旧関東新築分譲マンション掲示板「MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 西区
  6. みなとみらい
  7. みなとみらい駅
  8. MM21地区・40街区プロジェクト(通巻2)
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

>物件名称につきましては、これまで「M.M.TOWERS OVAL」としてご案内してまいりましたが、
>事業主の都合により変更させていただきます。
スレッド名も現在の仮称にあわせて変更しました。

450件を超えた初代スレッド:[MMタワーズOVALってどうですか?]
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/41335/



こちらは過去スレです。
M.M.TOWERS FORESIS L棟の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-02-20 11:11:00

スポンサードリンク

レ・ジェイド新横浜
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

M.M.TOWERS FORESIS L棟口コミ掲示板・評判

  1. 182 匿名さん

    40街区プロジェクト、眺望は前のタワーほど望めませんが、とにかく便利です。
    どの位の価格設定か気を揉んでいます。
    中層90㎡、7000万円くらいなら嬉しいのですが・・・・・

  2. 183 匿名さん

    そんな値段はありえない。
    あなたデベですか?その値段の7掛程度がいいところ。

  3. 184 匿名さん

    同感。182はデベとしか思えない。
    タワーに囲まれていて、全く便利ではない。

    坂本龍一使ったとしても、5000万円以上では売れないだろうね。

    初代とは、時代が違うよ、時代が。それをデベが分かっていないなら、ポートサイドの二の舞

  4. 185 匿名

    モデルルームオープンすればわかることだけど、一応参考にMMTの場合、敷地面積16,341㎡で862戸、40街区の場合20,570㎡で1226戸。
    単純戸当り土地面積は約12%少なくなります。眺望も条件が悪くなることを考慮すると同一条件なら安くなりそうですね。
    東京建物等の物件は8,118㎡で555戸ですので同様に約23%少なくなります。スーパーも出来るから三菱地所と違い高い土地購入でも差があまりなさそうですね。

  5. 186 匿名さん

    まあ、地所は安く土地を仕入れているとは思うけどね。
    逆に、ブランドを落としたくないから、値引きは出来ないけど。

  6. 187 匿名

    方向によって驚くほど値段に差があります。安いのもあれば高いものもあり、平均価格などは参考になりません。
    MMTでも北東低層階なら約90㎡で5,000万円ちょっとでしたよ。南東だと1.5倍以上になる。40街区はけいゆう病院方向が眺望良いので
    その方向の15階以上は結構高額だと思いますよ。

  7. 188 匿名さん

    ここは高く売れないでしょ。

    MM神話は、ポートサイドで崩壊したし、希少価値も無くなった。
    その割に地価だけは高い。どうやって売れる値段まで持ってくるか興味ある。

    初代MMだって、共有施設無くして、駐車場代高値にして、やっとあの値段で販売できた。

    今回はそれ以上の値引きが必要。

  8. 189 匿名さん

    ここは本当に眺望が良くないと住んでるステータス性が全くなくなってしまう。
    人を呼んでも感激されるのはエントランスまで・・・なんて事になりかねないよ。

    眺望がまるでダメな狭い部屋を購入するなら、内装を努力して眺望の良い
    コットン辺りのほうがずっとマシな気がする。まぁ住所が「みなとみらい」と「橋本町」?
    ではエライ違いだろうけど、後々の固定資産税とか考えると、ショボイ部屋買ったら
    なんだかなぁ
    まぁ人それぞれ考えようですがね。

  9. 190 匿名さん

    この物件のほとんどは眺望はだめじゃないかな。周り囲まれすぎ。
    自分が夜景って感じだし。

    内装・共有施設もお金かけられない。
    じゃあ、何を売りにするか? 坂本龍一?  

  10. 191 匿名さん

    >190
    何を売りにするか?内装だけだよ。
    モデルルーム格好よくつくって食いつく**な客もいるから。
    高機能な水まわりや仕様のよさや、デザインが気に入って買いたいっていう客は
    いるから。

    MM West 北向き14階の物件だけど、169さんがもし、この売り物件の隣に住んでる
    場合は間違いなく希少価値はありますね。
    MMは従来のマンションと違って隣の住戸の壁を取り除くことができますから。
    仮に169さんが北東もしくは北西住人で、この物件を購入すると占有面積が増えるし、
    資産価値はあがるかもしれませんね。
    はやくお安くなるのを待ちましょう

  11. 192 匿名さん

    内装ねー。初代MMより、どれだけ進化したかは楽しみだな。

  12. 193 匿名さん

    不動産の営業さんが「タワー型や複合開発で数棟建てる場合、普通良い部屋から
    売っていきます」と言ってましたが、地所のMM地区もやはり最初から大まかな
    グランドデザインは作っていたでしょうから、この地区特有の「北向きが海向き→眺望が良い」
    で初代の北向きの部屋を購入した人が安泰でしょう。

    190さんが言われていたように、この地区にこれから出来るタワーは「自らが夜景」の
    一役を担う、ホタルのような存在になってしまいそう。
    やはり「MMに住んでる」というブランドだけで売るしかない→それに食いつく顧客もいる
    の図式で売りさばくのでは?
    天下の地所が先頭に立ってこの街(MM)を造ってる以上、下手に値ごろ感なんて
    出したら初代MMタワーも含めてこの地区そのもののブランド価値を下げかねないので、
    バカな事はしないでしょうね。

  13. 194 匿名さん

    そんでもって高い価格設定→売れない→価格暴落→MMブランド崩壊

  14. 195 匿名さん

    >>188
    > MM神話は、ポートサイドで崩壊したし

    ?????????????????

    >>189
    > コットン辺りのほうがずっとマシな気がする。

    ?????????????????

    ここは、ポートサイド住民やコットン購入者がMMにケチをつけるスレですか?

  15. 196 匿名さん

    初代MMタワーは北向き→50街区の真正面、西向き→40階区の真正面と、そもそも日当たりの悪い安い方角が
    海の見えない部屋になっていて、東向き、南向きの日当たりのよい高い方角が海の見える部屋でしたよ。
    「北向きが海向き→眺望が良い」は山下公園前あたりの話では?

  16. 197 匿名さん

    今回は北向きも眺望はだめ。高層階の西側だけかな、眺望は。それもたいしたこと無いだろう。

  17. 198 匿名さん

    MMTとかけて年寄りのク○と解きます。
    そのココロは、
    自分では辺りを仕切っているつもりですが、回りはそのクサさに閉口しています。
    ガスは出ないし、“液状化”が心配で夜も眠れません。
    隣にオ○ルを置くことになりました。

  18. 199 匿名さん

    わはは…。
    うまいねえ。 座布団三枚やっとくれ!

  19. 200 匿名さん

    「共働きだから眺望なんてどうでもいい。有名ブランドで、内装・品質が良く、
    みなとみらい駅に近いから買いたい」という若い人だけを狙っているようですね。
    したがって、大きい、高額な部屋は作らないでしょう。
    だいたい、2棟で1200戸なんて団地なみで無茶苦茶ですね。他の計画の
    方が魅力的だから、いくら坂本龍一をもってきても、売れないのでは?

    なお、MM TOWERSで被害を受ける西側の人たちは、カタログとモデルルーム
    で確認しようと待っているのですが、眺望を奪われるから買い換えたいのであって、
    これでは眺望の良い別のところを検討することになるでしょう。

  20. 201 匿名

    MM-T販売時から40街区は三菱地所の土地で高層建物が建つのはわかっていましたから、眺望を奪われるから買い換える世帯がそう多くはありませんよ。
    コンセプト説明会も予定より応募が多く、開催日を増やしたし。MM-T中古購入希望者も居住者は知っているけど結構多いんですよ。まあ、三菱地所に売る自信があるかないかは販売形態でわかるでしょう。
    MM-Tの時は1棟1回だけでしたから、普通のマンションがやる第○次△回目という分割をするかどうか見ものです。1棟の戸数が普通の2棟分あるから分割はすると思いますが。MM-Tのときは眺望と関係のない部屋は普通のマンションと大差ない値段でしたよ。
    いろいろ意見を言われてる方はMM-Tのときの状況を正確に知っているのか疑問ですね。

  21. 202 匿名さん

    ここは、高くても余裕で完売しますよ。
    場所がすごく良いですから。
    安く買いたい購入者や買えない購入者が
    少しでも安くしようとする作戦ですね。
    または、抽選の倍率を下げようとする
    購入がわざと悪評をたてるケースも有りますし・・・

    とにかく、ここの物件は、土地、建物、事業主等一流で最高級です。
    文句の言い様が無いくらい!完璧です。

  22. 203 匿名さん

    >202
    初代MMの方かデベがは知りませんが、全ての人に完璧な物件など存在しません。
    多種多様な趣味や価値観がありますから、一方には利点であっても、もう一方には
    欠点ととられられる事もあります。

    初代も今回も悪い物件だとは申しません、でも「文句の言い様が無いくらい!完璧です」は
    言い過ぎです。
    現に予算的は問題無くとも、MMでなく別の物件を購入している人達も居ますから。

  23. 204 匿名さん

    >203
    初代MM住民が、202さんのように40街区のマンションを褒めたたえるわけがありません。
    我々は、三菱地所がここに建てるとは知らされずに購入し、おかげで眺望も、日照も悪くなり、
    資産価値も下がるので、快く思っていません。契約後にはじめて40街区マンションの
    説明会があり、契約金を犠牲にして解約した人、等価交換してくれと言っている人もいました。
    わがままと言われるでしょうが、住んでみたら分かりますよ、富士山が見えなくなり、目前に
    壁のような建物が、だましうちで建てられる悔しさが。。。

  24. 205 匿名さん

    >204
    タワーズイーストも同様に、完売直後にコットンの広告を打たれました。
    販売時は「ベイブリッジ方向には視界を遮るような高層物は建ちません」と
    言っていたのにです。
    当然三菱側がコットンの事を知らないはずはありません、自らは販売主に名を連ねて
    いるんですから。三菱とは車に限らず、グループ全体がこの様な体質なのでしょうか。

  25. 206 匿名さん

    あんたらは、三菱地所関連の人やな。 馬鹿にするな!ふざけんじゃないぞ!

    >201
    >MM-T販売時から40街区は三菱地所の土地で高層建物が建つのはわかっていましたから.......

    それは嘘だ!

    >202
    >安く買いたい購入者や買えない購入者が少しでも安くしようとする作戦ですね。

    失礼だぞ!

  26. 207 匿名さん

    >206
    40街区はもともと三菱の土地だったのは本当の話。
    高層建物が建てられる地区だから201のいうとおり。

  27. 208 匿名さん

    >207
    当時、三菱地所(住宅販売)の営業は、モデルルームで「ここ(40街区)には高層建物は
    建ちません(建てません)」と説明していたのだ!

  28. 209 匿名さん

    それはきっと
    「ここ(40街区)には高層建物は建ちません」=「現在建設の予定はありません」であって、
    ≠「将来にわたり絶対に建つ事はありません」「建てる事は出来ません」ですよ。

    だってそこは一種低層住宅専用地域って訳じゃ無いんだから。
    あの立地で、あの地価で、低層の建物を建てたら企業はどうやってペイします?
    普通住宅やマンションを買う時に周囲で広い空き地があった場合、地域区分によっては
    大型の建物が建つ可能性も考えて買うものですよ。

  29. 210 匿名さん

    100m以上の建物は建たないって話だと思います。
    それで60Fの時に揉めに揉めたはずですが・・・

  30. 211 匿名さん

    >>204
    初代MMの重要事項説明書に40街区のマンションの話も50街区のマンションの話も
    明記されてますよ。
    西向きの(そして北向きも)部屋の価格も、眺望・日照が落ちるのを織り込み済みの価格でした。
    西側にウエスト棟があるイースト棟と、その時点で西側が空き地だったウエスト棟の
    同じ階・同じ場所の部屋がほぼ同じ価格でしたからねぇ。

    それでも、商業地には適用されない「日照権」を主張するウエスト棟西向き部屋の人たち・・・浅ましすぎ(w

  31. 212 匿名さん

    あんまり安く販売しないでね。地所さん!
    MMの価値が下がっちゃうから・・・
    お願いします。

  32. 213 匿名

    60階建てで揉めたのは事実ですが、MM-Tと同等の高さは皆さん承知していたと思いますよ。隣接空き地の容積率や高さ規制はわかっていたんですから。
    もし、わかっていないならその方の自己責任、勉強不足と思います。価格設定でもわかったはずですから。
    MM-Tの低中層で眺望とは関係ない部屋の税金計算上の価格は土地、建物がほぼ同額ですから、40街区は土地が狭い分安くなる可能性ありますよ。
    コットンは土地がJFEドック跡でタダ同然だからあの価格が実現したんです。土地を新たに購入したら絶対無理です。

  33. 214 匿名さん

    安売りしかできない物件だね、こりゃ。
    眺望もないし、学校もない。みなとみらいブランドも崩壊しているし

  34. 215 匿名さん

    一大観光地「みなとみらい駅」直近というのが最大の特徴であり、
    それだけで多くの需要が見込めると思います。
    眺望が期待できる部屋は確かに限られますが、東京都心部と違って、
    前後左右に十分なスペースを確保しているため圧迫感がなく、
    それでいてこの立地と将来性は希少であり、購入希望者の競争率が
    高くなることは必須と思います。
    50街区の物件とは、駅からの近さの点で差別化が計れるでしょう。
    特に低層部は、眺望が犠牲になりますが、価格を抑えて販売すれば、
    眺望には拘らない購買層には立地・環境面で魅力ある物件に
    映ることでしょう。
    立地だけをとっても他の追随を許さない有利な特徴をもった物件ですから、
    安売りを促す外圧など気にせず、それなりのステータスをもたせた価格に
    設定してもそれに理解を示す購買層は少なくないと思います。

  35. 216 匿名

    >214
    学校なんて必要なし。私立の生徒さんが多い。駐車場の車をみれば普通のマンションとは明らかに違います。

  36. 217 匿名さん

    >>216
    赤のフェラーリ(練馬ナンバー)だの銀のポルシェ(品川ナンバー)を乗ってる馬鹿息子を持つ親がいるのか、
    しょっちゅう敷地内に無断駐車されてるんだよね。
    良い車乗るんだったらマナーくらい守れっちゅーの

  37. 218 匿名さん

    初代MMTも最後に売られたW棟だけは2期に分けて売られてた気がる

  38. 219 匿名さん

    >216
    たしかに私立の子が多い。駐車場の車は7割が外車。
    それなのにうちは国産車。^^;
    子供は小学校は公立に行ってもらいたいな。
    本町か・・・

    話かわるけど、50街区の敷地を上から見て思ったのですが、
    敷地のわりに、建物の割合が大きいような・・。
    (建物の建つところに白い枠ができてる)
    40街区よりいいかと思ったけど、敷地の狭さがね〜
    屋上庭園って聞いてたからさぞ格好いいのかと思ったけど、
    狭そうだね。まさに最上階のための庭園ってだけでわざわざ上まで
    あがって楽しむのは無理そうだ。

  39. 220 匿名さん

    >>215
    デベの方でしょうか。とても賛成できませんね。

    「みなとみらい」の観光地としてのブランドなんてすでに無いです。便利なのは映画館ぐらい。

    これだけ高層マンションが接近して建てられるケースも珍しいですし、商業地域ですから規制もない。
    眺望が悪いということは、それだけ圧迫感があるということです。
    50街区の方が、外観などで有利ですよ。

    デベも自信があるなら、坂本龍一なんて起用せず、マンションの価値だけを訴えればいいのに、
    それができないのは、販売に不安があると言うことでは?

    初代MMを販売したときと状況が違いすぎます。それを理解していないなら、苦戦するでしょうね。
    ポートサイドの苦戦を忘れたわけではないでしょう。

  40. 221 匿名さん

    錦糸町のジャン・レノ、芝浦の島のSMAP、デベは違うけど一流芸能人を
    使うマンションは、それなりの理由があるということでしょうか。まぁ、膨大
    な広告宣伝費からすれば、微々たるものですが。最終的には、購入価格
    に織り込み済み、ということで。

  41. 222 匿名さん

    >>221

    芸能人を使わないと売れないから、というのが理由でしょうね。

  42. 223 匿名さん

    「みなとみらい」の観光地としてのブランドなんてすでに無いです。
     →「無い」ことは無いでしょ、GWや夏休みの来場者数からして。

    これだけ高層マンションが接近して建てられるケースも珍しい
     →今時珍しいでしかぁ?

    眺望が悪いということは、それだけ圧迫感があるということです。
     →はぁ?眺望って意味、分かってる?圧迫感とイコールにはならんでしょ。
      あの間隔で圧迫感なら、MMT同士や他の林立するマンション群などの住民は
      みんな圧迫死してるね。

    デベじゃ無いけど、MMを悪く捉え過ぎな気がする。
    住環境としてはココより遥かに分が悪いお台場のマンションを選ぶ人も居るんだから、
    何が良いかは悪いかは、人それぞれっすよ。

  43. 224 匿名さん

    それにしてもここ人気出ないねえ。
    最後の棟を売り出しているコットンハ−バ−に遥かに置いていかれちゃってるじゃない。
    販売前からこれじゃ、責任者危ないかもね。

  44. 225 匿名さん

    同じ価格帯なら、こっちの方が遥かに人気出るよ。
    低収入層でも購入出来る価格帯と、中流層以上でないと購入出来無い物件の違い。

  45. 226 匿名さん

    何言ってんだか。 下のリンク見てごらんよ。
    一目瞭然。 高くても人気のある物件はいくらでもあるさ。
    もはや色あせた「みなとみらい」の名前だけにしがみつくのか、暮らし方にこだわるのかの差じゃないか。
    http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/ranking/

  46. 227 コットン購入者

    225へ
    たいした物件でもないくせに、プライドだけは一人前だね。
    コットンでも全ての部屋が安いわけではなく、私の購入した
    部屋の費用でココ楽勝で買えるよ。
    でもこんなとこ買わないけど。

  47. 228 匿名さん

    今、分かっているだけでMM Towers(3棟)、MM40街区(2棟)、Brillia(2棟)、ランド(1棟)で合計8棟。
    仮にBrillia隣りの大和ハウスが2棟だとしたら、この近辺に30階建てが10棟も密集して建つことになる。
    恐らく傍目からには巨大団地に見えるだろうな。
    今から言っても遅いけど、やはり40街区は60階建てのツインタワーの方が、地域全体のイメージも高まって
    良かったなー。反対したMM Towersの住人にとっても結果としてプラスだったんじゃないかなー。
    本当に残念だなー。

  48. 229 匿名さん

    >227
    同程度の広さや条件で、同程度の価格?
    坪単価が全く違うのに、普通単純に価格だけで比較する?

    コットンに「たいした物件でもないくせに」と言われる程じゃ無いとは思うんだけどなぁ。
    だってこの物件の中心価格帯で、コットンの最上階、最高価格物件と同程度なんだからさぁ。

  49. 230 匿名さん

    おもしれーーー!
    コットンを契約しただけで、他人に「たいした物件でもないくせに、
    プライドだけは一人前だね」なんて、すげーーー低いプライドw
    オマケに契約しただけで、まだ購入して無いでしょ?w

  50. 231 匿名さん

    子供じゃないんだから、「ウチのほうが高いんだもん!」なんていう言い方はやめたらどうですか?
    コットンはJFEからの安価な土地の提供があったから、価格を低く抑えることができたってみんな知ってるでしょ?
    むしろそこに住んで、どのような暮らし方ができるかを語ったら如何ですか?
    それとも語るものがないのですか?

  51. 232 匿名さん

    安価な土地提供は当然だけど、それ以上に立地や騒音、治安ってのが大きいよね。
    そこに住んでどのような暮らし方って・・・比較しちゃ可哀想だよ。
    だってコットンの板じゃ「市場の騒音が酷い」「横浜駅まで直通バスが出るのか」
    「徒歩での夜の帰宅は恐い」「治安が・・・」等々、語るに忍びない話題が続いてるんだから。

    40街区は珍走団の騒音ったって週末だけ、駅近で帰宅も安心、近所の治安が
    心配なんて事も無く、安心して生活出来るよ〜なんて、これも低レベルな比較だな。

  52. 233 匿名さん

    購入検討者です。
    当然ながら、コットンの板も見ていますし、こちらも参考にしようとしていますが、#232の書き込みでがっかり。
    #232さんがコットンについて書いているのは、第三者がコットンに対してケチをつけた内容そのままで、ほとんどが的外れ。
    40街区に住むとどのような「暮らし方」になるのかについての書き込みちょっと期待してたけど、何もなさそうだね

  53. 234 匿名さん

    神奈川区住民です。
    バスは知りませんが「市場の騒音が酷い」「徒歩での夜の帰宅は恐い」
    「治安が・・・」については、的外れでは無いと思います。
    上記の事を回避したいのであれば、40街区を選ばれた方が良いと思います。
    賑やかな場所が苦手な方なら、40街区も外した方が良いと思います。
    他にも沢山マンションはあります&出来ますよ。

  54. 235 匿名さん

    >234
    ご丁寧にご教示いただき有難うございます。
    まだ比較検討中ですが、コットンの眺望と、ある意味での地域開発のコンセプトに惹かれていますので、
    周辺の道路環境については、次のリンクの14・15ペ−ジにある、道路・歩行者空間の開発計画を注視しようと思います。
    http://www.city.yokohama.jp/me/tokei/site/dcond/keihin/pdf/rinkai.pdf
    ちょっとスレ違いになってきたようですので失礼。

  55. 236 匿名さん

    他人の物件をけなしてそんなに楽しいですか?
    けなすことで相対的に自分の物件が高く評価される
    と思っているのですか?
    #デベの投稿ならそれもネガティブキャンペーンとしてありえ
    #なくもないが。
    もし住人もしくは購入予定者の投稿だとしたら、おそらく
    深層心理としては「自分の購入(あるいは予定)物件に対する
    自信のなさ、もっと言えば後悔」が、他人への攻撃につながって
    いると考えられます。他に理由ありますか?

    どうして共存共栄という発想はできないのですか?
    それぞれの良さを認め合い、共に高めようという発想が。
    例えば、「MM地区は観光地として生活が楽しめ駅に近い」、
    「ポートサイドは横浜駅に近いながらも静かで夜景を楽しめて
    落ちつける」、「コットンは横浜湾岸全体の絶景を最大限に
    楽しめる」、それぞれ甲乙つけ難い。それでよいではないですか。

    はっきり言って、この一帯は鵜の中の蛙として東京都心から
    馬鹿にされるだけです。

  56. 237 匿名さん

    鵜の中の蛙だか何だか知らないけど、良い事ばかりの場所って無いんじゃない?
    メリット・デメリット、長所・短所の両方を比較検討して、納得して買う物だと思うよ。
    地元の人だから知ってる事ってあると思うし、それを「共存共栄という発想は
    できないのですか?」なんて言ってたら、問題点があっても何も教えてくれなくなっちゃうよ。

    情報は自分で選択して、不要だと思えばスルーすれば済む話。
    所詮自由に書き込める板なんだから、全部の意見を真剣に受け取るのって疲れますよ。

  57. 238 匿名さん

    >236
    >はっきり言って、この一帯は鵜の中の蛙として東京都心から馬鹿にされるだけです。
    この余計な、誤りの文章がなければ、いいこといっているのに。。。惜しいな。

    236 さんの言うことも、237さんの言うことも理解できるな。
    どっちも正しいと思うよ。

    要するに、余りにも自己中心的、排他的な意見、そして誹謗中傷、いやみ、皮肉な
    表現はお互いによしましょう。


  58. 239 匿名さん

    初代MMだって、キャンセル物件は売れ残っていた。
    ポートサイドはひどいものだった。

    これだけ同じ物件が増えたのに資産価値が上がるわけがない。
    都心回帰のご時世、都心以外の高級マンションはぼろぼろだよ。

  59. 240 匿名さん

    ポートサイド地区は素晴らしい所ですよ!
    住環境は、MM地区より良いと思う!
    静かなタワーズ最高ですよ!

    MM地区は、人が増えれば色々な人物の出入りが多く、
    軽犯罪等も増えるのでは ・・・・・・・・暴走族もよく来る。
    自分のマンションの前に観光客や若い奴らがたむろして
    ゴミを散らかしていくような事がおきるのでは・・・・・・・・
    と言った不安が有ります。

  60. 241 匿名さん

    ↑まだ懲りずにほざいている阿呆

  61. 242 匿名さん

    >>240
    「自分の購入(あるいは予定)物件に対する自信のなさ、もっと言えば後悔」丸出し

  62. 243 匿名さん

    >>240 さんってかわいそうな人。そんなに劣等感が強いだなんて。

  63. 244 匿名さん

    ポートサイドの方が暗くて治安が悪そうだけど。みなとみらいも人が住むところかどうか微妙だけど。

  64. 245 匿名さん

    >244
    じゃ、どこならいいの?
    横浜で住むならどこがいいの?

  65. 246 匿名 

    MMT住人ですが、MM地区は休日と平日は大きく雰囲気が違います。休日でもクイーンズスクゥエアまで行けば人が多いですが、住居周辺は静かなものです。暴走族はもともと気になりませんでしたが、警察の取り締まり強化で問題なしのようです。また横浜市や警察の街並みに対する対応は横浜の他の所より優遇されている気がします。全体の街並みが計画されていますから、生活の中の行動範囲が全て同様の環境が維持されています。そういう感じが好みなら検討する価値ありだと思います。ポートサイド地区も良いと思いますが、ちょっと東神奈川よりに行くとまったく感じが違います。コットンもマンションの一角だけは整備されますから車利用で生活されるならお買い得かもしれません。

  66. 247 匿名さん

    MMT住民です。
    暖かく過ごしやすい季節到来で街にでるのが楽しくなってきました。
    冬の季節は日によって風の被害を受けやすい場所なので、徒歩でのお出かけは
    天候に影響されやすかったですが、昨日のような(4月上旬の気温)天気だと一日外に
    出ていてもMM地区ならではの気持ちよさがありました。
    MM地区はドコモとオリックスのマンション予定地の間など車が通らない静かな道が整備されていて
    犬のお散歩や子供連れにはいいですよ。

  67. 248 匿名さん

    40街区ご検討中の皆さん、246、247さんが言っているように、MM地区は住むのにも
    本当にいいところですよ。 ご安心ください。
    散歩や子供連れのことが出ましたので一言。

    私は年寄りですので、早朝、よくみなとみらい一周の散歩をします。約1時間半、10000歩
    くらいで、臨港パーク、インターコンチ、新港パーク、赤レンガ、ナビオス、汽車道、日本丸、
    ワールドコスモ、クィーンズプラザと回ってきます。観光客の観光コースが私には散歩コース
    です。 みなとみらいに住んでよかったなと実感しますよ。
    また、お子様のいる家族向きですが、みなとみらい名物のゆりかもめにパンのえさをやると
    喜んで寄ってきて、空中に放り投げると見事にキャッチしますよ。
    毎年、秋から春まで、約300羽がやってきて、山下公園、みなとみらい大橋、汽車道近辺を
    移動しながら群れています。鳩よりも可愛いですよ。

  68. 249 匿名さん

    ポートサイド地区住民ですが、MM地区は住環境としても悪く無い場所だと思います。
    平日昼間のマンション周辺は意外に感じるほど静かで人も少なく、公園や水辺が近くに
    ある辺りが、ポートサイドと似た雰囲気を感じます。

    当然毎日商店街やスーパーへ買い物へ行きたい方や、布団をベランダに干したい方には
    向かないかもしれませんが、街や生活圏で楽しむ事にかけては横浜随一なのは
    間違いありません。行楽地へ行く回数が少なくなるのは、間違い無いでしょう。
    また週末車でまとめ買いをする様なご家庭には、思いの他便利な立地である事を
    実感するかも知れません。

    MM地区もポートサイド地区も横浜市が環境整備を推し進めている場所ですので、
    どちらも想像以上に住み易い場所です。
    建物のデザインやコンセプトいついては好みがあると思いますが、立地については
    私はお薦め出来る場所だと思います。

  69. 250 匿名さん

    平穏な書き込みが連なり、和やかで、いいでんなぁ〜。
    臨港公園も直、春めくでしょう。

  70. 251 匿名さん

    春が来たが、花粉の嵐がつらい!
    このレスと同じような感じ・・・・・

  71. 252 匿名さん

    人間の心理として「後から建つだろう」とは思っていても、実際に建つまでは
    部屋からは遮るものがなく、開放的であるけれど、実際に建ってしまうと
    覚悟はしていても今までの眺望が良かっただけに絶望的な気分に
    なってしまうのは分かる気がします。

    いくら利便性があるからといっても、すぐ近くが海であったり、眺望が良い場所が
    目前なのにも関わらず、周囲を高層ビルに囲まれたマンションに大手を振って住みたいと
    思う人は多くはないのでは?
    DINKSみたいな人ほどブランドや眺望などのステータスを気にするので、
    一部の部屋に人気が集中するのかな?
    同じフロアーでも価格が驚くほど違ってしまうそうですね。

  72. 253 匿名さん

    >252
    たとえ、絶望的な気分になっても慣れてしまえばどうってことないと思いますけど。
    慣れるまでは大変でしょうけど。

    みなとみらい地区は第一種低層地域ではありません。
    皆さん、高い建物が建つ事を承知で購入してると思いますけど。
    そんなはずはないって言うなら、その方が無知なだけです。

    高層ビルが嫌って方は逆に第一種低層地域で物件を探したらどうですか?

    同じフロア-で価格帯が驚くほど違うのは方向などを考えても当然でしょう。
    北向きと南向きがおんなじ価格なわけないでしょう。
    あとは自分の価値観で決めるしかないよね。

  73. 254 匿名さん

    初代MM住民が心満たされていたら、隣のマンションの階数に反対なんかしないよ。

    自分勝手で、他人の事なんて考えられない人間が隣にいると思うだけで、嫌だね

  74. 255 匿名

    >254
    そのときの状況について何も知らない人が意見を言うべきではない。
    60Fが問題なのではなく、三菱地所の対応が問題だったのです。40街区ではそのときの経験
    を生かして販売活動して欲しいものです。
    尚、私どもはタワーマンションを比較したのではなく、眺望など関係ない一般のマンションと比較して
    決めました。眺望の良い部屋は一般庶民の購入できる価格範囲を超えていますが、普通のマンションと比較できる
    部屋も結構あります。確かに坪単価はやや高めですが、内装のグレードなどは比較になりません。
    それが購入の決め手でした。当然周囲の開発計画は可能な範囲で調べました。ゴミゴミ調和のない街並みよりは
    良いと判断しました。10倍弱の抽選倍率でしたが、幸運にも当選しました。

  75. 256 匿名さん

    この地域歩いたことがないのでお聞きするのですが、風強いですか?
    湿気、塩害を心配しなきゃいけませんかね?
    もう、家の予算で広めのマンションは、埋立地か、千葉ニュータウンしかないようで・・・。

  76. 257 匿名さん

    MMT住民が反対したのは、三○地所が当初の説明(「隣には100mの高さ制限がある」)
    に反して230mのマンションを建てようとしたからである。
    現在の約束どおりの100mマンションについては文句は言っていない。
    自分勝手なのは三○地所の方だ。

  77. 258 匿名

    >256
    風は強いほうかもしれませんが、住んでみて困ることはありません。湿気は問題なし、マンションは密閉度が高いですから乾燥のほうが気になります。塩害も現在の所気になりません。建物自体は塩害対策してありますし、空調は地域冷暖房を利用しているためエアコンの室外機が存在しませんから問題なしです。ただ、埋立地ですけど千葉ニュータウンとの比較は無理があります。安い部屋で70㎡台で4,000万円台、90㎡台で6,000万台でしょうか。

  78. 259 匿名さん

    257さんは文句は言ってないかもしれませんが、100メートルになった後も
    戸数を減らせだの、方角を変えろだの、緑を多くしろだの、駐車場の入り口を変えろだの
    日照時間が減るのが許せんだの、資産価値が下がる分を保証しろだの、無茶苦茶言ってた人も大勢いましたよ。
    関係ない路駐まで40街区の性にして抗議した人もいましたよね。

    三○地所には同情しますよ。

  79. 260 匿名さん

    >>257
    結果的に制限を守ってくれたのだから今は三菱地所を評価しています。

  80. 261 匿名

    三菱地所にとってMMTは重要な物件ですから、40街区建築計画段階から様々なプランの提示がありました。他社ならここまでやらないでしょう。ただ、憤慨していた人もいたことは事実ですが大勢という表現は適切ではないと思います。

  81. 262 匿名さん

    某掲示板の書き込みを見ると、初代の住民の品がよいとはとても思えない。

    同じくデベに同情します。 どうしたら、MMTが重要な物件なんてことがいえるのでしょう、

  82. 263 匿名

    >262
    住民の品とはどの様に判断するのでしょうか?どこのマンション住民と比較しているのでしょうか。世の中にはいろいろな人がいるでしょマンションにも職場にも。
    みなとみらい地区が三菱地所にとって重要な地域だと言うことは判断できると思いますが、受賞したMMTは重要な広告塔なのです。

  83. 264 匿名

    >263
    30階建てマンションが8つ(いやそれ以上?)同じ高さで横並びした姿を想像すると、ああ・・・い。
    MMTはその30階建て大団地の一部となる。 結局、MMT住人は損して得とれなかった。

  84. 265 匿名さん

    >253、254
    何も知らない、当事者でもない人が、えらそうなこと言うものではありませんよ。
    一般の建築制限のほかに、みなとみらい地区にはどこの街区は何メートルまでという
    高さ制限を決めた「みなとみらい開発計画」がデベと横浜市との間で結ばれているのです。
    40街区や50街区は100メートル以下と決まっていたのに、三菱地所はそれを無視して(みなと
    みらい協議会の実質上のオーナーだから、自ら解釈を変えようとした)200メートルを
    建てようとしたからもめたのです。三菱はルール違反を自覚していたから、あっさり引っ込めた
    のです。

    世の中何事でもそうですが、当事者(契約者、入居者)でなければ分からない事実を、
    外部の人間が聞きかじった程度の情報で、匿名をいいことに偉そうに批判するのは、
    お互いにやめませんか。

  85. 266 匿名さん

    >>258
    ありがとうございます。90㎡台6000万台ですか。
    110㎡希望なんですが、ちょっと厳しそうですね。すると新浦安かぁ〜。
    風が強すぎるんだよな。

  86. 267 匿名さん

    MMT以外にも、高層マンション建設反対運動など珍しくも無くありますよね。
    特に40街区の場合はMMT購入当初の説明やMM地区の建設条件に反した提案を、
    建設開始時期直前にしてきたのですから、住民の方が怒って当然です。

    またその様な状況では、日照や資産価値など本来では無い意見を言う人が出て来ても
    不思議ではありません。当初説明の倍の高さの高層建築を発表されて、それを平気で
    受け入れる人が居たら、そちらの方が驚きです。

    それだけ怒りを買うに十分な事を三菱は行ったし、それを三菱も前もって想定していた
    からこそアッサリと提案を退け、既に用意していた30階建ての図案を直後に提出して
    来ただけです。
    ですので私はMMT住民を計ったような三菱の行動に、酷い不快感を持ちました。

    MMT住民ではありませんが40街区設計変更の騒動については、全面的に三菱側に
    落ち度があると考えます。
    現在の計画発表後に出てるクレームについては、他のマンション建設でも出てくる
    通常の許容範囲内の意見であり、「自分勝手で、他人の事なんて考えられない人間」など
    言われる様な事ではありません。

  87. 268 匿名さん

    267 さん

    ご説明ありがとうございます。
    私たちの気持ちを理解していただける方もいるのだと、うれしく思います。
    ここを見ていると、MM Towers に住む人たちをぼろくそに言う意見が多く、
    悲しく思っていました。


  88. 269 匿名さん

    40街区の建物は、違った意味で人気が有りますね。
    購入希望者はいるのだろうか?

  89. 270 匿名さん

    >265
    あんた何しにここへ来てるの?
    MMT住人がぼろくそ言われてないかチェックしに?
    ご苦労様
    >267
    当事者じゃない割りには良く知ってるね?
      >言われる様な事ではありません。
    自分が言われたように感じたの?

  90. 271 匿名さん

    非難、中傷があるのはそれだけ人気が高いということです。
    どうでもよいと思っている物件にあえて攻撃する必要はないので。

  91. 272 匿名さん

    中古物件
    MMタワーズthe West
    北向き
    63.21m2
    3,980万
    まだ売れていないようですね。
    誰か買ってあげてください。

  92. 273 匿名さん

    271氏に同意。
    単に他人の上げ足取りだして、マンションの事については何も触れて無い
    271の様なパターンも同様でしょう。

  93. 274 273

    訂正:「271の様なパターンも同様でしょう」→「270の様なパターンも同様でしょう」

  94. 275 匿名

    >269
    購入希望者がどのくらいかは、販売してみないとわかりませんが、興味のある方は多いようです。説明会の予約も一杯で追加分に行って見る事にします。多分、周辺タワーマンション全体で検討すると思いますが、MRは50街区が今月末にオープンしますので行って見ます。自分の目で確かめるのが一番です。それにしてもマンション自体に無関係な投稿をする変人が多くて困りますね。

  95. 276 匿名さん

    日照や資産価値など本来では無い意見は100メートル版でも出てましたよ。
    ついでに今は北向きの人が50街区に文句言ってます。
    「他のマンション建設でも出てくる通常の許容範囲内の意見」とは
    とても思えませんでしたけどね。

    周囲が開発されるのに反対するならこれから開発される地区になんて
    住まなければいいのに。たかが2年しか住んでいないのに国立の事例まで
    持ち出して先住権を主張するなんて馬鹿みたい。

  96. 277 匿名

    だから276は何を言いたいんだ?
    自分も本来の趣旨とは関係の無い事を書き連ね、
    単なるイヤガラセとなっている事に気付いて無いのか?
    匿名板とは言え他人に平気で「馬鹿みたい」とコメントするような人間に、
    他人を批判する権利も資質も無いと思うが。

  97. 278 匿名さん

    (仮称)横浜 TOWER41 のデザイン結構カッコいいですよ。
    http://www.tower41.jp/design/index.html

    横浜臨海周辺は素晴らしい超高層マンションが続々と建てられますね。

  98. 279 匿名さん

    >>276
    は、人気が高いことにひがんでいるだけですよ。
    まあ好きに言わせてあげたらいいです。
    いまご自分の置かれている境遇の不満を他にぶつけたいだけなので。
    こちらとしては迷惑ですが。

  99. 280 匿名

    >>276
    MM住民には逆らえないぞ!┌┴┐┌┴┐┌┴┐ -┼- ‾Tフ‾Tフ __ / /
      _ノ   _ノ   _ノ ヽ/|    ノ    ノ       。。

           /\___/ヽ
        /ノヽ       ヽ、
        / ⌒''ヽ,,,)ii(,,,r'''''' :::ヘ
        | ン(○),ン <、(○)<::|  |`ヽ、
        |  `⌒,,ノ(、_, )ヽ⌒´ ::l  |::::ヽl  
    .   ヽ ヽ il´トェェェイ`li r ;/  .|:::::i |
       /ヽ  !l |,r-r-| l!   /ヽ  |:::::l |
      /  |^|ヽ、 `ニニ´一/|^|`,r-|:「‾
      /   | .|           | .| ,U(ニ 、)ヽ
     /    | .|           | .|人(_(ニ、ノノ

  100. 281 匿名さん

    初代MM住民、きもすぎ。

    自分とはほとんど関係がない隣のマンションの話で、
    自分が住んでいるマンションを擁護するなんて、普通じゃないよ

    こんな粘着質な人が住んでいる隣に住めないよ。

スポンサードリンク

アージョ逗子
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸