旧関東新築分譲マンション掲示板「東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
タワー大好き [更新日時] 2007-01-09 15:34:00

東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
竣工前のマンション中心ですが、竣工後も販売中のマンションも含め、書込みましょう。
中古物件は除外です。
現在購入を検討中の方にも大変参考になると思います。

[スレ作成日時]2005-02-06 17:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?

  1. 181 匿名さん

    内廊下というのは、閉切れる状態にある廊下を言うんでしょうか?

  2. 182 タワー大好き


    >タワー高層階の外廊下ですが、雨風の影響は全くと言っていいほどありませんよ
    そんな程度なのですね。 但し、強風の日はある程度覚悟しなければなりませんね。

    >特にいいなーと思っている点は 部屋の窓をあけておいて玄関のドアを開けると
    外廊下の利点ですね。

    >一つの棟は内廊下がいやに暑く、・・・・
    私も昔の外廊下では経験があります。
    但し、最近のマンションの内廊下は殆ど空調付きですし、ある程度の匂いも一緒にとる様です。

    >、家の中の扉が凄い勢いで閉まったりして、
    低層階のマンションでも風が強い日は同じことが起こりますね。
    まさに一長一短ですね。


    >179さん、180さん

    有り難うございました。
    今迄実、 体験のお話が無かったので、 大変参考になりました。
    宜しければ 其々どの様なタイプの外廊下か お教え頂けると助かります。
    例えば、閉鎖型の吹き抜けタイプ、 V字型 等です。

  3. 183 タワー大好き


    訂正

    >一つの棟は内廊下がいやに暑く、・・・・

    私も昔の外廊下では経験があります。

    ↓↓↓↓↓↓

    私も昔の 内廊下では経験があります。

  4. 184 匿名さん

    タワ−マンションといえば川口。全国屈指のタワ−集中地区
    市民の1/4がマンション住まいというタワ−マンション激戦区
    しかも安い。
    しかしどうしてこんなに多いのだろう?

    パークサイドタワー コスモ川口ステーションフロント 29階

    川口市飯塚2丁目第3地区(飯塚2−3) 30階

    スカイフロントタワー川口 29階

    川口飯塚3街区再開発ビル(飯塚2−2) 31階

    シティデュオタワー川口 31階

    エルザタワー55 55階

    オーベルタワー川口コラージュ 34階

    エルザタワー32 32階

    リビオタワー川口 ミ・ド・リ・ノ 32階

    キャメリアタワー川口 30階

    川口パークタワー 31階

  5. 185 タワー大好き


    > 181 内廊下というのは、閉切れる状態にある廊下を言うんでしょうか?

    正式な定義があるかどうか知りませんが、 一応 各階廊下に 天井が付いている
    閉鎖型の廊下と考えています。 普通のホテルを想像してもらうと
    わかりやすいと思います。
    最近のは、 空調完備の物が主流 です。

  6. 186 タワー大好き

    >184 さん

    確かに 多いですね。
    価格も都心に近いのに、割安です。

    私も、売り出し中のタワーマンションは いくつか見ました。
    どうも オーベルタワー川口コラージュが プライスリーダーになっているように感じました。
    次期売出価格が下がれば、 他の売れ残っているマンションが
    値引きをするというような事 ですが。

    184さんは どちらのマンションがお薦めでしょうか?

  7. 187 匿名さん

    初めて書き込みさせて頂きます。現在都内、外廊下マンションの19階に在住しております。入居したての頃風がとても強い日があったのですが、運悪く私が帰宅し玄関を開けたタイミングと主人がベランダから部屋に戻ってきたタイミングが重なってしまいフスマが飛んだことがありました。内装の面でも問題があったのかもしれませんがそれ以来強風の時は気を付けています。また部屋で換気扇を回してると玄関の扉はかなり重くなり子供が開けるのは大変かな?といった感じです。冬はエレベーターを降りてから部屋に入るまでがとても寒いですが、夏は玄関を開けておけば風が通って気持ちがいいです。購入した際もう少し考えればよかったと思ってます。内廊下で風通りのいい間取りのお部屋があればいいなと思います。今度『ル・サンク大崎』を見てみようかと思ってますがどなたか行かれた方いらっしゃいますか?

  8. 188 タワー大好き


    >>187さん
    感想有り難うございます。

    >とても強い日があったのですが、・・・
    強風の日はマンションの低層階でも同じような事が起こり得ます。
    でも やはり、19階ですと、下の階より風がかなり強いと感じますか?

    >また部屋で換気扇を回してると・・・
    これは、内廊下でも同じですね。
    但し、最新の換気扇はスイッチを入れると吸気も同時にするタイプがあり、最近のタワーマンションでは、採用するところが増えて来ました。

    >夏は玄関を開けておけば・・・
    内廊下では、味わえないメリットですね。
    でも、玄関を開けっ放しにすると、いわゆる団地的になって、高級感のあるタワーマンションとならないとの意見もあります。


    ル・サンク大崎シティタワー は私も見ました。
    最新のタワーマンションだけに、免震構造の他、魅力が一杯です。
    内廊下採用ですし。 ここでは 中廊下 と呼んでいますが。

    ただ、私が交通の利便性に関し、タワーマンションの理想とする、駅直結又は駅至近は満たしているのですが、複数路線(JRとメトロ)が少し弱い点が残念です。
    但し、大崎が通勤に便利なら全く問題ないですね。

    見に行く価値は十分あると思いますし、行かれたら 感想をまた書込んで下さい。

  9. 189 タワー大好き


    >168さん

    他のスレに

    >勝どきのツインタワーで決まりでしょう。
    >坪160万円、中央区ですから。

    と出ていました。

    思ったより安いですね。
    最近の広告にリチャード・ギアーも使い始めましたね。

    ブリリアがジャン・レノで成功したので、今後海外有名タレントを使う
    タワーマンションが増えてくるのですかね?
    ただし、芝浦はスマップですが。
    今後、リチャード・ギアーと一緒に 宣伝をもっと目にするようになるでしょうね。
    かなり、人気がでそうですね。

  10. 190 匿名さん

    芝浦はスマップと言っても声だけですからねぇ…顔を使うと契約料がとんでもなく高くなるから
    でしょうけど。

    一説によればどこのデベが『菊川令』を使うか?らしいですね。なんせ東京大学の建築学科卒
    ですからね。(確か…)

  11. 191 タワー大好き


    スマップを 声だけでなくて使ったら CM料はいくらになるのでしょうか。
    マンション単独の広告宣伝費としては 多大な物になるでしょうね。
    声だでけも、かなりインパクトはありますが。
    いずれにせよもっと、出てくるでしょうね。

    真偽のほどは知りませんが、ブリリアのジャン・レノで5億円前後と言っていました。
    でも、再開発の東京 ReDesign Project 全体の宣伝も兼ねていますので、
    マンション単独は、それ程では無いでしょう。
    その効果で他の番組やニュースでも取り上げたり ( もちろん無料で) 、ジャン・レノが来日した時に
    インタビューで触れたりで、結局は安かったのかも知れません。
    そのお蔭かどうかしれませんが、ブリリアが アドマチックで 1位にもなり、
    そのあと、モデルルームの来場者数が すごかったと、他のスレに書いてありました。

    リチャード・ギアーだと、もっとするのでしょうかね。
    出演料は Gear Foundation (慈善団体?) に寄付すると書いてあります。
    マンションに興味のない人も、思わず注目する事 確実でしょう。
    田町 と 勝どき、どっちに軍配が上がるでしょうか?

    菊川令さんがどのマンションの宣伝で テレビに登場するか 楽しみです。

  12. 192 タワー大好き


    他のマンションの掲示板を見ると、東京建物が売り主として参画しているタワーマンションの
    売れ行きがいいですね。
    該当物件を (多少誤差あり) マラソンレースに例えて、そのスピードを計ると

    【ゴール済み】

    ● Brilliaタワー東京 距離: 644戸 所要時間: 約9ヶ月
    スピード: 約70戸/月

    【ゴール間近か】

    ● エアライズタワー 現在距離: 540/558戸 現在迄の所要時間: 約4カ月
    スピード: 約130戸/月

    ● タワーズ台場 現在距離: 519/525戸 現在迄の所要時間: 約8カ月
    スピード: 約60戸/月

    エアライズのスピードは ダントツですね。
    他の2物件よりだいぶ後からの出発ですが、すごい勢いで追いかけて来ます。
    Brilliaタワー東京も もっと遅く出発していたら、抜かれていたと思われる位のスピードです。

    タワーズ台場も 残りの距離はエアライズより少し短いですし、
    普通の物件に比べて早いペースです。
    共に競技場に入ってラスト500メールという感じです。
    ただ、残り10戸を切ると、一般的には要望書も出ないような部屋が残りがち
    ですので、最後まで余談は許しません。

    最近では、東京建物ではありませんが、プラウド二子玉川 201戸 1期完売済み
    も別格として忘れがたいです。 (以前はWコンフォートなどもありましたが)


    高輪ザレジデンスは 高額ということもあり、ややスローペースな様ですね。
    Brilliaタワー品川シーサイドは 借地権付きで、割安ですが、手
    元に売れ行き状況のデータがありません。

    早期完売が、必ずしも、いい物件かどうかは賛否両論あるでしょうが、
    人気のバロメーターにはなりますので、お遊びとして、例えてみました。
    他にも売れ行きのいいタワーマンションは、いくつかかありますが今回は割愛しました。

  13. 193 タワー大好き


    ご自分が購入されたタワーマンションで、自慢したい物件があれば、
    いつでも 書込みくさい。
    完売物件の場合は、一度売り主から完売がホームページ等で発表されれば、
    その後キャンセル物件があっても良しとします。
    (そうしないと、竣工まで分からなくなるので)

    港南地区でも、売れ行きの良いタワーマンションもありますが、
    全てがそうではないし、不快に感じる方も出そうなので、
    敢えて、今回は取り上げませんでした。

  14. 194 匿名さん


    こら! エxxxズ当選者 !

    このスレの都合のいい部分だけ抜き出して、
    勝手に2chの荒れたスレにに貼り付けるな !

  15. 195 匿名さん

    マンションはやっぱり、高層はやめたほうがいいようね
    これを読んで買わないことにしました。
    賃貸で暮らすかな・・・
    http://d.hatena.ne.jp/flats/20050308

  16. 196 匿名さん

    >>195どうぞご勝手に
    あれは、欧米の話。
    ここは、日本。
    思想も宗教も人種も違うから全く当てはまらない。
    地に足を着けた生活をしたいのなら、竪穴式住居でも横穴式住居にでも住んだら。
    私的には、地から足を離した高床式の方が好きだが。

  17. 197 タワー大好き

    >195さん
    他でも同じ書込み読みましたが、ここは
    タワーマンションを買うとしたら、どこがいいと思われますか?
    と言う 掲示板です。

    他に
    タワーマンションの住み心地はいかがでしょうか? 等、
    該当する掲示板がいくつかありますので、
    そちらで、議論を続けたらいかがでしょうか?

  18. 198 タワー大好き


    上のレスでマンションの人気度の事にふれましたが、
    マンション人気と、売れ行きと言うのは一体なんなんでしょうか。

    人気があるからと言って、必ずしも全ていいマンションではない。
    また、いいマンションだからといって、早期完売するとは限らない。
    この命題に反対する人は少ないと思います。

    でも、あまりよくない (このいい 悪いと言う定義も難しいですが ) マンションが、
    直に完売するほど 消費者は馬鹿なんでしょうか。
    もし、若干グレードを落として 安くして売り易くしたとしても、費用対効果はすごくいいので、
    売れるのでしょう。 結局は 購入者は賢い選択をした事になります。

    売れ残っているマンションの中で、専門家の評価も高いタワーマンションは、
    一般的に高額の部屋が残っている場合が多いですね。
    値段を付け間違えてのでしょうか?
    それとも、その価格帯を買う購入者層が少ないのでしょうか?
    一方でエクセレンスやプレミアの名前で億ションクラスの部屋を販売している
    タワーマンションは そのような部屋から売れていくケースもあります。
    難しい課題ですね。
    まあ、いくら考えても、一般論では結論が出ないでしょうね。

  19. 199 タワー大好き


    よく売れているマンションの掲示板に、『おまえら、こんなマンション買って、馬鹿か ?』
    みたいな書込みをしている荒しがいますね。
    自分は、購入者 (及び申込者)のすごい数の人間より偉いと思っているのでしょうか ?
    多分に やっかみだとは思いますが。

    反対に、『 やーい、売れ残り』 と書込む やからもいます。
    売れ残りは購入者にとって、大きな心痛かもしれませんが、致命傷ではありません。
    いずれ、遅かれ、早かれ 解決する事ですから。

  20. 200 匿名さん

    掲示板上で荒らし君に道理は通用しませんから気にしないに越した事はないです。
    現実社会では多分に虐げられて生きている弱者のようですし。
    現実社会に具体的な損害を与えるような書き込みに対しては、デベさんも法的に対応するでしょう。

    ただ売れ残りに関しては、その戸数や期間によっては管理費の高騰につながりますから、注意が必要ですけどね。
    販売戦略はデベさんの仕事ですが、契約者としては、売れ残り回避の為に、
    自分の契約後、ある程度の値引きが行われる事にも寛容である必要があるかも知れません。

  21. 201 匿名さん

    他のスレで面白い たとえ話が書いてありましたので、
    こちらの話題とも共通すると思い、コピペします。

    読んで思わず笑いましたが。
    ////////////////////

    >勝ち組のお仲間には 東建 3姉妹 ( ブリリア、エアライズ、 台場) が入るのでは?

    老人の独り言じゃ

    東建 3姉妹は 器量好しでいいなあ。
    特に若い( 新築)のが羨ましい。

    長女の鰤理亜は、早々に嫁いだ ( 完売した)が、
    なんといってもプロポーション ( 共用施設)が良かったな。 内面も 勿論じゃが。
    嫁いだ先も、お向かいさんは豪邸 ( 南側に錦糸公園)じゃし、 お相手の周りの方 ( 商業施設)も、 ビジネスマン ( オフィス棟)や、店主 ( ショッピングモールや大規模スーパー)そして芸能人 ( シネコン)等 多彩で、当分飽きんじゃろう。

    次女の台子は ルックス(外観)が抜群で 特にめだっておるな。
    身につけているものも レトロっぽくて、好きじゃな。
    特に、田舎から上京して来たお相手は、すごく憧れる(お台場)みたいだしな。
    料理 ( 交通)のレパートリー ( 便)が少ないと言うやつもおるが、 特に2種類 ( ゆりかもめとりんかい線)は 気に入ればなかなか 美味しい ( 便利)ぞ。
    この際 もらっておかねば、二度と手に入らぬおなごじゃ(港区お台場で最後の物件)

    三女の空子は、 年ごろ ( 発売開始) になったばかりなのに、 すでに大人気だな。
    プロポーズの数 ( 抽選倍率)が、すごいし、 結婚 ( 購入)するのは競争相手が多くて大変じゃ。
    その前に ストーカー( xxxxx当選者) はなんとかせにゃあかんがなあ。
    おなご (マンション)として、 欠点は少ないし、 嫁としても便利 ( 駅直結)だと思うが、少し一本気 (単一路線)な所がある。 それが、またいい ( 有楽町線沿線勤務) という相手には申し分なしじゃ。
    ひょっとすると 台子より先に 嫁いでいく( 完売) かも知れないな。

  22. 202 匿名さん

    どうも錦糸町は歓楽街の印象ばかり強くって敬遠したんだよね。
    でも豊洲、東雲なんかの工業地帯が再開発されるのとか、
    港南が再開発されてそれまでの印象が払拭されるのと同じで、
    古い価値観に拘っちゃったのは失敗だったかなぁ。

    台場は都心に出るのがレインボーブリッジ/ゆりかもめ頼みなのが嫌だなぁ。
    東池袋は駅直結は便利だね。池袋の街は個人的には好きじゃないけど。

  23. 203 タワー大好き


    >>202さん

    私は、そのマンションの現場には、必ず行きます。
    行ってみて、想像したことと 違うケースのほうが多いですね。
    つまり、期待していくとそうではなく、変に先入観を持っていくと、
    全く違ったりする事があります。
    錦糸町も昔のイメージと違い 大きく変っていました。
    現地に行って、よく周辺を歩いたり、インターネット等で調べることはしますが、
    いかんせん 住むことはできません。
    ですから、基本的に土地柄を評価することはあっても批判することはしないようにしています。
    住まないと分からない事が多いと思います。
    所詮 日本ですから、本当に危険な場所は殆どなく、
    反対に絶対に安全な場所もありません。
    台場も池袋もよく知らずに批判する人も多いでしょうが、
    よく知っていて、好きな人も多いのでないでしょうか。

  24. 204 202

    海外駐在した時に「Living is different from visiting」と言われました。

    住んでみなければ分からない事は確かにありますが、
    行ってみれば分かる部分も少なく無いように思います。
    ただ十分な調査もなしに先入観を持つのは失敗ですね。

    台場でも池袋でも自分の生活スタイルに合っていれば良いんですよね。

  25. 205 タワー大好き


    ニューヨークも ハーレムが大きく変わりました。
    私が以前住んでいたこともある、サンフランシスコの
    サウスサンフランシスコも再開発で全く変わりました。

    東京は地方都市に比べて変化のベクトルが大きので、 その様変わりも劇的です。
    よく、荒しがこの地域 は物騒だと書いているのを見ますが、日本でそんなに大きな
    区分けがあるとはとても思えません。

    ただし、人の土地への先入観は長い間蓄積したものですから、
    払拭するのは簡単ではないですし、説得して分かるものでもありません。

  26. 206 タワー大好き


    ただし、この町の臭いがいやだとか、何か生理的に合わないと言う事は、
    人間ですからあると思います。
    このような場合は、理屈ではないので、どうしようもないですね。

  27. 207 202

    まあその土地との生理的な相性も含めて納得できれば良いよね。
    先入観に縛られて何も調べもしないで知った気になっているのが、
    一番の損だと思う。荒らし君の論理が典型的な例だろうけど。

  28. 208 タワー大好き


    海外在住経験のお有りの202さんに伺いますが、
    日本において、『あの地区は危ないから歩かないほうがいい』と言う場所がありますかねえ?
    よく歌舞伎町が話題に出ますが、アメリカから比べると可愛いものですし、上にも書きましたが
    昔そう言われていたエリアが どんどん変わってきています。
    アメリカほど人種の問題は無く (最近は とやかく言われていますが)
    また、所得格差も少ないです。
    私は東京に来て30年近くなりますが、そういう場所でそうゆう経験が有りません。
    住んだこともなく その土地柄を、そうだと言ってけなす人物は 本当にその場所で危ない目に逢ったのでしょうか。
    反対に、どんなに安全な場所と言われても、当然 犯罪は起きていますよね。
    その街や駅が便利かどうかのコメントしても、いわゆる土地柄に関しては、
    掲示板では極力、(本当に必要な場合を除いて) すべきでないと思っています。
    度を越すと差別になりかねませんし。
    まあ、2チャンネルでは、言ってみたところで、無駄ですが。

    但し、私は、学区のことに関しては全く知識が無く、コメントのしようが有りません。
    これに関しては、地域性が大いにあるようですね。

  29. 209 タワー大好き


    >201

    東建 3姉妹】とは、面白い表現ですね。 美人3姉妹でしょうか。

    鰤理亜は交通の便 ( 駅近か 及び JR、メトロ等の3路線 ) も最高ですね。
    最近のタワーマンションにおいて、これを上回るものはそうありませんね。

    台子は アールデコの外観と内装、空中庭園、豪華共用施設と 目を見張るものが揃っています。
    お台場の華やかさが好きな方にも、最高で最後のチャンスですね。

    空子は、書いてある通り、すごい人気ですね。
    コストパフォーマンスも抜群で、マンション購入を真剣に考えてなかった人も、これを見ると思わず申し込んでしまう
    と言う事もあるでしょうね。
    もし、このペースで完売したら、記録的ですね。

  30. 210 匿名さん

    ブリリアタワーは、確かに抜群だと思う。
    俺も真剣に購入を考えたが、「錦糸町なんて絶対に駄目だ」というかみさんの反対にあって
    断念した。イメージが悪いことだけが問題なんだよね。
    だからブリリアタワー”東京”なわけだが。

  31. 211 タワー大好き

    >210

    大半の人がそうですよ。
    そうでなければ、エアライズ並みの人気になっていたかも知れません。
    そうでなくても、早い完売でしたが。

    私も多数の物件を見ていますが 現地とモデルルームに行く 前と後での落差(特にいい方、
    悪い方は結構多い)が大きかった物件として記憶に残ります。
    実は 見たのはかなり最後の方でしたから、好きな間取りが完売していました。
    それ以来 先入観にとらわれず、気になった物件は全て見に行きます。

    でも、上に書いた通り、生理的な好ききらいや長年に渡って積み重ねられた感覚は
    どうしようもありませんので、それはそれで 正解だったのでないでしょうか。

  32. 212 202

    東京で「ここは危険だ」と言う街には出会ったことはありません。
    そう言う街があるとアドバイスしてくれる人は少なくないですが。

    もっとも私の場合、公私に渡って同じ地域でしか活動しないので、
    東京に生まれ育ちながら、あまり東京の事を知らないのだと思います。
    山手線より東側については山手線から至近距離内の地域を除いて、
    ほとんど土地勘がありません。
    ただ211さんがおっしゃるように生理的な相性や長年に渡って
    積み重ねられた感覚で特定の地域を敬遠するのは仕方ないでしょうね。

  33. 213 タワーいいな。

    今から15年〜20年ぐらい前にとある雑誌で【都内で住みたくない街】というランキングを目に
    した事があります。
    ワーストNo.1:歌舞伎町
    ワーストNo.2:兜町
    ワーストNo.3:錦糸町
    ワーストNo.4:吉原
    というものだった記憶があるのですが、当時の歌舞伎町は今の歌舞伎町よりもまだガラも悪く
    治安も悪かったと思います。兜町は治安云々よりも生活するのにスーパーやコンビニ等が無いため
    困難だから…という理由だった気がします。錦糸町は***関係が多く、水商売&風俗も多い
    から…という理由だったような記憶があります。

    今はどうでしょうか?
    実は私はBrillia Tower 東京を購入しました。
    錦糸町界隈には住んだことが無いのですが、自分の足で周辺の住民に色々と聞いたりして
    情報を集めました。やはりイメージと実際は違っている事も多いと思います。

  34. 214 匿名さん

    当時の錦糸町なんかは娯楽地だったからねえ
    片方は廃墟のような工場に馬券場しかなかった
    そのころのアンケートの頃はマイナスの局地の頃
    今やヨドバシはある丸井デパートもできた乗り換え地下鉄はあるマンションも
    駅前に公園もあるでマイナスは全部消えたし。

  35. 215 匿名さん

    >>186
    ↓このアクセスのよさで
    http://www.city-duo.com/access/index.html
    ↓この価格は安すぎ!
    http://www.city-duo.com/top.html
    でも川口の人間から見れば2駅利用可のここが一番いい。

  36. 216 タワー大好き


    >213さん

    おめでとうございます。
    私が数多く見た物件の中でも 私なりの評価は上位です。
    多分 後悔はしないマンションの一つと思います。

    実は、 私も210さん同様 家内に『なんで、錦糸町まで見に行くの』と言われました。
    『ちょっと興味があるので』と、現地へ行ってみて 初めて、なぜもっと早く見にこなかったのかと後悔しました。 ホームページでは、一応チェックはしていたのですがね。
    その後 何度か、現地周辺を歩き、最後は 、家内も連れていったのですが、後の祭です。
    もちろん 家内は気に入りました。 私よりずっとです。 いい勉強になりました。
    少しでも気にかかる物件は先ず現地を見て、、やっぱりな と言う事になるかもしれないし、
    以外に・・・との展開になるかもしれません。
    その上で 自分なりに色々と評価すべきですね。

    一番多いのは、その地名の一般的なイメージが良くても、 実際に行くとマンションの周りや、
    駅からの道順の環境がよくないケースが多い事です。
    あと、物件そのものには問題なさそうなのですが、裏手に回ると
    反対運動の看板やノボリがずらーと、というのも、あまり気分のいいものではありません。

    いずれにせよ、何はともかく、まず行くことですね。 マンション選びの私の座右の銘です。

  37. 217 タワー大好き


    >>215さん

    シティデュオは私も見ました。
    気に入った間取りもあり、 そしてそれが安いのは驚きました。
    駅近かですしね。 本当に購入したいなと思った物件の一つです。
    ただ、埼玉新交通にわずか一駅乗るだけで切符代がバンと跳ね上がるのは、
    サラリーマン以外の自己負担の人間には痛いですね。
    それと,ダイエーが残るのかどうか心配でした。

    皆さんは 川口駅のほうに注目しがちですが、 都心まで一直線で近く、割安ですので、
    本当にお買得な物件と思います。

  38. 218 購入者


    私も購入者です。
    私自身も 去年まで 錦糸町は殆ど行ったことがありませんでした。
    勤務地の 山の手線の中心位置にあたる 飯田橋からだと、総武線で新宿に行くのも、錦糸町に行くのも時間的に殆ど同じ (10分強) なのに、 心理的に 遠く感じていました。
    家内は 夜にトリニティホールのコンサートに一度行ったぐらいです。 小澤征爾が名誉指揮者でファンですから、これだけはいいイメージを持っていたましたが、住むなんて考えてもいませんでした。
    母は小さい頃浅草に住んでいて、錦糸町は川向こうの世界です。
    成人まで山の手で育ったので、なおさらいいイメージはありませんでした。 勿論大反対です。 そんな大金出すなら、 別に無いの ?と 最初は言っていました。
    そして、現在 家内は私よりもぞっこんで、 他のマンションは見ようともしません。
    勿論いくつは見せましたが、 全然興味なしです。 最初はエアライズの売り出しを心待ちにしていたのですが、ブリリアを見てからは 興味を失ったようです。

    母は、 こんないいところに息子夫婦が住めるなんて、生きていてよかったと 少し大げさですが、 毎日わが家の入居を楽しみにしています。
    マンションをあれこれ 批判をする人もいるかもしれませんが、 こうやって小さな幸せを感じている家族もいるのです。

  39. 219 匿名さん

    エアライズ急遽14戸発売決定。 台場2戸キャンセル追加合計8戸 可能性エアライズ5戸 台場8戸でぎゃくてんか?

  40. 220 213 タワーいいな。

    213で書いた者です。

    何が言いたいか?と申しますと…『実際に足を運んで自分の目で見てみないと分からない』
    と言いたいんです。【住めば都】という言葉もございますが、それは実際住んでしまった後の
    話でして。住む前のイメージというのはなかなか分からない物です。
    私は去年のGW前頃から毎週と言ってもいい程錦糸町周辺に足を運びました。会社の休みを
    取れた日は平日の日中も行きましたし、土曜日、日曜日の早朝や夜遅くも足を運んだ事が
    あります。それは何故か? 【錦糸町】 という街を自分がほとんど知らなかったからです。
    頭の中のヒトから聞いたイメージでしか分かっていなかったからなんですね。何回も通う事に
    よって聞いていたイメージとは随分と違うということも分かりました。
    やはり欲しいと思うのであれば、それだけの労力を使ってもいいと思うのです。
    自分はBrillia Tower 東京の購入に際して自分でできる限りの努力をしてみました。
    皆さんもまずは足を運んでみられたらどうでしょうか?

  41. 221 タワー大好き


    >218 小さな幸せを・・・・
    だけでなく、大きな楽しみですね。

    >219: ぎゃくてんか?
    本当にレースみたいに なって来ましたね。 たとえた私は 反省しています。

    >213 皆さんもまずは足を運んでみられたらどうでしょうか?
    その通りですね。 ブリリアのモデルルームは 3/27で、 エアライズも完売間近ですから、そう遠くない時期に、
    お台場も時間の問題でしょうから、この際 現地と一緒に見ておくと今後の参考になりますよね。

  42. 222 タワー大好き


    只今 大人気のエアライズに関して、少し考察してみたいと思います。
    私もエアライズ販売前から高く評価していますが、敢えて今回は少し辛口な事もふくめ書きます。 購入者済みの方、お気に障ったら 済みません。

    先ず 同じ東京建物が売り主として絡んでいる他の物件の広告宣伝に関してです。
    ブリリアはご存じのとおり、ジャンレノを再開発地区の中核のマンションの広告として使いました。 その際、賛否両論ありましたが、 他の番組でも取り上げられたり、早期完売をした事を考えると まあまあ元は取れたのではしたのではないかと思います。 間違いなく知名度は上がりましたし。
    タワーズ台場はテレビの宣伝は しないものの、住宅情報誌他 かなり、目につく媒体を打っています。 紙面も大変きれいです。 ザレジデンス高輪も同じで、 色々きれいな広告が目につきます。 もちろん 完成しても建物自体 目立つでしょう。
    それに比べ エアライズは 住宅情報誌に2頁程度掲載されていた程度しか、私は見た記憶がありません。
    これは東京建物が組んでいる相手方の考えも影響されているかもしれません。
    大きな宣伝をしたり、コストを掛けなくても十分に売れると読んでいたのでしょう。
    モデルルームも早期完売で、予定より早く閉鎖になれば、 ( 土地の賃料は元々いりませんが、) 維持管理費が大幅に減り、今後の広告宣伝や販売管理費も大きく削減出来ますね。
    少し、購入者に還元があってもいいのではと、勝手ななことを考えます。

    モデルルームもこの4物件の中では、シンプルな部類に入ると思います。
    別に悪い事ではありませんが。

  43. 223 タワー大好き

    (続き)

    建物も エアライズの共用施設では、ビューラウンジが 唯一吹き抜けでない1層 (1階)タイプが1つです。 他は2層構造で 計 2-3部屋ある所もあります。

    ロビーもシンプルで、 以前 全体の印象を
    高輪ザレジデンス ブリティシュ・クラシック
    Brilliaタワ−東京 モダン・アメリカン
    THE TOWERS DAIBA アールデコ
    と書きましたが、 エアライズのロビーのデザインは シンプルというか、あっさりしていてちょっと冷たい感じがしたので、敢えてオフィスライクと書きました。
    もちろん パンフレットだけの判断ですので、完成してみないと 実際の雰囲気は分かりませんが。
    にもかかわらず、 記録的な売れ行きです。 販売戸数の規模からすると、プラウドタワー二子玉川を軽く 上回っています。

    余分な宣伝広告を打たず、 過度な施設も作らない代りに 販売価格を押さえ、 購入者に割安感を与えているのは、事実で、 それが結局この大人気に繋がったのですね。
    同じ予算なら、広い部屋が手に入るのですから、購入者も歓迎のはずです。
    他にも 全て住戸が南向きという見逃せない利点もあります。
    高級路線の麻布十番の駅直結マンションが 少し苦戦しているのと対象的ですね。

    山の手線内で数少ない駅直結のマンションと言う大きな謳い文句が、 有楽町線の東池袋のみの接続という、デメリットも覆い隠しているのかもしれません。

    他のディベロッパーはこの人気を研究して、 自分たちの次回の販売戦略に参考にすればいいと思います。

    いずれにせよ、超高級物件にせず、 少し無理すればなんとか庶民でも買える 都心で便利で快適なコストパフォーマンスの高いタワーマンションである事は 間違い無さそうですね。
    中古になってもこの人気は変らないのではないでしょうか

  44. 224 匿名さん

    タワーって、隣との仕切りの壁が薄いと伺いますが、最近のはどうなんでしょう?
    例えば、Wコンは、格安なのに、壁が厚いのが良いと聞きました。
    (もっと昔から探してたら、Wコン申し込んだと思う、、。)

  45. 225 タワー大好き

    >タワーって、隣との仕切りの壁が薄いと伺いますが

    良く聞く話ですが、実際には防音材の効果で、隣の音は殆ど聞こえないとも言われています。

    詳しい方の解説や、実体験があれば、大変参考になると思いますが。


  46. 226 匿名さん

    週間ダイヤモンドのマンション格付けが今回も発表になりました。

    前回(2004年9月)の特集で週間ダイヤモンドの
    【新築マンション70物件格付け】
    その中で タワーマンションの順位は

    ①ブリリアタワー東京 ( 総合2位)

    ②タワーズ台場 ( 総合3位)

    ③高輪ザレジデンス ( 総合4位)

    以下省略

    今回と同じ佐藤美紀雄氏が 住宅新報で選んだ
    【2004年上半期発売タワーマンションベスト3】は

    ①ブリリアタワー東京
    ②タワーズ台場
    ③高輪ザレジデンス

    その時点で、エアライズは未だ販売されていなかったので、
    当然、今回はランクインすると思っていました。
    人気の度合もある程度は考慮すべきと思います。

  47. 227 タワー大好き


    私も本屋で立ち読みしました。
    前回は上位を独占したのに、今回の評価は タワーマンション大好き人間としては、残念です。
    でも今回は、マンションの評価よりも、港南のタワーマンションの批判が中心でしたね。

    タワーマンションの中では、プラウドタワー二子玉川が上位に入っていましたね。
    あれ程の人気でしたし、立地も考えると 当然でしょう。

    でも、エアライズの人気も異常な位にすごいですし、
    物件そのものの評価でも 互角以上と思いますが。

    ①今回は、前回取り上げたマンションは基本的に外している、
    ②前回と違い、調査対象物件数がかなり少ない、
    ③調査そのものが前回に比べるとやや手を抜いている
    ように 感じました。 私だけでしょうか?

    ①はOKですが、②と③はちょっと問題あるのではないでしょか。

  48. 228 匿名さん

    エアライズ速報

    ◆ 第1期・第2期1次・第2期2次・第2期3次 403戸
      即日完売御礼!

    ◆ 第3期(最終期) 4月中旬販売予定!

  49. 229 タワー大好き


    今回の週刊ダイヤモンドの結果に関しては、かなり、批判が多いですね。
    前回は、それほど気がつきませんでしたが。
    他のスレや 2チャンネルでも かなり、けなされています。

  50. 230 匿名さん

    私は某タワーマンションの購入者です。私の購入したマンションの入居予定は来年の6月なの
    ですが、実は先日そこのマンションの現地見学会という催しがあり、行ってきました。
    私の友人でやはり都内の某お台場地区に建設中のマンションを購入したのがいまして、
    関係しているデベロッパーが一緒なので、一緒に見学しに行ってきました。
    見学会に行って実際に高い視点から見る眺望は素晴らしいという一言で、このマンションを
    購入したのは間違っていなかった…と思ったのもつかの間でした。そういう気持ちにさせるのは
    東側〜南側だけだったんです。と、言うのも私が購入したのは西側だったのですが、このマンション
    には同じ敷地内の北西側に同じぐらいの高さのオフィス用のタワーが建っていて、そちらはすでに
    ほぼ完全に組みあがっており、しかも外側のパネルも貼り終えているのですが、西側の部屋から
    外を見ると必ずと言っていいほど視界の中に入ってきて、しかもかなり邪魔なのです。部屋によっては
    かなり影響があるとは思っていたのですが、西側全てにあれ程まで影響があるとは思いません
    でした。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

クリオ葛西シーズンテラス

東京都江戸川区東葛西九丁目

7,894.1万円~1億2,493.7万円

3LDK

81.90平米~116.44平米

総戸数 70戸

パークタワー渋谷笹塚

東京都渋谷区笹塚1丁目

未定

1LDK~4LDK

43.94平米~129.45平米

総戸数 659戸

プラウドタワー平井

東京都江戸川区平井五丁目

2億2,988万円~2億4,988万円

3LDK

120.59平米

総戸数 374戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

未定

1LDK・3LDK

35.76平米~67.63平米

総戸数 77戸

シティタワー虎ノ門

東京都港区虎ノ門三丁目

1億8,000万円~2億1,500万円

2LDK

60.10平米~64.73平米

総戸数 140戸

TOKYO EARTH プロジェクト

東京都板橋区舟渡1丁目

未定

2LDK~4LDK

56.16平米~83.79平米

総戸数 598戸

プラウド二子玉川

東京都世田谷区玉川一丁目

1億1,298万円~1億5,498万円

2LDK~3LDK

56.10平米~76.86平米

総戸数 132戸

シティハウス湯島ステーションコート

東京都文京区湯島三丁目

1億3,500万円~1億8,900万円

2LDK~3LDK

55.04平米~70.00平米

総戸数 68戸

デュオヒルズ青梅ザ・ファースト

東京都青梅市本町1001番

未定

2LDK・3LDK

51.37平米~84.10平米

総戸数 112戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティハウス西池袋

東京都豊島区西池袋五丁目

1億200万円~1億7,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.44平米

総戸数 137戸

パークタワー大森

東京都大田区大森北1丁目

5,000万円台予定~2億3,000万円台予定※1000万円単位

1LDK~3LDK

39.60平米~106.79平米

総戸数 98戸

プラネスーペリア西東京緑町

東京都西東京市緑町1丁目

4,798万円~6,398万円

2LDK~4LDK

61.42平米~77.77平米

総戸数 119戸

パークホームズ浅草橋

東京都台東区浅草橋1丁目

未定

1LDK~3LDK

32.64平米~71.92平米

総戸数 121戸

シティタワーズ板橋大山ノースタワー/サウスタワー

東京都板橋区大山町73番(ノースタワー)、70番(サウスタワー)

未定

2LDK~3LDK

55.60平米~67.96平米

総戸数 327戸

グランドヒルズ恵比寿

東京都渋谷区恵比寿一丁目

1億3,500万円~2億7,500万円

1LDK、2LDK

40.72平米~80.88平米

総戸数 310戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸

ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸