旧関東新築分譲マンション掲示板「コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆

広告を掲載

  • 掲示板
ベイ希望 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

コットンのホームページ http://www.cotton-towers.com/

前スレッド https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41395/
参考コットンハーバータワーズ★7★ https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40441/

新スレ うまくいくかな?(こんな感じでいいのかなぁ?)遅くなりました。

[スレ作成日時]2005-01-04 09:49:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

コットンハーバータワーズ ベイ ☆2☆

  1. 151 匿名さん

    「ユーザーーはみな望んでいるのに」ってなはず無いでしょ。
    耐震&制震の方が良いって話もあるのに。

    あと「免震構造の建物の家具が倒れなかった」ってのも、業者は都合良く説明し過ぎ。
    調査範囲は震源地から半径何キロ以内とかの説明付きだったのかな?
    震源地近くの揺れは直下型で、免震の効果無しだったはず。
    その周辺地域なら制震でも家具の倒れは少なかったし、直下型の場合は制震の方が効果的。

    多種多様な立地条件に広く適応する耐震&制震の方が、保守コストを人気が出るのは当然です。

  2. 152 匿名さん

    皆さん、契約してから入居まで2年以上待つなんて怖くないですか。
    2年の間にもっといいマンションが見付けてしまった時は契約金捨てるのですか。
    三菱地所販売のHMを見ていると売りづらい物件から、早めに売り出しているように見えるのですが。
    現在計画中の、横浜湾岸の超高層マンション(約3000戸)で外廊下はコットンだけですよね。

  3. 153 匿名さん

    152

    価格帯が全然違うだろ!
    売出しがあるのは最初から分かっていること。
    あんたみたいな事を言っていたら一生買えないよ。

  4. 154 匿名さん


    はじめまして!先日MRを見学してきました。
    BWで
    みなさんだったら高層階の海とベイブリッジ、中層階のMM21の夜景どっちを選びますか?
    参考までに、お聞かせください。
    前にタワーがあるのに、本当にあのシュミレーションのようにみえるものなんでしょうか?
    ご意見伺えたら嬉しいです。

  5. 155 匿名さん

    MM地区に行く道路は、歩いて渡れるのでしょか?
    徒歩で渡れるか渡れないかでは、全然価値が変わってくるような・・・・・

  6. 156 匿名さん

    なんかここを読んでいると、すばらしい物件なのに皆さん自信喪失気味(?)のように見えます。
    例えば、駅との間の道についていろいろと書き込みがありますが、ホ−ムペ−ジの将来計画
    説明の部分にある次の説明をどうお読みですか?
    「駅からのアプローチは水辺を活かした美しいプロムナードに。
    東神奈川駅からコットンハーバー地区へのアプローチとなる道路、竜宮橋線はその運河沿い
    の潤いある環境を活かし、インターロッキングのプロムナードへと整備がすすめられています。
    散策する感覚で駅へと向かうことができます。」

  7. 157 匿名さん

    >150
    免震だと管理費とか高くなるらしいですよ。
    建築費はわからないけど、価格に反映される可能性がないとは言えないですね。
    私もどちらかというと免震ありがたいなと思う方ですが、全員望んでいるとは言いにくいかも。

  8. 158 匿名さん

    154さん

    私はSWの契約者です。私も海&ベイブリッジかMMの夜景と悩みましたが、海が好きなので
    ベイブリッジ側にしました。どちらがお好きですか?

  9. 159 匿名さん

    >153
    業者の方ですか。売らんかなの姿勢がありありですね。
    毎日、ポートサイドからコットンの建設予定地を見下ろしていますが、不安だらけですねぇ。

    >海とMMとどちらがいいか?
    夜、海は真っ暗で淋しいですよ。ベイブリッジは1月からライトアップされていますが、その前はベイブリッジもよく見えなかったのですよ。

  10. 160 匿名さん

    158さん

    お返事とても嬉しかったです。
    今日は仕事が休みだったのでネットでこちらを見つけていろいろ考えてしまいました。
    SW素敵でしょうね。うらやましいです。
    多分海も結構見えるのでしょうね?

    BWは前にSWがありますが、MM21の夜景なら中層階でもけっこうみえそうです、が
    海となると、高層までいってもSEに切り取られた海(でもブリッジは見えます)にな
    りそうです。
    個人的には海にひかれているんですが、綺麗な夜景を見られる毎日と広さをとるか、
    狭くても高層階を狙って海をながめられる休日にしようかと迷っています。
    抽選が当たればが先にありますが・・・

    やっぱり海を見ながらのお茶タイム捨てがたいです。海と中庭も緑が多いから気持ち
    が休まりそうですね

    ただ、シュミレーションの映像があまりに良すぎて、もっと圧迫感があるんじゃないかなと
    悩みます

    貴重なご意見有難うございました。

  11. 161 匿名さん

    159さん

    文章打っていて、先に拝見しそこねました。

    そうかあ、夜は真っ暗なんですね
    MRでは結構ライト点いていたんですが、なるほどです。

    有難うございました

  12. 162 匿名さん

    MM地区はタワーマンションラッシュだから
    2,3年後は綺麗な夜景を見せてくれるのでは・・・

  13. 163 匿名さん

    MM21地区につながる臨港幹線道路が2007年供用予定ですが、
    155さん同様、歩いて渡れるのですか?
    申し訳有りませんが、何方か教えて下さい。

  14. 164

    歩いては わたれないと きいてます。

  15. 165 匿名さん

    164氏に同意、ついでに自転車もダメらしい

  16. 166 匿名さん

    164さん ありがとうございます。
    コットンHPの将来計画では 「・・・」歩行者空間・プロムナードって書いているから・・・てっきり
    MM地区は近いようで遠いのですね。残念・・・

  17. 167 匿名さん

    ちなみにこのページの所です。
    http://www.cotton-towers.com/cotton/renovation.html

  18. 168 匿名さん

    161さん横浜の海は24時間眠りません。船の明かりも港の明かりも風情があるとおもいますよ。

  19. 169 匿名さん

    そうそう明るいだけが夜景ではありません。
    例えばインターコンチホテルでは圧倒的にシービューの部屋がシティビューより人気がありますね。
    ただBWだと24階以上の部屋ではないと良くベイブリッジが見れないのが難点ですが・・

    いずれにせよ、少し海側に歩けば幾らでも横浜の夜景が見れるので、こだわる必要もないと思います。

  20. 170 匿名さん

    168さん&169さん
    ありがとうございます。
    春は春らしく、夏、秋冬と海や夜景も変化することでしょうね
    24階はベイの見える最低ラインみたいですね
    素敵な景色と思うと、上を見たらキリがない(ホントは38階でキリでしたけど)
    理想は28階以上かなと思いましたが・・・
    よーく考えて見ます。けれども、少しづつ明かりが増えていくコットン楽しみですね
    BWは他より完成が遅いので、3年後はどうなっているんでしょうか
    みなさんのように優しい方々が隣人だったら嬉しいです(だから決まってからとは
    わかっているけど、ついつい決まったつもりなのはお許しください)

    なんとなく、気持ちは海です。169さんの最後の一言に納得です

  21. 171 匿名さん

    >>160

    現地で実際の眺望をご覧になりましたか?

    シミュレーション画像の中のランドマークタワーと、
    現地で見たランドマークタワーの大きさを比べてみましたか?

    もしもランドマークタワーが想像していたより大きく見えたなら、
    シーウエスト棟も同様だと思います。

  22. 172 匿名さん

    >>169

    第一期でも、みなとみらい側よりベイブリッジ側の方が人気があったようで、
    占有面積と分譲価格が逆転していました。もちろん一番人気は、
    両側とも手中にできるSE7&SW5だったようですが。

    私としては、コットンハーバー4棟の後ろに建つマンションも気になります。
    このマンションは旧スレッドでは「公団」などと噂されていましたが、
    実際のところはどうなんでしょうか。

    ベイブリッジ側の眺望や駅までの距離でBW棟に勝りそうなこのマンション、
    http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dcond/keihin/pdf/rinkai.pdf
    のP22ではコットン4棟にそっくりの外観で、まるでひとつのプロジェクトのようです。

    果たしてこのマンションは建設されるのか、もし建設されるなら
    事業主は(岩井の胡麻油と土地を交換した、現地主と推察される)JFEなのか、
    仮にJFEが売るのならコットン4棟のような価格になるのか・・・などなど。

    どなたかモデルルーム質問してみた方はいらっしゃいませんか?

  23. 173 綿

    BWで気になる点が一つあります。それは戸境壁の薄さです。グラスウールやら何やら入って
    いるみたいですが、全部足しても10センチいかない!薄すぎませんか?

  24. 174 匿名さん

    ん?
    HPに出てるSEやBEの戸境壁はコンクリート200m以上となってるけど、SWやBWの方は
    出て無いですね。
    出てるのは間仕切りだと思いますが、どこかに出てますか?

  25. 175 匿名さん

    170 さん

    私はMM側に購入済です。最後まで迷いました。
    海側は朝から日が昇るベイブリッジサイドですが、夜は閑散とした雰囲気になるかなぁーと思いました。
    MM側は夜は本当に絶景です。ただし窓から見える景色が全て海ではありませんよね。
    迷った挙句、私は昼より夜の方が部屋で過ごすことが多いので、MM側にしました。
    好みは人それぞれですが、友人から 「ベイブリッジビューかMMビューで迷うなんて
    贅沢極まりない」といわれてしまった(笑)

    ちなみにMM地区のホテル(インターコンチ等)のシービューはベイブリッジサイドですが、
    MM地区のホテルからマッンハッタン状態のMMビューは絶対に見れませんよ!

    外を眺める時間帯、生活時間帯をよく考えて決めたらいいと思います。

  26. 176 匿名さん

    173さん
    戸境壁は、
    LGS65(グラスウール50)+
    硬質石膏ボード19(片面9.5)+
    強化石膏ボード42(片面21)=
    合計126mmだと思いますよ。

    30階建てを超える超高層マンションは、
    通常乾式壁を用いる事が多いと思われますけど(重量を軽くする為)
    都内の超高層マンションでも乾式壁が多いですよ。

  27. 177 綿

    なるほど。。。片面のみで計算してたかも。。参考になりました。

  28. 178 匿名さん

    172さん
    私もコットンハーバー4棟の後ろに建つマンションが気になります。
    完成イメージ図を見ればコットンにそっくりですよね。
    しかもSW32階、BW38階、後ろに建つマンションが50階弱くらいで
    徐々に高くなっていくところが良いですよね。

    東神奈川臨海部周辺地区再編整備計画を見ていると
    コットンハーバー地区は良い場所になりそうですね。

  29. 179 匿名さん

    178さん

    内陸部と違い、都市部の海沿いや運河沿いなど海辺のある場所は
    劇的に変貌する事もありますし、少し手を加えるだけでも海辺の雰囲気は
    変わるものです。やはり水辺沿いは期待が持てますね。

  30. 180 匿名さん

    横浜ランドマークタワー69階「スカイガーデン」からの360度パノラマ夜景
    http://eibun123.cool.ne.jp/pa/n01/landmark-tower_night2004a.html

  31. 181 150です

    160さん
    みなさんからの貴重なご意見、ますます悩んでしまいますよね。
    申し込みはいつですか?それまで納得いくまで後悔のないように検討してくださいね。
    コットンからの眺望は素敵だと思いますから、どちらを選ばれても後悔はないと思いますよ。
    同じコットンの住民になったら、今度は素敵なコットンになるようにみんなで応援しましょうね!

  32. 182 匿名さん

    コットンの後ろのマンションですが、先日営業さんに聞いたらJFEさんが単独でやるので
    詳細はわかりませんといわれました。その方は三菱の営業さんです。
    まだ予定ですから、もし建設しない場合は公園になるっておっしゃってましたよ

    きっとコットンの出来具合とかみて、賃貸の場合は採算がとてるかどうか見てから建てるのではないでしょうか。。。

  33. 183 匿名さん

    160です。

    150さんをはじめ
    皆さんいい人ばかりのようでホントに嬉しいです。
    まだ悩んでいますが、そろそろ決めないといけないようですね。

    部屋だけは決めてくださいと言われました。

    建築関係の親戚に、液状化がなあとつぶやかれたあと、でもこれだけの物件と会社も間違いない
    とこだからそれ相応に対策しているはず、今は技術もすごくなってるから!
    、あとは自分で決めるしかないだろう!沈んだら、そのときはそのときでなんかあるだろう・・
    わっはっはっと言われてしまいました。ちなみに1級なんとかの技術専門です。
    都内の高速道路造っています。

    彼が気になるのは建築まで3年は長いなあということでした。
    けど、コットンを丁寧に作るんじゃないかなとよいほうに解釈してます。
    頭金も増やせそうだし私自身はわくわくしながら待つことにします。

    180さん
    夜景美しくて見ほれてしまいました。ありがとうございます


  34. 184 匿名さん

    >>183

    BW棟は上総層への直接基礎ですので、液状化の被害は少ないと思います。
    もっとも駅までの道路など、埋土の上の構造物はどうなるかわかりませんけど・・・。
    (埋立の年代が古いので、地盤が締まっていて意外に被害が少ないかもしれません)

    ところで「部屋だけは決めてください」と営業マンに言われたとのことですが、
    本当に買うつもりなら、その通りにするべきかと思います。

    第一期・第二期の分譲では、少しでも早く購入の意思を固め、希望する部屋を
    絞り込んだ客が、営業マン同士の話し合いで有利になったようです。

    もちろんどの部屋に申し込むかは各人の自由ですが、ほとんどの客は営業マンに
    相談して申し込む部屋を決めています。自分の希望する部屋と他の客の希望する部屋が
    重ならないよう営業マン同士で話し合ってくれるのなら、それは大いに結構なことです。

    この「営業マン同士の話し合い」が行われるとき、自分の希望を通すために必要なのは、
    「早めに購入の意思を示すこと」と「早めに希望する部屋を絞ること」のようでした。

    そりゃ、「買おうかどうか迷っている客」より「買うと決めた客」のほうが、
    「どの部屋にしようか迷っている客」より「希望する部屋を絞った客」のほうが
    大事にされそうですよね・・・。

  35. 185 匿名さん

    182さん

    コットンの後ろに予定されてる土地ですが、間違いなく建設になるでしょうね。
    ただ今はMM地区などでも(高額だろうけれど)相次いで販売が開始される
    ので、これらの販売状況、販売が終わった後で具体化しそうです。
    JFE単独開発との事ですが、結局建設時には地所や野村と提携して
    販売するんじゃないかと思いますね。
    ただ隣接しているので、建物外観などは調和の取れるモノにして欲しいです。

  36. 186 匿名さん

    教えてください!

    公庫のつみたてくんの倍率優遇ありを持っている方ってかなり有利な物でしょうか?

    1期2期では持っている方と競合したらどうなったんでしょうか?

    ちらりともっている方のお話をMRで聞いてしまい、同じあたりが希望のようなんです。

    20倍と競った方っているのでしょうか?

    よろしければ教えていただけると助かります。

  37. 187 匿名さん

    第一期は、 つみたて君同士を同じ部屋にぶつけてたような
    気がする。当然、人気の高層フロアに集中してたと思う。

  38. 188 匿名さん

    以前、別の物件で20倍を行使したことがあります。
    結論から言うと、倍率優遇はかなり有利です。
    もし、あなたが倍率優遇を持っていなかったら、かなり厳しいです。
    私が行使した物件は、とあるタワーマンションでしたが、1期200戸販売で、
    倍率優遇を行使した人で当選しなかった人はいなかったそうです。
    競合は避けたほうが無難です。もし本当に購入したいなら・・

  39. 189 匿名さん

    35F,36F,37F,38Fあたりは倍率が高そうだね。

  40. 190 匿名さん

    186です
    今はもうそういう特典はないそうですね  以前からやってた積み立て終了ぐみの特典
    らしいのでそんなにはいないのでしょうけどシーの書き込みみたいに「入りました」と
    言われたら動いたほうがいいんでしょうね。

    もしもの場合確実なほうを選びますね

    お返事ありがとうございました。

  41. 191 182

    185さん

    確かに落ち着いたらコットン後ろのマンション建設されそうですね。その方が住民が増えて
    街が活性化していいですね!

  42. 192 匿名さん

    ビームス仕様ってBWはある程度まで無償でセレクト(床とかは別料金だったかな?)
    できるって聞いたんだけど、
    BW以外はどんな感じなんだろう。

  43. 193 匿名さん

    182、185さん
    営業の方によると5棟目も同じ事業体で販売とのことでした。
    ただまだ正式決定していないともおっしゃっていましたが、どうなんでしょうね?
    学校問題とかで認可がおりないとか?

  44. 194 匿名さん

    193

    五年後位には5棟のマンション群になってるかもしれませんね。
    一緒に仲間に入れて管理費などのスケールメリットが出れば最高!

  45. 195 匿名さん

    横浜市の発表している液状化マップをご覧になってください。
    参考になりますよ。

  46. 196 匿名さん

    再開発でこの地区にもマンションが増えれば
    コットンまでの道路なども整備されやすくなり
    安心して通勤・通学できるようになりますね。

  47. 197 匿名さん

    >>193

    5棟目も同じ事業体(JFE+三菱+野村)なら、販売の時期を調整しているだけでしょう。

    BWやBEに眺望で勝ってしまいそうなマンションは、そのような計画が存在するだけでも
    「待ちの客」を増やしてしまい、BEやBWの販売に悪影響を及ぼしそうです。

  48. 198 匿名さん

    5棟目って、スーパー予定地の隣のことですよね?
    ここは、公団の賃貸と第一期の時営業さんが話していたように記憶していたのですが、変わったのですか?

  49. 199 匿名さん

    私も公団の賃貸と聞きました。
    正直場所が場所ですので、賃貸か購入で悩んでいます。
    意外と公団の方がしっかりした造りってことがありますから。

  50. 200 匿名さん

    コットンの営業マンが言う事が2点3点してますね。
    適当な事を言わないでほしいです。
    購入者へは、正確な情報を流してほしいです。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3,500万円台予定~6,200万円台予定

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

未定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

プラウド世田谷砧ガーデンテラス

東京都世田谷区砧五丁目

8,058万円~8,798万円

2LDK

56.06平米~57.49平米

総戸数 115戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億9,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

未定

1LDK~4LDK

35.89平米~95.57平米

総戸数 522戸

グランドシティタワー月島

東京都中央区月島三丁目

1億4,800万円~3億円

2LDK~3LDK

55.82平米~91.25平米

総戸数 1,285戸

シティタワーズ東京ベイ

東京都江東区有明二丁目

6,800万円~1億6,500万円

1LDK~3LDK

38.20平米~82.88平米

総戸数 1,539戸

パークホームズ代々木西原

東京都渋谷区西原2丁目

未定

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

65.80平米~101.56平米

総戸数 69戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

アトラスシティ千歳烏山グランスイート

東京都世田谷区給田三丁目

8,098万円~1億198万円

2LDK~3LDK

59.06平米~75.20平米

総戸数 杜ノ棟:127戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

シティハウス小金井公園

東京都小平市花小金井南町1丁目

5,300万円~8,300万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.67平米~90.08平米

総戸数 740戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

7,138万円~8,438万円

2LDK・3LDK・4LDK

60.11平米~72.06平米

総戸数 138戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~5,998万円

2LDK~3LDK

61.42平米~71.00平米

総戸数 119戸