注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板「トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 注文住宅 ハウスメーカー・工務店掲示板
  3. トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

広告を掲載

購入検討中さん [更新日時] 2024-06-04 14:18:38

トヨタホームで建てた方、検討されている方など有意義な情報交換をしましょう。トヨタホームの評判・口コミ、性能やメンテナンスについてなど、ご存知でしたら色々と教えてください。

【公式サイト】
https://www.toyotahome.co.jp/
【注文住宅の相談(無料)】
https://house.home4u.jp/promotion/index_01_03?ad=ekdt_ah_05&al=ekdtl

■トヨタホーム施主ブロガー
【Hiroki】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/hirok831010/
【つくね】
https://www.kodate-ru.com/archives/author/tsukune/

[スレ作成日時]2014-01-08 15:39:29

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

トヨタホームの評判ってどうですか? (総合スレ)

  1. 251 匿名さん

    >>250
    単純に断熱材の量とサッシの性能に比例するはずだから、普通に作れば積水や大和、ヘーベルよりは良いはずなんだろけどね。なんかあったんかね?

    建売なら全く別なのでありえるかもしらんが

  2. 252 匿名さん

    積水ハウスや三井ホームと比べたら、
    全てにおいて負けてます。
    安いだけはあります。

  3. 253 匿名さん

    >>252
    三井ホームは標準でQ値1.9。木造ツーバイでトヨタより下とかどうやったらそんな家が出来てしまうの?ってレベル。
    積水はトヨタよりいいところを探すほうが難しい、基礎はシロアリにやられる木材を使用し、断熱はトヨタの遥か下、耐震も標準では笑えるほど低い、空調も開発競争について来れてない

  4. 254 匿名さん

    あ、積水のほうが標準で軒が少し広かったな。本当にそれくらいしかない、正直、トヨタと比較するとかなり性能は低いぞ

    でも性能で家は選ぶものじゃ無いでしょ。イズオーダーにダインコンクリート、かっこいいじゃない

  5. 255 匿名さん

    >>253
    Q値はまやかし。実際の快適とはかけ離れる。
    三井に住んだらわかります。
    トヨタホームはアパートレベルに感じるだけ違いがあります。

    積水ハウスは基礎に木材はありませんし、
    断熱性能は2地域より低い設定は実質ありません。
    耐震も標準のシーカスのみが国土交通相認定の唯一の制震装置。
    へーベルやパナは認定成らず。トヨタは認定にすら出せるれべるじゃない。
    空調はエアキスの似たやつトヨタもレス仕様で最近出したよな。

  6. 256 匿名さん

    トヨタで圧力のため建てましたが、
    社宅の方が快適でした。

    はっきり言えるのは、自動車の燃費と同じ。
    実際の性能は半分くらいです。
    数値なんかあてになりません。

    三井ホーム、積水ハウス、ヘーベルハウス
    この三社とは、レクサスとダイハツ、いや、AMGとダイハツの差があります。

  7. 257 匿名さん

    話の流れ的に家の遮音性、防音性だと思うのだが
    C値ならまだしもQ値を持ち出すのが意味不明

  8. 258 購入経験者さん

    No245です。
    遮音性能が低いのではなく、振動が他の部屋に伝わっていて、それが音として、布団に寝転ぶと
    聞こえるのだとおもいます。立ち上がると全く聞こえませんからね。
    鉄骨住宅の宿命かもね、なお、他社の鉄骨住宅はどうか知りません。
    断熱材の量は少ないとダイワの営業から警告というか指摘はされてました。
    断熱材の量は、偶々、換気扇を取り付ける空間から確認できましたけど、薄い薄い、びっくりするほど。
    逆に愕いたのは、パナホームのそれは建て売りだけど凄く厚かった。
    価格相応は住宅では当たり前ですよ。
    でも、35年前に建てた家と比べると凄く暖かいですよ、でもこの家、広々としていてよかったんですけどね。

  9. 259 匿名さん

    >>258
    トヨタは自分達の構造のメリットを活かし切れてないんだな。。しかひダイワ選ばなくてよかったね、現実は積水もダイワもトヨタもパナもそう変わりはない。
    ただ大和よりは確実にトヨタのほうが断熱効果は高い、大和はペラペラの外断熱なので、他社より圧倒的に寒い、RCに向いてる外断熱を、名前のかっこよさだけでチョイスしてやってる会社だから選ばなくてよかったね。トヨタや他の文句を言わなかった営業さんがまともな事例ですよそれは。
    断熱材が薄く見えるのは、トヨタの柱がユニットなので太いからなんだよ、大和の柱を4本束にして、さらにそれよりも太いイメージ。トヨタは断熱材スペースが広過ぎるんですよ

    活かせて無いんだよなぁ、せっかくスペースがあるんだから、詰め込みゃいいのに。本部は早急に役所に断熱材を詰め込んだ断熱パックの申請とってこなかんわ、、

  10. 260 匿名さん

    実際、断熱材を二倍にしても、二倍快適にはならんしな。
    費用対効果で、それなりの量なんだよ。

  11. 261 匿名さん

    >>258
    価格相応な訳は無い、トヨタ含めハウスメーカーは皆スーパー割高、もう割高なんてもんじゃない。ただトヨタのマージンが積水や大和、ベーベルよりも少ないだけ。構造体など考えりゃトヨタのほうが確実に大和や積水よりはお金はかかってるけど、でもトヨタの価格でもぼり過ぎというくらいですよ
    大手には安心料というマージンがかかってるから

    どこも割高だよ。大手のなかではトヨタが一番ましとい話だけですよ。
    文句はどんどんここに正直に書いていいと思う
    たぶん改善されてくよ

  12. 262 入居済み住民さん

    どなたかの書き込みに従って、天井裏の断熱材の追加したよ。2階リビングなので。
    トヨタホームにはそういうオプションがあった。
    去年の夏の厚さはしょぼかったので、有効だったのかどうかはよくわからん。

  13. 263 匿名さん

    トヨタホームの担当、各種申請手続きについてとても大手とは思われないやり方をしている人間が目立ってる
    積水や大和はそういったことはほとんどない、トヨタが最近なかなか目立つようになってきた
    地元の大手企業で頑張ってるからと思っていたが、今後あまりに目に余るようなら各種申請手続きについて、特にトヨタホームに対して厳し目に対処せざるを得ないとこまできてる。

    このままだとトヨタが大損する話になるぞ。このスレの内容もそうだし、きちんと企業内部の自浄作用で、内部でしっかり統制、指導しろや!!大企業の自覚はあるのか?!

  14. 264 購入経験者さん

    No263さん
    話が抽象的すぎて、全然わからん。
    もう少し、他人に分かるように書いて。

  15. 265 匿名さん

    >>263
    トヨタホームに注意出来るぐらい偉い人なの?
    俺には日本語もまともに書けない人にしか見えないがね~

  16. 266 匿名さん

    >>265
    具体的に書けない事情があるんだろうが、トヨタホームの対応に問題があってイラついてのはわかる。

  17. 267 入居済み住民さん

    No.263さんは、お役所の方なんでしょうね。
    でもって、いい加減な書類もってくるトヨタホーム社員に怒ってる・・・・

  18. 268 購入経験者さん

    No263さんは、誤解してるようだが、トヨタトームとトヨタホーム○○は違う会社。
    我々が建ててるのはトヨタホーム○○。
    トヨタホーム○○はトヨタホームのチェイン店、資本が入っているのかな???。
    だからトヨタホーム○○は大会社ではなく、中小企業。
    全国で評判が違うのは当たり前で、他県の評判は当てにならない。

  19. 269 スマートステージ

    昨年3月末にスマートステージ40坪、太陽光4.3kWを建てました。

    そろそろ1年経ちますが、全体的には非常に満足しています。

    他のHMとの性能差については、住んだことがないのでわかりませんが、商品やロットなどでも性能差は異なってきますし、同じHMでもばらつきがあるので判別はできないですよね。

    基本的な技術のレベルは差はあると思いますが、トヨタホームがうたっている内容をみるとかなり高いレベルにあると思われます。

    当然、販売店やスタッフのレベルが相当影響するのは間違いないところで、「基本性能+家に携わる人間」がその家の性能、実力だと思いますが、つきつめると最終的には施主の実力次第なんでしょうね。

  20. 270 購入経験者さん

    >施主の実力次第なんでしょうね
    運だと思う。
    知識ある営業に出会い、真面目な技術者に恵まれ、経験豊富な現場監督が担当し、工事業者も実績ある大工が配管工が担当、更に工場も真面目な従業員が組立てたなら良い家が建つと思う。
    施主の実力とすると上記全てを見れる人、又は逆に全く何も分からない人かな?

  21. 271 匿名さん

    トヨタホームやセキスイハイムは
    ユニットだから、大広間の無い通常の間取りなら一番頑丈でしょ。
    なにせ各部屋が柱と梁で囲われているのだから、
    通常は隣り合う部屋と柱や壁は共有するからね。
    寒さとかはわからんが…
    そんな俺は木造在来w

  22. 272 購入検討中さん

    >つきつめると最終的には施主の実力次第なんでしょうね。

    金次第、ということ??

  23. 273 入居済み住民さん

    庭で蚊がやたら飛んでいるので、なぜだろう、と思ったら、庭の雨水ますの中で
    ボウフラがわいていた・・・・

    夏になったらデング熱も怖いので、何とかしないと、思って探したら、雨水ますふたの
    穴をふさぐステンレス網があった。

    大蔵工業蚊シャット君
    http://www.ookura-it.com/

    穴のサイズ計ってミサワホーム用購入しましたけど、OKでした。

    1. 庭で蚊がやたら飛んでいるので、なぜだろう...
  24. 274 スマートステージ

    運次第なら宝くじと同じです。

    知識ない営業マンでないなら、徹底的にたたけばよいし、その他も同様です。

    私はそうしました。


  25. 275 スマートステージ

    >金次第、ということ??

    お金も大事な要素ではありますが、それよりも知識や経験、人としての総合力です。

  26. 276 匿名さん

    トヨタ社員も建てないことは理解した。

  27. 277 購入経験者さん

    金次第は当たっているかもね。
    値引要求はいいけど、限度がある。
    その限度を越えると業者は必ず手抜きする。
    これは何処でも同じだと思う。
    知識がありこの手抜きに気付けばガックリ。気付かなれれば、得した感じ。

  28. 278 ビギナーさん [男性 30代]

    スマートエアーズを設置している方で、どの県でお住まいで、何度設定で電気代がどれ位かかっているのか教えて下さい。
    よろしくお願いします。

  29. 279 建築主の父

    2ヶ月点検を受けました。

    ドアの建て付け等、建具に関して、かなり綿密に見てくれました。

    しかし、天井裏と床下の確認がありませんでした。
    見ないのか、と質問した結果、5年後の点検で確認する、とのことでした。
    驚きです。雨漏りとか、給排水の不具合とか、5年後に見つかって
    とんでもないことになっていたら、という考えは無いようですね。

    >施主の実力次第なんでしょうね

    これは非常に重要だと思います。
    チェックされないところは、自分で見るしかないようですね。
    床下も、天井裏も。

    最終検査のときにも書き込みましたが、トヨタホーム任せにせず、
    目を皿のようにして確認して、不具合な箇所はあるべき姿に直してもらう、
    ことが重要だと思います。
    双方納得して妥協できるところはそれでいいですが、不具合な箇所を、
    我慢してそのままにすると、毎日見る家です、毎日後悔することになります。

    正直、こんなことまで言いたくない、なんでこんな事言わなきゃならないのか
    と思うことも多々あります。しかし、後々、後悔しないためにも、なるべく
    早い段階で、頑張る事、が必要だと思います。

    そこが、”施主の実力次第”になってくるのだと思います。

    かく言う私も、33歳で建売の家を購入しましたが、当時は不具合の修繕を
    強く言うことが出来ず、30年近く経った今も、毎日見るたびに、もっと強く
    言って直してもらえばよかった、と思う箇所が沢山あります。

    建築中の方、購入を検討されている方、頑張りましょう。

    追伸
     ただ、今のところ、トヨタホームにしたことに、後悔はしていません。

  30. 280 購入経験者さん

    アフターサービスが酷く、図面見れば一目でわかる極々簡単な内容でも、対応してくれない。
    仕方なく営業に対応して求めるも契約、引き渡しと工程進むほど対応悪くなり、電話にも出ない。掛け直さない。謝罪もない。
    後々考えて他の高いメーカーにしとけば良かった。

  31. 281 入居済み住民さん [男性 40代]

    >>278
    愛知県 20度設定 オール電化
    36坪12月電気代3万円ぐらいでした。

  32. 282 ビギナーさん [男性 30代]

    ありがとございました。
    スマートエアーズだけで、いくらになるかわかりますか?
    よろしくお願いします。

  33. 283 匿名さん

    >>282
    43ツボですが、愛知県で22度で3万位です。
    他で合わせて4万位ですかね。

  34. 284 購入経験者さん

    流し台の排水管に排水トラップが付いてないのが、引渡し後、2年近くたって発見。
    確認しなかった失敗。
    妻から流しが臭いというので、掃除不足を責めたあとで、分かり、ごめんという感じ。
    トヨタホームには即連絡、どうなるやら。
    No275さん宅は付いてますか。
    同じスマートステージですが、我家はグレードが低いのかも。

  35. 285 スマートステージ [男性 40代]



    排水トラップはついておりましたが、通常のU字型のものとは異なるもので、説明文には排水口から高圧洗浄も可能との記載がされておりました。
    (シンク排水口から特段臭いはしないので確認しておりませんでした。)

    時間がある時に、排水トラップの構造の確認と説明文をじっくり確認してみます。

    全く気がつかない箇所でしたので、非常に勉強になりました。ありがとうございました。



  36. 286 購入検討中さん

    格安ではなかったよ

  37. 287 購入経験者さん

    NO284です。
    今日、営業が新年の挨拶と確認を兼ねて来たようですが、合えませんでした。
    我家の流しにも、シンクというんですか、そこに排水トラップらしき物はついてます。
    物はOリングで排水管からの悪臭を防ぐ構造のようです。
    トヨタホーム○○に連絡したのは、
    写真のようなU字トラップ(S字トラップというのかも)が付いていないという事です。

    1. NO284です。今日、営業が新年の挨拶と...
  38. 288 スマートステージ [男性 40代]

    by 購入経験者さん

    リングで排水管からの悪臭を防ぐ構造の排水トラップでは臭いがするということで、画像の物は「by 購入経験者さん」宅の物ではないということですね?

  39. 289 購入経験者さん

    No288さんへ
    その通りです。

  40. 290 購入経験者さん

    NO289です。
    DIY店で物を見て確認した所、NO286さんの指摘通り、安いキッチンには付いてないようです。
    値段相応ということですね。
    それと、匂いの原因は、排水目皿をロックしなかった(常に)と妻が認めました。
    匂いが消えたのは、清浄後に私が組立てたからでしょう。

  41. 291 匿名さん

    そりゃトヨタ自動車社員も建てないよな

  42. 292 入居済み住民さん

    去年、大雪が降ったとき、屋根からの落雪で北側2階ベランダは埋まり、自転車置き場の
    屋根が壊れそうになった。

    で、トヨタホームに屋根の雪止め金具をつけてもらったけど、足場が必要ということで
    20万円になってしまった。

    家を建てている時なら雪止め金具代だけでOK、とのことだったので、現在建築中の方には、
    雪止め金具設置を強くお勧めするよ。

  43. 293 匿名さん

    営業マンの口が臭くて契約に至らず

  44. 294 匿名

    セキスイハイムとどっちが性能良いの?

  45. 295 スマートステージ [男性 40代]

    >セキスイハイムとどっちが性能良いの?

    どちらも工場品質、ユニット工法、鉄骨ラーメン構造という点では似ていますね。
    知っていること、感じることを記載いたします。


    セキスイハイムのほうが優れいている点
    ・空気清浄機能
     社内ではアルプスの空気と呼んでいると聞いたことがあります。
     しかし、高性能フィルターを数枚つけてコストをかけており、またフィルターの交換にもコストがかかるようです。
    ・HMとしての社歴が長さ。
    ・シェア
    ・デザイン(しかし、これは施主のチョイス次第でいくようにもなる?)
    ・CMが多い。(優れいてる点かは各自でご判断ください。)


    トヨタホームのほうが優れいている点
    ・基礎とユニットの結合が正確で棟上げが早い。(トヨタのかたに聞いた話です。私の場合、13ユニットが4時間弱で終了しました。)
    ・鉄骨が太く頑丈で防錆処理を施している。
    ・工場生産割合が高い。
    ・C値だったかQ値だったか忘れましたが、どちらかが高い。(これもロットや測定誤差があるので一概にいえません。)

    私はトヨタホームで建てましたが好みの問題でしょう。
    ハイムで建てればハイムが好きになるでしょうし、トヨタで建てればトヨタが好きになりますよね。



     

  46. 296 匿名さん

    >>295
    ハイムの空調をどんなに褒めようとしても、、積水や住友林業と同じで、取引先のメーカー品の袋と名前を変えたトップバリュ商品ですよ。ハイムの空調は
    トヨタは自社グループの開発商品。トヨタのデンソー製の全館空調はハイムの快適エアリーより初期費用も安く、性能も高くて、しかもメンテナンス費用や電気代も安い。全然違うぞ
    フィルターっていったって、ハイムのトップバリュ商品のフィルターと、トヨタ自社性のアイシンが作ったフィルター次の換気もそりゃ全然違うし

    ハイムの良さは太陽パネルのこれまでの実績や、住宅展示場の数の多さでしょう。



  47. 297 スマートステージ

    積水ハウスと住友林業と同じなんですね。

    知りませんでした。

    太陽光パネルの実績はたしかに残している感がありますね。

  48. 298 入居済み住民さん [男性 30代]

    トヨタホーム…クソみたいな会社ですね。
    引渡しの瞬間から客として扱われず、
    営業・アフターサービスともに対応は適当!
    契約前に頼んだことは有耶無耶にされ、
    クレームに至ってはサービス担当が変わったとか言い訳され、
    3年放置…
    クレームの電話を入れても営業・店長・アフター担当、全ての人間が責任感ゼロ!
    素晴らしい会社です。

    購入検討中の皆様、
    可能であれば他社で建てることをお勧めいたします。

  49. 299 匿名さん

    >契約前に頼んだことは有耶無耶にされ
    そんなんで契約した方が負け。
    完全にペース握られてる。
    だから、放置もされる。

    掲示板に書き込んだ勢いを、相手にぶつければ相手も動くよ。
    威勢のよさは、掲示板だけか?

  50. 300 匿名さん

    >>295
    防錆性能はトヨタホームのカチオン伝着塗装よりもセキスイハイムのZAMメッキの方が上にじゃね?

  51. 301 購入経験者さん

    >基礎とユニットの結合が正確で棟上げが早い
    これは、結合を見てない人の意見。でも確かに早いけど、強度は最悪かも。

  52. 302 匿名さん

    >これは、結合を見てない人の意見。でも確かに早いけど、強度は最悪かも。
    自分は、工場見学で見た。
    アンカーボルトを基礎の穴にはめ込んでそこにコンクリートを流して固める方式だった。
    基礎からアンカーボルトじゃなくて、ユニットにアンカーボルトがついてる。

    まあ、何を持って301が強度が最悪とか言っているのかは知らんけど。

  53. 303 匿名さん

    >>300
    トヨタはハイムより丁寧な三層コーティングだよ。ハイムはザムってトップバリュ商品の名前はかっこいいけどな

  54. 304 購入経験者さん

    301です。
    他の業者でそういうやり方を採用している所がないので最悪か最良のいづれかでしょう。
    今は安物のブロック塀でもアンカーボルトの先端はL型、若しくはU型にでもなっていますよ。

  55. 305 匿名さん

    >No.304
    では、「最悪かも」なんて半端な情報書くなって。

  56. 306 購入経験者さん

    >305
    それでは明確に”最悪”に修正。
    でもね~何を基準にするかで、変るんですけどね。
    費用を基準にすると、最良
    強度を基準にすると、最悪
    それと強度でも横揺れか縦ゆれかによって、判断が変るんですよ。

  57. 307 匿名さん

    >306
    >それと強度でも横揺れか縦ゆれかによって、判断が変るんですよ。
    最悪って結論付けたんだろ。
    なら、最悪でいいじゃないか。
    都合よく判断変えんな。

  58. 308 匿名さん

    >No.306
    トヨタホームで建てたけど、今度1年点検があります。
    何が最悪なのか教えてください。
    トヨタホームの建築士に聞いてみます。

  59. 309 購入経験者さん

    308さんへ
    基礎とユニットの結合が最悪という事です。
    ただ、コストの面から見たら最良かもしれません、何たって加工や据付が手軽ですからね。

  60. 310 匿名さん

    >No.309
    据付が手軽だと、なぜに結合が最悪なのかが知りたいです。
    重い家が基礎から離れるほど浮いたりします?
    地震でも基礎と家がずれたって、聞いた事がないんですが。
    トヨタホームユーザーなので、聞き逃せません。

  61. 311 購入経験者さん

    308さんへ
    我が家、窓枠の周囲をコーキングしてないんですが、308さん宅もそうですか?
    そうならコーキングしなくてもよい理由を1年定検時に聞いて、教えてもらえませんか。
    私が質問して時の返事は、雨水が浸透しても大丈夫な構造になっているとの返事でした。
    ほんとかな?という感じのままです。
    310さんへ
    地震の縦ゆれ(直下型地震)では動くでしょう。
    監督に質問した時、重いから大丈夫という返事でしたけど、地震を甘く見てますね。
    地震で基礎と家がずれたので、ボルト締めになったのと違いますか。

    1. 308さんへ我が家、窓枠の周囲をコーキン...
  62. 312 建築主の父

    311さんへ

    息子の家の窓枠の周囲もコーキングされていません。
    引渡し前の最終検査で気が付き、トヨタホームに確認しました。
    回答は、中の防水シートで水の浸入を防いでいるので、窓枠から水は中に
    入る構造で、コーキングはしない、でした。
    ベランダの壁面の隙間も同様の回答でした。

     ほんとかな? = 同感です。

    防水シートに破れは無いのかな?
    防水シートに、くぎ・ネジが打たれて、水が浸入することは無いのかな? 
    断熱材のビニールが破れて、水が進入することは無いのかな?
    と心配をしてます。

    ちなみに、断熱材(グラスウール)を覆っているビニールの破れている箇所を、据付直後に
    見つけました。
    補修してもらいましたが、壁に囲われていない唯一見える箇所、での破れの発見だったため、
    壁で見えない部分に同様の破れが無いかどうかは、闇の中(壁に中)です。

    とはいえ、コーキングの施工忘れでは無く、仕様なので、コーキングの無いこと自体を
    ダメ、とは言えません。
    不具合であれば、あるべき姿に戻してもらうべき、ですが、仕様である以上仕方ない、ですね。
    そういう仕様の家を買ってしまった、のです。

    では、どうするか。
    それは、今後しっかりと、大丈夫なことを確認していくこと、ですね。
    たとえば、壁が湿っていることは無いか、カビ臭いにおいは無いか、等などです。
    保証の期間内に不具合を発見して直してもらう、ですね。

     ”施主の実力次第” に関わってくるところだと思います。

    と書き込むと、”購入〇〇〇さん”から、トヨタホームは動かん、と反論が来そうですが、
    息子の家は、不具合は全て対処してくれています。

    建築中の方、購入を検討されている方、購入済の方、頑張りましょう。

    補足 
     コーキングの有無で、トヨタホームの建築済の物件を3件ほど見てきましたが、
     2件はコーキング無し、1件はコーキング有りでした。
     有りは、建築した家とは全体的に構造が違うようでしたので、たとえば、スマートステージ
     以外では、コーキングされている仕様もある、のかと思いました。

     ★大した費用と手間がかかるわけではないので、コーキングする仕様にしたら、と思っています。
      コーキングすることによるリスクなんて無いよね。少なくともユーザーは安心する、と思うけどね。

  63. 313 入居済み住民さん [男性 50代]

    ユニットと基礎はちゃんと結合されているようですよ。以下のHPによると。

    >ユニットと基礎をつなぐためにアンカーボルトが使われます。アンカー孔はコンクリート
    >打設時に専用治具で固定して鋼製金具が埋込まれています。ここに上棟時にアンカーボルトが
    >挿入され、グラウト材で固定されます。
    >グラウトアンカーによる接合は鉄筋よりもはるかに高強度です。
    http://smartly.way-nifty.com/blog/2005/10/post_db6c.html

  64. 314 スマートステージ

    窓枠のコーキング(シーリング)について

    根本的な質問で大変申し訳ございませんが、窓枠にコーキング処理は普通なのでしょうか。

    気になって、我が家の数か所および他の家もいくつか見てみましたがコーキングは施されていませんでした。

    シール剤の種類にもよりますが、シール剤の劣化は割と早いイメージがあります。
    (個人的には、劣化した場合の汚れ等があまり見栄えの良いものではないので外部のコーキング処理は好みません。)

    劣化した場合、トヨタホームは補修してくれるとは思いますが、補修を行っていただいたかたおられますでしょうか。

  65. 315 入居済み住民さん [男性 50代]

    以下のYahoo知恵袋の記載のように、今は、サイディングを剥がしても雨は建物の中に入らない
    ように施工するのが普通のようです。つまりコーキングにトラブルがあっても雨漏りには
    ならない、とのこと。

    トヨタホームもこのような構造になっていて、コーキング不用になってると思われます。


    >私はコーキングを本業としてサイディングも貼ることのできる工事屋から言わせると、
    >たぶんその雨漏りがある部分より、上部、または上部左右のどこかに、配線、手摺の取合い、
    >エアコンの穴、下屋根とサイディングの取合い、などがないか見てみて下さい。その部分
    >からの雨漏りの可能性が高いからです。
    >なぜかと言うと、サイディングを全部剥がしても、雨は建物の中には入らないように施工
    >してあるのが、普通だからです。
    http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1223906102

  66. 316 建築主の父

    最近は、コーキングは必要ないのでしょうか?

    揚げ足をとるようで恐縮ですが、315さんの添付いただいたURLの内容を読みましたが、
    コーキングは有るように思えます。

    1)サッシの周りに防水両面テープを貼ります。
     中略
    6)コーキングをします。

    トヨタホームのカタログを読み直しましたが、残念ながら、窓枠の取り付け構造に関しての記載は
    有りませんでした。

    どなたか、トヨタホームの窓枠構造に詳しい方、ご教授願います。

    特に知りたいことは、窓枠の外周の隙間から入った水は、どの部分を経由して外に流れるか、です。
    防水シートが窓枠の周りに有り、窓枠の周囲を伝って外壁の外に流れるのであれば、防水シートの
    施工が悪くなければ、水は中に入らないことになります。
    しかし、外壁の内側を伝って内壁の防水シートで水を止めているのであれば、内部の施工状態によっては
    水の滲みこみが不安となります。
    常識的に後者は無いのかとは思いますが。

    とはいえ、 6)コーキングをします。 は必要なのでは?

    よろしくお願いします。

  67. 317 購入経験者さん

    312さんへ
    311です。
    ご指摘の通り、そういう仕様の家を建ててしまったという事でしょうね。
    我が家はトヨタホームの保障が切れた時に、コーキングしようとしてます。
    313さんへ
    >専用治具で固定して鋼製金具が埋込まれています
    我が家、鋼製金具が埋込まれていません。写真があるんですが、見つかりませんので、見つけたら載せます。
    >グラウト材で固定されます
    セメントのことですか?、これは写真がありますので、後日載せます。
    今回はアンカーボルトの写真を載せます。L型でもU型でもありません。

    1. 312さんへ311です。ご指摘の通り、そ...
  68. 318 入居済み住民さん [男性 50代]

    トヨタホームHP掲載の資料を見ると、サイディング内側には通気のための隙間がありますね。
    http://www.toyotahome.co.jp/tokutyo/durability/

    この構造なら、窓枠とサイディングの間の隙間(コーキングなし)から入り込んだ雨水も乾くと
    思われますが、いかがでしょうか?


    1. トヨタホームHP掲載の資料を見ると、サイ...
  69. 319 匿名さん

    湿気や雨水が本体の下に入るんでしょ?
    これはいただけないな

  70. 320 建築主の父

    №312 でも書き込みましたが、見つけちゃったんですよね、断熱材の袋の破れ。
    破れたところから水がしみこんでも、乾いてくれるのか?
    心配なんですよね。

    とはいえ、壁をはがして確認は出来ないので、異常が起きていないか注意深く
    見ていくことが必要だと思います。

    トヨタホームに限らず、ハウスメーカーの点検だけに頼らず、自分の目で注意深く
    確認して、異常が有れば早く見つけて対処してもらう、ことが、長く家に住むためには必要かと
    思います。

  71. 321 匿名さん

    >318
    写真の様に隙間の換気が普通でしょ!?うちは他社で建てましたが
    写真のような構造で外壁間や窓枠のコーキングはされてます。トヨタは何故しないのかな?

  72. 322 購入経験者さん

    アンカーボルトを止めるモルタル(?)を流し込んでいる所です。
    基礎にあけた穴にモルタルを流し込み、その直後にアンカーボルトを着けたユニットをのせます。
    318さん
    防湿シートと防水シートって同じものなんですかね。
    トヨタホームが防湿シートといっているのは、断熱材(グラスウール)を入れているシートのことの
    様に思うんですが、確認のチャンスを逃してしまいました。

    1. アンカーボルトを止めるモルタル(?)を流...
  73. 323 建築主の父

    322さんへ

    >専用治具で固定して鋼製金具が埋込まれています

    息子の家の工事中の写真を確認したら、円筒形状の鋼製金具が存在していました。
    コンクリートを打つ前の、型枠状態の基礎の写真が有れば見てください。
    一目でこれだとわかります。
    コンクリートを打った後の写真では、只の穴にしか見えません。

  74. 324 購入経験者さん

    323さん
    写真の物でしょう。
    これはコンクリを流す時につけて、固まったら外します。
    外した写真もありますが見ます?

    1. 323さん写真の物でしょう。これはコンク...
  75. 325 建築主の父

    外すんですか。だからコンクリートを打った後は、只の穴にしか見えないのですね。
    了解しました。

  76. 326 購入経験者さん

    >只の穴にしか見えないのですね
    見えないのではなく只の穴です。新たに削岩機やドリルで穴をあけないでよいということだけでしょう。
    トヨタホームの基礎はフーチング(?)と立ち上がり部が同時施工ですから、丈夫なんでしょう。
    他は2回のところが多いですね(フーチング部か乾いてから、立ち上がり部にコンクリ流す)。

  77. 327 建築主の父

    コンクリートを打つ前の、型枠状態の基礎の写真が有れば見てください。

    何か他のものが見えるかも。

  78. 328 建築主の父

    他の方が誤解されるといけないので、追記します。

    アンカーボルトの挿入される穴の周りには、通常の鉄骨とは別に角柱状に組み立てられた
    鋼製金具と思われるものが存在します。
    トヨタホームからもらった、『シンセシリーズ・テクノロジーカタログ』の添付写真にも
    載っており、これはコンクリートを打つ前に外す物ではないと思います。
    コンクリートを打った後では、見ることが出来ません。

    おそらく、この鋼製金具により、強度を保っているのだと思います。

    尚、あくまで、息子の家の写真に載っているもので、326さんの家に組み込まれているか
    どうかは、推測できません。

  79. 329 購入経験者さん

    328さんの指摘の物は写真のような物でしょう(シンセシリーズ・テクノロジーカタログ 23ページ)。
    鉄筋を組み終えた所で写真をとる機会がありませんでしたので、残念ながら実物の写真はなしです。
    アンカーホールの直径が4cmほど、アンカーボルトの直径が1cmほど、多分金具の大きさは5×5×30(想像です)。
    ないよりは良いでしょうが、どんな効果があるんでしょう。何を狙っているんでしょう。
    アンカーボルトは基礎の鉄筋に溶接するとか、先端をLやU型にして基礎の鉄筋に引っ掛かるようにする
    とかの処理をするのが普通だと思うんですけどね。

    1. 328さんの指摘の物は写真のような物でし...
  80. 330 建築主の父

    写真は、合ってます。

  81. 331 通りすがりの名無し

    一連の書き込みを見ていての感想ですが…
    震災なんかで縦揺れの揺れに対するアンカーの引き抜き強度が通常の鉄筋基礎よりも低い工法の様に思えた(個人の感想です)

  82. 332 建築主の父

    №328で書き込んだ、『おそらく、この鋼製金具により、強度を保っているのだと思います。』は
    蛇足でした。 撤回します。

    鋼製金具の有無について、情報を提供したいだけです。
    強度に関しては、解らないのでやめておきます。

  83. 333 匿名さん

    トヨタ社員の友人10人に聞きました。
    トヨタホーム0人(ーー;)

    積水ハウス5人、パナホーム2人、
    三井ホーム,セキスイハイム,大工さん各1人

    トヨタホームって誰が建ててるの?

  84. 334 匿名さん

    >>333
    トヨタホームは無いかもしれんが、中身をしってるトヨタ関連の社員が、プロの目で見てもトヨタより残念な部分が多い積水ハウス、セキスイハイム、パナホームを選ぶはずがないだろ、、、ウソはいかんよ

  85. 335 匿名さん

    >>333
    私の知り合いの社員さんも積水ハウスと三井ホームでした。
    金額的に積水ハウスの鉄骨か三井ホームの木造を選ぶんでしょうね。
    我が家はあと1000万円が払えずにトヨタホームにしましたが、
    お金があれば三井にしていたと思います。

  86. 336 匿名さん

    トヨタより高いのに、ほぼ全ての性能で劣ってる積水ハウスにするはずが無いだろ、、構造を知ってる人間が、その上でトヨタホームを選ばないという理由ならまだ分かるけど、トヨタでなく積水ハウスって選択肢は無いって、なんで積水??理由が無い

  87. 337 匿名さん

    トヨタ自動車社員は、高給取りだから、選択肢が広い。
    そこは、トヨタホーム社員に聞かないと駄目だろう。

    333
    の言うトヨタ社員って、何の会社なんだ?

  88. 338 匿名さん

    >>336
    具体的にどこが劣るの?
    まさか風説の流布?
    ソース付けてね

  89. 339 スマートステージ

    トヨタ自動車全社員のHMの正確な情報があれば皆さん信じると思いますが、それ以外は誰も信じないでしょう。

    幼稚な書き込みが多いですね。

  90. 340 匿名さん

    >>336
    積水ハウスの悪評を書くと>>338 みたいなのが湧いて一条工務店のスレみたいに荒らされるよ

  91. 341 匿名さん

    トヨタ社員も選ばないのは噂に聞くね

  92. 342 匿名さん

    >>338
    とりあえず断熱性の指標となるQ値はトヨタホームの方が良いみたいですよ
    http://iehikaku.com/article/370766530.html

  93. 343 匿名さん

    あー
    積水ハウスのスレにトヨタの書き込みがあったから来てみたら積水ハウスを中傷してるなー
    覚悟はあるのかな?

  94. 345 匿名さん

    積水ハウスは、とりあえず勝手に客が来るんだから黙って待ってりゃええのに

    トヨタホームとじゃ性能に差があり過ぎてもうなんともならないでしょ、耐震、耐久、断熱、空調、構造体の安定性からシロアリに対する強さまで、もう勝ってる部分は基本的には無い、正直な話、こうした基本スペック的にはかなり差はある
    屋根の軒先の差など、超細かい部分で標準品では積水がいいですよ!!とか細かい話で上手く逃げるくらいしか出来ないのに。。

    まずトヨタとは勝負にならないから、積水ハウスはセキスイハイムと競争しないと、性能面でセキスイハイムにすらほとんど負けてるという悲惨な状況なのに

  95. 346 匿名さん

    トヨタホームは全国にないやん

  96. 347 匿名さん

    多分一条のやつやろな
    トヨタも巻き込む気やろ
    やり方がこすい工務店やわ

  97. 348 匿名さん

    工務店のせいにしてるわw

  98. 349 匿名さん

    積水ハウスは、とりあえず勝手に客が来るんだから黙って待ってりゃええのに

    トヨタホームとじゃ性能に差があり過ぎてもうなんともならないでしょ、耐震、耐久、断熱、空調、構造体の安定性からシロアリに対する強さまで、もう勝ってる部分は基本的には無い、正直な話、こうした基本スペック的にはかなり差はある
    屋根の軒先の差など、超細かい部分で標準品では積水がいいですよ!!とか細かい話で上手く逃げるくらいしか出来ないのに。。

    まずトヨタとは勝負にならないから、積水ハウスはセキスイハイムと競争しないと、性能面でセキスイハイムにすらほとんど負けてるという悲惨な状況なのに

  99. 350 匿名さん

    >>342 によれば

    Q値
    トヨタホーム:1.86
    積水ハウス2.32

    一条のQ値は良いが軽量鉄骨じゃないからトヨタホームが選択肢に入ってる施主からすれば一条は眼中に無いから論外

[募集] 名古屋市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
コダテル最新情報
Nokoto 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸