旧関東新築分譲マンション掲示板「港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

港北ニュータウンにマンション購入予定のモノです。
資産価値は上がるはず、と営業の人には言われてますが
果たしてどうなんでしょうか?

[スレ作成日時]2004-12-24 19:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港北ニュータウンって今後価値上がりますかね?

  1. 322 匿名さん

    横浜中心部への通勤に限定では、今のところ現実的とはいえないね。
    南部や瀬谷方面なら、県下にもっとリーズナブルな物件満載だしねえ。

  2. 323 匿名さん

    週刊ダイヤモンドに「ニュータウンは今後暴落銘柄」ってあったけど・・・

  3. 324 匿名さん

    センタ−北からあざみ野経由で都内に通勤していますが田園都市線の混雑以外はさほど気になりません。
    夜は田園都市線の終電車に乗れれば鷺沼から深夜バスがあるし、さらに遅くなっても渋谷からの深夜バスがあり
    タクシ−の世話になることも少ないです。
    緑が多く休みの日はとてもリラックス出来るし、周辺の施設でほとんど事が足りるし、田園都市線沿線に住むより
    港北ニュータウンに住む方が全然暮らしやすいと思います。

  4. 325 匿名さん

    それでいいと思いますよ。
    将来の買い換えを考えず、そこが住みやすいと感じるならば、
    暴落しようが知ったことではありませんからね。

  5. 326 匿名さん

    それは、この会社が気に入ったから株を買ったので、暴落しようが知ったこっちゃないと
    言っているようなもの。利用価値と資産としての価値はいずれも重要で、片方がよければ
    もう片方は無関係というものではない。

  6. 327 匿名さん

    「港北ニュータウンって今後価値上がりますかね」というスレなのに
    「そこが住みやすいと感じるならば、暴落しようが知ったことではありませんからね」とはね。

  7. 328 325

    >>327
    私はスレタイにレスつけたつもりはありません。
    324さんのレスにコメントしたまでです。

    >>326
    株は収益を目的とするものだから
    終の棲家としての住宅購入とはちがうでしょ。

    私は投資目的で語ってないので、スレ違いすみませんでした。

  8. 329 匿名さん

    違わないよ。株だってインカムゲインとキャピタルゲインの両側面を持っている。マンションだって
    意識しようとするまいと、使用の目的と投資の目的の両面がある。終の棲家のつもりだって、
    いつか売却せざるをえなくなるかもしれない。その時には資産価値と向き合わざるを得ない。

  9. 330 匿名さん

    いつか売却することも・・・なんて念頭にあるようなら
    よほどの玄人でない限り、今後マンションなんてどこであろうと買わない方がいい。

  10. 331 匿名さん

    終の棲家としての住宅購入と株はどう考えても違うだろ。

  11. 332 匿名さん

    そりゃそうだ。

  12. 333 匿名さん

    4500万で買って、7000万で売れるかな・・・?
    港北ニュータウンのマンション。

  13. 334 匿名さん

    終の棲家として考えるならなおさら、将来の資産価値は考えたほうがいいと思いますよ。
    例えば将来あなたの住戸と同じタイプの物件が、半値以下で売り出されているのを知ったらどう思いますか?
    そこに新たに引っ越してきた住人とあなたはうまくやっていけますか?

    少子化、住宅の供給過剰や都心回帰もあり、これからの時代、宅地として魅力の薄れた地域のゴーストタウン化
    は急速に進んでいくと考えられます。それは街の治安と利便性が大幅に低下するということです。
    そうなってから買い替えや資産価値を考え始めてもすでに手遅れです。

    誤解のないように。別に港北ニュータウンの資産価値が将来どうなるかとか言っているわけではありません。
    ただこれからはいやでも資産価値を考えずにはいられなくなってくると思いますよ。
    住宅の資産価値≒将来の生活のクオリティになってくると考えられますから。

  14. 335 匿名さん

    それじゃどっこも買えなくなっちゃうよ!
    じゃあせめて安くなってから買うか・・・。
    新古物件。

  15. 336 匿名さん

    でもやっぱり株と終の棲家は違うぞ。

  16. 337 匿名さん

    同じタイプの物件が半値以下になったら
    所得が低い人たちも豊かな生活ができるってことじゃない。
    どうして治安が悪化するの?
    どっかに差別意識があるよね。
    そういう人たちが今、子供をお受験させて東大入れることに必死なんだねえ。

  17. 338 匿名さん

    最終的には地方の土地なんて二束三文。
    これからは賃貸で十分じゃない?
    で、日本がやばくなったら海外逃亡。

  18. 339 匿名さん

    資産価値が上がるかと言えば無理でしょう。
    現在資産価値が上がっているのは特定駅の駅そばのみです。
    1年くらい前は田園都市線沿いも上昇傾向でしたが
    今年に入り下がり気味です。
    上がっている地域で1番大きな理由は、すでにマンション建設できるような
    土地がないからで・・・・
    その店、港北ニュータウンは、まだまだ作る余地が残っているので厳しいでしょう。

    ただスレ違いになってしまいますが、値下がり分は家賃と思えば購入悪くないと思うんですが・・・
    前発言にもありますが資産価値上昇求めてだと買える物件無いかなと。

  19. 340 匿名さん

    港北もやがてはゴーストタウンなのか・・・
    おお、怖ぁ〜。

  20. 341 匿名さん

    センタ−北駅近くのオ−ル電化のマンションにまだ売れ残っている部屋があり、
    毎週週末にはプラカード持った人を見かける。
    やっぱりニュータウンも供給過剰?

  21. 342 匿名さん

    やっぱりMMでしょ!
    値段も港北の方が安いし・・・

  22. 343 匿名さん

    やっぱ、港北NTに住むなら、戸建てでないとワリが合わないだろう。

  23. 344 匿名さん

    戸建ては戸建てで高いし駅から離れるから
    ワリに合うかは考え処だなあ
    しかも結構住宅地までの道が怖いんだよね、夜。

  24. 345 匿名さん

    >>342やっぱりMMでしょ!値段も港北の方が安いし・・・

    意味わからん。MMに比べれば港北の値段が安いのは当たり前だし、まあそれは適正価格ということでしょ。
    逆にMMはイメージ先行で今は高すぎる。供給も過剰だし。
    買った値段からの値崩れという意味では、むしろMMの方が早く大きく進行するかもよ。

  25. 346 匿名さん

    MMって結局、幕張やお台場みたいな無機質&人工的イメージに仕上がっていくわけ?

  26. 347 匿名さん

    やっぱり海は良いよ!

  27. 348 匿名さん

    港北NTも無機質&人工的なイメージだと思うが。

  28. 349 匿名さん

    人工的は確かにそうでけど、人工的な自動車と共存する上で
    遊歩道という人工道路がとても良いと思ってます。

  29. 350 匿名さん

    でも、NTの物件値落ちしないね。
    マンションでは未だ分譲価格以上のガーデンヒルズは別格として、
    その他の中古物件も高値安定、ほとんど物件指名買いで広告掲載前に決まってる。
    センタープレイスも完売したが、中古待ち客の引き合いは既に多数。

    戸建ても百坪未満のところはそこそこで、意外に大きな物件の引き合いがある。
    開発飽和状態で田都沿線の新規供給物件の質が低下している中、
    一部の客は明らかにNTに流れているよ。
    これが将来まで続くかどうかはわからんが。

  30. 351 匿名さん

    まあ、古き良き「里山」だって「人工物」なんだけどね。
    ああいった「ほっとする」イメージは欲しいところだよね。

  31. 352 匿名さん

    値落ちしないからいつまでたっても空家があるんじゃないのか?
    ホントに空家多いんだよ!知らないの!?

  32. 353 匿名さん

    サラリーマンの平均年収が440万円。
    それからすると明らかに港北NTのマンション相場は「富裕層」に近づかんばかりの価格だ。
    それはNTの構想からしてどうなんだろう。。。

  33. 354 匿名さん

    平均年収もっとあるのでは?
    600万ぐらいではないでしょうか?
    440万では相当頭金突っ込まないと購入できないのでは?
    まぁ600万でもかなり厳しいですが・・。
    それと、港北ニュータウンもっと安くてもいい気がします。


  34. 355 匿名さん

    私もなんとなくそう思っていました。
    「ここは将来価値が上がりますよ!申し分ないです。」って過剰に持ち上げられて
    踊らされてるんじゃないか・・・なんて疑心暗鬼。
    確かに買い物とか公園とか充実してるけど、車でちょっと走ればいけるわけだし、
    毎日の通勤を考えると・・・。ってことで田園都市線沿線のマンションを購入しました。

  35. 356 匿名さん

    サラリーマンの平均年収は444万円という記事が最近出ましたね。
    しかしですよ。
    http://www.geocities.jp/koumuin_saikoujan/

    横浜市営バス(大赤字)の運転手さんの平均年収791万円だって。。。。
    横浜は財政難のはずなんですけどねえ。
    でも、そんな横浜市のエライお役人の方々が考えるニュータウン構想なわけです。

  36. 357 匿名さん

    なるほど!
    そういう事だったのね・・・
    みんな気をつけて!!

  37. 358 匿名さん

    ん!?
    バスの運転手さんの高い給料を払うために、ニュータウンプロジェクトを通じて、
    我々庶民から金を吸い上げているってこと?

  38. 359 匿名さん

    市民より公務員優先は当たり前でしょ。

  39. 360 匿名さん

    市営バスの運転手様の最高年収は1200万円と報道されていました。給食のおばちゃんが1000万円。
    ほんと市の職員は転勤もないのに優先ですね。

  40. 361 匿名さん

    うちの会社なんて役員にならないとそんなに貰えないよ。

  41. 362 匿名さん

    そいでもってニュータウンもバスも地下鉄も大赤字。

  42. 363 匿名さん

    沢山の人が、この辺の高額な物件に、くじ引きをしてまで飛びついてくるわけですね。民間のお金持ちが。
    さらに税金も、健康保険料も高く、児童手当の所得制限も低い中、子供を2人、3人と産み増やしてくれる。
    横浜としてはウハウハでしょう。
    今の人気が続く以上、土地の資産価値がそう下落することはないと思いますが、
    マンションの中古物件に関しては先行き不透明ですね。実際築10年で半値近く下がってる物件もありますし。
    「将来価値あがります!」ていうのも、「あと何年くらい上がりそうですか?」と聞いたら、
    どういう答えが返ってくるでしょうか。

  43. 364 匿名さん

    「大丈夫です!!あと1年ぐらいは・・・」
    横浜市のために、がんばってくれてる街なんだ!
    港北ニュータウンに足を向けて寝れません。
    はは———!

  44. 365 匿名さん

    高値掴んでいるだけじゃん。

  45. 366 匿名さん

    >>364
    30代の共働き夫婦(世帯年収1000万超、地元でガンガン消費し、子供が病気しても医者代バッチリ払う)がどんどん集まってくるんですから
    ほんとそうですよね。

  46. 367 匿名さん

    他の区にも寄付お願いします。都筑区さま。

  47. 368 匿名さん

    青葉区からも寄付お願いしたいです。

  48. 369 匿名さん

    旭区もよろしく。

  49. 370 匿名さん

    10年で半額の物件ならむしろ安心してかえるのでは。管理がさえ良ければ。
    半額からさらに半額さがっても家賃を考えれば問題ないでしょう。

  50. 371 匿名さん

    買う人いいけど新築で買った人の精神衛生上はどうなんだろうね?
    まぁいくらで買ったかは公表されないから別にいいのか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

ブランズ本郷

東京都文京区本郷一丁目

1億700万円~1億6,700万円

2LDK~3LDK

52.90平米~78.82平米

総戸数 90 戸

ジェイグラン国立

東京都国立市北三丁目

未定

2LDK・3LDK

55.16平米~73.30平米

総戸数 71戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

(仮称)昭島C街区プロジェクト

東京都昭島市田中町後小欠588番2 他5筆

未定

2LDK~4LDK

57.67平米~90.04平米

総戸数 277戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

シティハウス下目黒

東京都目黒区下目黒6丁目

9,600万円~1億4,500万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.24平米~71.37平米

総戸数 195戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸