旧関東新築分譲マンション掲示板「リステージ 響きの森ってどうですか」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 神奈川県
  4. 横浜市
  5. 鶴見区
  6. 東寺尾中台
  7. 東寺尾中台
  8. リステージ 響きの森ってどうですか
匿名 [更新日時] 2006-12-11 23:47:00

価格が安いので永住目的で購入を考えてます

[スレ作成日時]2005-05-16 23:09:00

スポンサードリンク

MJR新川崎
クレストプライムレジデンス

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

リステージ 響きの森ってどうですか

  1. 82 匿名さん

    購入を検討しています。

  2. 83 17

    >>81
    ありがとうございます。
    週末は車でイトーヨーカドー、チョコット買い物なら西友って感じになりそうですね。
    ところで、この物件からイトーヨーカドーの方に車で行くには、
    バス通りを駅前まで出ないとダメなのでしょうか?

    >>82
    よろしくおねがいします。m(__)m

  3. 84 “

    車なら、ちょっと遠いですが駒岡のジャスコはどうでしょう。
    品揃えもいいですし、価格も西友より安めなので休日のまとめ買いには
    いいと思います。
    ヨーカドーというか、線路の反対側に行くには駅前を通ると
    混むので、つくの商店街へ向かう道から三角交差点を経由して
    末吉大通りに出てガードをくぐります。

  4. 85 匿名さん

    鶴見線国道駅付近にあるフィットケアデポとか。
    牛乳と卵が安いので、それだけ目当てに買いに行っています。
    駐車場もありますよ。

  5. 86 17

    >>84
    なるほど!駅前は混むのと歩行者が多いので、できれば避けたいと思ってました。
    それとジャスコもあるんですね。西友より安いというところが、グーですね。

    >>85
    そういう、一品底値勝負のお店をどれだけ知ってるかって、大切ですよね〜。

    ご両者とも、ありがとうございます。

  6. 87 匿名さん

    駅前西口は西友が一番品揃えがいいかも。
    フロアの移動をしなくてよい京急ストアも、ちょっとだけ買い物するには便利。
    トポスは生鮮品がイマイチだが、買い置きのきくものを買うには有効(但し閉店予定)。
    駅前東口はカミンの地下が基本。野菜は水信、肉はニュークイック、魚は北辰で(特に北辰は18時以降、どんどん安くなる)。
    週末車でまとめ買いなら、西側は駒岡のジャスコ、そのそばのビッグヨーサン、1号線沿いのライフなど。
    東側まで行くなら、ヨーカドーは何でも揃う。
    生鮮品以外なら、西側は1号線沿いの島忠、東側はオリンピックやライブピア。
    商店街なら、西側はレアールつくの。トミヤ、クリシマ、アントレはそれなりだけど安い。
    東側はベルロードにトミヤ。本町通まで行けば、コジマ、ヨコサンなどが安め。
    85さんの言うように、フィットケアデポもドラッグなのに、なぜか牛乳と卵はいつも安い。
    あと駅前西口のピカソも、たまに卵が爆安になるときあり。

  7. 88 40

    購入者です。昨年から京浜東北線エリアを探していて、ここが一番条件がよかったので購入しました。
    難点は駅からの距離なのですが、価格を考えるとそんなものかと納得しています。
    徒歩圏内としてはちょっと遠いのですが、路線バスも使えそうなので時々併用しようと考えています。
    17さんよろしくお願いします。

  8. 89 匿名さん

    私も購入を決めました。
    私はもともと駅から距離のあるところに住んでいたので、あれくらいの距離は近い方だと思いました。
    バスも1時間に70本も来るし、なにより静かな自然に囲まれた環境が気に入りました。
    17さん、40さん、ご近所さんですね。どうぞよろしくお願いします。

  9. 90 17

    おおっ、一気におふたりのご近所様ですね。
    88さん、89さん、こちらこそよろしくおねがいします。
    入居まであと約半年、情報交換していきましょう!

  10. 91 匿名さん

    どの程度、売れたか?どなたか情報ないですか?

  11. 92 17

    40=88さん、89さん、セレクトプランとカラーセレクト、もう決めましたか?
    我が家では、和室⇒洋室はほぼ決まりですが、色については台所収納の色とあわせて思案中です。

  12. 93 匿名さん

    6割売れてましたよー。

  13. 94 89

    17さん、本当にあと半年弱、待ち遠しいですね!
    今週末も現地見てきましたが、今は1階の基礎工事中。
    今の蒸し暑い季節でも、まわりの緑のせいか、とても涼しく過せそうな気がしました。
    我が家は押入れを使いたいので、和室はそのまま。
    色は真ん中の普通の色にする予定です。
    色やセレクトプランの締め切りが、6月末までで、それ以降は、モデルルームと同じ色になるそうですね。
    購入を検討されている方で、色を選びたい方は、急いだ方がいいかもしれません。
    台所の後ろにあるオプション収納棚は、あんなに小さいものでも、50万もするとか…。
    標準装備のものと色を合わせたいと思ったのに、あれだけはなぜあんなに高いのか、納得がいきません。

  14. 95 匿名さん

    89さん
    購入を悩んでいます。カラーセレクトは6月末ですか!時間ないですね。確か白木目か黄色木目か
    黒木目かの3択。無難は黄色木目でも、クローゼットの黄色は少しうるさい感じもするし、白はほ
    かの家具とのあわせが・・・・・・?89さんは黄色ですか。50万のオプション棚って高すぎな
    いですか?

  15. 96 17

    >>94
    我が家も89さん同様、真ん中(MRでは一番右側)の色になりそうです。
    台所後ろのオプション棚、我が家は手持ち食器棚があるので検討していないのですが、
    一方で手持ちはこげ茶色木目のため、キッチンのカラーで悩んでます。
    全体のカラーを中間(95さんおっしゃるところの黄色木目)にして、
    キッチンだけこげ茶色木目にするとバランスが・・・。

    でも手持ち食器棚捨てるほど余裕もないしなあ。
    ぎりぎりまで悩んでみます(~_~)

    >>95
    はじめまして。
    確かに、クローゼットの黄色木目はちょっと引くところです。
    でも、こればかりは残念ながら消去法で決めることになりそうです。
    白:汚れが気になる、他の家具とのバランスが難しそう
    こげ茶:ドア枠は白固定なので、バランスが・・?

    オプション棚、高すぎです!
    でも、同じカラーの家具は、家具屋さんで簡単に見つかりますよ。

    お悩みのことで、お答えできることがありましたら、
    知ってる限りの情報を吐き出しますね。
    もし、ご近所さんになられたら、よろしくおねがいします。

  16. 97 40

    我が家では迷いましたが、結局、和室⇒洋室にしました。
    実は私も週末現地へ行って見てきました。現地は車が通り抜けできないため、車の交通量が少なく
    静かでいいところだと思います。
    せっかくなので現地のまわりを歩いてみたのですが、エントランスと反対側のトランクルームの方
    の通りに出れば、二本木というバス停に出れることが分かりました。二本木は亀甲山より歩く距離
    が短く、二本木のバス停の近くには郵便局やコンビニがあることも発見しました。バスを利用する
    には二本木の方が便利に感じました。
    このマンションのホームページに現場の写真が載るようになると家から毎日チェックできるように
    なり、楽しみが増えます。

  17. 98 89

    95さん
    ご検討中なのですね!そう、6月末なのですよ。私も今月半ばに初めてMRを見に行って、営業さんから言われて、ちょっと焦ってしまいました。別にそれで急いで決めたわけではないですけど、他のマンションでよさげなところをその前に見た時は、そこはもう色決めは終わってしまっていたので、色決めに間に合えると同じ値段の買い物でもちょっと嬉しいですしね。じっくり考えて、お決めになれるといいですね。

    17さん
    木目は、クローゼットの色もそうだったのですかー!それはちょっと勘違いしていたかも…。今週もう一回MRで聞いてきます。だとすると、クローゼットを白系にしたいときは、床も白系ですか。うー、それは確かに悩みますね。でも、今まで住んでいたところも黄色系だったので、カーテンなどを白やベージュ系にすれば、多少は部屋全体のうるささをおさえられるかも知れませんね。(インテリアデザイナーの友人がそういってました)
    台所は、黄色か青かで迷っています。白は汚れが目立ちそうなので…。オプション棚は、私も17さんと同じように、通販とかの機能性のある長持ちしそうなものを入れることにしました。私達は新婚になるんで、手持ちの家具もあまりなく、これからそろえなくてはならなくて、そっちに出費が出てきてしまうんですが、そういう意味では、部屋にあわせられるので、家具や家電選びもちょっと楽しみです。

  18. 99 89

    40さん
    洋室にプラン変更されるんですね!そう思うと、私も迷って来るなー。洋室になると、和室のときのように、オープンにして、LDを広く見せることってできないですよね?そんなことないのかな。
    現地行かれたのですね。車も少なく、散歩するにも気持ちがいいところですよね。二本木のバス停ですか。あの裏の住宅街を抜けたところあたりでしょうか。コンビニや郵便局も近いのは助かりますね。亀甲山も1時間に70本もバスがありますし、この間もバスに乗ったら、すぐ後ろから次のバスが…。私は今バスも15分以上待つところに住んでいるので、便利に感じました。夜はJRや京急の終電近くの24時近くまであるし、駅までも歩くのも良い運動になりそうです。
    現場写真も撮影してきたのですが、マンションのHPにも出るようになったら、本当に楽しみですね。

  19. 100 17

    89さん、
    和室を洋室に変更しても、LDとの境目は引き戸のままです。
    (表面は壁と同様のクロスだそうです。)
    そのため、洋室に変更してもガバっと広げることは可能ですよ。
    我が家は畳を使う生活をしていないのと、和室を変更した洋室を
    夫婦の書斎にしたいので、洋室に変更しました。
    子供が小さいので、書斎にいてもLDの子供に目が届くように、と思って。

    現地からは二本木の方が近いのですね。これはウレシイ情報です!

  20. 101 89

    17さん、ありがとうございます!
    そうかー、引き戸のままなんですね!押入れはどうなりますか?物入れか押入れになると良いんですが…。
    ここは、ウォークインクローゼットなど大物を入れる場所がトランクルームになってしまうのですが、季節や予備の布団類を入れる場所が欲しくて、押入れが必要かなぁと思っていたのです。正直、私自身は、ずっと畳での生活を強いられていたので、洋室の方が合理的で嬉しいのですけれど。私達夫婦も家で仕事をするので、書斎のようにできると本当にありがたいです。(子供が生まれたら、和室を書斎っぽくしようと思っていましたが、機材をたくさん使う仕事なので、畳が傷みそうで…)

  21. 102 17

    89さん、
    そうそう押入れは、扉は引き戸、中身はクローゼットという形になります。
    中の作りを押入れのままにすることは、(確認してませんが)可能ではないでしょうか?
    いい加減なことも言えませんので、これは営業さんに確認した方がいいですね。

    我が家は現在でも、ボロ団地の畳の上にフローリングカーペットを敷いて生活してます。
    子供も床の上でゴロゴロ寝てますし(^_^;)
    和室を洋室に変更したら、隣室との境の壁沿い一面に、市販の薄型壁面収納の設置を
    検討しています。
    理想としては、親しい友人が来たときにはガバっとオープンできるように、
    それなりに片付いた書斎なんですけどね。まあこれは、私の性格次第かな?

  22. 103 40

    89さん、
    押入れは、扉は引き戸、中身はクローゼットという形で、真ん中に仕切りができてしまうと思います。
    ですから布団を入れるのは難しいと思います。このため、和室にしようかとずいぶん迷いました。
    結局洋室にしたのは、将来畳の上にカーペットを敷いて机を置いたりする可能性があることを考えて、
    最初から洋室にしました。

  23. 104 匿名さん

    さて、休日水曜日も終わりました。
    がんばりましょう!

  24. 105 購入者

    おーい担当の営業さん、
    提携ローンの情報、さっさと送って寄越さんかい!
    な〜にが、「任せてください!」だ。
    何回催促させれば気が済むんだ?

  25. 106 匿名さん

    こういう時になると上で饒舌な人達も出てきませんね。決算で忙しいんだね。

  26. 107 17

    いい天気ですね!
    現地及びその周辺を探索に行ってみます。

  27. 108 匿名さん

    暑いのにお疲れさまです!

  28. 109 17

    はい、暑かった〜。
    さて、カラーセレクトとキッチンのカラー、さんざん迷った挙句に、
    MRと同じ色で決着しました(^_^;)
    キッチン白というのも、汚れが目立つかな?と思ったものの、
    壁と換気扇カバーが白だし、扉はすぐに拭けるしね、ということで。

    今日から折り込み広告を入れたそうで、MRはそれなりに賑わっていましたね。
    我が家と同じく、カラーセレクトの前であーでもない、こーでもないと議論する夫婦とか。
    もしかして、>>40さん、>>89さんもいらっしゃったのでしょうか?
    カラー、どうされましたか?

  29. 110 40

    リビングへ入るドアのデザインで少し迷いましたが、結局カラーセレクトとキッチンの
    カラーはMRと同じにしました。カラーは好みの問題だと思うのですが、3つの中で最
    も気に入ったものを選んだつもりです。
    ところで、17さん、現地へ行かれたようですが、現地の様子はいかがだったんでしょうか?
    骨組みできてきましたか?

  30. 111 17

    >>110
    現地も行ってまいりました。
    建築のことは詳しくないのですが、骨組み?って一番上の階まででしょうか?
    エントランス側の棟は2階部分までコンクリ打ってあるようでしたが、骨組みは確認していません。
    役に立たなくて、ごめんなさい。。。。

  31. 112 匿名さん

    はじめまして。私も購入者です。GWには購入を決めていました。
    いろいろ意見はあると思いますが、鶴見を知っている人なら、あのあたりの環境の良さ
    は価値があると判断すると思える物件ですよね。過去に「海側、山側と呼んでるのは
    山側に住む人と営業の人だけ」という意見がありましたが、むしろ鶴見区以外の人に
    「海側?山側?」と聞かれます。東寺尾中台は山側の中でも環境はいいところと思います。
    地味だけど価格も手ごろないい物件ではないでしょうか。重い荷物もって帰るときは
    タクシー使えばいいじゃないですか。1メーターですよ。静かな環境はなかなか得られる
    もんじゃないですよね。
    うちはカラーセレクト、シックな色にしようかと思っていますが悩んでいます。。
    これからよろしくお願いします。

  32. 113 匿名さん

    駐車場の屋根に当たる部分の広場が全面コンクリだということだけど、どんな感じになるのかな。
    現地を詳細に検討したんだけど、東側の東芝社宅の管理がひどくて、ちょっと萎えてしまった。
    あの社宅も、近々に壊してマンションになるんでしょうね。

  33. 114 匿名さん

    キッチンからバルコニーに出られる勝手口に、以前はなかった蛇腹式網戸が、
    いつの間にかMRに取り付けられていた!
    営業さんに確認したところ、オプションではなく標準装備にするらしい。

  34. 115 89

    ご報告遅くなりました。お2人のアドバイスを参考に、私も和室→洋室に決めて来ました。
    17さん、40さん、ありがとうございました。
    土日は都合がつかなかったので、平日の夕方に行って、ほかのカラーなども決めて来ました。
    平日でも、何組も契約に訪れていて、結構おおにぎわいでしたよ。カラーセレクトの締め切り間近ということもあるのでしょうか。小さいお子さんのいる家族やお腹の大きい妊婦の方も多く、ご近所さんの年齢層も自分達に近そうで、安心して住めそうです。
    カラーはさんざん迷いましたが、テラというMRと同じ色、キッチンの色はダークブルーに決めました。
    みなさん、オプションは何かつけられました?棚はかなり高いので即却下ですが、ほかにレンジのガラストップや食洗機などつけられた方いますか?
    あと、キッチンの上のつり戸棚はどうしましたか?

  35. 116 17

    >>115
    89さん、ご決定、お疲れ様でした。
    我が家はオプション、何もつけませんでした。
    ビルトイン食洗機は、電気屋で単体販売している物の方が高機能・低価格なのと、
    数年後の修理・換装の際に高くつきそうだったので・・・。
    ガラストップはかなり惹かれましたが、普通のタイプでもそれほど不自由を
    感じなさそうなので却下しました。単にケチなだけかも(^_^;)

    キッチン上の吊戸棚は、我が家の場合壁向きキッチンなので、特に迷わず付けました。
    それと、キッチンの勝手口に網戸が標準で付くとのこと、これはウレシイ誤算です。

  36. 117 17

    112さんこんにちは、
    こちらこそよろしくお願いします。m(__)m

    カラーはホントに悩みますよね。我が家は夫婦大論争(^_^;
    現時点でオプションはつけませんでしたが、後付オプション類については
    色々検討しています。また悩むことになるんでしょうね。
    これから色々情報交換していきましょう!

  37. 118 17

    今週末で、第1期申し込み終了ですね。
    ご近所は増えるのでしょうか?

  38. 119 匿名さん

    売れ行きは?

  39. 120 匿名さん

    >いろいろ意見はあると思いますが、鶴見を知っている人なら、あのあたりの環境の良さ
    は価値があると判断すると思える物件ですよね。過去に「海側、山側と呼んでるのは
    山側に住む人と営業の人だけ」という意見がありましたが、むしろ鶴見区以外の人に
    「海側?山側?」と聞かれます。東寺尾中台は山側の中でも環境はいいところと思います。

    それは更に山昇ったとこの話。
    近所の家を見れば一目瞭然で、あの近辺にはトタン屋根・あばら家・土嚢積んだ家(雨降るとすぐに浸水する場所なので)が多いです。
    更に上の土地まで行けば、豪邸も多いです。

    ちなみに、「海側」「山側」に関しては、過去の民俗問題的な差別発言です。
    理由をよく調べもしないでそういった発言をする事は避けましょう。

  40. 121 匿名さん

    120さん

    私も同意です。
    ここに書き込みしている皆さん、他の板も読んでみましょうよ。
    もっとマンション本質にかかわる論点で話し合ってる所もありますから。

  41. 122 匿名さん

    1 誰でも自分の選択が間違いとは思いたくないもの。
    2 ヒトが何かを選択するには、それぞれ重点事項が異なる。
    「本質」とか抽象的な言葉じゃあなくて、個別具体的にいきましょう。

    ただし、海側山側とかは止めようというのは同意です。
    それこそ好き嫌いだし、それぞれそこに、誇りを持って住んでる人がいるのですから。

  42. 123 17

    >>122さん
    確かに、現地よりもう一段上や、1国渡った先の方が豪邸エリアですね。
    私も以前、「山側」発言しましたが、今は申し訳ないと思ってます。

    >>121さん
    「マンション本質」っていうのがよく分からないのですが、
    私は手が出せる範囲内でマクロな立地を重視して選びました。
    ミクロな立地はイマイチの部分も多いですが、それはトレードオフの範疇でした。

    >>122さん
    「個別具体的」大賛成です。具体的な欠点指摘は大歓迎ですよ。

  43. 124 匿名さん

    オプションの話に戻しては?
    そういう楽しい書き込み読んだら、購入者増えると思います。

  44. 125 匿名さん

    え”〜、そんなことで購入者が増えるものなの?

  45. 126 匿名さん

    増えますよ。きっと!
    そういう層を狙ってると思うし!

  46. 127 匿名さん

    オプションねぇ…
    売主のお勧めだから悪いものではないのでしょうが、いかんせん高いですよ。
    最近マンションを購入した友人に聞いたのですが、オプションの販売は
    売主と提携している専門の別業者がいて、売主はバックマージンをもらって
    いるから価格が高いのは仕方が無いことだと言っていました。
    そのマンションは、オプションの保証は売主ではないので不安であると…
    あ、流れに水を差してすんまそん。
    オプションっていいですよね♪

  47. 128 匿名さん

    こんなに良いマンションなら、遅くとも入居までには
    完売するんでしょうね。入居後も棟内モデルルームやってたり
    業者に売り払ってしまうようなマンションを買ってしまったら
    ショックです。
    でも永住志向で安くて自分が気に入ってるマンションなら
    かまわないかな?

  48. 129 匿名さん

    オプションでは、コンベックを一番悩みましたが、止めました。
    やがて来る換装のときに、困ることになりそうだったので。
    結局現時点でのオプションは無し!
    でも、バルコニーのウッドデッキと、洋室のピクチャーレールは欲しいな♪
    あと、お勝手口の網戸って、本当に標準装備になるんでしょうか?
    蛇腹式ってスマートだけど、耐久性と、将来修理するときの部品互換性が心配で・・・。

  49. 130 17

    129さん、はじめまして(?)。よろしくお願いします!

    蛇腹式って言うんですね、あの網戸。
    担当の営業さんは、「要望が多いので標準にしました」って言ってましたよ。
    ここを選んだひとつの理由が、勝手口が付いてるってことでした。
    しかも網戸は諦めてたのに、標準になってラッキー!
    確かに修理と耐久性はちょっと心配ですけどね。

  50. 131 匿名さん

    水曜の昼間の時間帯は盛り上がらないですね。
    がんばってほしいな。

スポンサードリンク

MJR新川崎
レ・ジェイド新横浜

ご近所マンション

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ミオカステーロ大倉山師岡町フロンティア

神奈川県横浜市港北区師岡町字仲ケ谷戸486番1

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

60.25㎡~77.68㎡

総戸数 26戸

クレストプライムレジデンス

神奈川県川崎市幸区新小倉545-52、他

5698万円〜7468万円

2LDK+S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

62.49平米~77.97平米

総戸数 2,517戸

ミオカステーロ大倉山

神奈川県横浜市港北区大豆戸町859番3

6298万円・6498万円

2LDK~4LDK

55.01㎡~78.71㎡

総戸数 31戸

MJR新川崎

神奈川県川崎市幸区南加瀬1丁目

4900万円台~7200万円台

3LDK~4LDK

68.44平米~76.05平米

総戸数 92戸

レ・ジェイド新横浜

神奈川県横浜市港北区新横浜1-18-11

3590万円~1億4990万円

1LDK~4LDK

30.10平米~117.17平米

総戸数 190戸

セルアージュ横浜フィエルテ

神奈川県横浜市西区楠町15番4

5490万円

1LDK+SIC~2LDK+WIC+SIC

36.91平米~47.58平米

総戸数 22戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上八丁目

5400万円台~6900万円台※権利金含む

1LDK+2S~3LDK

56.14m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナグラン横浜野毛山公園

神奈川県横浜市西区東ケ丘53番23

6598万円・7378万円

3LDK

70.66平米

総戸数 39戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ玉川学園前

神奈川県横浜市青葉区奈良町2762番120他3筆

未定

3LDK

73.16平米~83.61平米

総戸数 74戸

クレストシティ鎌倉大船サウス

神奈川県鎌倉市台三丁目

5648万円~6298万円

3LDK

73.84平米~77.82平米

総戸数 215戸

シュロス府中武蔵野台シルクハウス

東京都府中市白糸台3丁目

4700万円台~6600万円台

2LDK~3LDK

60.16平米~71.19平米

総戸数 68戸

ヴェレーナシティ鎌倉深沢

神奈川県鎌倉市寺分字上陣出418番1の一部他1筆

4898万円~5548万円

3LDK

70.20平米~71.27平米

総戸数 158戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4丁目

4598万円~6248万円

2LDK~3LDK

58.01平米~73.68平米

総戸数 39戸

アージョ府中

東京都府中市美好町1丁目

3,480万円~6,180万円

2LDK

55.12平米~64.73平米

総戸数 17戸