旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバー タワーズ ★13★」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバー タワーズ ★13★

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

JFE都市開発と三菱地所野村不動産による4棟の超高層免震タワーマンション
http://www.cotton-towers.com/

JFE都市開発http://www.jfe-ud.co.jp/
三菱地所http://www.mec.co.jp/
野村不動産http://www.nomura-re.co.jp/

コットンハーバータワーズはどうですか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38496/
★2★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39534/
★3★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38728/
★4★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40213/
★5★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41242/
★6★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40811/
★7★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/
★8★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41035/
★9★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41079/
★10★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41263/
★11★https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41112/
コットンハーバータワーズ ベイ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39154/

このペースなら最上階までたどり着けるかも?

[スレ作成日時]2005-10-11 22:14:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバー タワーズ ★13★

  1. 62 匿名さん

    >61さん
    そうですね。
    ココを買った人は、61さんと同じような考えの方が多いのではないでしょうか。(私もその一人です)
    投資目的であれば、駅近の物件を選択されるでしょうし。


  2. 63 匿名さん

    私もそうですけど永住目的なら、へたに資産価値など上がらないほうが
    固定資産税もあがらずに助かると思いますけど。

  3. 64 匿名さん

    ここは固定資産税が上がっていきますよ。

  4. 65 匿名さん

    >64
    東海道貨物支線が貨客併用化して、駅近になれば
    さすがに上がってしまいそうですね・・・

  5. 66 匿名さん

    59さん
    ワールドポータースの駐車場から、ばっちり見えました。
    あんまり先端(車のスロープ側)に行こうとしたので、ガードマンの方に、これ以上いかないでください、と言われちゃいましたけど。

  6. 67 SW契約者

    8月以来、現地観にいけてないです(ToT)
    契約者専用ページもパスワード設定変更後、手続きせずちょっとご無沙汰で(^^;
    青図、私も契約後にパビリオンで見させてもらいました。
    家具の検討用に自分の部屋のが欲しい、と言ったのですがダメでした〜(>o<)
    なのでその場で必要な寸法をゲットしました。
    先月桜木町から出ている屋形船で宴会があったときのこと。
    遊覧の時にちょっと期待しながら探してみると。見えました!う〜感激!!
    まだ薄暗い現地にはニョキっと飛び出たクレーンと、ちょっとだけ地面から頭を出してきたコットンたち。
    2年後の今頃は、あのヨコハマの夜景の一つに加わり生活しているのだぁ、と思うとちょっと嬉しくなりましたよー。

  7. 68 匿名さん

     MM地区を歩きながらMM地区の案内地図を眺めますと、まだヘリポートまでは記載していますがその先は橋が
    記述されているだけです。が、何年後かMM地区の案内地図が更新された時はきっとコットン・ハーバー地区
    (希望的な仮称ですが)と記載される事でしょう。 期待しましょう。

  8. 69 匿名さん

    68さん

    既に大抵の道路地図に橋本町は「コットンハーバータワーズ(建設中)」と記載された
    地図ありますしね。
    規模がある程度あると分かりやすいですね。

  9. 70 匿名さん

    コットンを覗きに行って気が付いたのですが、途中の道沿いにある日通の営業所は
    「みなとみらいペリカンセンター」って名乗ってますね。
    反論もあるでしょうが、世間一般の意識で言えばここも「みなとみらい」みたいなもん
    ということでしょうか。

  10. 71 匿名さん

    どうせ荒れるだけだから、わざわざ書かないほうが・・・

  11. 72 匿名さん

    コットンは新聞にもみなとみらい地区最後の1等地と以前記載がありました。
    世間的にはみなとみらい地区・・・・でしょう。特に沿岸の道路が開通すれば・・・

  12. 73 匿名さん

    「みたいなもん」程度にとどめて置いた方が無難では・・・
    「みなとみらい地区」と言ってしまうのは、世間的にはちょっと厳しいのでは・・・

  13. 74 匿名さん

    みなとみらい地区では無いですから、あまり変な事を言っても**扱いされますよ。
    偽者コットンとかホラ吹きコットンとかと言われ、荒らされますよ。

    私はコットンハーバー地区で十分です。

  14. 75 匿名さん

    みなとみらい地区
    ポートサイド地区

  15. 76 匿名さん

    コットン地区(世間から認知される)と言われるようになればいいなぁ。
    横浜のベイエリアにもそれぞれ特徴が出てきそうですし、
    自転車で気軽にぐるっと一周出来てしまう横浜港ベイエリア・・・
    購入出来て本当に良かったなぁと思ってます。
    早朝のジョギングが今から楽しみです。

  16. 77 匿名さん

    臨港パーク
    ポートサイド公園

  17. 78 匿名さん

    コットンとみなとみらいを繋ぐ予定の道路は
    自動車専用ですか?歩行者や自転車はだめでしたっけ?

  18. 79 匿名さん

    >78
    既に出ている話題ですが
    みなとみらいから中央市場までは一般道路で歩行者可です
    中央市場から橋本町までは自動車専用道路です

  19. 80 匿名さん

    臨港幹線道路に関して、未だに勘違いされている方が多いですね。
    本当に契約者なのか疑いたくなってしまいます。
    MM地区のマンションや周辺住民の方の中にもまだ誤解されている方もいるので
    仕方ないといったところでしょうか。

    MM地区と市場までは自動車だけでなく自転車や歩行も可能なので現状でも
    充分満足です。コットン地区接続点まで拡張されたらサプライズと素直に喜びたいですね。

  20. 81 匿名さん

    歩道が付いている臨港幹線道路(市場まで)に行くまでの道ですが、
    コットンからからどのように行けば最短ですか?

    一部、市場の塀が有り、遠廻りしなければならないのでしょうか?
    (南西側の塀が無ければMM地区まですぐですよね。)

  21. 82 匿名さん

    「価値が下がってほしくないな」と購入者が言うと
    「10年で半値か」と言う人がいる。

    「固定資産税が上がってほしくないな」と購入者が言うと
    「上がりますよ」と言う人がいる。

    おもしろいね。

  22. 83 匿名さん

    コットン地区の南西側は山内ケーソンヤードですね、
    ちょっと通り抜けは厳しいかな・・・。

    それにしても、臨港幹線道路が前を塞いでしまって、
    ケーソンヤードはどうなっちゃうんでしょうねぇ・・。

  23. 84 匿名さん

    ケーソンヤードって何?

  24. 85 匿名さん

    >83
    日曜日写真撮りに市場へ行きそこから覗くと閉鎖されて居るように見えるのですが! 囲いがあり、とても
    機能しているとは思えない様相です。 そのうち埋め立てと言ったようなことにはならないのですか?
     確か横浜市の長期計画では災害・非常の緊急物資輸送(海との)エリアの確保のため緑地化されるような
    計画では有りませんでしたか?

  25. 86 匿名さん

    塀に2mの開口さえ有れば、全てがうまく行く!

  26. 87 匿名さん

    SE棟が13階目に入りました。13階でも随分高いですね。
    これが4つも建てば迫力ある立派な街になるのでしょうね。
    まわりの道路や植樹も進んでいるみたいで楽しみです。

  27. 88 匿名さん

    >80
     貴方の理解(把握)が違うのかと思いますが? 殆どの人は臨港幹線道路の内容と橋には歩道があることは
    理解されていると思います。 ただ大半の人の関心は 81番さんと同じように
     >一部、市場の塀が有り、遠廻りしなければならないのでしょうか?
     >(南西側の塀が無ければMM地区まですぐですよね。)
    と言うことだと思いますが?
    私の期待は、
     コットン地区のボード・ウォーク側から即市場へ歩いて行けると良いのですが(期待しています)、
    そうすれば橋を渡るとすぐMM地区(左にヘリポートを眺めながら)に渡れます。 楽しみにしています。
    自転車、ジョギング、など大変助かります。 車は臨港幹線道路を渡ればすぐですが買い物に行って
    駐車料金がサービス無料時間内ならば良いのですが、それ以外は時間がかかるばかりです。 そんな
    ことから考えて市場へすぐ行ける抜け道に期待したい訳です。 ご理解のほどを、

  28. 89 88です。

    >86
    有り難うございます。 これです。 期待したいです。

  29. 90 匿名さん

    JFEさんも商業施設のメリットを生かすなら、
    ボード・ウォーク側から即市場へ歩いて行けるルートを造るはず!

  30. 91 匿名さん

    暴走族やドリフト族が来るのは困る!

  31. 92 匿名さん

    静かなコットンハーバータワーズが良いな。

  32. 93 匿名さん

    程よい潮風を感じるコットンハーバータワーズが良いな。

  33. 94 匿名さん

    孤島が良いな。

  34. 95 匿名さん

    花火特等席が良いな。

  35. 96 匿名さん

    ほのかなに香るごま油の匂いが良いな。

  36. 97 匿名さん

    見事な通り道となるので暴走族は避けられない。
    ただ、通り過ぎてくれればよいが。

  37. 98 匿名さん

    来年の今頃は、もうSEは入居されてるんですね、いいなー。
    私はBWだから、まーだまだだな。でも、SE出来て入居が始まったら、入居者以外も沢山見に来るんだろうな。
    暫くは、静かに過ごせそうもないですね。その頃街は、どれ位変貌を遂げているんだろう。
    楽しみですね!
    でも、9月、10月だと、割りと引越し費用も割増とかないし、比較的空いてるであろう時期だから
    良いですね。BWは思いっきり春休みの時期だから、高いんですよね。混んでるし。

  38. 99 98

    管理会社指定の、引越し幹事業者、ってのは、引越し業者がどこか1社に決まってるんですかね?

  39. 100 匿名さん

    >98
    >BWは思いっきり春休みの時期だから、高いんですよね。混んでるし。
    子供の居る家庭にとっては、学年が変わる春休みに転校させるのが理想的なので、メリットと言えるのでは?

  40. 101 匿名さん

    経済の動向にもよりますが、9,10月は年度の下期に向けた(3,4月に次ぐ)転勤の頃ですから若干は引越しの稼働率が
    上がる時期でもあると思いますが、

  41. 102 匿名さん

    >99
    日通じゃないのー。

  42. 103 匿名さん

    自分の好きな引越屋を頼めないの?
    そしたら引越代は、業者の言い値って事?

  43. 104 匿名さん

    仕切ると言っても、当然強制ではありませんよ。
    ご自分で何社か見積もりを取っておいて、指定業者に見せたほうがいいですよ。
    かなりふざけた価格を出してきますから。
    当然、安い業者(サービス内容も考慮してね)にお願いするほうがいいに決まっています。

  44. 105 匿名さん

    引越業者ですが、幹事会社利用者優先ってことあるのでしょうか?
    例えば、引越しの希望日時が他の人とかぶった場合、幹事会社利用の人を
    優先する…それ以外の業者利用者は、あまった日時の中から自分の引越し日
    を決める・・といったような。

  45. 106 匿名さん

    通りすがりの安物引越し屋に頼んで
    大事な建物や部屋内を汚されたり傷つけられてもいいんですか?
    もともと格安物件といっても新築ですし
    大事にしましょうよ

  46. 107 匿名さん

    N通の幹事はやめてほしいな。高いし下請けまかせだからね。
    でも近所(踏切の横)に基地があるから、顔がききそう。

  47. 108 匿名さん

    引越って1日に何戸行えるのかな?

  48. 109 BW契約者

    我が家は、知人にサカイ引越センターの息子さんが居るので、引越し価格が格安。
    なので、サカイ引越しセンターでする予定です。

  49. 110 匿名さん

    X=知人にサカイ引越センターの息子さんが居る
    ○=知人の息子さんがサカイ引越センターに居る

  50. 111 匿名さん

    そうそう、やっぱり、複数の業者に見積もりしてもらった方がいいと思います。
    幹事業者がどこかは分からないけど、経験上、日通は良かったですよ。
    「引越し王」とうたうだけあって、確実な安定した作業をしてくれました。
    確かに、高いんですけどね。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

シティハウス南大塚レジデンス

東京都豊島区南大塚三丁目

6,800万円~8,000万円

1LDK

37.24平米

総戸数 72戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億2,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷四丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88平米~208.17平米

総戸数 280戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円・2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

ザ・グランクロス多摩センター

東京都多摩市鶴牧三丁目

5,068万円~5,848万円

3LDK

65.12平米~70.11平米

総戸数 289戸

ジオ石神井公園

東京都練馬区高野台五丁目

7,050万円・7,590万円

3LDK

65.41平米

総戸数 68戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

5,690万円~6,620万円

2LDK

61.12平米~62.72平米

総戸数 119戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

ジオグランデ白金台

東京都港区白金台3丁目

未定

2LDK

55.81平米~64.91平米

総戸数 72戸

シティテラス善福寺公園

東京都練馬区関町南二丁目

7,300万円~8,300万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米

総戸数 170戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

7,300万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.99平米~75.68平米

総戸数 462戸

シティハウス池袋

東京都豊島区東池袋二丁目

4,400万円~1億3,200万円

1R+2N~2LDK+S+N+WIC ※Nは納戸です。 ※Sはサービスルーム(納戸)です。

31.77平米~67.70平米

総戸数 92戸

プラウド八幡山

東京都世田谷区南烏山一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.63平米~77.40平米

総戸数 88戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~2億3,000万円

1LDK~3LDK

35.68平米~83.79平米

総戸数 428戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸