旧関東新築分譲マンション掲示板「シーガーデン新浦安【第2章】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 浦安市
  5. 日の出
  6. 新浦安駅
  7. シーガーデン新浦安【第2章】
[更新日時] 2006-09-13 18:00:00

いつも、お家コミュニティのご利用させてもらいありがとうございます。
先スレッドは、規定の投稿数(450)を超えていましたため、新しいスレッドを
設置させて頂きました。
大変、恐れ入りますが、「シーガーデン新浦安【第2章】」という
スレッドを引き続き利用しましょう。
今後ともe-mansionでよろしくお願いします。

先スレッド=https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41379/



こちらは過去スレです。
シーガーデン新浦安の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-08-24 22:51:00

スポンサードリンク

イニシア新小岩親水公園
マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

シーガーデン新浦安口コミ掲示板・評判

  1. 2 匿名さん

    第2章に突入しましたね!今後も盛り上がっていきましょうね〜。
    再来週はオプション会です。照明、食洗機、キッチンのシャワー水栓は
    とりあえず申し込もうかな、と。エアコン、カーテン、バルコニータイルは
    別途調達。
    OP会行かれた方、これから行く方、目玉(オススメ)ありましたら
    情報よろしくお願いします。

  2. 3 田舎者

    あれ、今頃気付いたのですがSGッテ、この板のスポンサーなんですね?
    あんまり関係ないですかね?
    オプション会に来る方って、ご近所さん達ですよね。(あたりまえか)
    やっぱり皆、牽制してしまって、あんまり話とかできないのかな〜?

  3. 4 匿名さん

    先スレッドの近いさんの写真拝見させていただきました。
    近いさん、色々な角度から撮ってあって感激しました。
    (何て親切な方なのでしょう!)
    ありがとうございました。またぜひSGを撮って下さい。
    SGもセレナやアールと同じ日の出南小ですよね。
    どうぞ仲良くしてください。
    入居がますます楽しみです。

  4. 5 匿名C

    オプション会その①:A/B/C棟の申込者予定は8月20〜22で,もう終わりまして
    最初の金曜日20日での感想です。平日と有って結構すいてはいましたが
    午後の遅い時間とともに14時ぐらいから広い会場がいっぱいになりました。
    最初に全体の販売商品の中からどの商品の購入を希望するのかの
    担当の確認があり,希望した商品のカテゴリー別に担当者が,購入者の席までやってきて
    申し込みをするのか、見積もりを取るのか?(価格の値引きは最初から決まったものしか
    対応しませんから見積もりといっても価格を確認するだけですけど。)を確認していきます。
    事前に送られてきている、メーカー側のパンフレットを再確認する作業でしたが,
    やっぱり,何を買うのか,おおよその決定が事前にないと当日は,時間ばっかりかかってしまって
    大変だと思いました。
    ①照明器具 松下の商品は,定価の35%引きで,カタログ掲載商品全て対象。一部40%引きもあり
    この証明は,他社での販売でもホームセンターなんかでは,30%引き程度ですから安いのかもしれません。
    ②バルコニータイル これは、三菱の製品でしたけど12m2程度でも,確か?30万以上だったように思います。
    ホームセンターで販売しているものを買って自分で設置すれば東陶の製品でも半値以下確実!
    ③ミラー 結構グレードの他界ものを扱ってましたが,600x1800の姿見で最高額12万円台!
    少し高い気がしますが,ホームセンターでの交渉でもいいものは高く売っている気がします。
    その②へ

  5. 6 匿名C

    オプション会その②
    ④浄水器: 東レの製品!取り付けて,6万以上も高いですが,年間の濾材交換コストが,約1万円。
    高いと感じるのか安いと感じるのかは,その人次第!ますます悪くなる水事情!人間の体は,
    水だと考えて、健康を維持できると考えれば安いものかも?
    ⑤エコ?ウォール: 商品名が違うかもしれませんが、健康を考えた壁面材。
    これも結構ホームセンターでの選択肢のほうが多いし、安いように思えましたが・・・
    ⑥食器洗浄器やジーマテック: 20万円の食器洗浄器は魅力いっぱいだけど・・・
    ⑦人感センサー: 玄関のところのセンサーと,トイレのセンサーがあり。
    便利だと思い申し込みましたけど、トイレとセットだと安いかも?(4万円台)
    ⑧レンジフードフィルター: これも、油が詰まってしまってからではしょうがない。
    後になるとコストがかかってしまう気がしたので、良く見ました。現品が展示してあるので
    説明だけでも参考になった。
    その③へ

  6. 7 匿名C

    オプション会その③
    ⑨風呂用の椅子: 半身浴用の松下の商品、つまらないもんだと思ったけど結構面白い。
    ホームセンターでの価格は、2.5万でしたが、こちらは、3万円?何が違うのか判らなかった?
    ⑩セット家具類: これはもう各戸のニーズに任せるしかない。高いのは、どれをとってもおんなじ!
    限られたスペースを有効利用するためにはある程度は必要かも?
    カウンター下の収納を頼んだだけで17.9万円。
    以上、大まかな感想です。金曜日でのこの喧騒を見ると土日は、結構な人が来店すると思います。
    いくなら早めのほうがゆっくり出来るかも?
    最後に申し込んだ商品の確認と支払の確認をして、10月12日が、リコール(キャンセル申し込み取消)
    の最終日だということを言われ、11月1日が振り込み期限だと記憶しています。
    雰囲気の飲まれる!!!そんなこともないんでしょうが、無いようにと心がけて
    話を聞いてきました。オプション会がラストチャンスではないので
    ゆっくり検討すればいいんじゃないでしょうか?
    最後に、申し込み商品の取り付けは、引渡し後、鍵を1つ先方さんにお渡しして
    2−3日程度で、仕上げるという内容の話をしていました。
    又皆さんの参考になるお話を伺いたいと思います・・・

  7. 8 匿名さん

    02です。05〜07さん、すっごく参考になりました。
    ありがとうございました。
    オプション会、ウチは次回の土日に行く予定です。
    雰囲気に飲まれないよう、事前準備バッチリで行きたいと思います。
    なにせ、物入りな入居前ですので、賢く、効率の良いお買い物したいですものネ。

  8. 9 匿名さん

    >>05〜07
    匿名Cさんありがとうございます。
    とても参考になりました。
    照明器具はうちは松下にします。
    08さんと同じくうちも今度の日曜日に行く予定です。
    書き込める事があったら書こうと思います。

  9. 10 がく

    照明器具はインターネットで調べると安いところあり。
    たとえばココ↓
     http://www.terukuni.co.jp/

    また、一年前の話なので現在はどうなのか分かりませんが、大塚家具では
    カタログ取り寄せでも何でも50%引きでした。松下、コイズミ、オーデリック等、
    主要メーカのカタログは揃ってました。

  10. 11 匿名さん


    家具置場の確保については、間取図上で何度も考えた方が良いでしょう。
    また天井の梁の為に、家具が想定通り配置できない事も考えて。
    地震の転倒防止策も忘れずに。

  11. 12 匿名さん

    色々読んでいますが、肝心な事を書きましょう。第1章にマイナス面の書き込みが少ない云々、ありましたので・・・。
    <管理費用について>
    当初は、販売の為、管理費は安く設定されております。また、共用部分の設備も豪華なので、将来の設備維持費用も莫大な金額となるのは必至。
    管理組合が立ち上がっていないので2年目からの対応策を書きます。
    ・エレベーター保守費用ですが、新築マンションなので故障はないでしょう。故障はメーカーの欠陥商品!!「POG契約」で十分です。おそらく「フルメンテナンス契約」となっているはずで月額の費用もエレベーター1基あたり8万円程度でしょう。POG契約にする事で、月額2〜3万円に値下げできます。
    ・防災機器点検費用は、1棟あたり50〜100万円が妥当な金額です。
    ・共有部分のエアコン関係・自動ドアの保守点検は、必要ありません。故障時対応にすれば、良いでしょう。
    ・変電設備点検は、割高と言われている「関東電気保安協会」の点検でも年間16万円程度です。設備保守会社による点検は年間30万円以上は掛かります。
    ・植栽維持に余分な費用は掛かっていませんか? 新築当初は植栽はあまり育っていないので剪定費用は掛かりません。
    ・火災保険(積立マンション保険)は掛けすぎていませんか?マンションの構造は、全焼する事はありません。しかしながら火災保険金は全焼を想定して掛けられているはず。必要最低限の保証にすれば、年間の掛金は、1棟あたり300〜400万円削減できます。
    ・管理委託会社に、管理費用の詳細・内訳を必ず提出させましょう。そして近隣マンションと比較すれば面白いですよ。
    これらの費用を削減すると、年間最低3000万円以上は削減できます。10年で3億円ですよ。
    当初から費用削減を徹底しなければ、2年後には管理費値上げを迫られます。

  12. 13 日の出住民

    マイナス面ということで
    あの道路の壁みたいな建て方は止めて欲しかった。購入者の責任じゃ
    ないですがME21の中にあって異様な圧迫感を感じます。

  13. 14 匿名さん

    >12さん
    かなり詳しいですね。
    SG購入者だと?したら頼もしい限りです。\(^o^)/
    完成後マンションで重要なのはマンション管理ですからね。

    新浦安にあるマンション群は比較的に優れたマンション管理を行っているように見えます。
    SGも周辺マンションに負けないような優れたマンション管理を目指したいですね。
    またSGは売主系の管理会社なので、
    初期の管理規約には管理会社に都合の良い条項が含まれていると思っています。
    徐々に管理組合主導のマンション管理に持って生きたいですね。
    →駐車場代が"管理費"の隠れ資産になっていたような気がします?
    マンション維持を重視するなら駐車場代は"修繕積立金"に回すべきでしょう。

  14. 15 れおらぶ

    ↑入居者が一致団結して、優れたマンション管理を実現したいですね。
    快適な生活のためにも、資産を守って安寧に暮らすためにも。
    私も、もっと勉強しよう!!

  15. 16 匿名さん

    勉強しましょう。勉強といっても情報収集と言った方がよいでしょう。新浦安の他のマンション管理組合との会合が最適です。
    浦安市にはマンション管理組合の連合会と言う組織がありますが、これは加入しても全くと言っていいほど、何の役にも立ちません。
    専門知識が必要であれば、居住者の方々の中から専門家を探しましょう。
    600世帯を超えるマンションなので、不動産・建設・機械設備・化学・銀行・証券・政治家・医者・弁護士等々、あらゆる業界の専門家がいる確率が結構高いはず。
    すべて管理組合運営に役立つ情報をお持ちでしょう。

  16. 17 匿名さん

    14さんへ。12です。
    SGの所有者(転勤で住めない・・・無念!!)となる予定ですが。
    この程度の情報なら、他の管理組合理事長にヒアリングすれば誰でも入手可能です。
    新浦安にはコスト削減に成功したマンションが多くあると聞いています。
    ただ、コスト削減は将来の修繕費に回す為のものであり、預金通帳の残高を見て喜ぶのが目的ではありません。
    いずれにせよ、我々自身がしっかりしないと管理委託会社の思うツボという事は間違いありません。
    修繕費用で一番厄介なのが、錆の問題でしょう。海の近くなので鉄部は2年程度でダメージを受けるはず。
    建物部分や駐車場などかなりの鉄部があるので費用もバカにならないでしょう。
    防錆使用の塗装は高いので3〜4年ごとに塗装し直す方が結果的には安くなります。
    管理会社は防錆仕様を強く勧めるはず。

  17. 18 購入者

    >14さん
    おっしゃる通り、駐車場代の大半が管理費に組み込まれることが、私も疑問です。
    また、駐車場、バイク置場とも100%埋っている上での計算になっていることも疑問でした。
    バイク置場(原付除く)が100%埋るなんて到底考えられないのですが、いかがでしょうか。
    これは重要事項説明の際にも質問しましたが、説明された方が今ひとつ歯切れが悪かったことです。
    ただこういったことはSG以外のいくつかの物件でも同様にありました。
    私は、管理組合が主導的立場を取ることにより改善ができると考え契約しました。
    入居前に変更できる手立てがあれば、それに越したことはないですが。。。

  18. 19 匿名

    第一章でマイナス面の・・・を書き込みした者です。 12さん ありがとうございます。
    これまでこの板は三番瀬の問題など難しい話題もあったのに なぜ前向きに準備していかなければ
    ならないマイナス面が話題にならないのか?ちょっと不安でレスしたのです。が、レスの仕方が悪か
    ったようで反応なくちょっと不安でしたので 助かりました。
    管理費は2年目から当初の管理会社なら値上げですか、厳しいですね。それが新築マンションの
    常識ってことなのでしょうか。宅建、管理業務主任者、マンション管理士などの資格をお持ちの方
    が居住者にいらっしゃると助かりますね。 その他住人の知恵で賢く運営したいものです。

  19. 20 匿名

    19続きです。 18さんのように検討段階や重要事項説明会時に質問をされた方 その内容をこちらで
    オープンにしませんか? それぞれ視点が違うと思うので質問も自分が気づかなかった事も多いのでは
    と思っております。当たり前と思っていてもそれが気づいてない事なら役に立つ方もあるのではないかと。
    我が家は 購入までもかなり悩んだので色々質問というか確認しました。
    1)駅距離は? 駅から一番近いA棟先端まで1760m G棟まで2110m
    2)引渡しの鍵本数と内訳は? 非接触シリンダーキー4本 通常のシリンダーキー2本
    3)火災など災害時の住民への連絡方法は?
      住戸内で熱感知器が異常を感知すると 居室内のインターフォンが警報を発報。その後
      当該住戸の住民が異常の確認を行い 誤報であれば2分以内に警報の解除を行えば
      近隣住戸には特に連絡はなし。 ただし2分以内に解除されないと同フロア 直上階住戸
      のインターホンおよび玄関の子機より異常警報を発報。 開放廊下などの共用部分には
      報知器などの設備はなし。ただ4方向が壁で囲まれ1つの部屋のようになっている共用
      部分には必ず有り。また離れた棟での異常は管理人室で感知 全棟一斉に警報を発報
      するシステム。 管理人室への通報はできないが 管理人室から各住戸への一方通行
      の通報は可能。 (続く)

  20. 21 匿名

    (続き)
    4) 電波障害対策はどのように? また管理組合徴収の電波障害対策費の支出先は?
    (*これはSGの住民のための費用ではなく 周辺に対する費用だそうです)
    SGの建設により障害が発生している日の出保育園・幼稚園・第一街区公園に隣接する
    建物の電波障害を解消するためアンテナ設置にて対応。設置はSG内ではなく対象建物
    の敷地内に設置。 この設備の毎月の電気代と万が一の破損に備え積み立て費用。
    (不測の事態に備えて頂いてるのが主なので 余剰金が発生した場合は管理組合で話合い
    管理費に組み込む等の措置をとっても構わない)

    ほかにも 引越しについて・躯体などの塩害対策・埋め立て地対策など確認しましたが
    まだ未確認のこともありますが 全て即答ではなく一週間後くらいの回答でした。
    即答できない事は書面でお願いしました。担当がこれだけ無知という事は質問も受けた
    ことがないという事かと思うので 常識なのかもしれませんが我が家では確認しておき
    たい項目でした。特に群の災害は怖いので・・・マンションは燃えないからーと言われま
    したが幼児を抱え煙の中を・・・ってな事態だけは避けたいので。
    皆さんも 我が家の知らない情報提供 ぜひお願いします!

    話かわりますが 部屋の設計図 入手された方ありますか。
    OP会も始まっていますが、梁の出具合など家具の配置を考えるのに必要になると
    思うのですが 簡単に頂けるものですか?

  21. 22 匿名さん

    19さん。

    重要事項説明会などの説明ありがとうございました。

    ところで設計図書についてですが、登録の時にもらったファイルになった
    図面集(平面図)以外は一切頂けないそうです。
    現段階ではMRでの閲覧は可能ですが、コピー等は一切いただけません。
    入居時にいただけるのかどうかも伺いましたが不可との事です。
    リフォームの時などに現況図面がいるのでは?と伺ったところ、管理人室に
    図面一式保管するので必要な際には管理人室で閲覧して下さいと言われました。

    詳細な寸法は内覧会で実寸を計る他なさそうです。
    どこのマンションもこんなものなんでしょうか?

  22. 23 匿名さん

    各建物の設計図書は、将来の修繕工事に必要です。新築当初なので、設計をした長谷工コーポレーションに提出を命じなければ、うやむやにされます。
    電気の配線や配水管・排水管の位置を示した図面がないと将来苦労します。
    また建物だけでなく敷地内の配管等々を示した図面も用意させなければなりません。
    図面等は管理人室で閲覧との事ですが、管理人室以外に、共用部のスペース、例えば集会室に書籍箱を購入し、これらの図書や、会議の議事録を保管すべきでしょう。
    設計図面は、CD-RまたはDVDでの保管が良いでしょう。
    いずれにせよ、管理委託会社から派遣される管理人は居住者が何も知らない、とタカをくくって来ます。
    最初からガツンと厳しく言い聞かせなければ、なめられます。

  23. 24 匿名さん

    18さんへ。
    駐車場料金等々は一旦「管理費勘定」に組入れられる様になっているはず。年度末に管理費に余剰金が出れば「修繕積立金勘定」に振り返られます。
    従って、管理費勘定での支出項目を徹底的に絞り込まなければなりません(12さんが指摘されているとおり)。
    駐車場・バイク置場が100%利用される事は確率的に言ってありません。
    一住戸2台分の駐車場利用を許可しなければ、100%利用される事はありません。
    高齢の居住者で車を所有されない方も必ずおられます。
    つまり、収入の見込みは、かなりいい加減なもので、支出は世間相場の5〜10割増しでしょう。
    これらの状況をどう改善・改革するかは居住者次第ではないでしょうか?
    モノを言わぬ居住者・管理組合運営に無関心な居住者が多ければ多いほど、管理委託会社は喜びます。
    何も知らない人には、通常料金の倍を請求するのがこの業界の「基本」です。

  24. 25 匿名さん

    エルシティは1000世帯を超えているマンションの様ですが、思い切ったコスト削減に成功したと聞きました。

  25. 26 匿名

    19です。 設計図の件 ありがとうございました。かなり厳しいようですがいちおう担当に
    トライしてみます。他のマンションの板によると簡単に貰える所もあるようです。

    ところで 土日お休みの参加者のみなさん 読んでるばかりでなくぜひ書き込みも
    お願いします。私の質問以外に反応がないとさみいしです。
    簡単な質問でも構わないので確認などされた方 情報提供お願いします。
    少しずつでも情報提供しあい情報交換することも 居住者の暮らしやすいSGに
    近づくことかと思うのですが いかがでしょうか?

  26. 27 おせっかい

    この板、匿名が多すぎませんか?
    せっかく有益な情報交換になりつつあるのに、どれがだれの意見やら、いちいち投稿番号で呼び合うのも面倒じゃないですか。
    HNを特定して呼び合っている他の板を見ると、親近感もあって意見交換も活発だし、いい雰囲気ですよ。

  27. 28 おっとせい

    番号を正しく使うと「>>10さんの照明器具紹介」のようにリンクが使えて便利ですよ。

  28. 29 匿名Cさんとは別人です

    オプション関係に戻っていいですか?
    ①照明
      私も大塚家具に行ってきましたが、「東芝は50%引き」という説明を
     大塚家具で受けました。東芝以外のものも50%引きなら大塚家具の
     方が安いです。
    ②バルコニータイル
      オプションのは、風で飛ばされないように、針金で固定するそうです。
     掃除はどうするのか聞いてみましたが、掃除機で吸い取るか、ホースで
     水を流してその水圧で掃除するとのことでした。(重要事項説明書には
     「バルコニーは完全防水処理でないため、バルコニーの水洗いやホース
     による直接放水は避けてください」というがあります。これと矛盾する
     説明でした)
      安全をとるか、清潔とコストをこるか、判断が分かれるところです。
    ③オーダーミラー
      巾木からて天井までの高さのあるトールミラーに関心をもちました。
      (床のすぐ上から天井まで鏡があると、その部分、例えば玄関、が
       広く見えるようです)
     これはオーダーしないと、他にはないかもしれません。
    ④サッシのガラスに貼るフィルムがオプションに追加されていました。
     ただし、スペーシアの場合、貼れるかどうか未確認とのことでした。

    10月12日までに決めればよいそうなので、もう少し他と比較するつもりです。
    引き続き、情報交換しましょう。
      

  29. 30 ドラ

    皆様、初めまして1次1期でSG購入しました「ドラ」と申します。以後よろしくお願いいたします。
    オプション会に行かれた方でご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。
    玄関などのセンサーライトですが、契約時のオプション会では「つけられません」と断られましたが
    今回のオプション会でも商品説明されています。
    間取りなどで、センサーライトが設置できないものなのでしょうか?
    ちなみに我が家はC−jtというタイプの部屋です。
    帰宅時に玄関のセンサーライトがあると、とても便利だと思うのですが。
    情報お持ちの方、よろしくご教授ください。

  30. 31 匿名C

    ドラさん
    匿名Cと申します。
    06の⑦で私も書きましたがとっても便利だと思いました。

    ⑦人感センサー: 玄関のところのセンサーと,トイレのセンサーがあり。
    便利だと思い申し込みましたけど、トイレとセットだと安いかも?(4万円台)

    私の部屋のタイプも違いますが玄関とトイレですから
    構造的にこの部屋やこの玄関にはつけられませんというものでは
    ないと思います。どのタイプのお部屋でも問題なく取り付けられると思いますよ!
    ご検討してみては?

  31. 32 COCO

    みなさま 初めまして。1期2次で契約しましたCOCOと申します。これまでROM専門でしたが掲示板デビューさせていただきます。
    よろしくお願いします。
    さて、オプション会の話題ですが、わが家ではLDの照明器具とカーテンのみに絞って見てきました。
    照明器具は確かに他の販売店やWEB上で安いものも有りそうなのですが、
    入居後すぐに無いと困りそうなためオプション会で注文しようかと思っています。
    (予め買っておいて引越の時に持っていって取付けるのも大変かと思い…)
    カーテンに関しては採寸の問題も有るかと思ったためOP会で選んだものをそのまま注文しようとも考えたのですが、
    会場の上のお店でも同じカーテンを扱っており、ためしに見積を取ってみたところ明らかに安かったため、
    とりあえずOP会のものはキャンセルしようかと考えています。
    (後日カーテンのサイズを聞きに行ったのですが、なかなか教えてもらえませんでした。当たり前か…)

    この間の土曜日にひさびさにモデルルームにいって現地を見てきました。
    共用棟の外観もだいぶでき上がってきて、一部タイルもはられていました。
    だんだんでき上がってきて楽しみです。

  32. 33 ドラ

    匿名Cさん、早速のレスありがとうございます。
    玄関のみならず、トイレも便利ですね!早速検討することにいたします。
    あとはベランダのバルコニータイルは是非ともほしいところですが、お値段がかなり高価ですね(笑)
    入居後、ホームセンターなどで品定めして揃えようと思っています。
    またまた質問ですが、シャワートイレは家電量販店の方が安いと思うのですが
    皆様はどのようにして購入される予定でしょうか?
    お尋ねばかりで恐縮ですが、何卒よろしくお願いします。

  33. 34 COCO

    ドラさん シャワートイレの件でレスします。(ご参考になるかどうかわかりませんが…)
    わが家では、数年前に購入したものを持参して取付けようと考えています。
    数年前の購入は、量販店等と比較検討したのですが、インターネット通販で購入しました。
    量販店よりもかなり安かったと記憶しています。
    取付けも以外と簡単で30分ほどでできたと思います。工具もウォーターポンププライヤーぐらいでできたかと思います。
    (ちなみみ松下電工製です)

  34. 35 匿名さん

    30さんへ
    玄関のセンサーライトの取り付けは、管理組合の許可が必要でしょう。
    マンションは「専用使用部分」と「共用部分」とに分かれており、専用使用部分は主に居住スペース(各戸住戸内)で、これ以外は共用部分です。
    具体的には、バルコニーや玄関アルコープは共用部分です。また、玄関扉や窓枠サッシも共用部分です。
    専有部分部は、各戸内の壁紙より内側、床はフローリング・カーペット・畳より内側部分です。間仕切り部分は専用使用部分ですが、躯体(コンクリート柱)は共用部分です。

  35. 36 匿名さん

    35の続き
    玄関扉に防犯上、2つ目の鍵の設置、玄関に防犯カメラ設置は、管理組合の許可が必要です。
    また、バルコニーに物置の設置も同様です。
    面倒でも管理組合に届けましょう。この事は管理規約に規定されているはずです。
    ただ、別途「使用規則」というのがあり、これの変更は管理組合理事会で簡単にできます。ここで防犯カメラ設置・センサーライト設置等を認めれば管理組合への届出で済みます。
    堅苦しいかも知れませんが、管理規約・使用規則の遵守は、居住者の義務であり、この事は区分所有法でも規定されており、法的にも強制力があります。
    知らない事だらけだと思いますが、区分所有法の条文にも目を通しておけば良いのではないでしょうか?民法や刑法と違い、素人でも理解出来る様に表現されていますよ。

    また窓ガラスは専用使用部分と解釈できますが、景観とかけはなれた装飾や、シール等を貼ることは充分に気をつけなければならないでしょう。
    ついでですが、「バルコニーの布団干し」、これも禁止されています。落下物による人身事故が発生しております。
    何気ない普段の生活行為も今一度見直しましょう。

  36. 37 匿名さん

    >>36さん解説いただきありがとうございます。
    不勉強な私は「2つ目の鍵の設置の許可」、「バルコニーに物置の設置の許可」
    の説明に違和感を感じてしまいました。
    ところで36さんは、購入者ですか?
    管理規約なども解説いただけるとうれしいです。よろしくお願いします。

  37. 38 ドラ

    COCOさん、早速のレスありがとうございます。シャワートイレは自分でも取り付けができるものなのですね。
    勉強になりました。
    いずれにしても、オプション会であわてて決める必要はなさそうなので安心しました。

  38. 39 匿名さん

    35さん、玄関のセンサーライトは室内に設置するものではないですか。
    玄関のドアを入ってたたきを上がったあたりの壁に人感センサーを設置して
    玄関ドアを開けた時センサーが感知して玄関内の照明が自動的につくものです。
    夜暗い時や荷物を持っているときなど、いちいちスイッチを探さなくて済むので
    とても便利です。玄関の内側でしたら専有部分なので、管理組合の許可は必要
    ないですよね。

  39. 40 あこ

    スパ付きな点で決めましたが、約2,500人の住人が満足して使用出来る
    大きさではないですよね。A棟は何曜日、B棟は何曜日とか決め事をして
    いかないといつ行っても満員で使えず・・・というハメになりそう・・・。

    主人は、あれはただの餌だからあんなのに期待するなと言っておりますが、
    スパ好きな私としては、いまさらそう言われても困ります・・・って感じます。

  40. 41 COCO

    あこさん、はじめまして。
    たしかにスパは当初は相当混雑しそうですね。
    ただ、モデルルームにあった他のスパ付マンションのアンケートでは毎日使う人は数%で、週に数回、
    もしくは月に数回位の人が多かったと記憶しています。
    なのでSGでもその内平均化していくのではと勝手に想像しています。

    別の話題で恐縮ですが、みなさんは駐車場はどのようなところを希望されるのでしょうか?
    わたしは料金の一番安い自走式の3階を希望しようと思っているのですが、
    MRに来ている車を見ると高そうな車を所持している人も多そうなので、
    平置きか自走式の屋根のある部分を希望する人が多いのかもしれないとも思っています。
    駐車場の抽選方法ってどのように行うかご存知の方いらっしゃいますか?

  41. 42 匿名さん

    ATTN: 36・37
    ベランダに物置を設置する事は、許可が必要ではなく、禁止行為だと思います。ベランダは火災その他の時の非難通路です。非常階段や非常口に物を置く行為と同様です。
    またメーターボックス内に物を入れる行為も、ガス管や給水管を破損させる可能性があり禁止でしょう。
    玄関アルコープに自転車を置く行為も禁止でしょう。
    禁止行為ばかり目について堅苦しいですが、共同生活の最低ルールは守らなくてはなりません。
    それが出来ない人もいるはずですが、その方はSGに住むのではなく、一戸建てに住んでもらいましょう(自治会等のルールもありますが・・・)。

  42. 43 匿名さん

    39さんへ
    そうですね。私が考えていたセンサーライトとは、人が廊下を通ればライトが点灯するもので、防犯目的の物です。
    しかし、部屋の中でのセンサーライトの使い方もあり勉強になりました。

  43. 44 匿名さん

    スパは当初は物珍しさで混雑するでしょうね。
    海外のマンション(コンドミニアム)には、スイミングプール・テニスコートコート・スカッシュコート・ジム・スパ・サウナ・コンビニ・24時間警備(管理ではない)、多目的ホール・ラウンジ・・・これらは大概整っております。
    これに比べ、日本のマンションは・・・。
    しかしSGや最近のマンションには豪華設備が整備されるようになりました。
    これは販売会社の営業戦略です。付加価値をつけないと物は売れない時代だからです。SGも同じです。
    築後10年を見守りましょう。設備維持にどれぐらいの費用が掛かるのか、またどれくらいの維持費用を請求されるのか、まだ稼動しているのか・・・。
    すべて居住者の意思次第でしょう。ただ、納得して購入し、たとえ1年でも満足に楽しめれば良いのでは?


  44. 45 匿名さん

    41さんへ
    駐車場の抽選は、事前に申込希望を出し、平置式や屋根付から抽選をして行き、最後に不人気の機械式抽選の順番だと思います。
    第一希望から抽選し、洩れたら、第2順目の抽選となる・・・、そして第3順目・・・。
    <参考〜駐車場の人気度>
    人気No1:屋根付平置式
    人気No2:屋根無平置式
    人気No3:機械式下段(パレットが路面の高さ)
    人気No4:機械式上段(パレットが上昇するタイプ)ただし盗難等には遭いにくい。

  45. 46 匿名さん

    >>45さん
    シーガーデンに機械式駐車場はないと思ったけど・・・・・。
    私の勘違いだったらゴメンナサイ。

  46. 47 匿名さん

    機械式駐車場は、車輌の重量等に制限があるはず。
    マイカーのサイズをチェックしましょう。
    割当てられた駐車場が機械式で、マイカーが1BOXカーやベンツ等の重い車だと利用させてもらえないかも??
    だから、重い車輌を所有している人は優先的に平置式の割り当てを主張する等、とんでもないエゴ剥き出しのヤカラも出てきます。
    この様な人は誰かさんが書いてあった様にSGに住む資格はありません。
    権利ばかり主張して、義務は無視・放棄する人に言ってあげましょう・権利と義務は裏腹だと。
    義務とは当然ルールを守る事、そしてルールを守る人にのみ権利が与えられると・・。

  47. 48 匿名さん

    46さんへ
    確かにそうですね。機械式はなかったです。すいません。
    ただ希望場所を強引に主張する人は必ず出ます。足が悪いので部屋からもっとも近い場所にしてくれ、とか・・。

  48. 49 匿名さん

    マリナイースト地区は当然のことながら地主さんとかいないですよね?
    と、すると、一般の月極駐車場なんかはほとんどないですよね?
    一世帯に2台車を所有している方も結構居られると思うのですが
    SGに空きが出るとは思えないので、皆様はどのような計画をお持ちか
    対策が有れば教えて下さい。(うちは一台処分しようか悩んでいます)

  49. 50 あこ

    駐車場の件ですが、うちは都内に住んでいたためコストの面から車はあきらめ
    ていたのですが、SGの駐車場代の安さにひかれて購入をする事になると思い
    ます。うちの様なケースもあると思うのですが、どなたかも先に書かれていた
    様に、ご高齢世帯等やコストの面で全世帯が車を持っているとは限らないので
    二台お持ちの方は、入居後に検討なさってはいかがでしょうか?

  50. 51 匿名さん

    >49さん。
    今川の方まで行けば、1万円台前半で借りられるPが結構あります。
    常時2台使用するのでなければ、必要なときにメインの車でPまで行って
    サブに乗り換えるテもありますが。

  51. 52 匿名さん

    45さんへ
    駐車場の抽選は入居者がくじを引いて割り当てられる優先番号順に好きな場所を選択する方式じゃないでしょうか?

  52. 53 COCO

    駐車場の料金のお話ですが、平置きの場合、一番奥(三番瀬側)もエントランスの近くも、料金設定が同じだったような気がします。
    これって結構不公平ですよね〜?料金に差をつけるとかしたほうが公平なような気もするのですが、どうなんでしょうか?
    また、場所の再抽選などは何年か置きに行ったりするのでしょうか。
    質問ばかりですみません。ご存知の方いらしたら他のケースのお話をお聞かせください。

  53. 54 匿名さん

    駐車場料金は使用区分の土地割合で決めていると思います。
    (土地に直に接する平置駐車場は高く、空間使用の立体駐車場は安くなる。)
    またエントランスに近い遠いなどの場所による料金設定については
    各人の良し悪しの判断基準が結構違うので現実的には難しいでしょう。
    しかし抽選で場所が決まるのだから、皆がエントランス近くを使用できる可能性があります。
    結果は運次第です。普通に公平だと思います。
    また駐車場の再抽選は実施すると聞いています。
    もし不都合な場所になっても2〜3年後にまたチャンスは来ますよ。

  54. 55 匿名D

    皆さん全然ペットについての話が無いんですが、どうお考えですか?ペットのトラブルって以外と多いらしいんです。例えばベランダで犬のブラッシングをして毛が洗濯物に付く、隣からハムスターが逃げ出して来た、エレベーターで子供が噛み付かれた等など・・・。それにせっかくの広い庭だし、ペットの散歩をする方も多くいらっしゃると思います。糞の処理はしてもおしっこの処理ってしないじゃないですか?これって小さな子供にとっては(大人にとっても?)衛生上よくないのでは・・・。赤ちゃんがいる私としてはとても心配です。建物内では抱っこするとかペットに関する決まり事って無いんでしょうか?(ちなみに動物嫌いではありません!!)

  55. 56 匿名

    下の温泉ですが、600軒の方々が入るとき時間が重なりませんか?
    また、体調不良などが起きた時どのようなケアが受けられるのでしょうか?
    この内容いかんでは「一度きりしか利用しない」という人も出てくるかと思いますがいかがでしょうか?

  56. 57 COCO

    54:匿名さん、ありがとうございました。
    誰もが公平にチャンスがある、という点では確かに公平なのでしょうね。
    ただ、新浦安地区では車上荒しなども多いと聞きますので、比較的人目につきやすいエントランス近くと、
    海よりのフェンス際ではその辺のリスクも違うのかなあと思いましたので…
    (新生活を楽しみにしている方に不安を与えてしまうような内容で申し訳ありません。実際わたしの知り合いが
    この地区近くで新車の盗難にあいました。各自セキュリティはしっかり行いましょう)

    匿名Dさん、ペットの話ですが、わたしは担当営業の方から「ペットは共用施設では抱きかかえるというのが原則です。
    したがって、中庭でも抱きかかえることになります。」と聞きました。管理規約でもそのように書いてあったと記憶しています。
    (中庭で抱きかかえるとは書いてなかったですが、中庭が共用施設であると解釈するとそうなるということです)
    わたしも、犬猫は大好きなのですが、決められた(今後決められる)ルールは守ってもらいたいと願います。

  57. 58 COCO

    56匿名さん、スパでの体調不良時のことですが、わたしは考えもつかなかったのですが、
    高齢の方もいらっしゃれば、たしかにそのような心配はあるかと思います。
    ただ、(わたしの考えですが)このスパは自分の家のお風呂の延長と考えるのが自然ではないでしょうか?
    自分の家の風呂で倒れたらどうするか… というのと同じかもしれません。
    逆に他の人がいるため助けてもらえるかもしれないと思えば、スパの方が安全かもしれませんが…
    管理事務所に通報できるボタンなどがあるかどうかは確認していませんが、
    何かの方法で管理事務所もしくは119番に通報はできるかと思います。

  58. 59 匿名さん

    温泉でのケアは必要でしょう。ただ持病等が原因の場合はあくまで自己責任となります。
    ケア専門の人を常駐させる事は、物理的・金銭的に不可能ではないでしょうか?
    温泉といっても、お湯に温泉の成分を加えただけのもので、今はやりの「擬似温泉」でしょう。
    過度な期待はしない方が良いかも?
    あくまでもSGのアピールするツールとして楽しみませんか?

  59. 60 匿名さん

    駐車場ですが、100%利用はないでしょう。
    空きがある駐車場は、2台所有されていて希望される方に抽選で割り当てる方法があります。
    1住戸1箇所の原則ですが、全駐車場の5〜10%は空き状態となるのは必然です。そうなれば駐車場収入減となり管理組合の運営に支障がでます。
    ただ、駐車場を利用していない人が数年後に駐車場を必要とする様になった場合、無条件で明け渡すルールを整備(駐車場使用規則)すれば良いでしょう。
    来客用にするのも構わないのですが、そうなれば、2台目の車を来客の車として不正利用するヤカラも出てきます。
    (管理組合理事長経験者・且つ購入予定者?)

  60. 61 匿名さん

    物置をベランダに設置する事は管理規約や消防法(??)によって禁止されている?
    メーターボックス内も物置として使用できないので、SGに引越してくる場合、出来る限り荷物を処分しなければなりませんね。
    今住んでいる部屋の押入れに1〜2年以上使っていないものは思い切って処分!!
    マンションは収納スペースが多くありません。
    SG内でフリーマーケットでの処分(?)も考えられますが、引越してくる際、出来るだけ身軽にしましょう。
    昔、婚礼家具というものがありましたが、今はウォークインクローゼット!昔のタンスは処分できる勇気がなければ死ぬまで付き合いましょう。

  61. 62 匿名さん

    ペットに関して。
    ペット飼育は可能ですが、やはり規則は設けるべきでしょう。例えばペット規則??
    ペットといってもピンからキリまであり、中にはライオンやトラ、ワニや蛇・大トカゲ、キングサイズの犬、ゴリラ、色々な種類をペットとすれば大変な事になります。極論ですが、実際の某マンションで起っている問題です。
    最近、世の中は病んでおり(小学生が人を殺し、学校の先生がイカレテいる時代です)、とんでもない生物をペットとする事例が散見されます。
    SGでは避けたいものです。 動物の大きさ等の規定を早急に設けないとヤバイですよ。
    経験者の忠告です。まじめに検討しましょう。

  62. 63 匿名さん

     最近、管理規約やパンフレットに書かれていることと、ズレタ内容が多いですね。
     先に新浦安に住まわれている先輩のご親切で、ご教示賜っているのかとも
    思うのですが、管理規約集に記載されていることとズレていることや、既に
    規定されているようなことを、新たに決めないとたいへんなことになるように、
    カキコされないほうがよろしいかと思いますよ。

  63. 64 日の出在住

    駐車場のことですが、100%利用はないでしょうと言う方がいらっしゃいましたが、そうでしょうか?
    うちのマンションは総戸数に対して駐車場台数120%くらいありますが、2台所有の方ですべてうまってしまっています。
    うちも2台目枠に申し込みましたが抽選ではずれました。ME21では車は必需品です。SGの立地ではなおさらではないでしょうか。
    高齢者にとっても車が足代わりになると思うのですが。

  64. 65 匿名さん

    >>54さん
     駐車場の再抽選は、公平でよいことと思います。
     が、駐車場に入っている自動車の入れ替えって、実際、どうやるのでしょうか?
     A車・B車の2台間で駐車場を交替するのなら、両者の都合のよいときに
    すればよいです。(両者の都合が合わないと、車を出すことはできても、
    交替する新しい駐車場には、相手の車が入っているので駐車できませんよね)
    A車・B車・C車の3台なら、3者の都合のよいときに入れ替えればよいです。
     では、648台が(実際は駐車場は2つに分かれていますからその半分かも
    しれませんが)、都合を合わせて、いっせいに入れ替えることは可能でしょうか?
    不可能のような気がしてなりません。
     公平感を保つには、再抽選は有効な手段と思うのですが、その後の
    入れ替えをどうするのかよくわかりません。
     再抽選をされているマンションの方など、入れ替えの方法をご存知の方が
    いらしたら教えてください。

  65. 66 匿名さん

    シーガーデンクラブ通信〜プレ1号〜、受け取りました。
    i-netの方、ありがとうございます。

    日の出南小学校の説明会の情報が書かれていました。
    うちの子供もSGに入居したら、日の出南小学校に通うことになるのですが、
    他市からの引越しなので、今、日の出小学校や明海小学校の児童ではありません。
    参加できないのかなぁ〜?
    参加しても参考にならないのかなぁ〜?

  66. 67 匿名さん

    >>65
    駐車場所の入れ替えの件、
    最近の新浦安ナビの掲示板で話題になっていました。
    近くのマンション群では結構実施しているようです。
    参考なるかな?

    http://www.shinurayasu-navi.com/bbs/1094040193/wforum.cgi?no=8149&...

  67. 68 65 

    >>67さん
     読みました。
     一斉変更の指定時間には必ずいる。車で出かけてしまう。有料駐車場に
    入れてしまう。など、いろいろな手段をとるようですね。
     でも、定期的な行事となると、苦痛と感じる方もいらっしゃるようで・・・。

  68. 69 maiko

    匿名Dさんのペットの件。
    我が家は、犬や猫のアレルギーがありますので、本当はペット不可にして欲しいくらいでした。
    が、最近のマンションはそうも行ってられないようなので、購入を決めました。
    ペットを飼われる方は、マナーを守って欲しいです。
    共用部分の利用方法について、廊下などで排泄をさせない。
    ベランダで毛などの手入れをしない。等々です。
    以前住んでいたマンションでは、ペット禁止にもかかわらず、上の階からペットの毛が大量にに落ちてきて、
    ベランダの手摺やベランダ内が毛だらけになってしまい。大変な思いをしました。
    ペットの毛などを触るとひどい喘息の発作が出てしまい、毛の触った皮膚は湿疹が出てきてしまいます。
    決して、犬や猫がかわいくないとは思いません。子供がいるので教育のためにも買ってあげたい気はします。
    が、とても私が扱えないので・・・
    というわけで、ほんとにほんとにペットを飼う人はマナーを守って欲しいです。

  69. 70 COCO

    駐車場の再抽選の後、入れ替えということまで考えると大変な労力を使いそうですね。
    この件(抽選方法・数年後の再抽選・再抽選後車の入れ換え方法等)は場所の抽選の前にしっかり決めておかないと
    後々トラブルになるかもしれませんね。

    話変わって、新聞配達の件ですが、みなさんどのように行われるか聞かれた方いらっしゃいますか?
    この件は、色々なところで問題になっているらしく、結論が出しにくそうです。
    SGにおいてどのような方法が適していると思われますか?

  70. 71 あこ

    maikoさん、大変ですね。うちは、子供が3年出来なかったらワンちゃんを
    飼おうと話をしていたので、maikoさんのお話を事前に聞けて良かったです。
    私の周りにアレルギーの方がいなかったので、ベランダで毛の手入れとか
    しちゃってたと思います。アレルギーの方の事も考えて、そういう行為は
    やめますね。風でとんじゃったら大変ですものね。

  71. 72 Sea C

    久々にレスします、あっという間にたくさんの方がレスしていてびっくりしました!
    (我が家は1次1期の購入者です)
    これもSea Garden が着々と販売されているということなのですね!宜しくお願いします。

    COCO さんへ
    私も新聞配達の件は気になってMRの方に聞いてみましたところ、新聞配達の方のためにオートロックを解除できるかどうか
    つまり、家の玄関に配達してもらうかどうかは入居後管理組合との取り決めとなりますとのことでした。
    だからうちは玄関まで、うちは集合ポストで。という訳には行かないということだと解釈しました。
    SGの場合は一ヶ所オートロックが開けば全住戸に入れますよね?
    COCOさんが話したかった内容とズレていたらすみません。

  72. 73 匿名さん

    なんだかんだと、どこのマンションでも新聞配達の件ではもめますが
    結局、どこのマンションも玄関まで配達しますね。
    その時約束しなければいけないのは、配達のみで勧誘は
    絶対してはいけないと、管理組合で取り決めする事です。

  73. 74 あこ

    私は、新聞は玄関まで配達して欲しい派です。
    朝はなにかと忙しいし、わざわざポストまでいく為に身支度整えるのも・・・。
    まさかパジャマのままって訳にはいかないでしょうから・・。

  74. 75 匿名さん

    MRの話では、各住戸の玄関までの新聞配達は行わない。
    集合ポストへは管理人が立ち会って、配達してもらうと申しておりました。
    ただ、数が多いから管理人さんが捌ききれないのじゃないかと思いましたが
    それが仕事ですから、と言う話でした。
    玄関まで配達してくれると助かりますが、セキュリティー面で心配ですよね?やはり。

  75. 76 匿名さん

    >>75の追加です。
    2期1次の時の説明です。

  76. 77 匿名さん

    物理的にどうですかなあ?
    様々な新聞が来ますよ。
    それを何人でやるんですか?
    その間は管理人は管理室不在になるし、
    いいかげんな事いうMRの人だなあ。

  77. 78 匿名さん

    1期1次のときに聞いたときは、新聞は各戸の玄関まで配達するように、朝警備の人が配達員を中に入れると言っていました。前のマンション
    では、朝は管理人がいないので集合ポストまででしたが、とっても不便でした。是非、各戸の玄関まで配達して欲しいものです。

  78. 79 匿名さん

    まあ、それが妥当でしょうねえ。

  79. 80 75

    1期と2期で内容が違いますね。
    2期の時MRの玄関にある、新聞受けの話をしたとき、玄関までは配達しないので
    飾りです(笑)と、モデルルーム付きの人もいっておりました。
    3期の方で聞かれた方いませんでしょうか?

  80. 81 COCO

    新聞配達の件、最終的な結論は管理組合で決めることなのでしょうけど、利便性や、朝のエレベータの混雑のことを考えると
    戸別配達を前提に、セキュリティーを考慮しながらどこまで妥協できるかということになるのでしょうか。
    みなさん(わたしも含めて)便利なほうがいいけど、安全性は確保したい。というのが本音でしょうから…

    Sea Cさん、過去レス読ませてもらいました。2歳のお子様がいらっしゃるとのことで、わが家も2歳の娘がおります。
    (もうひとり8ヶ月の男児もいます)
    入居した際はぜひ子ども同士遊んでやってくださいませ。

  81. 82 とおりすがりのものです

    私の住んでいるマンションでは、
    住人の方がアルバイトで朝刊だけ新聞配達をしています。
    夕刊は集合ポストに配達されますが、
    朝、新聞が玄関ポストに配達されるので、
    大変助かっています。

  82. 83 匿名さん

    私は今まで戸建に住んでいたのでSGでのマンション生活は楽しみなのですが、新聞配達の件や朝のエレベーターのラッシュなど
    考えても見ませんでした。。。
    新聞配達を玄関ポストまでっていうのはセキュリティの問題がとても気になります。
    配達する人って結構頻繁に変わったりしませんか?
    慣れた人ならいいけどまちがって配達とかされないでしょうか?

  83. 84 子供さんの躾は大丈夫?

    ペットについてはルールが設定されるだろうから、それぞれの飼主が努力するでしょう。
    しかし実際の集団生活に入ると人間の子供に迷惑することも多いと思います。
    ペット好きの私としては、
    ペットにルールが存在するなら、人間の子供にもルールが欲しいところです。

    参考にSGと同じ売主物件「エアーヒルズ」掲示板を見てください。
    子供の行動に迷惑を感じている人が結構多いようです。
    (ペットの苦言はなし。→ルールが有るから?それとも飼い主の躾? )

    「エアーヒルズ」掲示板
    http://money3.2ch.net/test/read.cgi/estate/1024842065/
    (ここは施設がSGに似ているので他の点でも参考になるかもしれません。)

    [例えば、子供用のルール]
    ・エントランス、エレベータ、廊下、駐車場などの生活エリアでは遊ばない。
    →SGには庭やコミュニティ施設などの遊べる場所はあります。
    ・庭の水場で泳がない。
    →これはOKかな?
    ・マンション設備に落書きしない。
    →最近の子は壁ペイントが上手いようだけど。
    ・温泉で遊ばない。泳がない。
    →親以外は明らかに迷惑です。
    ・家の中では走り回らない。
    →騒音トラブルNo.1。現実的には難しい問題です。
    ・その他
    →もっとあるはず。

    まぁ、それぞれの親がきちんと子供の躾を行うなら、
    このようなルールなどは全く必要ないことです。(ペットの躾と同じ。)
    もしかすると
    ペットに厳しい人の方が自分の子供には甘いなんてことはないですよね?

    ちなみに私は子供が嫌いではありません。
    ただペットと子供の躾は似ていると言いたいだけです。
    (躾は飼主の責任、親の責任)
    初めからペットを悪者扱いにし、
    ルール、ルールとか言う方がいると何かカチンッときます。
    子供たちが迷惑をかけそうだから、
    最初から雁字搦めのルールで縛っておきましょうと言われたら気持ち良くないでしょう。
    最低限のルールを設定し、基本的に各家の自主性に任せ、
    迷惑の限度を超えた飼主には管理組合から厳しく追及すれば良いと思っています。

  84. 85 匿名さん

    我が家では子供に、
    「SGのエントランス、エレベータ、廊下、駐車場などでは遊ばない」
    だけでなく、
    「ご近所のマンションのエントランス、エレベータ、廊下、駐車場などでも遊ばない」
    と躾けるつもりです。
    「エントランスなど遊ぶのは、そのマンションに住んでいる子供ばかりとは限らない」
    と他のスレで見た記憶があります。
    マンションが林立するME21では、1つのマンションの問題ではなく、
    地域の問題になりかねませんから、気をつけたいです。

  85. 86 近所の住民

    ペットについてはマナーの悪い飼い主が多いのが現状ですから
    苦労されると思いますよ。

    ベランダでのブラッシング
    鳴き声
    臭い

    ひどいもんです。

  86. 87 匿名

    84さんの意見に大賛成。
    結構子供って治外法権だと思っている(思っていなくても行動に出てる)人
    多いんですよねぇ。
    子供だから仕方ないじゃない!とか言い放つし。
    子供だけじゃなくてベビーカーとかも・・・かな。

    ペットは明文化されてるルールがあるからいいけど
    子供は電車内の携帯電話と一緒で個人のモラルに任せてる部分がありますから
    なおさら難しいと思いますよ。

  87. 88 匿名さん

    「ラムサール条約」の動向
    新浦安ナビも毎日新聞にリンクを貼って注目をしていますね。
    http://www.shinurayasu-navi.com/
    記事のソースの環境省の検討会で、三番瀬は資料に出て(お茶を濁して)
    いるだけでなく、きちんと議論もされているようです。
    (7月に行われた第1回検討会の議事録から抜粋です)

    委員:三番瀬は生物学的には谷津干潟と一体と見なした方がよいと思うがどうか。
    委員:ラムサール条約湿地を22箇所に増やすことを考えると細かく分けた方が
       よいかもしれない。
    事務局:自治体の考え方にもよるが、異なる自治体にまたがっている場合は分けて
       欲しいとの意見が多いのではないか。
    座長:行政区画の問題はある。

    委員:登録するだけでなくその後の管理が重要となる。登録されると地域住民が
       近づけなくなり適切な保護管理がされず放置されるという懸念もある。
       長期的な戦略として考慮してほしい。
    委員:ラムサール条約湿地になると何もできなくなるという誤解が多い。
       ラムサール条約は地域にとっても役に立つ道具になり得るという
       プラス面を積極的に伝えていくことが必要。
    事務局:環境省としてもご意見については十分に認識しているつもりである。
       例えば三番瀬の場合は厚岸湖を例に出して、ラムサール条約湿地に
       登録されても漁業活動に今までと何ら変わらないということを伝えている。

  88. 89 ペットより子供の躾

    今私の住んでいるマンションでは、ペット管理組合及びペットを飼われている方がきちんとマナーをまもっているのでまったく問題はありません。
    しかし子供の騒音、落書き、いたずらの問題はなかなか解決されません。
    ペットの前にまず子供の躾を考えてもらいたいものです。

  89. 90 田舎者

    う〜ん。考えさせられますね〜。
    子供のしつけは結構うるさくやっているつもりですが...
    (ホテルや、レストランなんかで騒いだり、はしゃいだりさせないようにしたり
    家の中で、跳んだり跳ねたりしないようにしたり)
    マンションがはじめてなモンで、迷惑かけそうで心配です。
    気が付かないところで不快な思いをしている方がいるかもしれませんよね。
    管理組合が出来たら、そうそうに規則ではなく、注意事項(マナー)なんかを作って
    当然、違法駐車なんかもいっぱい出てくるでしょうから、対策も立てないといけませんね。
    >>84
    エアーヒルズの板はそのまま、SGでも起こりそうな事ばかりで参考になりますね。

  90. 91 子供さんの躾は大丈夫?

    >>84 の投稿者です。

    ペットと同列にして、子供の躾に対して苦言をあげたので、
    かなりの反論がくると思っていたのですが、
    意外に善処的な意見を頂いているようで安心しました。

    私の考えですが、
    各家庭が自由で伸びやかで過ごすために
    ルールや規則は出来るだけ必要最低限でありたいと思っています。

    子供の躾は親の責任。
    ペットの躾は飼主の責任。
    まずは各家庭での努力が一番大切だと思います。

    また問題が発生した時のために、
    柔軟で平等に対応できる管理組合を構築したいですね。

    集団での規律ある生活は重要です。
    同時に各家庭の自由な生活も重要です。
    SGでは双方の生活を上手く両立していきましょう。

    [インフォメーション]
    SGのガーデンハウスが10月中に完成し、
    中を公開すると言う話を聞きました。ぜひ見学してみたいですね。
    (誤情報でしたら申し訳ありません。)

  91. 92 キッチン???

    話が変わってしまいますが、教えてください。
    最近契約したので、キッチンをまったくいじれなかったのですが、
    あのキッチン。ブランドはともかく使いにくくないですか?
    オプションは追加棚1枚うん万もするし・・。
    皆さん、どうされていますか?
    加えて、ジ社のオプションを実際に見た方、購入を決めた方
    いらしたら、感想を教えてください。

  92. 93 匿名さん

    92さんへ
    国産メーカーとの違いは
    ・壊れた場合の部品代が高い&納期がかかる
    ・国産のビルトインの仕様の規格に合わない
    ・・・等おおよそ予想がつきますよね。
    あとはジ社の国内の代理店(もしくはメーカーの支店)が必ず存在しますから
    そこから直接見積をとってデベからとるのとどちらが安いか比較されてみては?
    ちなみに今簡単にYahoo!で検索しましたが代理店は分かりませんでした。

  93. 94 匿名さん

    ジ社総代理店
    エスアンドエイチジャパン株式会社

    http://www.s-and-h.jp

  94. 95 匿名D

    子供の躾・・・。やっぱり出たか、という感じですね。ある程度大目に見ていかないと新浦安じゃ生活できませんよ。だって目の前に幼、小、中学校。これからどんどん新設校も開校します。それにSGは100平米の4LDKという思いっきりファミリー向けの住宅じゃないですか。ルールはルールで守るのは当然だと思いますが、あまり口うるさく言って波風立てるより穏やかにみんなで暖かく「子育て」しましょうよ!みなさん3月の新生活に向けてわくわくされてるんですから!

  95. 96 匿名さん

    95さんへ
    >ある程度大目に見ていかないと
    大目に見れる境界は皆違うと思います。
    集合住宅なのですから入居前に再度自分の子供の行動が
    集団生活に適合していけるかを見直す必要があるということを
    皆さんはおっしゃっているのではないですか?
    私は子供のやることは95さんと同じように大目に見たいと思っていますが
    注意されたら素直に受け入れるつもりですよ。
    暖かく子供の成長を見守ってくれる方ばかりであることを祈っていますが。

  96. 97 COCO

    84さん、ペットのルールの件、お気に障られたようで申し訳ありませんでした。
    わたしも子どもがいますので、周りに迷惑をおかけしないように育てなければと、改めて思いました。
    ただ、96さんもおっしゃってるように迷惑と感じる境界は人によって違いがあると思いますので、
    よその子でも迷惑をかけている(マナーに反している)ようなことがあれば、
    それこそ気軽に注意しあえるコミュニティが形成されればと願っています。

  97. 98 匿名

    新しい規約集を見ましたら、かなり細かくペットについての約束事が書いてありましたね。正直驚きました。集合住宅ではどこもこんな感じなのでしょうか?まださらっとしか見ていないのでハッキリしないのですが、中庭でのペットの扱いはどうなっているのでしょう?
    それから中庭で小さな子供が三輪車や自転車に乗ることはやっぱりだめなんでしょうか?中庭の利用ルールというか禁止事項のようなこと詳しいくご存知の方いますか?
    話は変わりますが、久しぶりにモデルルームへ行ってきたのですが、ずいぶん前に販売された棟にぽつんと売れ残っている部屋が所々ありました。これってキャンセル住戸なんでしょうか?販売員の方は順調です!と言ってましたがちょっと気になりました。

  98. 99 匿名さん

    いまSGのHPをぼーっと見ていてびっくりしたのですが、露天風呂って最初ッから有りましたっけ?
    セントラルフィットネスクラブと提携してあって、エアロビやヨガ体操を指導員のもと気軽に行える?
    そんな特典てありましたっけ?
    サウナはあったような気がするのですが色々具体的に煮詰まってきたのですかね?
    それとも単に見落としていたのかな?(それならすみません)

  99. 100 匿名さん

    >>98です。
    独り言になってしまいました。すいません。パンフ見たら書いてありました...
    そんな事も知らずに購入を決めた自分が恥ずかしい...

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
イニシア浦安ステーションサイト

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7298万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷二丁目

4650万円~6890万円

1LDK~3LDK

32.77㎡~67.25㎡

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷三丁目

9090万円・9450万円

1LDK・2LDK・3LDK

33.79㎡~71.61㎡

総戸数 34戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里二丁目

7198万円~8548万円

1LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

50.11平米~66.93平米

総戸数 65戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1LDK~3LDK

32.52m2~69.41m2

総戸数 33戸