旧関東新築分譲マンション掲示板「高輪ザ・レジデンス⑦」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 高輪ザ・レジデンス⑦

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

:匿名さん投稿日:2005/12/23(金) 00:58
高輪ザ・レジデンス 竣工をしました。
入居も始まり、有意義な意見交換の場所に致しましょう!

過去スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38329/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40772/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39686/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38327/
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39311/
http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39298/

[スレ作成日時]2006-01-21 01:13:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

高輪ザ・レジデンス⑦

  1. 342 匿名さん

    「Foodexpress」が、「LINCOS」になったと言うことは、
    「24時間営業」が、「朝10時から夜10時まで」になったということを意味しますか。
    そうなら、Foodexpressの方が、便利が良かったですね。

  2. 343 匿名さん

    寝室の換気口を開けておくと、周辺のお宅の排気口からと思われる洗剤の臭いが入ってきてしまいます。
    構造上仕方ないのかもしれませんが、これでは換気になっていない気がします。

  3. 344 匿名さん

    >341さん
    フロントで一式 出前メニューをいただけます。
    お蕎麦 お寿司 イタリアン すき焼き・・などなど 

  4. 345 匿名さん

    リンコスの件 私の気になっ。て入居前に聞いてみた時には 24時間営業の予定とのお返事でした

  5. 346 匿名さん

    ↑すみません めちゃくちゃな文章で・・ 私も気になって でした<(_ _)>

  6. 347 匿名さん

    342さん
    LINCOSの24時間営業となります。

  7. 348 匿名さん

    >>345さん
    >>347さん

    承知しました。レスありがとうございます。
    安心しました。

  8. 349 匿名さん

    344さん有難うございます。
    早速フロントで頂いてきます。
            

  9. 350 匿名さん

    換気口からの臭い、ダクト工事のミスでしょう。いくらなんでも、設計上のミスなんてことは
    ないでしょうね。そうだったら、マンション全体の評価で相当なダメージです。

  10. 351 匿名さん

    地下駐車場は完全に空き無しでしょうか?近々買い換えの予定になってしまって、全幅が今の1850では収まりません。
    全幅1950あるいは平置きはいっぱいでしょうかね?こればっかりは料金の問題ではないので困りました。
    それにしても地下駐車場はほとんどベンツばっかりになってきましたね。派手な車は一部で、想像していたより地味ですね。

  11. 352 匿名さん

    332です。確かにお風呂のみならず、我が家のある階では夕食時等に廊下にも料理のにおいが充満
    しています。。。。フロントに相談してみます。

  12. 353 匿名さん

    長谷工って、やっぱり長谷工ですね。

    焼き肉屋は、やっぱり、無煙ロースター?

  13. 354 匿名さん

    >近々買い換えの予定になってしまって

    状況を考えて 車選びをすればよかったのに
    派手な大きな車買ったよ!って 言いたかったのね

  14. 355 匿名さん

    >派手な大きな車買ったよ!って 言いたかったのね

    そんなんじゃないでしょう。(苦笑)
    最近のヨーロッパ車は、幅が広くなる傾向にありますからね。
    351さんの悩み、よくわかります。

  15. 356 匿名さん

    全熱交換型だから空気が混ざっちゃっているのでは。
    とはいえおかしいので、調べてもらうべきです。

  16. 357 匿名さん

    >354
    ちがいます。そんな貧乏くさい意見が返ってくるとは思いませんでした。別にマンション内で自慢なんかしたって仕方ないでしょう。
    皆さん良い車に乗ってらっしゃいますから。ただベンツのE-Classばかりになっているから、きっとサイズの制限で乗りたい車に乗れない制約があるんだろうなと想像しています。
    まえのスレッドでもこの話題ありましたが、あらためて何故全てのパーキングを1950にしなかったのでしょう?疑問におもいませんか?


  17. 358 匿名さん

    Eクラスよりも、Sとの中間サイズになるCLSが多い(目立つ)気がしますね。
    やはり、Sではチョット窮屈だから買い替えられた方が多いのかな?って思う。
    Eは日本の道では使い勝手が良いように思います。
    でも、1950サイズの一番大きなサイズのパーキングならSでも入るのでは。
    イタリアのFなども駐車されていますよね。
    1950サイズの駐車場って、そんなに競争率高くなかったと思いますけど。
    1950サイズばかりで駐車台数が減るよりも良いのでは?
    また、駐車場全体のサイズを広くしたり、地下2階まで拡張したりしたら、
    基礎工事なども大掛かりになり、販売価格にモロに反映したのではないでしょうか?

    ただ、なんらなの事情で車のサイズを大きくせざるを得ない方
    同様に小さいサイズでよくなった方なども、これから出ていらっしゃると思います。
    この辺のことは管理組合などで融通出来ると良いですね。

  18. 359 匿名さん

    駐車場のお話が出ておりましたのでちょっと質問です。
    購入を未だ検討中の者なのですが、検討住戸についている駐車場はB2Fにあり、
    図面を見る限りエレベーターを乗り継がないと部屋と駐車場を行き来出来ないような気がするのですが、
    そのような生活動線の方っていらっしゃいますか?
    荷物が沢山ある日とかはフロントの方が手伝ってくれたりとかってあるのでしょうか?
    (なぜB2Fまでエレベーターを掘らなかったor掘れなかったのかご存知のかたがいらっしゃいましたら教えて下さい!)

  19. 360 匿名さん

    ん?B2ではなくB1ではないでしょうか?駐車場は1FとB1になります。(傾斜の上にたっているので半地下のようなイメージですね)
    私は1Fの駐車場希望しましたがB1が当選しました。確かに乗り換えは面倒な感じがします。
    自室から駐車場に行くときは、1Fあるいは2Fで降りて、3F〜B1専用エレベーターに乗り換えます。(駐輪場も同様)
    しかし車で帰宅するときには必ず1Fのメールコーナーに立ち寄ってから自室に戻るので、帰りはそれほど不自由は感じないようです。
    共用施設・駐車場・駐輪場に行く方は3F〜B1専用エレベーターを使ってもらって、住居層のエレベーターはそれ専用にして住居層の移動効率をあげようという意図でしょうか?
    (便利ではありません)

  20. 361 匿名さん

    LINCOSの開店日って決まったのでしょうか?
    白金台周囲のスーパーは質があまり良いように思えないし、毎日白金高輪のQUEEN'S ISETANまで車で行くのは面倒・・・。
    待ち遠しいですね。

  21. 362 匿名さん

    そうかな?
    白金台の東急やガーデンに比べてQUEEN'S ISETANが
    とりわけ良いという感じではもってないけど。

    強いていえば、伊勢丹系だけあってチーズのセレクションは
    それほど悪くない。フランスから輸入したチーズといったって、
    フランスのスーパーに並んでいる大量生産ものじゃしょうがないからね。

    それからワインもまあまあ、ニューワールド系ワインの選択も悪くない。
    ただガーデンの方が量・質ともに勝っているけど。

  22. 363 359

    >360さん
    たしかにB1Fでした、すみません!
    なるほど〜、なんでそういう動線にしちゃったのかはやはり良く分かりませんね・・・。
    レス有り難うございます。

  23. 364 匿名さん

    >>358
    1950の駐車スペースは結構早い段階で抽選枠から消えましたよ。
    1850よりもう少し(本当に数センチ!)幅が大き目の駐車スペースが
    あれば、かなりの住人が満足したのでは。今言っても遅いですけどね。
    Eクラスのベンツで精一杯。CLSは1875ありますから、ぎりぎりですね。

  24. 365 匿名さん

    1900と2000の2サイズの駐車スペースにしてくれればなんの不満も出なかったのにね。
    セダン系ならS-Classより大きなJAGUARでも1900でギリギリ収まるし、幅広のスポーツカー系のFerrariも2000あれば余裕もっていけるしね。
    さすがにLamborghiniは2000すら超えるから平置きで。

  25. 366 匿名さん

    >さすがにLamborghiniは2000すら超えるから平置きで。

    こういう車は1軒屋向きだと思いますよ。
    車を複数台持たなければならなくなりますから。

    親戚がLamborghiniのカウンタック?とかにしていますが、この車だけというわけには行かないようです。
    また、フェラーリを会社の同僚が乗っていますが、駐車場ハウスの1台分を空にして
    そこで愛車を眺められるようにしています。

    止まっている姿を眺めたい車でもあるので、MSの駐車場向きではないでしょうね。

  26. 367 匿名さん


    そういった方はよくホテルの駐車場を賃貸契約して置いていますよね。
    Weatin Tokyoの駐車場はシートを被ったFがたくさんいますよね。
    Raddisonでもそういった月極が出来るんじゃないんでしょうか?

  27. 368 匿名さん

    >364さん
    1950って第1回目の抽選でも不足したのですか?

  28. 369 匿名さん

    全員当選の第一グループ(区分A&B:90平米以上)の後に開催された
    第2グループ(区分C〜F)の抽選会の時点では1950の空きが
    少なかったようですね。明らかに1950の要望が多く、かなりの人が
    申し込み用紙の後ろの方の順番の枠(1850)になったと思いますよ。

  29. 370 匿名さん

    入らないんだったら、とっととキャンセルなさい。

  30. 371 匿名さん

    いるんだね〜 370みたいに人の神経逆なでする阿呆が・・

  31. 372 匿名さん

    本日抽選のケープタワーすごいことになってるよ。この2時間で200レス
    芝浦アイランド ケープタワー その4
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39180/
    芝浦アイランド ケープタワー その5
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39136/

  32. 373 匿名さん

    金持ちの**が

  33. 374 匿名さん

    362
    私も白金高輪のQUEEN'S ISETANよりは
    ガーデンの品質のほうが良いと思います。
    テクテク歩いていくならガーデンですが、
    車の時は、広尾の明治屋まで行きます。

  34. 375 匿名さん

    車の共同利用、ここのマンションにも出来ないでしょうか。
    自転車は時々借りていて、助かってます。

  35. 376 匿名さん


    保険(事故)のことなどを考えると、
    タクシーやレンタカーを利用するしかないでしょう。

  36. 377 匿名さん

    少し調べてみましたが、日本では車の共同利用(Car sharing)に関する法条例整備・各種手続きが整備されておらず、実現のためには保険手続きや定期整備を行えるレンタカー会社に運営委託するのが現実的のようです。
    ドイツなどは、会社組織にして、財産と責任を共有することが一般的なようです。組合が本格的に組織されてから議論し、参加者の見込みや具体的な置き場所等設備面の目安をつけ、組合がレンタカー会社と契約することが実現的な実現方法となるでしょう。

  37. 378 匿名さん

    レンタカー借りればいいじゃん。ねえ。

  38. 379 匿名さん

    レンタカー、
    借りに行くにも返しに行くにも
    結局タクシー乗らないといけない。

  39. 380 匿名さん

    じゃあ、タクシーにのればあ?

  40. 381 匿名さん

    有意義な情報交換として提供されているこのスレも
    不平不満、愚痴が多くなってきましたね。

    駐車スペースなどetc・・・入居前から決まっていたことは、
    マンション購入前に検討するべき事項で、
    車が必需である人は、一戸一台の駐車場があるマンションか
    戸建を購入するという選択権もあったはず。
    入居者同士が自己責任において車を共同所有したり
    レンタカー会社と契約するのはご自由ですが
    「管理組合で」というのは賛成できません。

  41. 382 匿名さん

    381さん
    一見とてもごもっともと思えるご意見ですが、あなたのような考えが一番利己的なのでは、と思えてしまいます。
    駐車場の数に関してはプロフェッショナルなデベロッパーが長年のデータから算出しこのエリアでこの規模のマンションに必要十分な数字である・・・
    と、多くの購入者の方は思って購入したのではないでしょうか。
    全戸数よりも駐車場の数が少ないのはもちろん初めからわかっていましたが、381さんは需給のバランスがこれほど崩れると言うことを確信して購入されましたか?
    おそらく381さんは駐車場を確保できたか、或いはそれを必要としない方ではないでしょうか。
    車や自転車が必要なのに敷地内に置き場所が確保できない方もいらっしゃると思います。そのような方がどれほど不便を感じているか、きっと理解できないでしょう。
    外の駐車場を借りればいいとか、レンタカーを借りればいいとか、駐車場の数は初めからわかってたでしょうとか、
    他人の痛みを感じられない人としか思えません。
    自分と違う意見を聞くと 不平不満 愚痴 としか聞こえないのでしょうかね。
    情けないです。

  42. 383 匿名さん

    プロフェッショナルなデベロッパーが長年のデータから算出しこのエリアでこの規模のマンションに必要十分な数字である・・・

    う〜〜ん382さんはここの部分が大きな甘えのような感じですね。
    車が必要なら希望的観測をせずに十分な大きさの駐車場が確実に利用できる物件を選択すべきだったのでしょう。
    この部分は明らかに判断ミスかと・・・

  43. 384 匿名さん

    382は**
    381、383は偉い。 ほめてあげよう。

  44. 385 匿名さん

    ** は a ho です

  45. 386 匿名さん

    車の共同利用に関しては、管理組合が出来てから提案し、
    もし希望が少なければ却下されるだけのこと。
    この掲示板で批判されるような事ではないですよね。
    384、385のようなレスはもってのほか。

  46. 387 匿名さん

    374
    それと、ちょっと足を伸ばして、恵比寿の三越あたりもよいでしょう。
    個人的には、三越で食料を調達した後、隣のガーデンでワインとチーズを仕入れ、
    そのまた隣のロブションのパン屋さんで、バゲットを買うのも
    楽しみです。

  47. 388 匿名さん

    ↑ガーデンではなくて、パーティでした。

  48. 389 匿名さん

    374さん、目黒ガーデンまで歩かれるのにも驚いたのに、
    恵比寿三越までも歩かれるのですか?すごい!!
    徒歩何分ほどかかるのですか?

  49. 390 匿名さん

    >382「他人の痛み」
    他の物件とよ〜く比較検討して、
    ご自身が判断をして購入した物件じゃないの?
    契約時と話が違うというのであれば
    「痛み」と言う言葉もわかるけど・・・

  50. 391 匿名さん

    駐車場に関しては自己責任でしょう。別に誰かが「ここ買いなさい」といった訳ではなく、
    購入に踏み切ったのはご自身です。(恐らく私も含め皆さんそうでしょう)
    それを最初から全戸数分確保されておらず、希望者多数となれば抽選があると分かっていながら
    購入し、外れた途端にグダグダ言うのには申し訳ないがあきれ返ってしまいます。
    職場の同僚のマンションでは入居時に外れた人の一部が「入居して三年以上経過したのだから、
    駐車場の再抽選をして欲しい」などと言い出しているそうです。「開いた口がふさがらない」と言ってましたが、
    自分のマンションで入居直後からこんな事になるとは残念です。情けないと言いたいのはこっちのセリフです。

  51. 392 匿名さん

    374のガーデンは白金台のこと

  52. 393 匿名さん

    自己責任云々は別にして、現実に駐車場が確保できずお困りの方がいるならば、実現できるか
    どうかはわかりませんが、ひとつの方法ではあるかもしれません。それをはなから否定されるのも
    如何なものでしょう。皆でより使いやすいマンションにしていくための提案であれば、大いに
    検討すべきでは?結果マジョリティーが反対であれば、それは致し方ないことだと思います。
    集合住宅に住んでいるわけですからね。

  53. 394 匿名さん

    393です。ひとつの方法とはカーシェアリングの事です。

  54. 395 匿名さん

    391
    こいつはあきれたあほじゃ。

  55. 396 匿名さん

    391
    ぶさいくなやつじゃ。(性格が。 見た目はどうかな)

  56. 397 匿名さん

    >383 それをはなから否定されるのも如何なものでしょう。
    賛成意見しか言えないの?
    賛成意見も反対意見も共に聞く、
    広〜い心が必要ですね。

  57. 398 匿名さん

    391さん
    結果として駐車場が確保できなかった方がどうしたらいいかという論議をしているんですよ!?
    なんか感覚ずれていませんでしょうか。

  58. 399 匿名さん

    383 = 391
    ほっとけ。

  59. 400 匿名さん

    >>398
    あぶれた方は売れ残りのプレミア住戸を購入しましょうね
    駐車場ついてきます

  60. 401 匿名さん

    391,こういう人に限って、自分の思い通りにならなかった時は、ガンガン騒ぐタイプ。
    タチ悪いね。きっと駐車場はいらないか、持ってるか興味ないんだろうけど。

  61. 402 匿名さん

    399さんみたいな方に限ってご自身が自作自演するタイプ
    ご自身がなさるから他人を疑ってしまうのでしょうね
    管理人さんが貴方の投稿に苦笑していらっしゃいますわよ

  62. 403 匿名さん

    >400 営業妨害ですよ!

  63. 404 匿名さん

    残11戸。
    うちプレミアムは4戸。

    http://www.jj-navi.com/shuto/FJ010B90040.do?AR=030&BSC=30&C1=0...

  64. 405 匿名さん

    反対してる人って、車の共同利用費用が自分にも負担がかかる、と心配してるからなんでしょうね。
    利用する人たちだけが月額費用を払えば、文句ないのじゃないかしら?
    利用したい人が少なく却下されればそれまでの事なのだから、
    提案自体を否定するのはよしましょうよ。

    自転車駐輪スペースに関しても少しは余裕があるように見えるので、可能なら数台分増設し、
    前回はずれた方が再抽選し、少しでも置ける方が増えるといいなと思います。

  65. 406 匿名さん

    >職場の同僚のマンションでは入居時に外れた人の一部が「入居して三年以上経過したのだから、
    >駐車場の再抽選をして欲しい」などと言い出しているそうです。
    >「開いた口がふさがらない」と言ってましたが、


    あいた口がふさがらないのは、そういってる本人自身ですね。
    何年かごとに抽選をする、というのはわりとよくあるパターンですよ。
    それより、1回の抽選で当ったからといって、それが半永久的な既得権になるほうが
    おかしいのです。

  66. 407 匿名さん

    駐車場はずれたら、外に月極借りればいいだけの事。
    大人なんだから、それくらい気持ちの割り切りはできるでしょう。

  67. 408 匿名さん

    しかし、管理費や修繕積立金から駐車場のメンテ費用が出るのですよ。
    外に借りている人間にとっては不公平ですよ。
    ですから、何年かごとに抽選しなおす、という方法がとられているマンションが多いのです。

  68. 409 匿名さん

    > 駐車場の数に関してはプロフェッショナルなデベロッパーが長年のデータから
    > 算出しこのエリアでこの規模のマンションに必要十分な数字である・・・

    長谷工は、そんなこと考えていないよ。
    駐車場は作っても売れないから、できるだけ少なくしておこうと
    思っただけでは。

  69. 410 匿名さん

    409,
    駐車場の充足率は約6割です。これは都心のマンションでは決して少ない数字では
    ありません。むしろ、多いほうでしょう。

  70. 411 匿名さん

    美容院つぶして駐車場にしませんか?
      なんて、怒られそうですね。
    それでは保育園前の中途半端なスペースは??
      有効活用できないものだろうか。
    店舗棟の屋上はいかがか。
      だめだろな。

    やっぱり共有の車、2台くらい買いましょう。
    自転車を買ったのだから、自動車も買わなきゃ筋が通らん。


  71. 412 匿名さん

    >411

    2Fのラウンジつぶしたら。

  72. 413 匿名さん

    白金タワーや高輪シティタワーも
    駐車場は総戸数の6割未満ですが、
    このような議論がされているのかな?
    このスレは高輪のイメージを著しく下げてますなぁ

  73. 414 匿名さん

    この近辺の新築、築浅の物件、
    パークマンション白金台や
    グランドヒルズ白金台は、
    総戸数より駐車場が多いマンションです。
    私は、病身の親と同居中なので車は手放せなく、
    このマンションをあきらめた一人です。

  74. 415 匿名さん

    あまり多すぎても後々のメンテナンスや改修費用、それに埋まらなかった場合の料金値上げなど
    問題も多いはず。もともとタクシーや交通の利便も悪くないところなので、6割という数字は
    バランスからいってもいい数字なのではないでしょうか?

  75. 416 匿名さん

    所得が高い方が多いのであれば、もう少し多くてもOKではないですか。
    一家で2〜3台所有されていることもあるでしょうから。

  76. 417 匿名さん

    駐車場の話になると盛り上がりますね!!ここ。

  77. 418 匿名さん

    駐輪場の数もかなり足りないんじゃないですかねぇ。
    あと100台分ほど増設して欲しいですね。いい知恵ないですか、皆さん。

  78. 419 匿名さん

    レンタカー屋と契約して、レジの駐車場内で
    借り、返却ができるとうれしい。

  79. 420 匿名さん

    都心とはいえどの駅からも遠い物件は6割の駐車場では足りないということ

  80. 421 匿名さん

    2Fラウンジのグランドピアノ、自分が行った時に演奏していたことがありません。
    何時頃なら自動演奏されてるのでしょうか。

  81. 422 匿名さん

    うるさいし、それに、邪魔じゃん。

  82. 423 匿名さん

    422さんはアラシさん?

  83. 424 匿名さん

    とくにいつもラップトップと睨めっこされてる方にはとっては迷惑なんじゃないかしら。

  84. 425 匿名さん

    階高と横梁の秘密

    以前に前のスレッドの最後の方で階高の話題がありました。
    http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/39298/

    それに関することで、ここの特徴的な横梁についてお話しします。
    階と階の間に、横に構造上の柱「横梁」が通ります。
    通常は、階と階の間にあります。
    でも少しだけ天井からはみ出してきて、天井高の低い部分を形成します。
    部屋の中央のみ天井高が高く、他の部分が低いのは、低い部分に横梁が
    通っているからです。

    さて、ここの構造はどうでしょう。
    最低限の階高を採用したため、横梁の入るスペースがなくなりました。
    横梁はどこへいったのでしょう。窓の下のカウンターになりました。
    はめ殺しのカウンターは、横梁です。
    ここが収納だと良いと思った方はありませんか。
    階高が高ければ、収納にすることができました。

    他の物件では、横梁は階と階の間にあり、窓にカウンターなどなく、
    窓は、床近くまで大きく取ることが多くなっています。

    これが、長谷工マジック、
    階高を低くすることで、同じ高さで何階分も部屋を作ることができ、
    また、窓も腰高の小さいものになるので、ここでもコストダウン。

    プレミアの吹き抜け、ミゼラブルですね。
    http://www.takanawa-r.com/room/index.html
    窓と窓の間に横梁が!

    通常、これだけ高い部屋の吹き抜けなら、窓も上から下までつながった
    窓にすると思うのですが。

  85. 426 匿名さん
  86. 427 匿名さん

    >>425
    こういうのを真性アラシ菌というの。どこかに失せてくれ。

  87. 428 匿名さん

    うっ、売主しにやられたのかっ!

  88. 429 匿名さん

    >425
    最後の文面は少し余計ですが、これからマンションを購入する人にとっては、とても有意義な情報だと思います。
    特定のマンションのスレッドに書き込むのではなく「よいマンションの見分け方」みたいなスレや書籍でもないものでしょうか。

  89. 430 匿名さん

    でもね、ツインパークスもカウンター梁あるけどそれはそれでアリな感じだったよ。
    高輪もシティタワーもレジデンスも両方検討してたので竣工後の実物見たけど、
    シティタワーの全面窓だとお墓の見え方がかなり気になる感じの向きの部屋も多かった。
    ただレジデンスのカウンターもあと5cmでいいから奥行きが減るといいな、とは思ったけど。
    ちなみに自分は買うならレジデンスの方がお薦めです。
    共用部の意匠が格段に上です。(シティタワーのエントランスホールはかなり安っぽいです)

  90. 431 匿名さん

    425>>だからプレミア売れないのですか?
    大分前のレスでどなたかが”デベが買主を選んでるから”っておっしゃっていたので
    すっかりそうなのかと思っていたのですが・・・

  91. 432 匿名さん

    この後に及んで買い主を選んでられないでしょうね。
    逆に買い主がデベを選んでる状況ではないか、と。
    2億〜4億も予算があったら資産価値の維持も考慮し財閥系デベを選ぶでしょう。
    とはいえ高輪レジ、イイ出来だと思います。自分に予算があれば正直買いたいです(泣)

  92. 433 匿名さん

    レジデンスの購入者ですが、通勤は白金高輪台まで自転車で、週末は車で移動しています。
    通勤は毎日のことなので、あらためて駅から近い方が良いと思いました。白金タワーは近くてうらやましい。
    そういえば、1Fの違法駐輪者は早く自室に移動した方が・・・。

  93. 434 匿名さん

    433さんは白金高輪台付近で駐輪場確保なされたのですね。
    うらやましいなぁ

  94. 435 匿名さん

    そうですね。わたしは品川まで毎日歩いてますが、やってられません。定期は白金高輪にしてますが。

  95. 436 匿名さん

    やっぱり購入される方は、立地をよく考えた方がいいですよ。

  96. 437 匿名さん

    >430さん
    ツインパークスはもはや一世代前の物件といってもよいのでは(因みに、資産価値が維持できているのはホンの一部ですよ)。今やこの手の物件でハイサッシは当たり前だと思うのですが。

    こちらも見せていただきましたが、今時、あの梁(カウンター)ってありえない気がしました。トイレもタンクレスじゃないし。玄関の扉も趣味が合わなくて。唯一、フローリングは気に入りましたけど。

    エントランスに気合いを入れて豪華絢爛はいいのですが、専有部分がガッカリって本末転倒では・・・。見栄を張りたい人にはいいのかも知れませんが。

  97. 438 433

    私は入居者ですが、436さんに同意です。駅まで実際に歩くと遠さがよくわかります。今更ながら駅から遠いと思います。
    最近車通勤の頻度が増えてきました。あ〜、ダイエット・ダイエット(~o~)=3
    私はこれからの売れ行きには興味が無いので、購入考えている人は、駅まで実際に歩いてみることをお勧めします。この辺りは坂も多いですし。

  98. 439 匿名さん

    高輪台まで6分って、遠いですか?僕は前のところが駅から10分だったので、ずいぶん近く感じます。プラチナ通りからも歩いて10分かからないで帰れるし、品川駅も使えるし。ずいぶん便利な立地だと思いますけどね。

  99. 440 430

    >437さん
    なるほど。たしかにTTPも既に竣工後4年ですもんね。
    とはいえカウンターも花や植物を飾ったりすると丁度目線に景色が相まってイイ感じな気もします。
    高輪レジの窓下梁はちょっと奥行きが深すぎなのはちょっと惜しいけど。
    壁一面窓は、結構ロケーションを選ぶ気がしたんですよ。周りが海や緑だったらいい気がするのですが
    眼下に広がる東京の低層住宅ってイマイチ良い景色ではない気がしちゃって・・・。
    いずれにせよ窓下カウンターの有る部屋は、カウンター部分も住戸の辺平米数にカウントされるので
    実際の畳数よりも有効面積が減るので結構広い部屋でないと邪魔に感じてくるでしょうね。

  100. 441 匿名さん


    駅からの距離は人よって感じ方が大きく違いますし、人間特有の問題もあります。

    以前 駅から徒歩10分のマンションに住んでいて、駅1分のマンションに移った時はその近さに感激しました。
    でも、慣れると、駅直結の方がいいと思うようになりました。
    人間は贅沢です。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

パークシティ中野 ザ タワー エアーズ/ザ タワー ブリーズ

東京都中野区中野4丁目

1億2,000万円台予定~4億円台予定※1000万円単位

2LDK~3LDK

54.80平米~125.12平米

総戸数 807戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

ザ・パークハウス ひばりが丘

東京都西東京市谷戸町3丁目

7,198万円~8,058万円

3LDK

65.31平米~77.02平米

総戸数 140戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4,800万円台予定・6,600万円台予定

1LDK+S・2LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

45.14平米・56.43平米

総戸数 72戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

エクセレントシティ立川 ザ・レジデンス

東京都立川市錦町一丁目

4,500万円台予定~8,400万円台予定

1LDK~3LDK

36.50平米~72.39平米

総戸数 114戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

プラウドシティ方南町

東京都杉並区堀ノ内一丁目

未定

2LDK~4LDK

55.60平米~83.21平米

総戸数 371戸

シティテラス南砂

東京都江東区南砂四丁目

7,900万円~8,700万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~67.37平米

総戸数 150戸

シティタワー千住大橋

東京都足立区千住橋戸町1番5他

6,800万円~1億2,500万円

2LDK~3LDK

54.09平米~75.68平米

総戸数 462戸

THE TOWER JUJO(ザ・タワー十条)

東京都北区上十条二丁目

2億5,800万円~3億2,000万円

3LDK

93.77平米~107.81平米

総戸数 578戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

プラウドタワー小岩フロント

東京都江戸川区南小岩六丁目

未定

1LDK~4LDK

55.76平米~97.57平米

総戸数 367戸