臨港幹線道路が開通までの暫定運行でしょう。
    橋が完成すると本路線(ポートサイド経由横浜市場)と統合するので
    コットンだけのバスではないと思いますが・・・
    2007年に完成予定で工事が進んでいますので、BWの人はあまり影響
    ないのかもしれませんね。

  16. 216 匿名

    契約者ですが、わが家は車はありません。コットンは実際あるいて徒歩圏内だと思って購入しました。
    東神奈川からの道もみんなで利用すれば、少しは改善されるのではないでしょうか?
    甘いかな〜??

  17. 217 匿名さん

    そのとおり!だと思います。216さん!

  18. 218 匿名さん

    >>211
    じゃあ廃止になってもいいんですね?
    横浜駅〜ポートサイド線から市営バスが撤退した訳なんですが、そうなりかねませんよ。

  19. 219 匿名さん

    216さん
    誰ですか?市営の路線検討してる方ですか?
    ・・・それとも、ポートサイド地区の方ですか?

    コットンは、直通バスが通ればみっけもの、と思えるけど、
    ポートサイド地区じゃ、撤退は面白くなかったのかも知れませんね。
    でも、もしポートサイド地区の方なら、復活することになるわけですから、ネガティブな意見は印象悪いです。
    市関係者も見てるサイトですから。

  20. 220 匿名さん

    >218
    横浜駅〜ポートサイドは最初から徒歩圏なんだから、路線が無くなっても反対する人なんて
    どれくらい居たんだろう?そんな場所の路線と比較しても、何の意味も無いと思うけど。

    何故そんなに自前のバスにこだわるの?
    そんな事を言ってたら最寄の小中学校まで徒歩で通う子供達にも、スクールバス作る?
    もう少し費用対効果で考えましょうよ、あの立地で本当に自前のバスを持つ必要があるのか。

  21. 221 匿名さん

    219さん、ポートサイドの住民です。
    「ポートサイド地区じゃ、撤退は面白くなかったのかも知れませんね」ですが、みなさん
    バス停の存在を知らない人の方が多いくらいですよ。別に必要ありませんから、バスを
    待ってる時間も無駄ですし。
    なので再運行されても、地区住民での利用者は殆ど居ないと思います。

  22. 222 匿名さん

    >>220
    私が言いたいのは、「造るからには最後まで責任持ってやってくれ」と言う事です。
    JFE都市開発はコットンだけ開発してる訳ではなく、他の場所でも都市開発やってるわけですから、自前で運輸業と小売業やった方が相乗効果が期待でき、いいのでは。
    自前でやれば、当然黒字でしょうから会社にとっても+ですし、全部自前でやる方がイメージは良いかと。

  23. 223 匿名さん

    219です。
    216さんではなくて218さんの間違いでした。
    で、221さんは218さんではないですよね?
    けんかや、嫌味が言いたくて書き込みしているのではないので、誤解しないでくださいね。

    204さんの路線希望、いいですねぇ、実現すれば。

    ・・実家の近くで今、はまちゃんバス と言うのが走っています。市営です。
    ちょっと小さめで、桜木町駅から西区役所方面を巡回しています。
    これは、近隣住民には好評。テストケースとして暫定運行、と書いてありますが。
    地域密着バス。皆、ほんの短い距離、1駅くらいで乗り降りしています。
    一度載ってみてください、一周すればまた桜木町に帰ってきます。
    全席優先席で、譲り合いの精神のバスです。

    こんなバスが、採用されればいいなぁと思っています。5時で終わりですけどね。

  24. 224 匿名さん

    >222
    「造るからには最後まで責任持ってやってくれ」って宅地造成から物件引渡しまでの事なら
    納得だけど、建設するなら住民の生活環境の維持までやってくれってのは間違いでしょ。
    必要最低限の環境と設備建設を業者が行なった後、街を作るのは住民です。

    「自前で運輸業と小売業やった方が相乗効果が期待」ってのも間違い。
    セブンイレブンが運輸業やPOSシステムの開発や食品製造工場なんて持ってますか?
    海外出張が多いからと言って、商社が自社飛行機を所有してると思ってますか?

    「自前でやれば、当然黒字でしょうから」なんて考えは甘く、逆に非効率な事のが多いです。
    利用サイドが適材適所で専門の業者を使い分けるのは今では常識で、全部自前の企業は
    業務改善が進んで無い旧態依然の会社ってイメージでしかありません。

    多くの利用者が見込めないなら尚の事、市営バスに期待します。
    単なる利益追求型で無い事業にこそ、公共事業の存在意義がありますから。

  25. 225 匿名さん

    >>224
    しかし、1企業だけの為に公営バスを走らせるのは「公務員は全体の奉仕者であり、一部の奉仕者あってはならない」という一文に反するのでは?
    と思うんですが。

  26. 226 匿名さん

    1企業のために公共バスを走らせるのではなくて、900世帯以上の住民の利便のためにバスを走らせるんですよ。

  27. 227 匿名さん

    しかし、その900世帯以上を売るのは一企業です。

  28. 228 匿名さん

    売主って3社じゃ無かったっけ?
    それに「その900世帯以上を売るのは一企業です」って、あーた・・・。

    物件引渡しまでは販売会社の所有だけど、引渡し後は各住民の財産。
    バスはコットンに実体も無い販売会社の為に運行するんだとでも考えてる?
    そんなんじゃ新興住宅地なんて悲惨だ、鉄道もバスも「一企業の為に」なんて理不尽な理由で、
    新線開通や新駅建設に反対されたりしたら。

    販売は民間企業3社だけど、そこで暮らしバスを利用するのは900世帯以上の住民だって事を
    勘違いしないように。販売会社3社の社員通勤用バスとして利用する訳じゃ無いって事。

  29. 229 匿名さん

    >>216
    実際、徒歩で東神奈川からコットン敷地まで何分位かかりました?

    自転車利用できれば、道は平坦だし、問題なさそう。
    でも、歩道橋使わないと道路を横断できないのかな?

  30. 230 匿名さん

    なんか荒らしの様に見えてきたので、これを私の最後の発言とする。
    家を売り、運輸業も小売業もこなす企業などいくらでもある。
    別に私はこの計画を妨害する気も無ければ共○党員でもないが、もしも市バスが路線開設を拒めば、当然コットンにバス路線は来なくなります。
    そうなると、マンションの売れ行きに響く危険性もあります。
    つまり、販売業者にとっては「市バス様様」なのだ。

  31. 231 匿名さん

    230さん
    購入者だけど、そんなにバス重要視してないよ。

    それに私は、毎朝横浜駅まで、健康の為に歩こうと考えていますよ。横浜駅まで。30分。(何回も試し済み。)

  32. 232 匿名さん

    ・家を売り、運輸業も小売業もこなす企業などいくらでもある
     いくらでもって、1社くらい例としてあげて欲しかったな、名の通った会社を。
     少なくともJFE規模の企業になると、業種毎に子会社化してるのが一般的なんだけど。
    ・マンションの売れ行きに響く危険性もあります
     2年先のバスの正式な運行計画など今から決定などして無いんで、マンションの売れ行きに
     影響など当然無し。

    現実味の無い机上の空論でヤキモキするなら、営業に聞いた方が良いですよ。
    バスを東神奈行きに出来無い理由が「着詰所の無い東神奈川行きは期待できそうに無い」ってな
    理由だけじゃ無い事も説明してくれるから。

  33. 233 匿名さん

    >232
    家も運輸も・・・というと今株で話題のあの会社ならやっているかな?
    会社分けてるかもしんないけど(詳しくない)。

    それはさておき
    採算が合わなければ自前だろうと公共だろうとバスは来なくなるかもしれない。
    自前なら住民の大半が希望し、維持するお金が出せるなら可能かもしれない。
    公共の場合は住民を考えて路線を廃止しないこともあるかもしれない。
    バスが来なくても問題なしと考える住民が(もしかしたら)結構多いかもしれない。
    いずれにせよ、バスがなきゃ我慢しなきゃいけないんだし、我慢がいやなら住民全体
    または個々で解決するしかない。

  34. 234 匿名さん

    相鉄グループや東急グループは子会社ではあるものの広義の意味では自前でこなしてるといると言えるな。

  35. 235 匿名さん

    マンションの過剰供給・・・・2年間の資金高速、周囲の住環境、2年後には過剰供給による値下がり等を
    検討し見送る事にしました。

  36. 236 匿名さん

    はいはい。

  37. 237 匿名さん

    235へ
    拘束の漢字間違ってるよ。それにもうSW SE BEは完売してしまったよ。

  38. 238 匿名さん

    おお、久し振りの「購入見送り宣言」ですな。
    なんだかSE, SW, BEの抽選を控えた頃を彷彿させるようで、なつかしい。

    でも、まだちょっと早いですよ。

  39. 239 匿名さん

    横浜まで歩いて通うなんて気合の入れ様がカッコイイ。
    おぢちゃんにはムリです・・。(でも27才)
    私自身はあまりバスには乗らないと思いますが(多分東神奈川まで歩く)、高齢の母がいるので
    マンションの目の前から横浜駅に向けてバスが走ってくれれば、母にとっては便利だろうなぁ
    とは思います。
    しかしバスの話だけでこれだけアツく語れる人たちがいることにちょっとワクワク。
    私はSEの当選者です。上の200のものです。食洗機がどうのこうのと言ってた輩です。
    みなさんよろしくですー。

  40. 240 匿名さん

    >239

    私も食洗機で書き込んだモンです。私もSE入居します。
    よろしくお願いしますね。
    立地と角度で眺望はある程度予測できていましたが、
    CGを見て度肝抜きました! MMのツインタワー出来ると部屋から見える
    右側の景色が華やかになりそうで、楽しみでもあります。

    仕事が通勤時間帯に限定されないので、横浜までとか東神奈川とか歩いたり
    自転車、バス・・・とその日の気分と天候で変えようと思ってます。
    それから実家が市内なので車はどうしようか・・・と考えています。
    MM地区や急ぎの場合はタクシーを使用し、休日は実家から車を使おうか・・・と。
    落ち着いたらコンパクトな車でも買おうか・・・といろいろ迷ってます。

  41. 241 匿名さん

    そうだねー。タクシーという手もある。
    いずれにせよ、バスが無いなら無いでなんとか移動手段は考えなきゃいけないわけで、
    バスがあるうちはその恩恵を享受する。
    最初から駅まである程度距離があるのはわかっていたのだし、周辺環境含め全ての事情が
    永遠に今と同じなんて、どのマンションでも保証されるものではないのだし。

  42. 242 216です

    229さん

    東神奈川からコットンの入り口まで徒歩15分でした。駅から部屋まで20分くらいでいけるといいな〜と思っています。
    駅から最短に行くには、歩道橋を利用するしかなさそうですね。ただ心配なのが、あの歩道橋は自転車やベビーカーでは
    渡れないので、今後利用者を増やしてどうにか替えてくれるといいのに・・・と思います。

  43. 243 匿名さん

    216さん
    ご報告ありがとうございます!
    敷地まで15分なら、全然許容範囲ですね。
    多分、バスを待ったり渋滞巻き込まれたりすることを考慮すると、通勤は徒歩ですね。
    そして、大雨や体調が悪いときはバス利用と使い分ければいいと。

    でも自転車利用が困難そうなのは残念ですね。
    道は平らだし、駐輪場も駅にあるのに・・・
    需要ができるのだから、そのうち地下道など整備してくれると助かりますね。

  44. 244 匿名さん

    既に駅前の駐輪場はパンク状態っす、増設の予定も聞かないし、大丈夫なのか?

  45. 245 216です

    243さん
    横浜駅よりにいけば、横断歩道もあります。自転車ならそこを通行すれば、楽々駅にいけます。
    ただ244さんの言うとおり、前に現地へ行ったとき、駅前の駐輪場は満車状態でした。
    そういう現状を考えるとやはり歩くしかなさそうです。
    みんなで歩きましょう!

  46. 246 匿名さん

    245さん
    健康維持には、歩く事が大切ですね。

  47. 247 匿名さん

    野村不動産 ご契約者様サイト Top の2月の工事状況写真が出ていましたよ。

  48. 248 245

    246さん
    そうです。健康維持しましょう!
    こうなったら万歩計でもつけて楽しみながら歩きましょ(笑

    現地まで歩いた時、昼間は前に見えるベイブリッジを見ながら歩きました。
    夜は右側にみえるMMの夜景を見ながら。昼も夜も気持よく歩けました。
    ただし・・・それは季節のいい時期で。
    正直、今日の様な寒い日はちと自信ありませんがそういう日は完全防備して歩きましょ〜

  49. 249 匿名さん

    a

  50. 250 匿名さん

    2月の工事状況写真見ましたが前景写真で一体何処がコットンなのか・・・・
    分かりにくいのですが・・・・手前の駐車場が市場のですよね???

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

サンクレイドル小作

東京都青梅市新町3丁目

3,958万円~3,988万円

2LDK+S・3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

66.69平米~68.20平米

総戸数 91戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1LDK~3LDK

45.44平米~104.03平米

総戸数 878戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

パークシティ高田馬場

東京都新宿区高田馬場4丁目

6,000万円台予定~1億8,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

47.10平米~82.52平米

総戸数 325戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

6,398万円~8,568万円

2LDK+S~4LDK

63.54平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

パークホームズ東陽町

東京都江東区東陽5丁目

6,800万円

2LDK

57.19平米

総戸数 97戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

シティハウス平井

東京都江戸川区平井六丁目

6,800万円~9,500万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.38平米~70.46平米

総戸数 319戸

シティタワー綾瀬

東京都足立区綾瀬三丁目

7,800万円~1億3,500万円

2LDK~3LDK

58.93平米~74.18平米

総戸数 422戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円~1億990万円

3LDK・4LDK

65.96平米~86.62平米

総戸数 133戸