旧関東新築分譲マンション掲示板「『京急シティ上永谷L-ウィング』」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 港南区
  6. 丸山台
  7. 上永谷駅
  8. 『京急シティ上永谷L-ウィング』
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

横浜市営地下鉄「上永谷駅」直通デッキで徒歩1分。
地上16階建て、376戸。
売主:京浜急行電鉄株式会社、販売代理:京急不動産


所在地:神奈川県横浜市港南区22
交通:横浜市営地下鉄ブルーライン「上永谷」駅から徒歩1分

来春販売開始予定なので、まだまだ先ですが、
購入を検討している方、情報お持ちの方、ぜひ書き込んでください。



こちらは過去スレです。
京急シティ上永谷L-ウィングの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2004-11-06 09:27:00

スポンサードリンク

ヴェレーナシティ鎌倉深沢
ミオカステーロ鵠沼海岸

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

京急シティ上永谷L-ウィング口コミ掲示板・評判

  1. 122 匿名さん

    駅前でなければ格子が良いんだよね。格子は風通しが良いし、明かりも入ってくる。
    でも中層階(格子)は駅から気にならない高さだと思ったけどね。何階からだたっけ?
    私は格子が一番理想です。駅の目線が気にならなければ。

  2. 123 7階からでは

    7階からでは。
    ホームからはひさしがじゃまになって7階は見えないとの説明でした。
    駅の人の視線は気にならない(というか見えない)と思いますよ。
    周りもそんなに高い建物ないしね。

  3. 124 119・121です

    122さんと123さんの書き込みを読んで、
    余計な心配だったのかなと思い始めました。
    ありがとうございました。

  4. 125 第一期分譲決定

    決まったみたいですね。ホームページの間取りプランに出てました。
    だいたい1/4位でしたので分譲は四期に分けるのでしょうかね。
    抽選は5/16、はてさて当たるかな?

  5. 126 もういいや

    つまりは人気があるから書き込みが少なかったのね、ここ。
    なるほど。

  6. 127 126さんへ

    >だいたい1/4位でしたので分譲は四期に分けるのでしょうかね。
    これって人気があるってことなんですか?

  7. 128 昨夜は酔っぱらってた126です。

    >127
    そうね。やっぱり「人気がある」とまでは言い過ぎだったかな。
    「ないとも言えないけどあるともねぇ」ぐらいでしょうか。

    期分けは、いろんな作戦&思惑があるんでしょうから
    それでどうこう言うのは難しいんじゃないかなぁ。
    (私の発言は125さんのを受けたわけではありません。)

    どうなんでしょうね?
    127さんは狙ってるんですか?

  8. 129 126さんへ(再)

    はい、買いたいと思ってますが、もう少し安い方がいいかと(^^)
    分譲期が後になるほど値段って下がるんでしょうか?
    それともかなり余らないと下がらないのでしょうか?
    あまり下がらないようであればやはり今買った方が良いのでしょうか?

  9. 130 どうでしょうかねぇ?

    私も気になるところです。
    本当にもう少し安い方がいいと考えてしまいますよね。

    やはり気に入った場所を気に入ったように買うためには、
    最初がいいんでしょうが、あとで値が下がるんだったら・・・。

    と考えちゃいますよね(^^)

  10. 131 匿名さん

    >123
    ひさしが邪魔になって・・・とありますが、駅に立ってご覧になりましたか?
    ひさしの無いところ、充分ありますよね。格子なら丸見えです。
    営業マンの適当な説明にだまされないように。向こうは売りたいだけですから。

  11. 132 確かに

    ひさしが・・・。 は嘘でしょう。物理的にありえない。
    上の数階は別として、ほとんどは見えるはず。

    けど131さんの書き込みはよくないね。
    対抗デベなのかもしれないけど、愛情がないよ。

    私が接した営業さんは、みんないい人でしたよ。

  12. 133 匿名さん

    123番さんのような否定的な意見は良くないよ。自分の物件が売れなくて困っているのでしょう。

    ひさしと言うのはバルコニーの床の部分ですよね。中層階の位置になれば駅からの目線からして格子であっても
    部屋の中は見えないと思うよ。見えても天井かな?たぶんね。

  13. 134 匿名さん

    間違えました。123番ではなく132番の方へでした。失礼しました。

  14. 135 匿名さん

    じゃなじくて131番でした。度々失礼しました!

  15. 136 123です

    みなさん勘違いしていませんか?
    ひさしというのはホームのひさしのことですよ!!
    ホームに立って上を見ると白線の内側ではホームのひさしが
    邪魔になって多分7Fから上は見えないと思います。
    ひさしの無い部分は上大岡よりの1車両部分だけです。
    更に春から夏は木が邪魔して4Fあたりも見えません。
    実際にホームに行かれてみては?

  16. 137 133です。

    ホームのひさしなんですね。勘違いしていました。今度ホームに立って見てみます。
    近所に住んでいるので、明日会社に行くときにでも確認してみます。

  17. 138 匿名さん

    KEIYUグループによる悲しいジサクジエンスレはここですか?

  18. 139 匿名さん

    私も結構書き込んでいるけど、京急とは一切関係ないよ。
    鉄道は使わせてもらってるけど。

    138さんは頑張って自分のマンション完売をめざしてちょうだい。

  19. 140 132です。

    「ひさし」の話ですが、
    やっぱり物理的にありえないでしょう。

    ホームの反対側まで電車全体をおおうような「ひさし」なんかないし、
    あそこは、ホームからマンションまで道路をはさむだけの距離があるから、
    白線のとこに立てば、ほぼ全景がみえるはず。

    一部の上の階を除いて十分みえると思います。
    ただ、思っている以上に距離があって
    あまりホームの人が気にならないかも知れないね。

    そこらへんは実際に住んでみないと分からないけどね。
    133さん、見え方&距離感の検証結果を期待しています(^^)

  20. 141 123です

    1.ホームの高さがLウイングの4階です。
    2.ホームの庇は電車の線路際ギリギリまで出ています。
    3.白線は少し引っ込んでいます。
    従って上の方を見ようとすると庇が邪魔になって見えないわけです。
    唯一の例外が一番上大岡よりの1車両(庇がないぶぶん)ですが、かなり斜めになってますので
    よほど目が良くない限り見えないと思います。
    実際に建物が建ってないとかなり上まで見れるような錯覚がしますが、ホームをLの4Fと考えて、
    白線の内側から京急さんが見えないといっていた6階部分までの高さを想定して少し差し引いて
    7Fなら完全にみえないのではと思いました。
    最初は京急さんが言っていた6Fを買おうとしましたが、万全を期して少し高い7Fにしたというわけです。
    みなさん、実際にホームに想像してください!
    でも実際に建って7Fでも見えたら悲しい123でした・・・。(たぶん、大丈夫とおもうんですけど)
    ここまで考えて抽選はずれたら悲しいね(><)

  21. 142 匿名さん

    123さんはどのタイプの予定なんですか?
    うちはまだ決めかねているんです(買う買わないも含めて)
    もしよろしければ聞かせて下さい。
    秘密なら我慢します(>_<)

  22. 143

    123 → 141

  23. 144 あ、

    123さんでもよかったんじゃん(T_T)

  24. 145 匿名さん

    >123
    7階で見えないってありえないでしょ。
    ためしに自分で図を書いてみるといいですよ。
    へたしたら、反対側の白線からも見えると思いますよ。

    私も真ん中ぐらいの階の購入を考えていますが、
    当然、ホームからの視線は考慮に入れなけれいけないと考えています。

  25. 146 匿名さん

    ベランダがちらっと見えるか、部屋の中まで見えるか。
    によって意見が分かれているのではないでしょうか?

  26. 147

    ごもっとも!
    私は145ですが、確かに部屋の中からみえるか?
    という話になれば、だいぶかわってきますね。
    私は「ベランダで洗濯物を干していて」という前提でした。

    それでも7、8階までは、部屋の中からも
    ホームの人の顔が見えると思いますが…。
    133さん! どうでした?

  27. 148 141です。

    みなさん、戸塚方面のホームに建ってベルセブンのビルを見てください。
    建物何階建てで白線の内側より何階部分が見えますか?
    5階までですよね?みなさんが想像しているより結構下しか見えないんです。
    ただ、あざみの行きのホームは一本道路を挟んでいる分、5階より上が見えてしまいます。
    ここから想像力を働かせて、1階分の高さが3mであることを考え、
    出した結論が7階であれば見えない・・・です。
    まあ、見えたとしてもベランダまでで、LDは見えないですよ。5階から上はホームからだと見上げることになりますので。
    これは誰でもわかりますよね?
    まあ、ベランダが見える見えないは実際に建物がある程度建たないことには、あくまでも想像の粋をでません。
    人の意見を参考にするのも良いと思いますが、やはり自分でホームに建ってみて、想像力を
    膨らませ、考えるしか無いですね。皆さんいろいろ考え方ありますから。
    私は建設関係の知り合いがいますので、申し込みの段になったら、マンションの図面と
    上永谷駅の図面で何階からだったら見えないか判断して頂こうと思ってます。
    7Fでもまあ、お金のこともあるし、LDは見えないので、やはり7Fかな・・・。
    >142さんへ
    私はEかWの線路に面した面の4Lを考えてます。同じところ入れないでね(!><)

  28. 149 142です。

    >141さん

    7階のLDでも、窓際ならばホームで待つ人と
    お互い顔が見える位置関係になると思いますよ。
    問題は、ベランダの格子がスクリーンになって
    くれるかどうかだと思います。

    私の計算(といってもたいしたものではないですが)では、
    7階ならば、ちょうどホームの白線に立つ平均的な成人男性と
    LD窓際に立つ成人男性との視線が、ベランダ手摺りの最上部
    と重なるぐらいと思います。

    だからベランダの手摺りが目隠しにならないと考えるならば、
    LD中央の天井部ぐらいまでホームからは見えてしまい、
    逆に手摺り部は見えないものとするならば、お互いにほとんど
    見えず大丈夫と考えて良いと思います。

    そこで、わたしは115でもあるんですが、
    115番のような疑問となるわけです・・・。

    余計なお節介だったのかも知れませんが、141さんたちが購入された後でガックリ
    されないようにと思って、ちょっとしつこく(140とかも私です)書き込みました。
    ちょっとくどくなっちゃって、ごめんなさい。

    私も真ん中ぐらいを狙っているので見えかた、見られかたを気にしているんですよ。
    ただ3Lを考えているので、バッティングはしないと思いますよ(^^)/
    私の115番の疑問については、どうお考えですか?

  29. 150 148です

    >7階のLDでも、窓際ならばホームで待つ人と
    >お互い顔が見える位置関係になると思いますよ。
    上でもかきましたが、こればっかりは想像するしかないですね。・・・。
    私は見えないと思っていますし、149さんは見えると言っているわけですから。
    一応建設会社(京急ではありません)の人に調べてもらいますが、みなさんが
    気にしている程、私は気にしてませんので、結論は変わらないと思います。
    見えたら見えたでしょうがないか〜、という感じ。
    でもどうしても見えるのが嫌だってことであれば、駅とマンションの図面さえあれば調べてくれるところは
    色々ありますよ。(むろん有料)

    >問題は、ベランダの格子がスクリーンになって
    >くれるかどうかだと思います。
    個人的にはこれはならないと思います。色々と見解が違いますね(^^)

    >私の115番の疑問については、どうお考えですか?
    上にも書きましたが、視線を凄く気にしている訳ではないので、私は目隠しはしないと思います。

  30. 151 150です。

    149さん、凄く気にはしてませんが、少し気になったので(^^)、昨日ホーム上で怪しまれながら、30分程
    再度確認してきました。
    その結果、やはり7階であればLDは見えない、です。ベランダは(意識的に)見ようと思えば見ることが
    できるかな〜と。
    Lの工事している側は建物が建ってないので、確認にはベルセブン側でしました。再度根拠を述べますと
    1.居酒屋が入っている部分がLウイングの4階(ホーム部分)に相当します。
    2.更にその上の階がLの5階相当に相当します。
    3.その上にある「ベルセブン」という看板がLの6階相当です。
      ここまでは白線内からも見えます。ただ「ベルセブン」という看板の上は少し庇で隠れます。
    4.しかし、それ以上、上(Lの7階以上)を見ようとすると、庇が邪魔になって見ることができません。
      更に角度がかなり着くので、ベランダは見ようと思えば見れますが、LDはかなりの確率で見れないと
      思います。
    5.前提条件として私は身長160mです。私より身長の高い人は角度がなくなりますので、見ることができません。
    6.低い人は下から鋭角的に見上げる形になるので、LDを見るのはかなり難しいと思います。

    まあ、これも人によって考え方違うと思いますが、折角30分も調べて来たので一応報告します(^^)
    みなさん、他に何か(モールに入るクリニックの種類とか・・・)情報あったら教えてください。

  31. 152 匿名さん

    このマンションは二重天井ではないとのことですが、天井のコンクリートスラブにビニルクロスを直接張りつける構造なのでしょうか。
    その場合、遮音性にどの程度影響があるのでしょうか?

  32. 153 二重天井って

    書いてありましたよ?二重床ではないみたいですが・・・。
    パンフレットもらってないんですか?

  33. 154 149です

    150さんと大人の議論(?)ができて、とてもよかったと思っています。
    他の板では、感情的になって書き込んだり、明らかに物件を検討しているのではなく、
    妨害するために書き込んでいるような人が散見されていますからね。

    今後とも情報交換よろしくお願いします。
    また、30分間もの検証ありがとうございました(^^)

    ひとつ気になったのは、ホームからベルセブンまでの距離と、
    ホームからL−ウィングまでの距離はほぼ同じなのでしょうか?

    ホームからベルセブンまでの距離は私は知りませんが、ホームから
    L−ウィングまでの距離は確か25m前後だったと思います。

    25mプール分先の距離にある建物の4F(L−ウイングでは
    4Fがホームと同じなので7Fのこと)が隠れるためには、相当長い
    ひさしであるか、やはりベランダの手すりが目隠しにならなければ
    難しいと思うのですが、どうでしょうか?

    私は悪い方に考えておいて、問題がなかったら「ラッキー!」
    になればいいなと思っています。
    だから本当に150さんが言われるとおり、ホームに待つ人と
    互いに「こんにちは」にならないのであれば、それは最高だと
    考えているんですよ。

    心配なのは、実はよく見えてしまったり、または実はたいしてよく見えないのに
    人によっては、見られているかのように感じられる位置関係で、
    「7,8階のベランダの目隠しについての規定はどうしましょうか?」
    という議論が後々に生まれ、それが丸く収まればいいですが、
    もめたら大変だろうな・・・。ということです。

    これこそ余計な心配だったらいいんですけどね。

    本当に検証ありがとうございました。
    あとは新しい情報があるまでは、私は「いやぁ見えるでしょ(^^;)」
    と主張するのは、もうお終いにします。

    繰り返しになりますが、今後とも情報交換よろしくお願いしますね。

    とりあえず二重天井ですよね(^^)

  34. 155 150,151です。

    >ひとつ気になったのは、ホームからベルセブンまでの距離と、
    >ホームからL−ウィングまでの距離はほぼ同じなのでしょうか?
    ん〜、同じ様な距離(車2台分+歩道の幅)だと思うのですが・・・。今晩再度道路の幅見てきます。
    その結果と再度の見解を明日書き込ませて頂きます。

  35. 156 第一期が90戸

    本日MRに行ってきましたが、第一期は90戸だそうです。最初は50戸の予定だったそうですが
    希望が多かったため90に増やしたとのことでした。
    このまま行くと4期で終わりそうですが、360戸で4期ってどうなんでしょうか。
    値段ってこれ以上下がらないのでしょうか?みなさんどう思います?
    最初に買って、後で下がると悔しいし、
    下がると思って待って、結局下がらなくて、希望の物件買えないのも悔しいし。
    悩む処です。

  36. 157 ↑のものです

    「高い、高い」といったアラシや、営業妨害みたいな意見は必要ありません。
    私はここを買うかどうか(もう少し待つかも含めて)の判断材料にしたいので。
    どこのマンションと比べて何処がどうだから、高い・安い、
    従って残って安くなる・すぐになくなるといった建設的なご意見お待ちしてます。

  37. 158 匿名さん

    私の悩みも同じです。

    私は転勤があって勤務地が東京だけではないのですが、
    もし東京勤務だけならば、港北地域を検討の中心にすると思います。

    港北には駅徒歩数分圏内で、良好な物件が多数あります。そして東京にも横浜にも近い。
    少なくない人が東京勤務であることを考えると、当然
    向こうの方が条件がいいと考える人も少なくないと思います。
    だからL−ウィングのこの装備で、この値段では、部屋が残って
    値が下げられる可能性もあるかなと考えています。

    その一方で、やはり駅直結・適度な規模・質のよい住宅地付近・小中学校、図書館至近・
    車での各地へのアクセス良好等々の各種条件が揃っているところを考えると
    なかなかあるわけではありません。

    だからふたを開けてみれば、あっという間に完売ということも十分にありうると思います。
    実際に私はここの欠点(設備が普通、カラーセレクトに選択肢少、ないに等しいアルコーブ等々)
    を認識しつつも、捨てきれないでいます。

    私もぎりぎりまで悩みそうです。駅直結でなければ、よりよい設備、より広い間取りが、
    へたをしたら1000万円ぐらい下で買えるところもあります。
    もちろんそういったところは、駅から遠かったり、学校が遠かったりと悪条件も当然増えてきますが。

    しかし少しの妥協で、うん百万円安くなるなら・・・。となるのが一般的ないわゆる中流家庭かなと…。

    結論は、私も分かりません。悩んでいます。といったところでしょうか。

  38. 159 158さんへ

    >私は転勤があって勤務地が東京だけではないのですが、
    >もし東京勤務だけならば、港北地域を検討の中心にすると思います。
    港北は山手線の西側(新宿・渋谷等)への通勤へは便利ですが、
    山手線東側(東京・品川)への通勤には凄く不便です。
    私は東京への通勤なので、港北の物件はいくら良い物件であっても購入の対象とはしていません。
    (センター北○○○○て高いんですか?駅から近いですよね?)

    >へたをしたら1000万円ぐらい下で買えるところもあります。
    そうなんですよね〜、戸塚・東戸塚あたりの徒歩10分くらいの物件なんか、
    設備凄いですよね。ああいう設備にするとLはもっと高くなるのかな?
    でもここは駅直結で生活環境抜群ですからね。
    同じ設備・同じ徒歩距離であればあとは値段だけですから比較できるんですけどね。
    >しかし少しの妥協で、うん百万円安くなるなら・・・。
    ここが難しいところです。二期までまってこのくらい、待つんですけど、
    こればっかりはわからないですね。安くならずに、希望の物件も無いというのが最悪のパターンです。
    作戦としては7日から15日が受付なので、その状況を見て決めようかと思ってます。
    >設備が普通
    これって、二重床無し、免震無し、の他に何か気づいたことありますか?
    コンクリはいいの使ってるみたいです。

  39. 160 匿名さん

    二重床でないということは、給排水パイプは床コンクリートスラブの内部を通ることなのでしょうか。
    それだと遮音に十分なスラブの厚さが確保できないような気もしますが・・・。

  40. 161 158です。

    >港北は山手線の西側(新宿・渋谷等)への通勤へは便利ですが、
    山手線東側(東京・品川)への通勤には凄く不便です。

    確かに「東京」と一口にまとめてしまったのは問題がありました。
    場所によっては上永谷よりも乗り換えが多くなって行きにくい所もありますね。
    私のイメージとしては全体的(都内複数地域)な近さを考えていました。

    例えばセンター北と上永谷では、品川・東京でも、時間的にはほんの
    5〜10分程度の差ですし、新宿・渋谷方面へのアクセスを考えたら、
    やはり港北のほうを検討した方が、通勤・通学にはよいと考えていました。

    乗り換えの少なさという要素は、時として時間よりも重要となるでしょうから、
    確かに品川・東京方面に勤務地・学校が限定されるならば、港南の方がよい
    といえますね。(そもそも時間も短いですしね。)

  41. 162 続きです。

    >>設備が普通
    >これって、二重床無し、免震無し、の他に何か気づいたことありますか?

     ここに書いちゃったら担当の営業さんに特定されちゃうかも。
     ま、いっか。○○さん。今後ともよろしくお願いします。
     けどもうちょっと検討させてね。


     私がL−ウィングが、普通かそれ以下だなと思っている点は、

     ○他物件で標準の装備がオプションになっているものが多い。
      →ガラストップコンロ、玄関の足下灯、ピクチャーレールなど
     ○物入やリネン庫の扉が、所々で干渉している。
     ○フープ筋がスパイラルではない。
      →別に丈夫ならいいんですけどね。
     ○断熱材やパイプスペース配管の遮音対策も普通かそれ以下。
      →これも十分であるならば問題ないとは思っています。
     ○マルチメディアコンセントが部屋に一つだけで増設も不可。
     ○アウトフレーム逆梁ではない。
      →外見が牢屋みたいにならなくていい点でもありますが。
     ○部屋のタイプや間取り変更によっては、いわゆるギロチンマンションになる。
     ○外壁の外側の面と並んで窓枠が取り付けられている。
      →コーキングが表にむきだし

     などです。間違っているものがあれば教えて下さい。
     これらの点から割高かなと思っています。
     これらがクリアされているとか、使用部材のグレードが高いとかであれば、
     妥当な価格だと思うんですけどね。

     私もギリギリまで悩みそうです。

  42. 163 160さんへ

    水回りは200、その他は280だそうです。
    問題ないと考えています。

  43. 164 162さんへ

    >○部屋のタイプや間取り変更によっては、いわゆるギロチンマンションになる。

    ギロチンマンションってなんですか?

  44. 165 155です

    昨日行って再度確認してきました。
    その結果、ベルセブン側とLウイング側の道路幅は一緒でした(車2台分の道路、歩道2面)。
    ただし図面を見る限り、Lは道路より少し奥に建っています。
    問題はこれがどの位の距離かです。(ここが読めない部分なのですが)
    ただしEの方はかなり角度が付いていますので、ホームからだとコーナー以外は斜めになるので見えないでしょう。
    しかしwは角度があまりついないため、図面を見る限りはホームに面した左側は?という見解に変えさせて頂きます。
    クレーンの建っている位置(特にwの)がwのどの位置に来るかがわかればおおよその察しが付くんですけどね。
    クレーンかなり奥っぽいよね?見えてもバルコニーまでかな?
    154さん、クレーンの建ってる位置の情報ありますか?

  45. 166 富士山

    Lウィングは駅側バルコニーの上の方の階であれば、富士山が見えそうですね。
    おおよそ何階からだったら見えるのでしょうかね?
    モデルルームにある写真はすごく綺麗に見えています。

  46. 167 162

    ○他物件で標準の装備がオプションになっているものが多い。
      →ガラストップコンロ、玄関の足下灯、ピクチャーレールなど
     ○物入やリネン庫の扉が、所々で干渉している。
     ○フープ筋がスパイラルではない。
      →別に丈夫ならいいんですけどね。
     ○断熱材やパイプスペース配管の遮音対策も普通かそれ以下。
      →これも十分であるならば問題ないとは思っています。
     ○マルチメディアコンセントが部屋に一つだけで増設も不可。
     ○アウトフレーム逆梁ではない。
      →外見が牢屋みたいにならなくていい点でもありますが。
     ○部屋のタイプや間取り変更によっては、いわゆるギロチンマンションになる。
     ○外壁の外側の面と並んで窓枠が取り付けられている。
      →コーキングが表にむきだし

  47. 168 ↑間違えました!!

    159です。
    私が気にするのはお金でも後々解決できないことです。
    従ってご指摘の中で気にしないところは
    1.ガラストップコンロ、玄関の足下灯、ピクチャーレール(たいしたお金では無いと思うので)
    2.アウトフレーム(特に必要は感じないので)
    3.フープ筋がスパイラルではない(コンクリはいいの使っているみたいなので)

    気になるところは
    1.マルチメディアコンセントが部屋に一つだけで増設も不可(部屋に二つなかったでしたっけ?、錯覚ですか??)
    2.→コーキングが表にむきだし(これの意味がわかりません、教えてください)
    3.ギロチンマンション(上の方も書いていますが、これも意味がわかりません、教えてください)

    それと私はとても気に入っているのが駐車場が5〜10千円と駅前にしては格安なこと。
    車ない人には関係ないかもしれませんが。

    回答お待ちしてます!!


  48. 169 166さん!

    富士山見えますよ!ただ何階からは不明です。上永谷・丸山台など色々な場所から見えます。
    Lウィングも真ん中から上の方の階なら見えますよ。

  49. 170 匿名さん

    物件概要には「鉄筋コンクリート造、一部鉄骨造地上16階建」とありますが、何階から上が鉄骨造かなのかどなたかご存知ですか?
    Lウィングは、戸境壁がコンクリでない乾式だし、外壁も軽量コンクリパネル(ALC)製ですよね。
    これは高層の鉄骨造マンションに特徴的な構造だと思うんですが、そうすると床のコンクリートスラブも高層鉄骨造に多く採用される既製の工場生産コンクリパネルに薄くコンクリートを流し込む方式なのでしょうか?
    これは現場打ちのコンクリに比べて遮音性が劣る方法なのでお聞きした次第です。

  50. 171 159・164さんへ

     ギロチンマンションについては、

     http://www.sumai-surfin.com/ にあるコラム
    「建築家 碓井民朗の良識あるマンション指南」
     を参照して下さい。

     コーキングについては、ここに図が書ければ簡単に説明できるのですが、
    書けないので、うまく説明してあるサイトを探してみます。
     では。

スポンサードリンク

クレストプライムレジデンス
ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

アージョ逗子

神奈川県逗子市新宿一丁目

6,580万円・7,450万円

2LDK~3LDK

61.83平米~88.43平米

総戸数 17戸

クレストフォルム湘南鵠沼

神奈川県藤沢市片瀬5丁目

5968万円~6898万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.60平米~75.83平米

総戸数 32戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

ミオカステーロ鵠沼海岸

神奈川県藤沢市鵠沼海岸二丁目

未定

2LDK+S~4LDK

72.45㎡~103.50㎡

総戸数 23戸

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸