旧関東新築分譲マンション掲示板「港南地区の今後について・・・第4話」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 港南地区の今後について・・・第4話

広告を掲載

  • 掲示板
高ちゃん。 [更新日時] 2006-09-13 18:00:00


完売物件も出てますます好調!
サウスゲート計画に夢も膨らむ港南地区総合スレです。

【過去スレ】
第3話:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/39685/
第2話:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40026/
第1話:https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38284/

【関連スレ】
港南四丁目第3団地建替プロジェクトってどうですか。
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38260/
芝浦地区統合スレッド第1タワー
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38688/

[スレ作成日時]2005-08-06 15:58:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

港南地区の今後について・・・第4話

  1. 51 匿名さん

    東京都湾岸区港南字港南大橋

  2. 52 匿名さん

    港南幼稚園→港南小→港南中→港南高(3年B組金八先生より)
    →東京海洋大→スターゼン

  3. 53 匿名さん

    しかしさぁ、これからどんどん入居が始まるわけだが、
    きっと駐車場にはメルセデスのCクラスとか、BMW
    の3シリーズとか、そんなのばっかりなんだろうね。
    そういう、むしろ墓穴系の車に乗ってる皆さんって
    なんか田園都市線梶ヶ谷〜あざみ野の方々と似てらっしゃるw

  4. 54 匿名さん

    >47
    ひょうたんじ〜まはどこへゆ区〜

  5. 55 匿名さん

    >>50
    やはり優勝チームは走・攻・守の全てに秀でているわけです。

    【走】
    品川から走らないと辿りつけませんから自然と足腰が鍛えられます。
    途中に高速・モノレール等の障害物もあり、毎日がちょっとしたクロスカントリーです。

    【攻】
    戦力補強は全てオプションとなっており、高額な契約金が必要ですが、
    全て揃えれば、並のサラリーマンは一撃でノックアウトされるほどの破壊力です。

    【守】
    パンフで品川埠頭を青く塗り潰す「隠し玉」や、
    販売状況・戸数を公表しない「乱数表」など禁じ手スレスレの守備が自慢です。

  6. 56 匿名さん

    >>51
    真面目な質問なんですが、コーマン地区にこれだけ供給があって、
    現状そこまで売れ残っていると最後はどうなるんですかね?
    もう購入された人もいるわけで、さすがに「半額で〜す」なんて
    売るわけにはいかないでしょうし・・・

  7. 57 匿名さん

    常々思うのですが、港南や芝浦が「港区」だから一部ヤッカミやあるいはその他の港区民からの
    蔑んだ意見が出るのではないでしょうか?
    埋め立ての港湾地区ということで防災上も多少違った対策が必要かも知れませんし(間違ってたら
    ごめんなさい)、これから人口も増えて新たな行政サービスも必要と思われますので、
    いっそのこと、港南、芝浦、台場、海岸、東品川、八潮、青海、有明、東雲、勝どき、佃etc.あたりを
    一つの行政区(新区)にすればいいのではないでしょうか?
    東京24区となってもいいですし、23区のままがよければ、世田谷を市にしてしまえばいいでしょう。
    何て名前がいいんでしょうね?

  8. 58 匿名さん

    >>47
    やきに区

  9. 59 匿名さん

    ちん区

  10. 60 匿名さん

    港湾施設の整った湾岸各地区を統合して港区を継承し、
    港区内陸部は麻布区に戻るのが規定路線です。

  11. 61 匿名さん

    そんなの嫌じゃー。バカバカバカ

  12. 62 匿名さん

    麻布区て高級感があって良さそうですね。
    60さんに1票!

  13. 63 匿名さん

    もしも、湾岸地区を別の区画にするなら、名前は緑海区。

  14. 64 匿名さん

    >>61
    何を言います。
    「麻布區」は「赤坂區」や「芝區」と同様、旧・東京市15区時代からの伝統ある名称ですよ。
    港区」は合併時に出来た名称で軽い意味しかありません。
    つべこべ言わずに、湾岸地域に渡してくれるのが得策です。

  15. 65 匿名さん

    芝はエリア的に湾岸新区の一部に取り込むとして、
    残った赤坂・麻布から一文字ずつ取り「赤布区」でもいいね。
    赤い布って、色々な意味で伝統的っぽいし。ほらフンドシとか。

  16. 66 匿名さん

    64うるせーぞ。ばかもんが

  17. 67 匿名さん

    >>64
    ほんとですね。引っ込んでてください。

  18. 68 匿名さん

    行財政改革の時代だってえのに、区をふやす???
    まさに區ですね。

  19. 69 匿名さん

    >>49
    スレ違いかもしれないけど検討者の多くはその表の中のWCT-BCを除きTTTを加えたところで検討していると思うんだが...
    そもそもWCT-BCはWCT-Aの販売から考えても相当販売延期されているしなぁ

  20. 70 匿名さん

    WCTがB棟の一棟売りについて盛り上がっている件について。

  21. 71 匿名さん

    港南や芝浦の運河って、台風の際の増水とかってどんな感じなのでしょうか。

  22. 72 匿名さん

    浸水して大変です。
    今日も膝下まで浸水していました。

  23. 73 匿名さん

    >72
    そんなことはありませんでした。
    地下駐車場から、今日も出勤しました。

  24. 74 匿名さん

    東京都建設局から過去の水害のデータが公表されてます。
    それによれば、港南地区は水害はほとんどありませんよ。おひまな人は
    ↓でチェックしてみては。

    http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_kiroku/kako.htm

  25. 75 匿名さん

    >>71
    橋が壊れたら、って想像しただけでゾッとするね

  26. 76 匿名さん

    >>72呪あれ

  27. 77 匿名さん

    実際に浸水被害は内陸部の方が多いな。

  28. 78 匿名さん

    強風で島が流されなければオツケイ

  29. 79 匿名さん

    隅田川、荒川、江戸川のような大河に掛かるのと違い、
    港南から周辺地域へは狭小の運河を渡るだけなので、
    ほとんど道と言う道全てが橋で対岸に繋がっている。
    その全てが崩壊するのはちょっと想定し難い。

    そんな事になるなら、都内全域で大パニック状態だと思う。

  30. 80 匿名さん

    71です。皆さん情報有難う御座いました。殆ど水害実績は無いようですね、一先ず安心しました。

  31. 81 匿名さん

    あたりまえです、運河は「海」ですよ。
    雨で海の水位が上がるわけないでしょ(w

  32. 82 匿名さん

    エキュート品川って駅構内のどこに出来るんですか?中央改札口?

  33. 83 匿名さん

    > 81

    洪水が無い代わりに、高潮が**に出来ませんけどね。
    過去に港南地区が高潮に襲われた事はあったのだろうか?

  34. 84 匿名さん

    >>83
    大丈夫ですよ。これまでの最高潮位は2001年9月11日に襲った台風11号(?)の
    時に記録しましたが、防潮堤を超えていません。その時の潮位はレインボー
    ブリッジ近辺の船寄せに白くマークしてありますよ。

  35. 85 匿名さん

    >83
    関東大震災でもなかった。
    おまけにいまは台場等が緩衝の役割をする。
    高波の心配は不要。

  36. 86 匿名さん

    毎度で恐縮ですが、防潮堤は港南等の埋立地を守ってるのではなく、
    その後ろに控える東京東部の0メートル地帯を守ってるんです。
    高潮で水没し被害に遭うのは、こっち↓ですので気をつけてくださいね。
    http://www.banktown.org/teichi-tai/jiban.gif

    「海沿いは怖いから」なんて言って、
    その実、いちばん低いところに住んでたらしゃれになりませんよ?
    家族を危険な地域に住まわせることにつながるような無知は罪です。

  37. 87 匿名さん

    確かにカトリーナ台風でニューオリーンズが水没した事を考えると、
    河川の通常水位もしくは海面の満潮位より低い地域に住むのは怖いね。
    港南は満潮位より5メートル高いか...

  38. 88 コピペです。

    389 :名無し不動さん [???] :04/11/24 00:28:43 ID:???
       杭打っているマンションの場合、液状化が起こっても建物は残るが、
       肝心の地盤は水を噴出したあと陥没するので、1回の入り口と地面に段差ができる。
       これ阪神大震災の教訓。
       まあ生活はズタズタになるが命は助かるのでよい方か。
       真に怖いのは木造住宅密集地での倒壊や火災。これは命にかかわる。
       ところで、江東から江戸川にかけて、縄文期に作られた深さ60Mの埋没谷がある。
       その後河川の堆積物で埋って軟弱な地層を形成して今は谷なんてみえないが。
       地形・地質の専門家に話を聞くと勉強になる。

  39. 89 匿名さん

    1階の入り口と地面に段差ができても埋めれば良いだけでしょ。
    一度液状化が起きても水が抜ければ地盤としては締まるので良い傾向ですよ。
    「雨降って地固まる」ってやつです。
    最近はわざと液状化を起こさせて水を抜いて地盤改良を行う方法もあります。

  40. 90 匿名さん

    WCTのB棟が10月中旬販売予定で来たね。
    これで湾岸西地区2回戦の役者が揃ってきたぞ。

  41. 91 匿名さん

    >>89
    液状化は同時に地盤沈下が発生するから厄介らしいよ。

  42. 92 匿名さん

    >90
    湾岸戦争はもう終わってますよ。

    液状化の問題は港南よりももっと怖い地区がいっぱいありますよ。むしろこのへんは
    地盤がしっかりしてるから、良いのではないかな。

  43. 93 匿名さん

    埋立地で尚且つデルタ地帯のところが一番まずいでしょうね。

  44. 94 匿名さん

    その地盤沈下が地固まることなのです。
    タワーであれば基礎部分は沈下しないので、段差部分を土で埋めれば良いだけです。
    簡単でしょ。
    怖いのは隆起した場合です。
    この場合は基礎から隆起するため最悪、傾くことがあります。
    しかし、隆起の場合は広範囲で起こるので湾岸地区だけの騒ぎではありませんね。

  45. 95 匿名さん

    東京サウスゲートの続きはいつ発表ですかね?この計画で値上がりするマンションもでてくるのでしょうか。値上がりするならどのマンションでしょうな。

  46. 96 匿名さん

    値上がりなんかするわけないでしょ。
    港南地区の基準は定借物件が基準になります。
    値下がりの加速化が多少緩和される程度です。

  47. 97 匿名さん

    定借は、所有権ではないから目線になりませんよ。流動性低いですから。定借だと中古になると銀行はさらにローンだしませんからね。しかし、所有権はローンつきますから。港南は3丁目含め土地はあがってますよ。これから企業が港南を売りにだすときは、いまのマンションの土地仕入時よりも高い値段となるでしょうよ。

  48. 98 匿名さん

    今更売りに出されても、港南なんて誰も買いませんよ。
    買い手がいなければ、値下がりしていくのが経済の基本。
    湾岸で値上がりが定着すのは、豊洲、島、ぐらいでしょう。

  49. 99 匿名さん

    >>98
    あとは勝ち鬨もね。

  50. 100 匿名さん

    島は厳しいと思いますが・・・

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
三田ガーデンヒルズ

東京都港区三田1丁目

2億8,500万円~5億2,900万円

2LDK・3LDK

73.55平米~100.98平米

総戸数 1,002戸

アルファスマート高野

東京都足立区興野二丁目

3,400万円台予定~5,500万円台予定

2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

56.54平米~74.66平米

総戸数 89戸

グランドシティタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

1億4,500万円~2億500万円

2LDK~3LDK

54.92平米~75.44平米

総戸数 878戸

シティテラス赤羽 THE EAST/THE WEST

東京都北区神谷二丁目

8,400万円~1億3,500万円

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.37平米~80.82平米

総戸数 438戸

オハナ高尾

東京都八王子市東浅川町534-1・1筆

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

71.35平米~87.22平米

総戸数 127戸

クリオ レジダンス八王子セントラルマークス

東京都八王子市八日町10番2、他

4,489.5万円予定~5,152.7万円予定

3LDK

70.18平米~75.98平米

総戸数 132戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

シティテラス下丸子

東京都大田区下丸子四丁目

未定

1LDK+2S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.33平米~82.73平米

総戸数 233戸

Brillia(ブリリア)月島四丁目

東京都中央区月島四丁目

5,790万円~9,290万円

1LDK~2LDK

38.36平米~61.17平米

総戸数 77戸

アルファレジデンシア南千住

東京都荒川区南千住一丁目

6,210万円・6,510万円

2LDK

61.12平米

総戸数 119戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

2LDK~3LDK

64.96平米~68.93平米

総戸数 103戸

シティテラス多摩川

東京都調布市染地三丁目

4,200万円~7,200万円

2LDK~4LDK

55.57平米~82.62平米

総戸数 900戸

ザ・ライオンズミレス蔵前

東京都台東区蔵前1丁目

5,950万円~8,520万円

1LDK、2LDK

38.20平米~53.10平米

総戸数 70戸

シティテラス住吉

東京都江東区北砂一丁目

7,500万円~8,900万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.34平米~70.27平米

総戸数 149戸

シティハウス竹ノ塚

東京都足立区竹の塚6丁目

6,400万円~6,900万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.28平米~75.06平米

総戸数 77戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億400万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

アトラス北千住

東京都足立区3丁目

7,898万円~8,098万円

2LDK

58.45平米~59.77平米

総戸数 138戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸