福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板「新宮中央・ししぶという街」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 福岡・九州・沖縄の新築分譲マンション掲示板
  4. 新宮中央・ししぶという街

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2021-06-28 19:39:30
【地域スレ】新宮中央・ししぶの住環境| 全画像 関連スレ まとめ RSS

街別がいろいろあるんでたててみました。
あまりにスレ違いが多いスレがあるんで。

JR沿線で成長中の、各駅停車しか止まらないこの二つの駅について語りましょう。

[スレ作成日時]2013-12-14 09:14:02

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

新宮中央・ししぶという街

  1. 796 匿名さん

    美明ではなくてししぶという名前じゃないと困る人々がいるのかなとつい穿った見方をしてしまう。

  2. 797 匿名さん

    >793
    教えてください。
    何で住所は美明なのに、駅名は住所と異なるししぶにしたのでしょうか?戸建ても「四季彩の杜 美明」として販売してます。メジャーな美明を採用したほうが良かったと思うのは私だけでしょうか?「ししぶ」と言っても知らない人がほとんどです。

  3. 798 匿名

    駅名は特に慎重につけられますからねー
    「海老津駅」とかも地域住民に配慮されつけられました。

  4. 799 匿名さん

    単にどっちの名前もマイナーだったんで、どっちでもよかったけど何となく「ししぶ」にしてみたんじゃない?
    美明だって市外東部で戸建て検討してる人以外は知らない地名じゃないかな。
    美明は昭和のスナックのママみたいな名前だし、反対派がいて「ししぶ」に至ったとかさ。

  5. 800 匿名さん

    ししぶと聞くと田舎な感じがするが
    美明と聞くとこれから発展する町という感じがする。
    商店ができても、ししぶ店じゃなく美明店にするんじゃないかな。

  6. 801 匿名

    >美明と聞くとこれから発展する町という感じがする。

    同感。
    駅の住所も美明だし美明駅の方が自然かも

  7. 802 匿名さん

    声が大きい人達が住んでて、声が大きい人達の意見が通ったんじゃないの?
    土地柄的に。

  8. 803 793

    https://www.tetsudo.com/news/203/

    JR九州がこのように発表しています。

    しってるのが当たり前と思ってたんだけど、補足すると、駅周辺も含めてこのあたりは、鹿部地区と言われ、区画整理にともない一部の地名が美明にかわったのが、平成18年10月。ししぶ駅の開業が、平成21年3月です。

  9. 804 匿名さん

    ししぶ駅周辺にスーパーの1つくらいできないかな。
    近い店がニトリだけというのもちょっとね。

  10. 805 匿名さん

    戸建ての町だから車で買物が普通じゃないの?
    マンションと違って車まで10秒でしょ。
    スーパーまでのドアトゥドアなら大して時間は変わらないかもよ。

  11. 806 匿名さん

    70歳や80歳になってまで車運転できるわけでもないし・・・

    子供だけでちょっと買い物ってのもできないし・・・

    ちょっと卵だけほしいというときに、わざわざ新宮まで行くのも・・・

    美明に一つくらいはほしいと思っている人は多いと思う・・・

  12. 807 匿名さん

    >>803
    その程度のことなら誰でも知ってるよ。
    疑問なのは平成18年に美明に地名変更されたのに、何故ししぶのままで平成21年に開業したかってこと。
    皆、鹿部の地歴は知ってるでしょ。

  13. 808 匿名

    地歴があるからこそ新しくできた地名の美明が新駅名に相応しく思った。


    地域住民は鹿部という地名に思い入れがあるかもしれないね。

  14. 809 匿名さん

    >>807

    803のリンク先にかいてあるやん。

  15. 810 匿名

    >809

    ガラケーで投稿した際に
    リンク先を見てなくて失礼。

  16. 811 匿名さん

    >新駅周辺の地名が地元に「鹿部(ししぶ)」として広く知られていることなどから採用。地元以外の人でもわかりやすいよう、ひらがなの表記が採用された。

    地元以外の人に分かりやすくというのなら、尚更美明のほうがいいと思う。

  17. 812 匿名さん

    大人の事情というやつです

  18. 813 匿名さん

    新宮中央に対抗して古賀中央でも良かったんじゃない

  19. 814 匿名

    古賀中央だと新宮の二番煎じよ

  20. 815 匿名さん

    ししぶの名称に熱心な人が多いが
    ししぶを購入検討している人はどれだけいるのだろうか。

  21. 816 匿名さん

    ししぶの町自体の話しをしましょう。名前なんて変更できないんだから。

  22. 817 匿名さん

    ホームセンターコーナン新宮店が7月末オープンしますね。ナフコにニトリにサコダに激戦区ですね。

  23. 818 匿名さん

    20年、30年後って、どんな町になってるんだろう?常に新しい、若い人たちが入ってきて、賑やかな状態が続くといいなぁ。

  24. 819 匿名さん

    若い人が入ってきてほしいなら、賃貸アパート&マンションが増えることが必要だろうね。

  25. 820 匿名

    新宮が賑やかになってきたので,いっそのことししぶは閑静さを売りにしたら
    新住民を獲得できるかもしれないね。
    若い世代でも閑静さを好むタイプをターゲットにお手頃価格でお洒落な賃貸。
    お店もスタバとかお洒落なカフェを誘致したら結構いけそうな気が・・

  26. 821 匿名さん

    閑静を好むのなら電車音のする美明より、閑静な杜の宮のほうがベターだと思う。

  27. 822 匿名

    西鉄電車は電車音が気にならないんですか?

  28. 823 匿名さん

    杜の宮は西鉄とは離れているので電車音が聞こえる家は無いでしょう。現在、販売中の4丁目はJR駅が近いですね。

  29. 824 匿名さん

    また杜の宮登場(笑)

  30. 825 匿名さん

    美明は高いから、杜の宮のほうが売りやすい。

  31. 826 匿名

    美明は商業施設が少ないので駅前を大規模な緑地帯中心にすれば電車音が少し緩和されるかもしれない。
    新宮より規模の大きい公園や緑地帯なら街の景観も良くなるのでは?

  32. 827 匿名さん

    新宮中央の公園は、電線を地中に埋めたり、新宮町はかなりお金かけたみたいですよ。
    古賀市もやってくれたらいいね。

  33. 828 匿名さん

    新宮町のおしゃれ感はししぶ、古賀あたりにはないね。
    なんてったって沖田公園はNYのセントラルパークがモデルみたいですから(笑)

  34. 829 匿名

    新宮中央駅周辺にはもう分譲マンションは立たないのでしょうか。

  35. 830 匿名さん

    これ以上は建たないでしょう。
    駅前にマンションが密集しているけど
    新宮中央と美明は戸建の街ですから。

  36. 831 匿名さん

    田舎はやはり戸建てでしょう。
    田舎のマンションは異端児。

  37. 832 匿名

    >>830
    ありがとうございます。

  38. 833 匿名さん

    新宮中央駅前のマンションは異端児ではないでしょう。
    駅前で公園前に住みたいけど、戸建ては少ないからって理由で駅前マンションに住むならわかる。

  39. 834 匿名さん

    新宮町には昔駅がなかった為、マンション需要がなかったのです。
    戸建てや賃貸アパートが立ち並ぶ町でした。
    新駅ができたおかげで、マンション需要が増し、市内からの移住者も増えました。JRでの通勤が可能になったことは大きいですね。

  40. 835 匿名

    新駅が筑前新宮と呼ばれてた頃の話?
    今は新駅と言えば新宮中央になってるね。

  41. 836 匿名さん

    確かに!福工大前徒歩圏内の新宮町の土地は、戸建てもありますが、ほとんどが賃貸アパート。私が推測するに、大地主様がいるはずだ!

  42. 837 匿名さん

    福工大前には、即完売したレジェンド;MJR和白丘がありますね。

  43. 838 匿名さん

    邸宅風のゆとりある敷地が贅沢なアーサーパークシティもあるね。

  44. 839 匿名

    アーサー新宮パークシティは分譲賃貸が出てる。
    以前の閑静な新宮をお好みの方におすすめ。

  45. 840 匿名さん

    ししぶは何だかんだで市政、新宮に住むと所詮は郡民です。

  46. 841 匿名さん

    郡と市で具体的にどんな差があるんですか。

  47. 842 匿名さん

    夜臼のあたりは見渡す限り賃貸アパートですよね。私も新婚時は賃貸アパートを探したので…。
    新宮町とはいえ、福工大前駅まで徒歩圏内であれば、JR通勤者にニーズがありますよ。地主さん、羨ましい。
    新宮町は、コーポのイメージが強い。なぜか、一歩福岡市に入れば賃貸マンション、分譲マンションが多い。不思議だ。

  48. 843 匿名さん

    >新宮町は、コーポのイメージが強い。なぜか、一歩福岡市に入れば賃貸マンション、分譲マンションが多い。

    本当かなあ?
    九産大前も香椎前も賃貸コーポだらけだよ。
    福岡市の持ち家率は全国的にも低いし、戸建を含めた持家率は明らかに新宮町>>>福岡市だよ。

  49. 844 匿名

    >九産大前も香椎前も賃貸コーポだらけだよ。

    香住ヶ丘に近い香椎に住んでるけど周囲は戸建か分譲マンションだらけで
    賃貸マンションを見かけてもアパートやコーポは見かけないよ。
    香椎といっても範囲が広いからコーポが多い香椎もあるだろうけど。

  50. 845 匿名さん

    >香住ヶ丘に近い香椎に住んでるけど周囲は戸建か分譲マンションだらけで
    >賃貸マンションを見かけてもアパートやコーポは見かけないよ

    香住ヶ丘は駅から遠く不便だからアパート建てるのには適してない。
    香椎は古いアパートが盛りだくさんの町。
    >842>844は福岡市は新宮に比べ賃貸アパートが少ないって示そうとしているが
    それは嘘っぱちだ。福岡市の持ち家率は全国的にも非常に低いのが事実。

  51. 846 匿名さん

    確かに。夜臼のようにコーポばかりが密集した地域は珍しいです。市内では、戸建てやマンションの中にコーポが建っているってかんじですが、新宮は同じ形のコーポが何十棟も建ち並ぶかんじなので、見た目もきれいですよね。かなりの広範囲に渡ってコーポが建ち並んでますし、賃貸アパートの街ってイメージが強いです。

  52. 847 匿名さん

    持ち家率の話じゃなくて、土地活用の話じゃない?

  53. 848 匿名さん

    街のイメージの話でしょう。
    夜臼も、駅に近い場所だけでなく、駅から離れた場所にもかなりのコーポがありますし、単に駅からの距離で賃貸アパートに適してないとかってのは違う気がします。新宮が賃貸アパートのニーズが元々高かったのと、地主さんの土地活用が上手って感じだと思う。
    持ち家率ってのはまた別の話ですね。

  54. 849 匿名

    >845

    香椎,とつく住所の範囲は広いから賃貸アパートやコーポが多いところもあるだろうよ。
    持ち家率の話ではなく賃貸を出してる建物の種類の話なんだけど。
    私が住む香住ヶ丘に近い香椎は戸建てと分譲マンションが多い地域。
    ファミリー向けのアパートが少なく見える。
    そういう経緯から福工大付近にファミリー向けアパートやコーポの需要が高まったのでは?と思っている。

  55. 850 匿名さん

    便利さを求めると市内になるし、賃料の安さを求めると新宮になる。
    それを踏まえると、コーポを建てて安さを全面に出す戦略は新宮に合ってると思います。

  56. 851 匿名さん

    >849
    「香住に近い香椎」とか「夜臼」とか狭い地域を比較して、市内は戸建と分譲マンションが多くファミリー向けのアパートが少ないなんて決めつけるのもどうなのかね。視野が狭いというか・・・

    新宮町も人口の多い地域(湊坂・桜山手~杜の宮・緑ケ浜)は、戸建ばかりなので、新宮町=戸建の町というイメージを持っている人が多いだろう。東区でも下原・土井・若宮・和白東とか駅から離れたところはコーポ密集地帯が多数ある。

  57. 852 匿名さん

    >香住ヶ丘に近い香椎は戸建てと分譲マンションが多い地域

    だから何なの?
    杜の宮は戸建のみがある大型分譲地域、新宮中央駅前はマンション地帯って言ってるのと同じ。
    不要な情報だね。

  58. 853 匿名さん

    食べログで糟屋郡を見ると、粕屋町〜志免町辺りに集中してるね。
    新宮町は飲食店がないわけじゃないけど、確かに良い店が思い当たらないかも。
    3号線沿いにチェーン店があるくらいかな。
    車で食べ行けばいいので気にはなりませんが。

  59. 854 匿名さん

    いやぁ、夜臼ほどコーポが密集した地域はないでしょう。今は東区に住んでますが、まず見たことないですね。あんなにコーポが密集した地域。
    今は、新宮中央駅ができたので、マンションや杜の宮などができましたが、昔の新宮町のイメージは、夜臼のインパクトが強烈すぎて…。新駅の計画がなければ、IKEAやマンション、杜の宮はなかったので新駅に感謝っす。

  60. 855 匿名さん

    不要な情報かもですね。
    ただ、よくこのスレでは、新宮は戸建てイメージなんていってる人がいますが、現実は賃貸アパートのイメージをもってる人が多いってことじゃない?
    今は、新宮といえばIKEAってイメージだろうね。それ以外みなさん興味ないと思う。

  61. 856 匿名さん

    IKEAできる前は新宮なんてなんのイメージもない、通過点でした。

    って人が多いんじゃない?

  62. 857 匿名さん

    >854
    夜臼5丁目あたりはコーポが多いが、1丁目~4丁目は昔からの戸建ばかりである。

  63. 858 匿名さん

    食品工場のイメージ。社会科見学で行った。

  64. 859 匿名さん

    福岡市のベッドタウンなので通過地点。
    8年前の情報であるが、新宮町の持家率は60%台、福岡市の持家率は30%台。
    杜の宮ができたり、新宮中央駅前のマンションができ人口増加がほとんど持ち家世帯だから
    新宮町の持家率はかなり上がってると考えられる。

  65. 860 匿名さん

    コーポが密集しているの、私も新婚時代に福工大前周辺で探してたのでわかります。あのころは共働きだったので、結局香椎のマンションに決めましたが、私がみたコーポは、お子さんも沢山いらっしゃるかんじでしたし、周りも同じようなコーポが沢山あったので、お友達がすぐできそうだなって思ってみてました。家賃も新宮町ってだけで安かったような記憶があります。
    へんにマンションや戸建てがなく、コーポばかりがあるので、きっと生活水準なんかもご近所さんと一緒くらいでしょうし、生活しやすそうに思いましたよ。

  66. 861 匿名さん

    同じ価値観の人が集まってるのはいいですね。
    中学校も下手に勉強ばかりにならず、多少荒れててものんびりできそう。

  67. 862 匿名さん

    >中学校も下手に勉強ばかりにならず、多少荒れててものんびりできそう

    新宮中学校は荒れてません。
    杜の宮やシンプレットなど戸建の台頭により
    福高など上位校への進学者も5本の指に入るほど
    上位層や中位層が厚く、のんびりという感じでもないですよ。

  68. 863 匿名

    今の新宮はのんびりという雰囲気じゃなさそうだね。

    叔父や従姉が住んでた頃と時代が変わったんだろうけど。

  69. 864 匿名さん

    今時の新興住宅地の学校ってどこもお勉強中心でしょ。新宮に限らず。

  70. 865 匿名さん

    戸建てのお勉強熱心世帯と一緒の学区というのは、新宮中央マンションの利点でしょうね。
    5本の指は言い過ぎかな。

  71. 866 匿名さん

    実際に主婦やっていると、新興住宅地だから熱心ってわけじゃないですよ。うちもまだ幼児ですが、ご近所さんもどちらかというとのびのび育てたい派が多いです。まだ未就学児だからかもしれないですが、習い事もお勉強系より体を動かす空手や水泳をさせてる家庭が多いかも。

  72. 867 匿名さん

    新宮はのんびりしていていいですよね。お勉強系のガツガツした地域は苦手かも。横浜に住んでいた時は、同じマンションのママ友に、入学前に読み書き足し引き算、時計の読みは必須って聞いていたので、精神的にきつかったです。

  73. 868 匿名さん

    地域じゃないでしょう。
    横浜でものんびりした人も居れば、新宮でも教育熱心な人も居る。
    夢を持てれば、子どもはどこに住んでも頑張るでしょう。

  74. 869 匿名さん

    やたらと校区にこだわる人もいますが、あまり関係ないのかな。
    結局はその子次第ってことなんでしょうね。

  75. 870 匿名

    どこに住んでもできる子はできますよ。

  76. 871 匿名さん

    >867
    福岡は幼稚園受験、小学校受験する人は少ないため、首都圏に比べのんびりした感じに見えるでしょう。しかし高校受験は、ほとんどが公立志向で激戦です。小学校高学年からは腰を据えて準備しないと、福高・香住・新宮は厳しいでしょう。

    >869
    >870
    当然、その子次第ですが、より良い家庭環境や教育環境が前提にあってのことです。「のんびり」というと聞こえがいいですが、親がほったらかし、塾や習い事にも一切行かせない家庭の子は、上位行への進学者は少ないです。この学区では照葉中が福高進学率が抜群です。福工大前の和白丘や湊坂は昔から教育熱心な地域で、過去30年くらいの福高進学者数では和白丘がナンバーワンと言われてます。

  77. 873 匿名さん

    新宮中学校前の塾は杜の宮の子供だらけだね。

  78. 874 匿名さん

    わざわざあんな所に遠方から来ないでしょう。福工大前には、大手学習塾が沢山あります。教育熱心な家庭はそちらを選択するでしょうから。

  79. 875 匿名さん

    >杜の宮や新宮中央は、アラサーが多いし、杜の宮をみにいった時は20代の方もいたし
    >杜の宮をみにいった時は20代の方もいたし

    学校の杜の宮の方を見ると、アラサーはほとんどいません。アラフォーがほとんどですね。20代はいないですね。今の相場は4,000万を超えてますので、年収7,800万の層じゃないと手は出さないでしょう。
    杜の宮に比べると新宮中央は安いのでアラサーの方も多いと思います。

  80. 876 匿名さん

    >福工大前には、大手学習塾が沢山あります

    大手が沢山って、具体的にどこがあるの?

  81. 877 匿名さん

    >874
    そんな事ないんじゃない。英進館ではなく全教研を選択する人も多いと思いますよ。
    中学校の帰りにそのまま行けるし。

  82. 878 匿名さん

    うちは数年前に購入したので、30代後半のご近所さんが多いですが、1丁目あたりは、アラサーさんが多いですよ。園で一緒の方は20代もいます。ちなみに、うちも20代で買いました。今は30こえてますが。けっこう若い方が多いですよ。

  83. 879 匿名さん

    アラサーも当然いるでしょうが、平均したらアラフォーでしょう。

  84. 880 匿名さん

    1丁目は安い物件があるから。

  85. 881 匿名さん

    875
    学校の親御さんだからじゃない?アラフォー。ママ軍団から反感かいそう。
    うちは、市内私立幼稚園に通わせてますが、杜の宮からも数名きてます。ママさん達若いですよ。30代前半です。アラフォーが多いなんて失礼な話ですよ。

  86. 882 匿名さん

    1丁目くらいからちょいちょい価格はあがりましたよ。
    2丁目までは、西鉄もやってたし、駅前マンションより安価で買えたよん。

  87. 883 匿名さん

    値段の問題ではなく、築年数の問題でしょう。1丁目はまだ新しいですから。新宮中央もまだ新しいから若い方も多いでしょう。数年前の話なので、あまりためにならないかもしれませんが、うちも20代で買いましたし、お家見に来ている人は30歳前後の方が多かったですよ。営業さんも、杜の宮は他に比べて若い人の購入が多いって言ってましたし。中にはご年配の方や、夫婦だけってお家もありますけどね。

  88. 884 匿名さん

    >882
    安価は安価なりの仕様。
    4丁目はグレードがかなり上がっている。

  89. 885 匿名さん

    だから何?安い家買っちゃってすみませんね!
    それより、平均したらアラフォー?失礼にもほどがある!まだまだアラサーですよ!たまたま老けた人みただけなんじゃないですか?

  90. 886 匿名さん

    戸建ても丁目カーストがあるんですね。
    >878,883は暗に自分は20代で買ったけど周りは30代だったとアピってるし。

    20代でも戸建てが買える街ってことで有りだと思います。

  91. 887 匿名さん

    若い方が長くローン返せるから普通に買えるんじゃないの?
    20代だから買えないなんてことあるの?
    単に結婚~出産が早いか否かだと思ってました。

  92. 888 匿名さん

    >平均したらアラフォー?失礼にもほどがある!まだまだアラサーですよ!

    前の方ではないが、失礼とかではなく事実を述べただけでしょう。
    あなたはアラサーかもしれませんが。
    地銀・住宅支援機構などの住宅ローンを組んだ人の平均年齢は41.4歳
    300代後半から40代の年代層が多いという結果も出ている。
    杜の宮も、現在4,000万超えるので、他より若い人が集まっている事はないと思います。
    マンションは2千万前後からあるのでアラサーも多いかもしれませんが。

  93. 889 匿名さん

    >若い方が長くローン返せるから普通に買えるんじゃないの?
    >20代だから買えないなんてことあるの?

    20代で多額な住宅ローンで購入するより、頭金多め・ローン少なめのほうが賢い選択でしょう。
    結果的に住宅購入に要した金額は大幅に違ってきます。3500万以上の物件なら、自己資金を
    1500万~2000万以上用意するのが望ましく、中には現金一括で購入する人も少なくありません。

    20代で購入すると60歳の頃には築30年~40年となり、改装も早々必要となります。
    また維持費・固定資産税・火災保険なども長期間となるため、多額の支払が必要となることは
    覚悟したほうがいいでしょう。

  94. 890 匿名さん

    888の頭でっかちさんは、ご自分の知識の範囲内でデータを並べておっしゃってますが、実際に住んでいる方が若い人が多いって言っているのだからそれでいいんじゃないですか?女性の方だと思われますし、アラフォーよばわりされたらカチンときますよ。
    私も以前みにいったとき、営業の方が、30代が多いって言ってましたよ。今は知りませんけどね。

  95. 891 匿名さん

    年取ってお金貯めて大きな家に住みたい人もいれば、こどもの転校など考えて若いうちにローン組んで自分の家をもちたい人もいるでしょう。得か損かばかりで購入時期を決める人ばなりではないですし。
    戸建ても若い人多いようですけどね。
    逆にマンションも結構上の方もいる。
    平均とったら、新宮町に乳幼児から小学生をもつ親世代が急増してるらしいので新築には30代が多いのかもしれないですね。
    もりのみやを買った時期によるんでしょうけど

  96. 892 匿名さん

    >890
    >営業の方が、30代が多いって言ってましたよ

    それならアラフォーが多いってのは正解だね。
    アラフォーとは35歳~44歳頃だからね。

  97. 893 匿名さん

    30代でも40代でもいいんだけど、杜の宮は3,500万~5,000万なので、年収650万~950万くらいないと厳しそうですね。

  98. 894 匿名さん

    あまりアラフォーよばわりしてたら、また杜の宮のおばちゃん怒っちゃうよ。
    ちなみに、私の友人もちょうど30歳の時に杜の宮に家買ってます。年収はしらんけど、警察官だし安定してるからうらやましい。
    ま、若くても買える人いるし、アラフォーでもムリな人はいるでしょう。

  99. 895 匿名さん

    わたしの周りの杜の宮さんも、公務員、銀行員、電力通信系・・・安定した人が多いです。

[募集] 福岡市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

福岡県の物件

全物件のチェックをはずす
アメイズ福津中央レジデンス

福岡県福津市中央1丁目

2,650万円~4,580万円

2LDK+S・3LDK+S・4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

60.45平米~91.95平米

総戸数 70戸

MJRザ・ガーデン上荒田

鹿児島県鹿児島市上荒田町38番11、38番27

2,820万円~5,730万円

3LDK~4LDK

64.13平米~96.34平米

総戸数 220戸

アクタス籠町グランミライ

長崎県長崎市籠町218、219

2,960万円~1億840万円

2LDK~4LDK

50.65平米~127.95平米

総戸数 79戸

サンレリウス小倉片野NEXT

福岡県北九州市小倉北区片野四丁目

2,290万円~3,250万円

2LDK・3LDK

50.79平米~71.58平米

総戸数 56戸

アルファステイツ滑石II

長崎県長崎市滑石5丁目

2,810万円~3,800万円

2LDK、3LDK

62.20平米~81.08平米

総戸数 64戸

エンクレストガーデン福岡

福岡県福岡市中央区小笹4丁目

3,550万円~6,380万円

2LDK~4LDK

54.81平米~82.67平米

総戸数 364戸

デュレジア平尾テラス

福岡県福岡市南区那の川二丁目

3,780万円~5,580万円

1LDK~3LDK

43.23平米~60.00平米

総戸数 62戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

総戸数 72戸

リベール博多駅前

福岡県福岡市博多区博多駅前4丁目

2,750万円~5,740万円

1LDK・2LDK

31.69平米~60.51平米

総戸数 94戸

サンリヤン西鉄久留米ステーションプレミアム

福岡県久留米市西町字亀甲1139番12

2,590万円

2LDK

44.85平米

総戸数 60戸

グランドパレス門司大里ヒルズ

福岡県北九州市門司区不老町1丁目

2,330万円・3,110万円

2LDK/3LDK

58.64平米~76.05平米

総戸数 88戸

ザ サンズ熊本城公園

熊本県熊本市中央区新町一丁目

2,930万円~5,080万円

2LDK・3LDK

60.27平米~86.86平米

総戸数 168戸

シティテラス宮崎

宮崎県宮崎市錦町154番地1

3,400万円~5,200万円

3LDK

70.14平米~75.30平米

総戸数 204戸

モンドミオ沖縄リゾート ライカムヒルズ

沖縄県中頭郡北中城村字ライカム577番

3,800万円台予定~1億1,200万円台予定

2LDK・3LDK

63.10平米~113.41平米

総戸数 129戸

レジアス大橋デュクス

福岡県福岡市南区大橋2丁目

4,160万円~5,830万円

2LDK~4LDK

61.42平米~81.58平米

総戸数 90戸

プレサンスロジェ名護為又ヴォール

沖縄県名護市字為又湯比井原108番2 他13筆

3,290万円~3,820万円

4LDK

78.07平米~81.00平米

総戸数 64戸

レーベン熊本駅レクシア

熊本県熊本市西区春日2丁目

2,400万円台予定~6,300万円台予定

1LDK~3LDK

42.69平米~84.96平米

総戸数 167戸

アメイズ諫早駅前プレミアム

長崎県諫早市永昌東町88-2、88-3、89-1、90-1、91-1、92、93-1、101-2、101-3

2,680万円~4,680万円

2LDK~4LDK

63.13平米~86.87平米

総戸数 100戸

MJR鹿児島駅ガーデンコート

鹿児島県鹿児島市浜町1番34

3,390万円~4,480万円

2LDK~4LDK

63.25平米~78.20平米

総戸数 88戸

グランドパレス下到津

福岡県北九州市小倉北区清水一丁目

2,750万円~2,930万円

2LDK+WIC

62.47平米

総戸数 99戸

新着!販売前の物件

さきどり新築マンション もうすぐ売り出しの物件を早めにチェックできるようまとめています。

全物件のチェックをはずす
(仮称)クレア希望が丘マンションプロジェクト

大分県大分市希望が丘一丁目

未定

3LDK・4LDK

64.22平米~109.86平米

未定/総戸数 43戸

レーヴグランディてだこ浦西タワー

沖縄県浦添市前田三丁目

4,320万円~5,460万円

3LDK

64.77平米~69.51平米

7戸/総戸数 54戸

(仮称)グランフォーレ天文館プロジェクト

鹿児島県鹿児島市西千石町16番1

未定

2LDK、3LDK

48.45平米~74.90平米

未定/総戸数 65戸

モントーレ室見パークレジデンス

福岡県福岡市早良区室見四丁目

未定

3LDK~4LDK

66.35平米~86.37平米

未定/総戸数 29戸

オープンレジデンシア西新

福岡県福岡市早良区城西1丁目

未定

1LDK

31.65平米~33.64平米

未定/総戸数 33戸

アクロス箱崎駅前クレスティア

福岡県福岡市東区箱崎一丁目

未定

2LDK・3LDK

50.66平米~70.05平米

未定/総戸数 27戸

ザ・ライオンズ首里石嶺

沖縄県那覇市首里石嶺町4丁目

未定

2LDK+WIC+N、3LDK+WIC+N ※Nは納戸です。

67.22平米~75.08平米

未定/総戸数 54戸

グランドパレス上之園タワー

鹿児島県鹿児島市上之園町14番11

未定

2LDK・3LDK

61.95平米~117.60平米

未定/総戸数 72戸