旧関東新築分譲マンション掲示板「ラゾーナ川崎レジデンス【12】棟目」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 川崎市
  5. 幸区
  6. 堀川町
  7. 川崎駅
  8. ラゾーナ川崎レジデンス【12】棟目
LAZONA [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

【LAZONA Kawasaki Residence】(全戸完売!)

川崎駅西口徒歩3分、オール電化、IT家電、24時間有人管理、PRISM EYE(セキュリティー)
店舗数約300・店舗面積約76,000㎡・大型商業施設【LAZONA PLAZA】隣接 複合開発マンション
>ビッグターミナル「川崎」駅徒歩3分、品川へ8分、東京へ17分、横浜へ7分
>駅直結、大型商業施設棟と住宅棟で構成されるビッグプロジェクト
>タワーと中層棟、計667戸の大規模住宅、東芝グループ+三井不動産+鹿島

LAZONA川崎物件HP:(完売により閉鎖)

所在地:神奈川県川崎市幸区堀川町72-1
交通:JR線「川崎」駅 徒歩3分
    京浜急行線「京急川崎」駅 徒歩4分
三井不動産http://www.mitsuifudosan.co.jp/home/
東芝不動産:http://www.toshiba.co.jp/building/
鹿島建設 :http://www.kajima.co.jp/

【11】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38937/
【10】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38148/
【09】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40867/
【08】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41063/
【07】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41186/
【06】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41269/
【05】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40535/
【04】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39440/
【03】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39969/
【02】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40541/
【01】棟目 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40550/



こちらは過去スレです。
ラゾーナ川崎レジデンスの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-12-16 16:33:00

スポンサードリンク

イニシア日暮里
サンウッドテラス東京尾久

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ラゾーナ川崎レジデンス口コミ掲示板・評判

  1. 262 匿名さん

    >>224さん
    こちらこそ宜しくお願いします!

  2. 263 匿名さん

    >>241さん
    使えないと業者は厳しいですよね。
    汚れていない台車ならいいですけど、
    雨の日のドロドロ台車は勘弁して欲しいです。

  3. 264 匿名さん

    >>245-247さん
    >マック、ケンタ、スタバ、三井住友銀行、三井のリハウス・・・
    マックはミューザにあるので、別のファーストフードでは?モスやケンタはあるかも。
    コンビニはローソン有力説がありますね。
    ユニクロも東口にありますから、2店舗展開するかどうか。
    銀行は三井住友で確定でしょうね。^^;

    それより、ラゾーナは電子マネーはどれを採用しますかね?
    ・三井とDocomoの「ID」?有力?
    ・Sonyで「Edy」?「Felica」?東芝が嫌がるかな?
    ・川崎BEと同じ「Suica」?駅に近いから所有者は多そう。

  4. 265 匿名さん

    >>248さん
    >やはり、駅前に目玉がヨド○シとサク○ヤの電器店と映画街だけでは、たかが知れてるようなきがします。
    それだけでも随分すごい駅ですけどね。
    ヨドバシ、サクラヤ、ビックカメラ、ヨドバシアウトレットが駅前5分圏内にあって、
    チネチッタ、TOHOシネマズ、109シネマズの約40スクリーンが駅前10分圏内にある。

  5. 266 匿名さん

    >あとは、TSUTAYAとうまいコーヒー屋がありゃ十分だ。
    ですね。
    身近な場所にTUTAYAは欲しい。東口は遠いし。

  6. 267 匿名さん

    ミューザの飲食店がイマイチなので、ラゾーナSCは飲食店充実であって欲しいです。あ、でもゴキチャンが
    わいてしまう?

  7. 268 匿名さん

    郵便局が入るといいなあ。駅前の郵便局ってないですよね。

  8. 269 匿名さん

    >>268さん
    そうそう、西口って確か駅前に郵便ポストもありませんよね!せめてミューザには入って欲し
    かったのですが、ラゾーナに郵便局ができるまで我慢でしょうか。

    皆、SCの店舗、楽しみにしてるんだから早く発表してー!

  9. 270 匿名さん

    248です。
    確かに、「ヨドバシ、サクラヤ、ビックカメラ、ヨドバシアウトレットが駅前5分圏内にあって、
    チネチッタ、TOHOシネマズ、109シネマズの約40スクリーンが駅前10分圏内にある。」
    これをすごいとは思います。ただ、これでは片手落ちと言うか、大きな駅前というのに何か偏りすぎているような気がするんですよね。
    まあ、気にならない人はそれでいいのですが。

  10. 271 匿名さん

    マックはソリッド内に新しく出来ましたよ!
    それと郵便ポストは駅前近くの三角ビルの前にありますね、同じくソリッド内には郵便局が併設されていますよ!

  11. 272 匿名さん

    >>270さん
    256です。
    んー、何が欲しいのかな?川崎では百貨店はつぶれるからだめっす。(さいか屋は外商で保ってるんで)
    丸井やルフロンじゃ不足っすかね?モアーズもDICEもあるし。本屋もいっぱいあるんで街としちゃほとんど不足ないです。
    前にも書きましたがブランドもんが欲しけりゃ、横浜も有楽町もすぐJR一本でいけるしねー。

  12. 273 匿名さん

    >258
    >タワーより下のウイング部屋購入者はそれを覚悟で購入したんでしょ?

    どっちかというと、ウイングに掛かる階のタワー購入って、なぜ?って思います。
    だってタワーマンションって眺望が命でしょうから。

  13. 274 匿名さん

    >272さん
    百貨店でも西武じゃなくて、伊勢丹や高島屋ならいいんじゃない?高島屋は横浜が近いからなしと
    しても、伊勢丹あったらいいのにな。
    でもラゾーナSCには百貨店は入らないんだって。

  14. 275 匿名さん

    電子マネーですが、需要でいうとsuicaが第一候補のような気がするけど。
    個人的には携帯はvodaなのでIDは不可。(クレジットカードは持っていません)
    でも三井系列だから、IDかな・・。

    来年でしたっけ?suicaでバスも乗車できるようになりますよね。
    となるとsuicaであってほしい。

    それと昨日の日経産業で皆さんにお知らせしたい記事が掲載されていました。
    三井不動産が手がける4+1プロジェクト(ラゾーナ含む)で横浜のららぽーと横浜から

    『〜・・・(一部省略)商業施設のテナント、地域住民、両者と三つの交流の場を設け、
    顧客満足度とマーケティング機能をそろって高めていくとしている。
    端的なのは、隣接マンション居住者向けのサービス。専用のポイントカードを使った割引優待制度を
    設けて日常、特別な機会を問わず買い物しやすい環境を整える。携帯電話を活用した情報提供
    サービスの導入も検討中。石川島播磨重工業造船所跡地(東京・江東)、東芝川崎事業所跡地(川崎市
    自社保有ゴルフ場跡地(千葉・柏)の大型複合開発でも同様の仕組みを取り入れる』

    と書かれています。
    これってラゾーナ住民用にプラザでの優待ポイントカードがあるってことですよね。
    例えば一般顧客より割引率(ポイント加算率)が高いってことかな。
    読んでいて楽しみになりました。
    でも過度に期待しちゃ駄目かな。嬉しいことが書かれていた・・程度にしておこうかな。

    報告まででした。


  15. 276 匿名さん

    >でもラゾーナSCには百貨店は入らないんだって。
    「入らせない」ではなく「入らない」って明言するって事は、
    百貨店側が拒否したか、
    横に立つ業務等に入るか、
    どちらかの気がしますね。

  16. 277 匿名さん

    >どっちかというと、ウイングに掛かる階のタワー購入って、なぜ?って思います。
    >だってタワーマンションって眺望が命でしょうから。
    寸胴の中低層マンションとしてみれば、どちらも変わらないと思いますよ。
    内廊下付きのほうがいい人もいるでしょうし。
    好き好きだと。

  17. 278 匿名さん

    >これってラゾーナ住民用にプラザでの優待ポイントカードがあるってことですよね。
    >例えば一般顧客より割引率(ポイント加算率)が高いってことかな。

    ポイントはどちらでもいいんですけど、優先予約権があれば嬉しいです。
    フィットネスにせよ、映画館にせよ。
    なんにしても楽しみですね。

  18. 279 匿名さん


    http://www.tokyosymphony.com/concert/20060923meikyoku.html

    東京交響楽団がLAZONA川崎オープン記念としての"スペイン特集"をやるそうです。
    ミューザ好きは是非。

  19. 280 匿名さん

    >>277
    一番の勝ち組は、タワー棟の高層エレベータの方々ね。

  20. 281 匿名さん

    >>280
    高層階の50平米の人も?
    LW、RW棟の90平米やルーバルつきの方々のほうがリッチだと思いますけど。

  21. 282 匿名さん

    >>277
    勝ちとか負けとかやめなさいって。
    あれ、釣られたかな?

  22. 283 匿名さん

    間違えました!277さん、すみません。
    280さんへのレスでした、、

  23. 284 匿名さん

    >>281
    タワー高層階50平米に一人で住む人、ウイング90平米に4人家族、ならば前者の方がリッチな気がするよ。
    すまん、釣られた

  24. 285 匿名さん

    勝ち負けって...
    神奈川県川崎市に立つ、しょせん同じマンションの中じゃないですか...
    書いているのは当人達かどうかは知りませんが
    なんで少しでも優位に立ちたがるんでしょうかね...
    人間は悲しい..

  25. 286 匿名さん

    >>285
    まったく同感です。

  26. 287 匿名さん

    スルーしましょ!

  27. 288 匿名さん

    プラザの屋上にでも打ちっぱなし作ってくれないかな?

  28. 289 匿名さん

    JR川崎駅改札外のラゾーナの宣伝が、SC 9月OPENのものに変わりましたね。
    早く内容を知りたい!

  29. 290 匿名さん

    >>279
    情報ありがとうございました!スペイン特集、大いに興味あります。

  30. 291 匿名さん

    ラゾーナSCの中にもホールができるそうですが、これもまた音楽ホールなんですかね。
    ミューザとかぶっちゃう

  31. 292 匿名さん

    そろそろMR取り壊しって聞いてたんだけど。
    明日当たりチェックしに行こうかな。
    しかし、MRのとなりのローソン、なんか周りが工事中なんで、浮いててかわいそ。

  32. 293 匿名さん

    >>291
    ホールはホールでも、市民ホールですから。
    市民の集会場ですよ。

  33. 294 匿名さん

    >>292
    まだ入れます?
    もう営業はしていないって聞きましたが。

  34. 295 匿名さん

    >>285
    川崎駅西口では1,2を争う優位性の高い立地に立つマンションというのが
    人の心をくすぐっているのですよ。
    その中でもさらに優位な立場に立てれば至福なんでしょう。
    都内から見れば中級の価格ですし、傍から見ればどんぐりの背比べなんですがね。

  35. 296 匿名さん

    >>272さん
    256ですが、ヨドバシやサクラヤなら電器店。あおい書店等は本屋と言うように、
    単発的な部門で勝負してる店は増えました。
    ルフロンだって結局そのような店の集まりですね。(ですから全体として販売の統一性がない)
    丸井はどちらかと言うとカジュアル系で総合百貨店というところまでいってるとは私は感じていません。
    と言うように、「川崎にはこの店があるから行こう」と考える方々が多くなりますよね。
    つまり、目的のものを買ったら、ほとんどは家に帰ると思うんです。
    もし総合的な百貨店があれば、「そのデパートに行く」と考える方々が出てきます。
    そうするとショッピングしながら、あれこれ考え余計なものも買う可能性が高くなるわけです。(必ずしもそうとは限りませんが)
    簡単に説明すると、前者の状態は「客に流動性がある」後者は「客に滞留性がある」といえるのではないでしょうか。
    272さんは買えるものがあれば前者でも良いと考えてる。私は街づくりの観点からも後者のような状態になることが必要なのではないかと思います。
    これに関係があるかどうかはわかりませんが、西武が出て行ったあとのルフロンの10F飲食店街は壊滅状態です。

  36. 297 匿名さん

    >>295
    あはは。たしかにそうかもしれないですね〜
    過去の書き込みをみても、あちらこちらから、
    その様子が見て取れます。

  37. 298 匿名さん

    >>297さん
    皆、それぞれですよね。
    都内に住む人からは「川崎なんて」となりますし、川崎でもバス便の人から見れば「駅前でいいねえ」と
    なりますし。ラゾーナに住む人の中でもタワー高層が良い人もあれば、家族構成でウイング低層に価値が
    あると感じる人もいる。それぞれが「自分に見合ったもの」を買ったのだとすればそれで問題ないですよね。

  38. 299 匿名さん

    >>294
    292です。MRはもう閉鎖されてて、建物だけです。
    中も覗けないようになってます。(実際に覗いたら、周りから怪しい人に思われそうで、とてもできません)^^;;

  39. 300 匿名さん

    >>296さん
    272です。
    人の滞留と言う意味では、まさに巨大SCであるプラザがその第一候補じゃないでしょうか。
    今日はラゾーナに行って、一日見て回ろう!でも充分それに答えられる広さと店舗数になることを期待したいところです。
    車で来て、そうする人はたくさん居ると思いますよ。
    まあ百貨店が欲しいというご意見もわからないではないですが、人によりニーズは違うでしょうし、
    現実的に今は計画もないので、ないものねだりということになりません?
    百貨店自体も最近はテナント化の戦略に変えている(ブランド頼り)が多いと思われますし。

  40. 301 匿名さん

    >今日はラゾーナに行って、一日見て回ろう!でも充分それに答えられる広さと店舗数になることを期待したいところです。
    映画館とアミューズメントの出来次第でしょうね。
    それらで3時間ほど滞留し、買い物で3時間、お食事で2時間。合計8時間で一日滞留できる施設になりますから。
    藤子・F・不二雄アートワークスが来てくれれば高い確率で成り立つと思いますが。。
    (生田緑地案って決定ですか?)

  41. 302 匿名さん

    川崎市工業地域のマンション高さ制限を導入
                      市都市計画審議会
     都市計画上の「工業地域」に建てるマンションの高さ制限について諮問を受けていた
    川崎市都市計画審議会は30日、阿部孝夫市長に20㍍以下に制限する内容の答申をした。
     ここ数年、市内の工場跡地で大規模なマンション建設が相次ぎ、地域住民から
    「住環境が悪化する」とのトラブルが起きていた。
    高さ制限は、こうしたトラブルを防止するのが狙い。
     市は大規模なマンション建設に歯止めをかけることで、既存の工場の操業環境も守りたい
    としている、阿部市長は、国の同意を得て、早ければ3月から都市計画の変更を行なう。
                           
                                   2006/01/31 読売新聞31面より。


    この答申通りになると、LAZONAにはもうタワーは建てられなくなるんですね。
    モリモトの38階、東京建物の34階はどうなるんだろう?建設予定済みならいいのかな?

  42. 303 匿名さん

    藤子・F・不二雄アートワークスは緑多いところが希望とのことなので
    期待はしない方が・・・・・
    生田緑地が濃厚。

  43. 304 匿名さん

    >>302
    許可が下りてる分は平気でしょう。3月から許可がおりにくくなるってことじゃないでしょうか。
    モリモトは近隣住民からひどい文句が出てたのを、去年の環境**スで知りましたが、その後
    どうなったのでしょうね。
    東建の場所は周りが高層だらけなので、特に近隣から反対はなかったみたいです。

  44. 305 匿名さん

    >>302さん
    >の答申通りになると、LAZONAにはもうタワーは建てられなくなるんですね。

    んな、わけないじゃん。今後の許可の話でしょ!
    あなたちょっと頭悪すぎ

  45. 306 匿名さん

    >>305さん
    >んな、わけないじゃん。今後の許可の話でしょ!
    >あなたちょっと頭悪すぎ

    305さんのほうが感情的になりすぎで、頭が悪く見えますよ。
    今のレジデンスは許可も下りていますし出来上がるに決まっています。
    それは誰もが分かっている事でしょう。

    それよりも今後の地震や何らかのアクシデント、若しくは老朽化による立替が必要になった場合、
    当該規制により、今回と同じものが建設出来なくなる可能性を示唆しているのだと思いますが。

    モリモト東京建物川崎市による建築許可が出ているのか不明ですし、
    万が一許可が下りる前に上記条例が施行されでもすれば建築できなくなる可能性があります。
    しかしこれら2つのマンションは国土交通省と川崎市の都市再生緊急指定地域に建築予定ですし、
    用途も工業地区ではなく商業地区になっていますから、個人的には問題ないと考えていますが。

    少なくとも冷静になりましょう。

  46. 307 匿名さん

    そろそろコンストラクションレポート二発目がほしいところですね。
    まだプラザの情報を開示しきれないので、出しにくいのかしらん。

  47. 308 匿名さん

    そろそろ諸事情でキャンセルする人出てきてないの?
    キャンセル待ちしているんでよろしく!

  48. 309 匿名さん

    >>301さん
    買い物3時間、お食事2時間(たぶんお茶の時間も入ってるんでしょうね)だけでもう休日だったら、ほぼ1日滞留と言っていいのでは?
    ふつーの百貨店だって滞留時間はこのくらいでしょう。8時間も一カ所にいるとしたら、私なぞには苦痛だ。
    これにおっしゃるとおり映画とアミューズメントがあったら、百貨店より面白い、と思います。
    ブランドものをばんばん買いたいって人とかには、異論があるかもですが。
    後は、下世話な感じにならないでくれたら・・・と思うけど、アカチャン本舗が入るので大人な雰囲気は期待できそうにないですね。

  49. 310 匿名さん

    >>308
    まだまだ!と言っても、入居は1年以上先だぜ。
    その間にいろんな理由でいくつかキャンセルは出るだろう。
    ただ120件のキャンセル待ちの何番目か知らないけど、
    Good Luck!としか言えないね。

  50. 311 匿名さん

    >>300さん
    292です。確かにおっしゃることは良くわかります。巨大SCが出来ますからね。
    ただ、自分にとって、今までのSCってなんかごちゃごちゃしていて、統一感のないイメージしかないもので。
    あまり良いイメージを持っていないことは確かです。今度できるSCがそんなことのないようにして欲しいですね。
    ただ、自分のような考えをもっている人も結構いるのではないかと思います。
    (特に川崎にずっと住んでいる人なんかそう思ってるのではないでしょうか)
    だって、いざ何かそろえようと思うと、結構横浜高島屋ってパターンが最近多いんですよね。

  51. 312 匿名さん

    トイザらすって本社がミューザに入っていますよね?ラゾーナに入ればいいのになぁと思います。
    アカチャンホンポよりはいいと思います。用途が少し違うかもしれませんが…
    「百貨店が欲しい」という意見が多いようですが、ハッキリ言って望みは0に近いと思います。
    まず悲しいかな「川崎」という街のブランド力(マイナスイメージが今だ強い)、特殊な立地、
    あと現在の百貨店業界の現状などから難しいと。
    街のイメージはこの先よっぽどの改善がないと変わらないと思いますし。立地は東京と横浜
    に挟まれているという、交通を考えると好立地ですが集客を考えると当然東京・横浜となる
    訳です。さらに同士である幸区より以北の南武沿線各区には大手私鉄の急行停車駅があり、
    都心へ出やすく川崎へ出る必要がありません(だから『おらが街川崎』という意識が各区
    低いような…)。そして完全に景気回復とは言えない百貨店業界にとって新店出店は現状
    いかがかなと。
    それを考えると武蔵小杉に東急が建つのが自然かも。個人的には川崎には「パルコ」「ビブレ」
    「109」くらいが妥当かと。でも無理かなぁ…

  52. 313 匿名さん

    確かに川崎にこれから百貨店出店は勇気がいるよね。私個人的にはデパ地下が欲しい。
    さいか屋とBEではデパ地下とは言えないし。ラゾーナにはデパ地下っぽい食料品フロア
    を期待します。特にスイーツの充実を!!

  53. 314 匿名さん

    そうなんです。
    さいか屋とBEしかないんですよね。
    デパ地下の贈答品や惣菜系がほしい。

  54. 315 匿名さん

    BEは立地は最高なのにエレベーター含めて動線悪いし、真ん中の吹き抜けが
    寒くていきなり売り場だからイメージ悪いよね。

    ラゾではその点を改良し百貨店を入れられる環境なのになぁ。
    チャレンジ出来なかったのかな。百貨店って本当は必要だよ。

  55. 316 匿名さん

    中途半端な百貨店は、結構使えないよ。
    ずっと川崎に住んでたけど、西武百貨店にお世話になった記憶が、あんまりないのよね。
    結局、横浜に行って高島屋・そごう。
    ちょっとお出掛け気分で、日本橋三越とか銀座松屋とかね。いつもそのパターンよ。
    だって電車の便がいいんだもん。7分で横浜、17分で東京でしょ。
    パーっとすぐ行けちゃうじゃん。

    デパ地下の惣菜系もね、充実の度合いは店によるよ。
    日本橋や銀座の百貨店競合地帯でも、めちゃくちゃ使える所と、全然使えない所と。
    店の名前は伏せとくけどね。
    日本橋三越の地下なんかは、やっぱりサスガだなあと思うけど、
    そんなすごい所ばかりではないのも、これまた事実だよ。
    川崎BEの地下と似たり寄ったりとかね。

  56. 317 匿名さん

    >312さん
    トイザラスがSCに入ってもいいけど、赤ちゃん本舗といい、子連れの行儀の悪い人たちに
    たむろされるのは勘弁だ。ここは川崎、だしねえ

  57. 318 匿名さん

    >315さん
    私もBEはあまり良くないと感じていますが、ここしばらく、SCを意識してか、地下の食品が21時までの
    営業になったり、ラーメン屋街ができたりで、それなりな努力はしてますわな。
    ラゾの住民としては、BEが傾き、思いっきり超高層ホテル・オフィスなどに建てかわったりしては
    眺望・日照のことなどで困るので、なんとか今のままで存続して欲しいです。

  58. 319 匿名さん

    >317
    川崎人の民度と言えば、ここ数年の西口再開発地域に引っ越してきた住民(イクス、ビルクレール、
    公団の超高層)なんかは、それなりなハイクラスな人たちかと。
    一流企業勤務やお医者さんで教育熱心(小・中学校受験多し)な家庭も多く、私はラゾーナもそういう
    方々が多いと思っています。

  59. 320 匿名さん

    >>319
    うーん、この手の議論は、大昔に荒れたような気がするんだよね。
    ほんとはスルーしたかったんだけど、そういう文章を平気で書ける人、無視できないんだわ。

    「一流企業勤務」や「お医者さん」で教育熱心な家庭が、民度が高い・・・というのは、
    所詮、なんとなく「もっともらしいイメージ」でしかないんだよ。
    一見そう見えるというだけ。
    そういう家庭からも、道から外れちゃう人ってたくさんいるわけ。

    反対にね、そうでない家庭からも、マトモな人ってた〜くさん育つわけ。

    つまり、あなたの基準による「ハイクラス」の悪い人って、普段目立たないだけなの。
    目立たない分、余計にタチが悪かったりするんだよ。
    周りの人を見下すようなことを平気でする人、たくさんいるの。
    もっというとね、世の中で、「合法的に」悪いことして、
    甘い汁を吸って平気で生きているのは、そういう「ハイクラス」な人たちなんだよ。

    ごめんね、おせっかいで。でも、生粋の川崎の人が聞いたら、
    あなたのような意見は、すごく疎まれると思う。
    やめといたほうがいいし、できればそういう考え方、徐々に変えていったほうがいいと思う。

  60. 321 匿名さん

    贈り物とか、奮発して良いもの買おうと思ったら、やっぱり横浜か都内に出ますよね。
    川崎は、どちらに行くのも便利であるだけに、地元に高付加価値の店は根付かないです。

  61. 322 匿名さん

    >>320さん
    319は317が「SCで行儀の悪い人がたむろすのが嫌だ」というので、結構品のいい人たちも西口には
    増えてるんですよ、といっただけなんじゃないかなぁ。実際、私もそう思いますよ。

    今、ここのキャンセル待ちしてるんですけど、やはり住む方がある程度のレベルであることは
    間違いないでしょう。320さんが言うとおり、その中から犯罪者が出てくる可能性もありますけどね。

    ところで、私の知人は既にここを購入済なのですが、私が「いいですよねぇ」というと「でも川崎
    なんてさぁ」みたいなことを言います。SCにパチンコ屋やゲーセンが入ったりしても、川崎だから
    しょうがない、駅の向こうにラブホが見えるのも「川崎に住む醍醐味」なのだそうですが、
    どうやら本音は違いそうなので、ハイクラスな人たちって疲れるなと思っとります。

  62. 323 匿名さん

    川崎のイメージってなかなかよくならないみたいですね。
    でも西口のラゾーナプラザがそれを払拭する1つのきっかけになれば
    嬉しいと思います。

    ちなみにSCにパチンコ屋・ゲームセンターの入店はないとのことですが、
    広域からお客さんを集められるアミューズメント施設の計画はあるそうです。

  63. 324 匿名さん

    >322
    だからね、レベルって何なの?って。
    駅前のマンションを買える人を「ある程度のレベル」って括り方をすること自体、
    思い上がってる証拠なんだよ。
    そういう見方をしている自分に気づいたほうがいい。これはほんと、間違いないよ。
    たまたま金を出せる、いまの時点で運の良い人なんだよ。
    そのお金はどこから出てるの?
    その人たちを支えている人が大勢世の中に居るの。わかる?
    金を出せる人ほど、世の中に対して謙虚に生きなきゃ駄目なの。
    日本ではそういう思想が全然理解されないね。

  64. 325 匿名さん

    >>320
    現時点で、川崎駅に”来る”人の民度は低いと思います。
    それは納得できるでしょう?
    それが今後の再開発に伴う新しい住民によって変わって欲しいというのは殆どの皆さんの思いだと。

    注意して欲しいのは、住んでいる人を貶しているわけではないって事です。
    来る人の民度が相対的に低いといっているだけ。


    それと、ハイクラスでも悪い人間はいる、というのは議論のすり替えですよ。
    ハイクラスの人間のほうがお行儀がいい方の比率は高いと思います。
    >反対にね、そうでない家庭からも、マトモな人ってた〜くさん育つわけ。
    というのは絶対数が多いからでしょう。

    それに
    >一流企業勤務やお医者さんで教育熱心(小・中学校受験多し)な家庭も
    という方々はホリエモンではなく甘い汁を吸われている高額納税者では?

  65. 326 匿名さん

    >>324
    なぜ「ある程度のレベル」で括っては駄目なのかが分からない。
    運がいいとか悪いとか、全然関係ないですよ。
    レジデンスは殆どの人が年収1000万円レベルでしょうし、
    その人たちを「ある程度」という事がそんなにおかしい(謙虚でない)とは思いませんが?

    年収5000万円の人達、また年収が500万円の人たちが、
    「ある程度のレベルの人たちの集まりになる」といっていたら、
    私は素直に「そうだろうな」と思いますけど。

  66. 327 匿名さん

    320さんではないですが
    >一流企業勤務やお医者さんで教育熱心(小・中学校受験多し)な家庭も
    残念ながらこれは当てはまっているかも。
    もちろんそういう家庭もそうじゃない家庭もおかしな人はいます。
    しかし「ある程度のレベル」の家庭のおかしな人はおかしなレベルもアップしているような気がします。

    それはさておき、レベルでくくるのはいいとしても、どのレベルであっても同じ地域、同じマンションに住むのですから
    お互い気持ちよく生活できるようにここを読んでいる人だけでも気をつけていきましょうよ。
    結局は1人1人の意識の問題なんだから、今がどうこうじゃなくてこれからどうなるかだと思います。

  67. 328 匿名さん

    みんな世の中がわかってないね
    1000万レベルの年収で勝ち組だと思ってんの?!
    そのへんの中途半端が一番危ないんやないかw

    がつがつ働いてかなきゃなんないし、
    勝ち組への願望が強くあきらめられない分
    ストレス度も高いよ。
    寧ろあきらめてしまってるほうが心安らかにすごせるのかもしれないぜ。

    ひとたび何かあればマンションを明け渡さざるをえなくなるのがその層。
    ほんとの金持ちなら謙虚で、穏やかなんだろうけど。

  68. 329 匿名さん

    >1000万レベルの年収で勝ち組
    この理解がおかしい。
    ある程度=勝ち組って誰も言っていないが?

    第一、勝ち組の定義はなんだ?
    俺の中での勝ち組は、働かないで十二分に生活できるだけの収入を得られる人を指すぞ?

  69. 330 匿名さん

    >>328
    日本人男性の平均年収が600万に満たない世の中で(女性はもっと低いです)、1000万は
    勝ち組だと思います。中途半端というよりは、やはり勝ち組だと思います。
    もちろん、それがずっと続く、上がる、下がる、は、その人と、その勤め先次第ですが。

    なんの議論だかわからなくなりましたが、皆さん、お子さんはしっかりしつけて、SCで
    だらしなく過ごさせたりしないでくださいね。

  70. 331 匿名さん

    深読み
    便利だけど、フランクすぎる川崎がいまいち好きになれないんですかね?
    知人に川崎にマンション買ったって、まだまだいい澱む自分がいるんですかね

    主張している方々が率先して、近所でもがんばって素敵な格好で
    うろうろしてもらえば、西口もおしゃれになるんじゃないですか。たぶん(苦笑

  71. 332 匿名さん

    この格好で外出したら恥ずかしいって思える街になれば>>331の言うとおりになるかも。
    今はジャージで出歩けて、違和感のない町。
    まあ、フランクといえばフランク。

  72. 333 匿名さん

    331です。
    私にとっては、あんな大きな駅で
    普段着で自転車でうろうろできる
    街はそうないですね。私にとってそれが川崎の好きな所。
    旅行でしか行ったことしかないのですが
    ちょっと大阪に似ているかも。

  73. 334 匿名さん

    モデルルームで見かけたお客さん、皆、民度高そうでした!

  74. 335 匿名さん

    >>334

  75. 336 匿名さん

    >326
    あーあ。年収で人をレベル分けするのね。
    そして、レベルの高い人は、品の良い街を作るのね。

    「年収のある人は、品の良い人」なのね。

    そして、川崎駅周辺に来る人は、相対的に**人なのね。

    あーあ。
    どういう生き方をすれば、そういう発想になるんだろ。

    このスレの中には、「ラゾーナを買えるレベルの住民層」が
    川崎のイメージを変える(or民度を上げる)などという人がいる。

    ネタならOK。半分でも本気なら、ちょっと重症ですぞ。

  76. 337 匿名さん

    >>336さん

    >あーあ。年収で人をレベル分けするのね。
    ある意味間違ってないよ。

    >そして、レベルの高い人は、品の良い街を作るのね。
    これもある意味間違っていないよ。
    逆説になるけど、品の良い町の住民は得てして年収が高い。
    国から資料が出てるから見てみるといいよ。

    >「年収のある人は、品の良い人」なのね。
    そういう人が多いんじゃない?全員とは言わないけど。

    >そして、川崎駅周辺に来る人は、相対的に**人なのね。
    **が読めないから分からないけど、悪口を書いたね。

    >あーあ。
    >どういう生き方をすれば、そういう発想になるんだろ。
    一般的にはそういう認識だと思うけどな。

    >このスレの中には、「ラゾーナを買えるレベルの住民層」が
    >川崎のイメージを変える(or民度を上げる)などという人がいる。
    "変わるといいな" と書いている人は知っているが断言した人は知らない。
    さっきから断定口調が多いですけど、癖ですか?

    >ネタならOK。半分でも本気なら、ちょっと重症ですぞ。
    書いた人がネタだったとしても、私は半分本気で読んでいたよ。
    336さんの定義では重症になってしまった。

  77. 338 匿名さん

    川崎に住むにあたり、差別化のステイタスを
    異常に求めすぎる一部の人たちのせいで
    この掲示板も、ラゾーナも程度が低くなってしまいました。
    残念です。

  78. 339 匿名さん

    >337
    さすが!!!
    民度の高い方の発想は、私たちと違いますね〜。
    たしかにMRの中は、民度の高い方で一杯でした!!!
    ぜひ川崎の民度を上げてください。ラゾーナがんばれ!

  79. 340 匿名さん

    >>338さん
    完全に同意です。

  80. 341 匿名さん

    >>339
    おおっ、ナイスなタイミングの鋭いツッコミ。
    この話題つまらないから、そろそろ終らんかなぁ。

  81. 342 匿名さん

    >338さん
    なんか昔も同じような議論してました。
    アド街の放送がきっかけだったような。
    川崎市民は意識が低いだの、鈍感だの、
    よくも悪いイメージのまま平気でいられるだの、
    あのときはひどい言われようでした。

    川崎駅前のマンションを選んだ人が書く文章ではないなと思いました。
    読んでて非常に不快でした。
    また、似たような雰囲気ですね。これ。

  82. 343 匿名さん

    確かにね。首都圏としてはラゾーナは利便性の割に価格が破格に安いから話題だ、と購入前後に
    不動産業界の友人に聞いた。
    そういうところを買う程度の財力をもってして、民度だのなんだのって、噴飯ものですな。
    SCができて先々の利便性を読む、という先見の目があった、くらいにしておいたほうが無難だよ。

  83. 344 匿名さん

    TTTのコミュがmixiにあるのですが、ラゾーナのコミュでも作って
    そちらで情報交換するのも楽しそうですよね。

    作って、誰も入ってくれなかったら、悲しい。

  84. 345 匿名さん

    コンプレックスと虚栄心。

  85. 346 匿名さん

    この話題になると書き込む人が増えますね。
    皆さん気になさっている。
    私もその1人ですが。

    そろそろ話題不足で話がループし始めました。
    三井さんのLAZONA新情報に期待したいところです。

  86. 347 匿名さん

    民度はどうでもいいんだけど、でもさ、
    たとえば、川崎に住む、ということで、必要以上にへりくだる必要はないと思うなぁ。
    駅の向こうにラブホが見える風景をわざわざ「川崎に住む醍醐味」だとか言う人、変だよ。
    よれよりも、「駅前の利便性を取った」といわないと「なんでそんな変なマンションに5千万も6千万も
    使ったの?」って思われちゃうよ。

  87. 348 匿名さん

    え、まさか、本当に5、6000万なんですか?
    だとしたら、たしかにお値打ち..
    ハイクラスだなんだと飛び交っているので
    本当は低くても6、7000万くらいするんですよね?

  88. 349 匿名さん

    もっと楽しい事を、妄想した方がいいよ。
    民度がどうのって、直接自分たちに関係ないと思えばどうってことないし。
    JR川崎駅から、ダイレクトにSCにつながるんだけど、あれって何階につながるんだっけ?
    3階かな?もうHPが閉鎖されたんで、あのCGのムービーが見れなくって思い出せなんだよなぁ。
    もー一回あのムービー見たいな。
    現地ではSCから一本だけだけどぶっとい鉄骨が川崎駅の行き止まりの壁の反対側まで伸びて来ていて、
    よく近くまで行って、眺めてるよ。きっとこの壁が壊されて、通れるようになるんだーと思うと、楽しいよ。
    京急の駅からも、SCやRW、LWがよく見えるくらいの高さになってきたし、タワーが伸びて来たら、
    きっと周囲のどこからでも見えるようになるよ。HPに載ってたCGみたいに日光を反射してさ。
    あー早く引っ越したい!!!!
    自分ちの図面を見ながら、どんな照明付けようかとか、妄想をいろいろ意見を書き込んでくれたら、
    もっと盛り上がるのにさ。
    私は本屋が好きだけど、丸善なんて高級な本屋があるいて数分なんて、なんて素敵なんだろう。
    でもポイントがほしいから買うのはBEの有隣堂?なんてな。

  89. 350 匿名さん

    私は川崎駅近くに生まれてこの方30年以上住んでいます。「ラブホテルが見える」?「民度」?
    私はラブホテルもホームレスも工場もヤンキーの方々達も、目の当たりにして、そしてその
    風景がごく自然の中で生きてきました。両親・友達・ご近所のみなさん・商店の方達…その
    みんなの愛情をもらって楽しく幸せに生きてきました。そういう街なんです。なにかおかし
    いのでしょうか?いろいろ言いたいなら住むのも遊びにくるのもやめてください。

  90. 351 匿名さん

    >>348
    5,6000万でも6,7000万でも、実際6000万だったら、どっちだって許容範囲じゃないかね。
    やはり数千万の買い物なら、へんにへりくだるより「楽しみで買いました」と素直に言ったほうが
    感じ良いと思うけど。

  91. 352 匿名さん

    なんか、掲示板を読んでいたら
    もっともっと高いと思ってたんですよ〜
    単にそれだけの質問でした!

  92. 353 匿名さん

    >>350
    そんなにムキにならなくてもいいんじゃないの。いつものことだし。
    私はどんな人が同じマンションに住むことになるのか関心があるので、
    いっそ肥大した自我をすべて曝け出してしまってもらったほうがいいのかな、
    と思います。そのほうが心の準備ができますからね。
    常識的な考え方の人も結構おられるようなので安心はしましたが。

  93. 354 匿名さん

    >>352
    価格は、広さや向きにもよるんじゃない?

  94. 355 匿名さん

    みんな同じマンションなんだし仲良くしましょうよ。それにラゾーナが完成して引っ越したら、購入者は、みんな素直に嬉しいと感じると思うんですけどね。

  95. 356 匿名さん

    >>352
    はっは。だから言ったでしょ、噴飯ものだって。
    ほんとに価格を知らないんだったら、あなたの言うお値打ち価格より遥かに低い価格の部屋、たくさんあったよ。
    私もその一つを買ったんだけどね。
    ラゾーナをくじ運良く買えて、いい気になってハイソがどうの、民度がどうの、なんて勘違いした人もいるってこと。

  96. 357 匿名さん

    >>349さん
    >>でもポイントがほしいから買うのはBEの有隣堂?なんてな。

    アハハ、小生も同じこと想像しました。BEのポイント3倍セールは良いですね。ラゾーナSCも頑張って
    欲しい

  97. 358 匿名さん

    >>356
    でもね、某東神奈川方面のマンションスレでは、一時「金があったらラゾーナ買いたかった」って
    書いてた人いたよ。近隣のマンションの中ではここはお高めみたいです。

  98. 359 匿名さん

    タワーは最初から対象外だったので知らんが、
    ウイングなら南向き75平米で4千万円台そこそこで買えちゃうんだもん。
    最初価格表を見たとき、目を疑ったよ。
    なんじゃ、この安さは・・・って。
    なにせ東海道線で東京から20分の川崎駅前スグで、この値段よ。
    相当お値打ちだと思うし、お買い得な物件だと思うが。

    川向こうの大田区品川区で同じ価格帯の物件探してみなよ。
    結構不便になっちゃうよ。

  99. 360 匿名さん

    >359
    私もウイング棟の安さはびっくりしたよ。駅前物件でなんで?って思った。
    どう考えても人気の出る物件だもんね。
    もうちょっと強気の価格設定でも良かったと思うのよね。
    なんで安いんだろ?
    私の周りは、「それが川崎価格なんじゃないの」とか
    「多摩川越えたからだよ」とか言ってるけど、本当にそういうことかしらね。
    なんか思い当たる理由ある?

  100. 361 匿名さん

    ウィングだけじゃなく一般人でも30Fオーバーのタワーマンション最上階や
    ルーフバルコニーや専用庭付き100㎡弱を買える稀な物件であった事は確かだね。
    なのにマンション出口から東京駅まで20分、横浜10分。
    同じく「なんじゃ、この安さは・・・」って。

    そのときに感じたのは「川崎(悪いイメージがある街)だからか?」。
    話をぶり返してスマン。

スポンサードリンク

シュロス府中武蔵野台シルクハウス
サンクレイドル京王八王子

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

5698万円~6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5640万円~5790万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

7298万円~1億2938万円

3LDK

67.10平米~105.68平米

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03平米~90.09平米

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64平米~70.20平米

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

3LDK

58.65平米~73.68平米

総戸数 39戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4398万円~6998万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸