旧関東新築分譲マンション掲示板「東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 旧関東新築分譲マンション掲示板
  3. 東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?

広告を掲載

  • 掲示板
タワー大好き [更新日時] 2007-01-09 15:34:00

東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?
竣工前のマンション中心ですが、竣工後も販売中のマンションも含め、書込みましょう。
中古物件は除外です。
現在購入を検討中の方にも大変参考になると思います。

[スレ作成日時]2005-02-06 17:12:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

東京都内で、お薦めの新築タワーマンションはどこでしょう?

  1. 51   

    タワーにお住まいの方へ
    今朝の地震、どうでしたか?

  2. 52 匿名さん

    拝んでました。

  3. 53 匿名さん


    他のスレからの地震の件の借用です。
    参考になります。

    さすがに気づかずにグッスリはないと思うよ。
    あの程度の地震では免震装置はほとんど働かないと思う。
    なので、揺れ方は他の建物と一緒。

    免震装置が効果を発揮するのは震度6,7クラスの大地震からです。
    というのも、免震装置の積層ゴムの水平抵抗力がかなり大きいため、
    今朝程度の小・中規模の地震では積層ゴムが水平変位せずに、
    基礎と一緒になって動くためです。
    (小さい地震にも反応するようだと、風や微震動でも建物が揺れてしまうので)

    また、過去の実績やシミュレーション結果から、
    震度6,7クラスの地震を震度4,5クラスまで落とせる事が分かってます。
    つまり、大地震が来たときは今朝ほどの揺れになるって事。

    周りの建物が壊滅的な被害を受けている中、
    免震装置の人たちは「お、揺れた。棚の本が倒れたぞ。」
    くらいで済むというわけ。

    直下型地震では、下から突き上げられるので縦揺れを大きく受けます。
    ご指摘の通り、免震装置は縦揺れにほとんど効果がありません。
    むしろ、縦揺れが大きくなる(増幅される)との実証結果も出ています。

    免震装置は横揺れしか低減させることが出来ないのです。

    しかし、大事なポイントは、建物や財産に被害を与えるのは
    縦揺れではなく圧倒的に横揺れだと言うことです。
    もともと我々は常に980ガル(いわゆる1G)を受けて生活しています。
    なので、縦の地震動を数百ガル受けても、
    物は上下にちょこっと動く程度で、結局元の位置に戻ります。

    水平方向には常に0ガルなので(当たり前だけど)、
    これがちょっとでも地震動を受けると、大きく動くという訳です。

    よって、免震装置で横揺れを低減させることが大事なんですよね。

  4. 54 匿名さん

    >直下型地震では、下から突き上げられるので縦揺れを大きく受けます。

    しかし、東京で危ないと言われているのは、直下型では、、

  5. 55 匿名さん

    私が見た中ではワールドシティタワーズが一番だったなぁ・・・。
    他のもステキだったけど、やっぱり屋上バーベキューはステキ☆

    申込したけど落ちたのでそれ以来申し込みはしてません。
    最終的にはやっぱり自分の気に入った間取りに住みたいので。

  6. 56 匿名さん

    阪神大震災は、まさに直下型地震。
    文部科学省の地震調査研究機関=地震調査研究推進本部・地震調査委員会は、
    「南関東(東京・神奈川・千葉・埼玉・茨城)直下でM6・7〜7・2の地震が発生する確率は、
    10年以内が30%、30年以内が70%、50年以内が90%」と発表しています。

    ちなみに、スマトラ沖地震の類は海溝型プレート地震。
    東海地震・東南海地震・南海地震などがこれにあたる。
    東海地震の確率は「いつ起きてもおかしくない」と発表されています。

  7. 57 匿名さん

    >52

    すげー揺れた?

  8. 58 匿名さん

    勝どき58階ツインタワー

    The Tokyo Towers
    http://www2.ttt58.com/ttt58/index2.html

  9. 59 タワー大好き


    この掲示板でも時々登場するブリリアタワー東京が2/20の最終期も即日完売したようですね。
    専門紙やメディアの評価は高かったですが、総戸数644戸を9ケ月弱で売り切るのと最後まで即日完売を続けるのは、昨今のタワーマンションの売れ残りや大幅値引きを考えると、正直難しいと思っていましたが。
    モデルルームも1ケ月後に閉鎖が決まった模様です。

    今後はこの掲示板の趣旨の購入可能なタワーマンションの検討候補の範疇からはずれますので、他と同様に参考物件となります。

    最近のタワーマンション完売実績

    (参考物件)プラウド二子玉川
    201戸 全戸数即日完売済み

    (参考物件) Brillia タワー東京
    644戸 全戸数連続即日完売済み

    エアライズ
    289/558戸 第1期は即日完売

    他にタワーマンションの完売(販売中と最近の完売済み)情報があれば是非書き込んで下さい。

  10. 60 タワー大好き


    芝浦アイランドタワーの簡単なパンフレットが送られて来ました。

    大規模開発のタワーマンションですでが、総合的な評価としてはどうなんでしょうかね?

  11. 61 匿名さん


    港南、台場、池袋、錦糸町、タワーそのものはかっこよくても、アドレスがなぁ。。かっこ悪いし、品が無いんだよね。
    唯一住みたい街は高輪だな。

  12. 62 タワー大好き


    高輪ザレジデンス 47階
    http://www.takanawa-r.com/

    は、通勤・通学に地下鉄の路線が不便でなく、
    車を利用するなど、日々の買い物さえなんとかなれば、
    お薦めタワーマンションの断然上位に位置しますね。

  13. 63 匿名さん

    正直いって高輪はファサードの公団然としたルックスがとても高級感を感じないんですが、
    結構調べたら中はいいですね。高級感もあるし。
    なんであんな公団・高層団地?みたいなルックスにしちゃったんんだろ。
    青パーとかツインパークスくらい頑張っとけば良かったのにね。

  14. 64 匿名さん

    隅田川臨む、駅1分のライオンズタワー月島も、もうスグ完売。

  15. 65 タワー大好き


    ライオンズタワー月島
    http://www.daikyo.co.jp/tsuki/index2.html

    3戸/291戸
    完成時期 2005年12月12日予定

    大京も久しぶりに大型物件が早々に完売予定ですね。

    完売のアナウンスがあれば再度、書込み下さい。

  16. 66 タワー大好き


    >>高輪はファサードの公団然としたルックス

    東京建物は、お台場を除きその他のタワーマンションは比較的あっさりしたデザインが好きみたいですね。

    でも、中は、特に共用施設などは、全て豪華で考えて作ってありますよ。

  17. 67 匿名さん

    タワーは眺めもよくていいのに、このスレについてはどうおもいますか?
    なんか、タワーを否定しているような・・・
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15356/

  18. 68 タワー大好き


    うーん、タワーマンションの将来は?
    未知の世界ですね。

    うちは子供が無いので、50年後はどうなっていようとあまり関心がありません。
    申し訳ございません。

  19. 69 匿名さん

    ローレルスクエア

  20. 70 タワー大好き


    >>ローレルスクエア

    前にも名前のみ出ていましが、どういう点がこのマンションで特にいいのかアピールしてもらえませんか?

    竣工後、販売残がかなりありそうですが、出来れば皆さんが知らないお薦めの点をお書き下さい。

  21. 71 67

    68さん。レスありがとうです。

    そうですね、子供や将来のことを考えないと確かに、タワーはいいですね。参考になりました。
    考えて見ます。

  22. 72 匿名さん

    フェイバリッチタワー品川
     品川駅改札より徒歩13分、走って5分、チャリ2分
     天王洲アイル駅改札より徒歩11分、走って4分(排ガスで倒れなければ)
     港区港南3丁目 31階 竹中工務店施工
     竣工予定 2006年12月(地震が来て倒れなければ)

    Good
     ・間取りで迷いたい人には、うってつけ(迷ってどうする)
     ・坪170万 から 坪250万までとお手ごろ(安いだけ)
     ・新幹線、飛行機通勤の人には便利(こんな人いるのかい?)
     ・東側高層階ならレインボーブリッジ眺望(別に見えたからって)
     ・北西側中層階以上なら東京タワー眺望(東京タワーはもうすぐ取り壊し)
     ・南側なら低層階からも天王洲眺望(天王洲までは真っ暗)

    Bad
     ・首都高速(一日中うるさい、雪ふれば別だが)
     ・JR引き込み線(新幹線も通る)
     ・西側には40階のコスモポリス(でっかい、圧迫感、劣等感)
     ・今からでは買えないかも(大丈夫、売れ残るって)

    Future
     ・今後の発展性(港南に未来なんてあるのか?)

  23. 73 匿名

    こちらで、何軒か即日完売となってますマンション、我が家には営業さんから、キャンセルが出たのでと案内がきます。

    実際に、検討しようと行きましたが、完売という雰囲気ではありませんでした???

  24. 74 タワー大好き

    >>73さん

    完売に関しては、マンションのホームページでの発表を信じるしかないと思います。
    最近のタワーマンションの様に、竣工までの期間が大変長くなると、必然的にキャンセルが定常的の起こりえます。

    ① 比較的、直にでるのは、ローン不成立です。

    ② 厄介なのは、現金買いです。
    現金の場合は残金の約9割は竣工時に支払ですので、売り主としても本当に振込まれるかそれまではっきりしませんし、
    途中どんな経済事情で支払えなくなるとも限りません。
    どの段階でキャンセルの通知が来るかも読めません。
    実は私もそうなのですが、払う方も、その際準備したお金が残っているのか、内心不安です。
    ローンの場合はよほどのことがない限り、銀行が実行してくれますから。
    ただ、万一キャンセルンでも、通常1割没収ですから、売り主も大きな痛手にはなりませんが。

    そういう意味では営業活動はどの物件でも引渡しまで続いていくと思います。

  25. 75 タワー大好き


    >>72さん

    フェイバリッチタワー品川は私も見に行きました。

    間取り変更の柔軟性に大変魅力を感じました。
    また、価格も相場より割安にも感じました。
    南側に大きな建物が立たないメリットもあります。
    デメリットは72さんが書いてある通りです。

    私は、通勤の利便性(東口にいずれかの線のメトロの駅があれば問題ないのですが)と
    駅からの距離(港南では平均的です)が一番のハードルとなりました。

  26. 76 タワー大好き


    >>71さん

    タワーも低層階のマンションも立替時には、多かれ少なかれ同じような問題を抱えるのかもしれません。
    但し、タワーマンションは未だ立て替えの経験が無いので、その際の事は誰も分からないのではないでしょうか。

    全く別の考え方として、Brilliaタワー品川のように借地権付のタワーマンションを買う方法もあります。
    販売価格が割安ですし、この物件の場合は返還は現況のままですので、建物を壊さなくて済むので、余分な費用は発生しません。
    反面、何も残らないのが心配かもしれませんが、タワーマンションの立て替えとなると、所有者にすごい負担金が発生しますよ。

  27. 77 匿名さん

    ブリリアタワー東京の即日完売って話は、ちょっとね。
    第1期のとき残ったのを、そのあとすぐ会員に郵便を出して優先販売したのだから。
    第1期の販売戸数自体も、販売開始ギリギリまで営業さんの言う戸数が変わってたし。
    >>73さんの書いていることが残念ながら現実。

  28. 78 タワー大好き

    >>77

    このことはどこでも同じ状況と思いますよ。
    但し、竣工まで1年4カ月を残して、総戸数644戸を一応完売したのは、りっぱと思います。
    今後発生するキャンセルを上手くこなしていけるかどうかですが、かなり時間がありますからね。

    エアライズやタワーズ台場も好調なようで完売を続けているようですね。

    プラウド二子玉川も一括全戸数即日完売済みでした(ただし戸数が半分の201戸)

    ただ、ご存じのように、昔は要望書を提出というシステムはなく、そのまま即日完売の物件も多かったですから、
    今から思うとすごいというより、異常でしたね。
    まあ、本来の即日完売の姿である事は認めますが。

  29. 79 タワー大好き


    港南地区ではコスモポリス品川が共用施設と住戸内の内装が他の同地区のタワーマンションのと比べても、上位に位置すると思います。

    まだ名前が上がりませんが、どなたかお薦めされる方はいませんか?

  30. 80 匿名さん

    カテリーナ三田。
    田町駅ビルが完成すれば、三田駅1分になります。
    山手線駅近マンションということではあまり類を見ないでしょう。
    内装も高級品を標準で使っています。
    田町というのがいまいちではありますが。

  31. 81 匿名さん

    >コスモポリス品川
    ①眺望が遮られ、何のためのタワマンか分からん。
    ②売れ残り分がなかなか減らない。

  32. 82 タワー大好き


    >81

    ① 南側に借地権付の(多分割安の)タワーマンションが建つのは、予定外でしたね。
    ② 特に上階の高額な部屋がかなり残っていますね。

    現在、品川駅から歩けるタワーマンションとしては、かなり近い方であり、
    占有、共用部分とも内部はかなりきれいで豪華な作りになっているのは、
    評価出来ると思います。
    また、実際に建物内部を見て買えるのは、安心です。

  33. 83 (^_^)にっこり

    コスモポリス品川よかですね。
    パークタワー品川ベイワードもよかですたい。
    フェイバリッチタワー品川も設計図どおり完成すればよかとです。
    この3つは、甲乙付けがたいですたい。
    後は、港南地区をどう評価するとばい。
    評価する人は買い。しない人は無視。

  34. 84 タワー大好き


    >80
    >山手線駅近マンションということではあまり類を見ないでしょう。

    確かに、タワーマンションとしては、エアライズとカテリーナ三田ぐらいですね。
    あと、タワーグランディアも池袋駅の地下出口には近いですが。

    >内装も高級品を標準で使っています。

    モデルルーム見ましたが、グレードでは高い方ですね。
    マンション内の各種サービスもちょっとやりすぎぐらい徹底しています。

    >田町というのがいまいちではありますが。

    代りに三田地区と言うと聞こえは違いますが。
    日々の買い物が少し不便ですね。
    東京タワーの景色が西北側の部屋からはきれいでしょう。

  35. 85 タワー大好き

    >83

    この3物件では、

    駅近かと標準内装仕様でコスモポリス品川。
    評判がいいのと売れ残りの心配が一番低いパークタワー品川ベイワード。
    間取りの自由度でフェイバリッチタワー品川
    のどれをとるかですね。

    港南地区の今後も続く供給に需要が果たして、どこまで追いついていくのでしょう?
    品川が便利といわれていますが、通勤する場所によっては、かなり不便な場合も多いです。
    メトロ(都営ではなく)が入ってくれば最高なのですがね。

  36. 86 81

    >① 南側に借地権付の(多分割安の)タワーマンションが建つのは、予定外でしたね。
    この計画が出てくる前に売り切ろうとしてたのかな、、という感じがしてなりません。
    しかし、すごくカッコイイらしいですね。
    売れ残りあるけど評価は高いという、謎のタワー、、

  37. 87 タワー大好き


    >>この計画が出てくる前に売り切ろうとしてたのかな、

    一説によると、入札で落札して、自ら影響の少ない配置と階高のマンションを計画していたようです。
    住友不動産が落札し、南側の眺望が完全に閉ざされました。
    但し、住友不動産WCTを売り切らなければならないし、自らの駅近か、割安物件と競合するので大変ですね。

    これさえなければ、それと、上層階の値段設定を上手くすれば、もっと簡単に売れていたでは。言ってもしょうがない事ですが。

  38. 88 夢見る佳人


    タワーズ台場の外観(ルックス)で、
    ブリリア東京の内部をそっくり、南側の公園&周辺商業施設と一緒に、
    丸の内(出来れば皇居前)に持って来て、販売されればなあ。
    ロビーに高輪ザレジデンスの一部も取り入れて、
    住戸の内装はコスモポリス品川の仕様で、
    間取りは自由の高いフェイバリッチタワー品川、
    値段はエアライズ程度で。

    たわごとですから、無視して下さい。

  39. 89 タワー大好き


    >>タワーズ台場の外観(ルックス)で・・・・

    即買いですね。

    業者も参入するでしょうから、最高倍率は数百倍でしょうね。
    将来他のマンションの値段が下がっても、ここだけは値上がり間違い無し。
    賃貸にまわしても、利回り30%前後ですかね?
    政治家が裏の手を使って購入しそうですし、かなりの数の大物芸能人も申し込むでしょう。
    学歴や職歴と同じように、ここに住んでいるだけで、他人から評価されそうです。

    夢の続きです。

  40. 90 夢見る佳人


    地震に対しては、ルサンクの免震構造かな?

    駅直結とすると、マークスタワーのメトロのホームからマンションへの直通エレベーターがいいな。


  41. 91 タワー大好き


    週末ぐらい、夢のある話しもいいですね。

  42. 92 タワー大好き


    時々話題になっている、タワーマンションの外廊下の件です。

    以前に別のスレで投稿した内容に、加筆訂正して書込みます。

    【タワーマンションの内廊下採用のメリット】

    豪華なロビーを通ってホテルの部屋へ入れルのと同じように我が家へ帰れます。
    話し声は外廊下と同じように聞こえる事がありますが、廊下を歩く音は殆ど聞こえません。
    ドアを開けた瞬間寒い北風や熱風が入て来る事もありません。
    花粉の部屋への進入も防げます。
    防犯面でも安心感があります。
    ジャグジーや、ビューバスが共用部に付いているマンションの場合は、外気にふれませんので、部屋へ帰る際、寒い思いもしません。
    犬猫を飼っていて、万一玄関から飛び出してもそのまま逃げてしまうことがありません。

  43. 93 タワー大好き


    【タワーマンションの内廊下採用のデメリット】

    ① 廊下の照明と空調するためのランニングコストが掛かります。
    当然24時間かかります。

    ② マンションの配置の問題です。
    標準のタワーでは構造上、北向きにのみ面している部屋が出やすくなります。

    高輪ザレジデンスは建物を南北に長くする事でタワー部の北側は角部屋のみにしています。
    敷地の制約が発生しますので全てのマンションには向きません。
    当然南向きの部屋数が少なくなります。

    ブリリアタワー東京は、ごく一部の部屋を除き、北側をエレベーターと共用施設のみにしています。
    理想的ですが、コストアップの分、販売価格に跳ね返ります。

    浦和タワーの様に北側をパーキングタワーにする方法もあります。
    良さそうですが、パーキングを囲み、コの字型の住居配列の一番端にエレベーターが来るので、反対側のコの字の部屋は周遊してエレベーターに乗らなければなりません。
    動線にやや難があります。

    エアライズタワーは内廊下を諦める事により、配置をV字型として、南東、南西向きの部屋のみにしています。はっきりした理由は分かりませんが、多分エアライズは中央から端までの廊下の直線距離が長いので、V字のまま内廊下にするとかなり圧迫感出るので断念したのではないでしょうか。品川のVタワーも同じだと思います。

    他に、溝ノ口のタワーマンションのように、V時型の角度をより狭めて、風の進入をある程度防いだ工夫もあります。

    町屋のマークスタワーの様に、完全に閉じて、屋根を掛けずに、吹き抜けとしているタワーマンションもあります。
    いうなれば中廊下ですかね。

    どれがいい悪いでなく、いずれいせよ、其々長短所があります。

  44. 94 匿名さん

    だから

    ローレルスクエア南大沢

  45. 95 匿名さん

    エルザ世田谷もV字の吹き抜け

  46. 96 匿名さん

    もうすぐ小学生になる子供がいるのですが、オススメの学区にたつマンションはどれでしょー?
    やっぱ高輪になっちゃうのかな?どこかあったら教えて!

  47. 97 タワー大好き



    どなたか、学区に詳しい方が見ていませんかね?

    但し、この掲示板は一応タワーマンションが中心ですが。

  48. 98 タワー大好き


    私個人としては、エアライズタワーも現在購入出来るタワーマンションの中でお薦めの物件の一つなのですが。

    あまり推す人がいないのは、外廊下のせいでしょうか?
    品川Vタワーも同じような構造で、現在も人気があります。
    当然、かなりの人気で即日完売を続けていますので、実際に見られた方も多いでしょう。
    山の手線内で、駅直結を始め、優れている点が多いと思います。

  49. 99 匿名さん

    >あまり推す人がいないのは、外廊下のせいでしょうか?
    いや、池袋をどう見るかでしょう。風俗は歌舞伎町以上とも言われているので、
    東池袋から距離があるといっても、子供がいると気になる人もいらっしゃるでしょう。
    あと、駅直結といってもpm11時には閉じてしまいますし、
    せっかくの駅近も職場までの通勤経路次第ですから、
    東池袋から職場まで行きやすいかどうかでしょうね。
    また、これから大きく開発される湾岸地域と比べ、サンシャインに「古い」イメージが
    あるのかも知れません。

    しかし、私の場合、躊躇する最大の理由は、
    これから出てくる湾岸物件と、販売時期がずれて比べられないという事でしょうか。
    エアライズは良いと思うのですが、もっと良い物件が出てくるかもしれないわけですからね、、
    特に、タワーなら、眺望は重視したいですし、、。

  50. 100 匿名さん

    Brilliaタワー東京のMRは3/27で閉鎖だそうで…
    購入者向けの現地見学会も3月に3回ぐらいするみたいだし。
    キャンセルって出てないのかね?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

関東の物件

全物件のチェックをはずす
ライオンズ南千住グランプレイス

東京都荒川区南千住1丁目

未定

1LDK+S、2LDK、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

54.58平米~70.22平米

総戸数 181戸

ルフォン船堀 ザ・タワーレジデンス

東京都江戸川区船堀三丁目

8,210万円予定~9,870万円予定

3LDK・4LDK

65.96平米~81.92平米

総戸数 133戸

ザ・パークハウス 代々木大山レジデンス

東京都渋谷区大山町1067-207他2筆

未定

2LDK・3LDK

63.05平米~113.96平米

総戸数 140戸

ジオ板橋大山

東京都板橋区仲町2-1

5,940万円~7,290万円

2LDK・3LDK

58.74平米~72.09平米

総戸数 285戸

シティハウス武蔵野

東京都武蔵野市中町一丁目

1億500万円~1億1,600万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.13平米~70.27平米

総戸数 162戸

レジデンスコート世田谷桜丘

東京都世田谷区桜丘5丁目

9,300万円~1億5,800万円

3LDK

70.27平米~78.85平米

総戸数 89戸

シティタワー新宿

東京都新宿区西新宿五丁目

8,000万円~1億3,000万円

1LDK~2LDK

35.68平米~55.98平米

総戸数 428戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.10平米~130.24平米

総戸数 815戸

ウィルローズ立川

東京都立川市曙町一丁目

2,900万円台予定~7,200万円台予定

1LDK~3LDK

30.68平米~62.93平米

総戸数 87戸

シティハウス王子

東京都北区王子6丁目

6,600万円~8,000万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

64.41平米~67.34平米

総戸数 96戸

Brillia(ブリリア)聖蹟桜ヶ丘 BLOOMING TERRACE

東京都多摩市関戸一丁目

5,968万円~8,598万円

2LDK+S~4LDK

60.50平米~90.57平米

総戸数 253戸

シティタワー東京田町

東京都港区芝浦2丁目

未定

1LDK、2LDK、3LDK

43.30平米~111.97平米

総戸数 180戸

シティテラス中野

東京都中野区中野六丁目

1億600万円~1億1,700万円

1LDK+2S~3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

70.10平米~73.39平米

総戸数 119戸

クオリティス東京六町

東京都足立区西加平二丁目

3,390万円・5,190万円

1LDK・3LDK

37.20平米~56.75平米

総戸数 77戸

シティハウス志村坂上

東京都板橋区前野町4丁目

6,400万円~9,200万円

1LDK+2S、2LDK+S、3LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

67.41平米~74.94平米

総戸数 78戸

プラネスーペリア成増

東京都板橋区成増5丁目

5,138万円~5,488万円

3LDK

64.96平米

総戸数 103戸

プラウドタワー池袋

東京都豊島区南池袋二丁目

未定

1K~3LDK

31.24平米~143.76平米

総戸数 620戸

パークシティ小岩 ザ タワー

東京都江戸川区西小岩1丁目

未定

1LDK~4LDK

36.82平米~124.24平米

総戸数 731戸

HARUMI FLAG

東京都中央区晴海五丁目

未定

2LDK・3LDK

54.80平米~121.66平米

総戸数 4,145戸

パークホームズ上板橋

東京都板橋区上板橋2丁目

未定

2LDK~4LDK

60.11平米~85.91平米

総戸数 138戸