旧関東新築分譲マンション掲示板「【幕張ベイタウン】ブエナテラーサについて」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 千葉県
  4. 千葉市
  5. 美浜区
  6. 海浜幕張駅
  7. 【幕張ベイタウン】ブエナテラーサについて
匿名さん [更新日時] 2006-09-13 18:00:00

丸紅による幕張ベイタウン最終街区。
情報交換としてご利用ください。



こちらは過去スレです。
幕張ベイタウンブエナテラーサの最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2005-05-01 16:12:00

スポンサードリンク

プレディア小岩
サンクレイドル京王八王子

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

幕張ベイタウンブエナテラーサ口コミ掲示板・評判

  1. 51 匿名さん

    48
    固定資産税は?借地であるが故に固定資産税がかからないんじゃないですか?
    普通の(敷地も所有権の物件)物件に比べたら固定資産税と借地料でチャラと考えますが
    どうですか?まあまだ雲をつかむ様な漠然とした話ではありますが・・・。

  2. 52 匿名さん

    50
    微妙ですね・・。ウソは書いてないと思うけど・・。

  3. 53 匿名さん

    51
    土地にはもちろん固定資産税はかかりません。
    建物の固定資産税を払います。
    建物も年々評価価値が下がるので固定資産税額も下がります。

    千葉県と借地の更新をする時に更新料を支払うみたいですよ。

  4. 54 匿名さん

    現在、小学校側棟と同じ向きで暮らしています。
    「南向き」を感じるのは午後早い時間まで。だんだんと日があたらなくなり、午後から洗濯物を干しても乾きません。
    海岸線と並行の向きの建物の人は、お昼から日光が当たり始めるようですね。

  5. 55 匿名さん

    いま公団賃貸で15万円くらいの支払いがあるし、
    毎月支払いが同等におさまるなら、買っちゃうかも。

    最近は、三井のほうも、焦っているのか、DMが
    ものすごい勢いで投函されてきますね。

  6. 56 匿名さん

    小学校側は日当たりがいいものだと思っていたんですが、54さんのレスをみてちょっと
    ショックです。午後早い時間までってことはやや東よりなんですかね。現在の住まいが
    西向きで冬の洗濯物の渇きがいまいちなので次は絶対南向き!と張り切っていたんですが。
    28日にMR行った時は日影図を見せてもらわなくては・・。

  7. 57 匿名さん

    三井の物件より上だと信じています。

  8. 58 匿名さん

    ブエナテラーサの焼きたてパンは入居しなくても買えるんですかー?
    誰か教えてください・・・

  9. 59 匿名さん

    うるさいよ。あの道路は嫌だ。しかも海に近すぎ。
    あまり魅力感じないんだけど。

  10. 60 匿名さん

    54さんのレスで地図と方位を見てみると南から東よりなんですね。確かにちと考えさせられます。

    ちなみに54さん教えてくださいm(_ _)m
    体感として南向きを感じる(部屋で陽射しを感じる)のは夏と冬では午後何時ぐらいなんでしょうか?
    よろしくお願いします。

    >57さん
    自分もだったらいいな〜と思いますが、
    三井の海側の建物が日当たりだけ見るといいのかな〜と思えてきます・・・。

  11. 61 54

    56さん、60さん、ごめんなさい。読み返してみるとネガティブな表現でしたかねー。過去、完全な南向きに住んでたので、ちょっと勝手が違うというだけなんです。
    私は、今の向きを気に入ってます!

    午後3時くらいまで陽射しがきます。夏にはベランダまでで、冬なら部屋の奥まで入り込みます。
    暑い夏には、自分は強い午後の陽射しを避けてベランダで外の景色を眺められたりするのも、魅力です。風が強いので(^^;部屋に風を通してエアコンなしで過ごせることも多いです。
    洗濯物は、午後に干すのをスタートしなければだいじょうぶです。

    海側に夕陽が落ちる時間は、海側の空がとてもきれいですが、海岸線向きの棟はそれが楽しめるのがうらやましいです。
    西日は強いんだと思いますが。

    そんなわけで、今回は、どちら向きの棟も視野に入れて購入を目指そうと思っています。

    避けたいと思っているのは、小学校側棟の下の階部分です。
    今の部屋も下が土の状態だったことがあったのですが、砂埃が気になったので(私はあまり気にならなかったんですが、埃に敏感な家族が)。

  12. 62 匿名さん

    60です。
    61さん、ありがとうございます。大変参考になりました。
    あれこれ想像するより、実際のお話しが聞けてよかったです。

    あれこれ考えるのが楽しいのを通り越して頭が痛くなってきましたw

  13. 63 匿名さん

    いよいよ明日から事前内覧会始まりますね!
    うちは、6/4にしか予約が取れなかったので、明日明後日に行かれる方が羨ましいです。
    モデルルームの感想や、予定価格などなど、何でもいいので情報お待ちしています!!

  14. 64 匿名さん

    東京建物の販売、三井のおばちゃん軍団より優秀な人が多いね。

  15. 65 匿名さん

    海風〜塩害〜排気ガス〜騒音〜第2湾岸〜そんな心配ジャグジ〜入って吹き飛ばし〜
    夢想の中で生きていく〜

  16. 66 匿名さん

    海風べたべた〜車両騒音24時間〜排気ガスで〜
    トラックは音うるさいですよね。
    そう考えると、線路際の方が通過は一時だし24時間ではない排気ガスもない事を考えるといいような。

  17. 67 匿名さん

    トラックの音はかなりうるさいですよ。1日続くので夏は窓開けられないと思います。
    排気ガスもすごいですし、ベランダとか黒くなりますよ。
    絶対線路沿いの方が住みやすいと思います。

  18. 68 匿名さん

    試しに買って住んでみないと。
    分からないよ。
    安い買い物じゃないか。

  19. 69 匿名さん

    んで、物件価格の水準感は、どうでした?
    MR行ったかた、おしえてください。

  20. 70 匿名さん

    自分の想像よりも割高・・・。
    思わず高いと言っちゃったorz
    ベイタウンの前回の丸紅のと比べても割高・・・。

  21. 71 匿名さん

    みなさん鉄鋼の価格が高騰しているのを知っていますか?
    これから建つマンションは来年竣工のマンションよりも材料コストが
    ものすごくアップしています。
    それを販売価格に反映させるのか?何かで吸収するのか?

  22. 72 匿名さん

    鉄だけじゃなくてセメントもプラスチックも高騰してるんじゃない?

  23. 73 匿名さん

    やっぱり材料費が高いのを目先の設備を充実させて
    話をすり替えて・・・・
    イメージを刷り込んで・・・・
    お高く売る・・
    という戦略ですか?

  24. 74 匿名さん

    かもしれません。
    あとは、壁が薄くなる。。。
    ケチるか上乗せか。

    でも自分の中でイメージはいいんですよね〜
    (おいらは負けているのか?)

  25. 75 匿名さん

    知らぬで買うと、知ってて買うとでは大違い。
    それでも欲しいなら 買うべし! 買うべし!

  26. 76 匿名

    周辺のベイタウン内の中古物件から比較すると妥当な価格では?立地も考えると想定の範囲でしたね。
    FWあたりと比べたら、1割増し位かな。

  27. 77 匿名さん

    FWも同時期発売のシティズフォート、グランアクシブ、アバンセに比べると1割増しだったような気がしないでもないですが。
    それを加味するとどうでしょう・・・、5分増し位だったらなぁと思ってしまいます。
    (でも、同時期の4つの中では一番売れ行きは良さげでしたので妥当だったのでしょうね)

    立地を考えると高くなるだろうなと思います。
    (価格には直接入りませんが、土地の評価として実際BTはFWと比べて地代が高いみたいですし)

  28. 78 匿名さん

    騒音公害、排気ガス公害に海風塩害なのに?!
    線路側の方が環境良くない??

  29. 79 77

    海浜大通りと線路の騒音とか、駅への近さ、眺望での開放感などや
    多少強引ですけど“海と道路そば”と“線路そば”のイメージからの感覚です^^;

    確かに海浜大通りの騒音は大きいと思います。
    個人的にはトラックなどの大型車も多く、車は結構なスピード走っていますので
    電車の騒音と遜色が無いのではと思います。
    たちの悪いことに、電車の騒音は通過する時だけで基本的には始発から終電までですが、
    道路は下手すると1日中ですからね。特に夜のほうが響きますしね。
    ただ、線路側には消防署があり救急車は結構出動していたと思います。
    人名を救いに行くありがたい話しですが、こと音に関してだけ見ると結構大きな音だと思います。

    塩害は海に近いほうが酷いだろうとは想像がつきますが、
    線路際まで離れたからといって、間の建物が壁となってくれるとしても塩害とは無縁ではいられないと思います。

    排ガスについてはまんまマイナスですね
    大きな道路の近くと線路の近くでは大きな道路に近い利便性がないとは言えませんが、
    (個人的にはあまり利便性を感じないのですが全くないともいえないのかなぁと)
    線路に近いは駅に近いとイコールではないので駅に近くないとプラス評価にはなりません。
    不動産の表記上BTで10分、一番駅に近いFWで11分ですので。

    あと眺望の点や想像的な圧迫感(線路近くは高い建物が隣接している感じがするので)とかを考えて
    (個人的な思い込みの評価ですが)土地の評価は線路側より多少よくなるのかなと。

    自分は環境だけでみると線路側のほうがいいなと思いますが、利便性とかも考えると立地の評価は高くなると思います。
    (そんな利便性なんか環境を考えたら吹っ飛ぶとおっしゃられるかもしれませんが)

    実際地代が高いと言うのは環境や利便性を含めての算定だと思いますので。
    とは言っても、転借地の間に入っているところがピンハネされていると根底から覆りますけどね。

    長レスになりましたがご容赦ください。

  30. 80 匿名さん

    借地代が線路沿いより高いんですか?

  31. 81 匿名さん

    詳しい数字をメモしていないんですが、FWの時より若干高くなっていると言われました。
    ニュアンス的に立地が良くなっているからと言われた気がしていたんですが・・・。

    しかし、よくよく考えると戸当たりの地代はその土地の面積に対して何戸数はいるかで違ってきますよね^^;
    売主が借りた時に㎡あたり高くなっているのかどうか確認しないとわかりませんね。

    はやとちりかもしれません。すみません。

  32. 82 匿名さん

    私も昨日MR行ってきました!西向きの建物は全て賃貸用でした。分譲棟は南向きになります。
    担当者は三井の物件をかなり意識しているように思いました。価格は皆様おっしゃられるように高めだと
    思います。90㎡で5階以上は4千万以上でした。設備はかなり良さそうなので仕方ないのかな・・。
    FWよりも設備のグレードは高かったです。(建物の壁の厚さは薄いらしいですが・・)
    間取りもなかなか良く、プランも多そうでしたよ。でも普通分譲のマンションだったら許せる価格だけど
    転借物件と考えるとやっぱお高い!です。

  33. 83 匿名さん

    随分強気の設定ですね。今更ながら線路際を買い損ねたことを後悔です。
    三井は、新浦のモアナヴィラ並みの値ごろ感たっぷり路線で行くのでしょうか?
    90㎡5階以上で4千万なんて。。。ショックです。

  34. 84 匿名さん

    皆さん、情報ありがとうございます。
    私も、この物件の設備の良さに惹かれ、気になるお値段に注目していたんですが、
    皆さんの反応を見ると、やっぱり買えそうにないなーというカンジです・・・。
    なかなか自分の理想の物件に出会うのは難しいですね。
    とりあえず、今週の土曜日は自分の目で確かめて来ようと思います。

  35. 85 匿名さん

    MRでは価格表を渡されなかったので、丸写ししてきました(^^;
    家に帰って落ち着いて眺めてみると、やっぱり最近の新築の中では高いなーと感じます。
    ホント、線路際街区にもメリットがあるのに、そんなに差をつけなくても。
    最終決定価格が今の計画通りの水準じゃ、例えば都心への通勤の便を求めるならば新浦安、など、他の選択肢を考えたくなります。

  36. 86 匿名さん

    うーん皆さんBTは高いと感じている様ですね。ライバルが減っていく様でちょっぴり嬉しいです(笑)。
    ベイタウン内に住んでる身としてはベイタウンの環境を考えたら「アリ」の価格だと考えています。
    5月28日にMRを見てきましたが、なんでサザンみたいにプレオープンに来た人は別枠で抽選とかに
    ならないんだろう・・。折角前もって情報を集めて早めに見てきても、後から来た人と一緒に「ヨーイ
    ドン!」じゃね・・。悪平等と考えてしまうのは私だけでしょうか?なんらかのアドヴァンテージは
    欲しいよね。

  37. 87 匿名さん

    今日もモデルルームは混んでいたようです。
    通勤の利便性では、電車(東京)-29分-(駅)-徒歩-10分-自宅と、新浦安辺りだと、
    電車(東京)-16分-(駅)-徒歩又はバス-20分-自宅 どちらが良いかですね。

  38. 88 匿名さん

    パンは、入居者以外は買えないそうですよ。外から入れない場所で売るということです。

  39. 89 匿名さん

    58です。
    情報ありがとうございます。
    やっぱりそうですか、ちょっと残念ですが知り合いを作って食べてみます!
    パン好き根性が騒ぎます。

  40. 90 匿名さん

    価格はかなり高いでしょう。でもベイタウンに在住で住み替え希望の方々のはある程度資金に
    余裕があるんではないでしょうか?
    86さんのアドバンテージのことですが、情報を集めるのは各自の自由ですし、売り手はそんなこと
    関係ないでしょう。情報の多さによってアドバンテージが生じるならみんなそうしてますし、86さんの
    ような人がすべてではありませんし、いろんな方々がいます。
    サザンとブエナは売り手も買い手の方々も違います。販売方法において「サザンがこうだから・・・ブエナも・・・」
    はあまり適切ではないような気がします。

  41. 91 匿名さん

    2000年当時ここより駅に近いパークウエスト、公園東が8分、公園西が10分と販売していたわりには、ここは10分。
    公園西の、駅に近い柱のところからは2分はかかる。多分、一般的にマンションを比較する時、駅から10分以内でフィルタ
    かけられるからかも知れません。日本人の足が速くなったか、海浜幕張の開くことはない公園よりの臨時改札を基点としている??
    丸紅が10分と言ったので、”まじかよ丸紅 じゃあうちは11分にして広告しよう”と三井は考えたかも。
    まあ、最後の物件ですから・・・

  42. 92 匿名

    駅からの距離(徒歩)というのは、分速80mで計算すると聞きました。FWは820mなので、表示は11分になるけれどほぼ10分と変わりませんよ、とFWのMRで言われたので、覚えてます。
    BTの場合は、公園の中を斜めに横断してくる計算なんでしょうか。何mなんでしょう。深夜は暗いのでは・・・。

  43. 93 匿名さん

    駅から何分かなんてベイタウンじゃほとんど売るとき関係ないって。
    駅から5分以内がマンションの評価の目安だからベイタウンは全**第。
    結局ベイタウンということが重要なんじゃ。
    ベイタウン内での醜い格付けランキングはスレが荒れる予感じゃーー

  44. 94 匿名さん

    多分、公園の石畳ではなく ”獣道”経由で計算しているんでしょう。 何もなく真っ暗です。
    駅徒歩10分の方が印象良いですからね。 さらにここは外車屋の前に信号もありますし・・・

  45. 95   

    90
    何をもってして買い替えの人が資金的に余裕があるなんて考えているのですか?このご時勢だし残債が残っちゃうのが
    普通じゃないの?

  46. 96 匿名さん

    MRでは、駅との間のルートを「朝は海浜公園の中(→遊具のある広場の通り)を、夜はホテルの側(マンハッタン横で曲がる)を」と説明してました。
    両方とも道のりが、800〜880m程度なのかなと思いました。
    今現在私が使っているルートどおりです。朝は公園の中の方が気持ちいいですが、夜は真っ暗で変なお兄さんに声をかけられたことも。マンハッタン横ルートの方が安心です。
    (さらに言えば、メッセ大通りの公園の間部分が、もう少し照明が明るいといいと思いますけどね。)

  47. 97 匿名さん

    94
    多分このマンションを躍起になって買おうとしている人は多少の高さも関係ないということでしょう。

  48. 98 匿名さん

    94
    徒歩10分って言ってたのが30分かかるって言うなら問題だけどさ。別に2,3分の違いなら個人差もあるし、
    些細な所だと思うけどね。
    別に明るいところ通ったってせいぜい15分やそこらでしょ?もしかして買いたくても買えない自分を無理
    やり納得させようとしてない!?

  49. 99 匿名さん

    みんな電車痛勤か〜大変だな〜
    駅までの距離なんて売るときのことを考えて考慮に入れるんじゃないのかー
    知らなかったなー

  50. 100 匿名さん

    100番取りー

スポンサードリンク

ルジェンテ上野松が谷
バウス氷川台

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル津田沼II

千葉県船橋市前原西五丁目

3788万円~4698万円

2LDK・3LDK

55.17平米~64.90平米

総戸数 70戸

サンクレイドル津田沼III

千葉県船橋市前原西4丁目

4498万円~6998万円

2LDK~4LDK

58.65m2~90.93m2

総戸数 209戸

ヴィークステージ船橋薬園台ソライエ

千葉県船橋市飯山満町三丁目

2700万円台~4500万円台

2LDK~4LDK

62.92平米~88.63平米

総戸数 247戸

ミオカステーロ南行徳

千葉県市川市南行徳1-10-6

5498万円~7998万円

3LDK・3LDK+S

60.85平米・76.45平米

総戸数 27戸

イニシア浦安ステーションサイト

千葉県浦安市当代島一丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

58.85平米~82.32平米

総戸数 85戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1丁目

4698万円~6298万円

1LDK~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸