住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-02 13:39:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その2

  1. 51 匿名さん

    10年かけて、1000万貯めるのは一般的には当たり前。
    ローンを毎年100万円返すのも同じくらい難しいよな。
    腐った根性直せや

  2. 52 匿名さん

    >>41
    単に、無理なローンというのでなくどこに買ったかも重要。
    都心もしくは擬似都心なら値は下がらないし、万が一苦しくなったら
    売ればいい。買値以上で売れたらただで住んだようなもの。
    値下がり続くような郊外なら別だが、銀行が貸すと
    いうのは担保価値の上昇、支払い能力の上昇を見込んでのこと。
    狭くてかまわないから転売しやすい物件を買うことです。

  3. 53 匿名さん

    >>21=24
    禿ドウ!亀レススマソ。

  4. 54 匿名さん

    >>43
    なんて単純な。。。

    25%超えてるやん

    目安は年収の5倍まで
    返済比率は25%まで

    が住宅ローンの目安だ

    1000万貯めた人を浪費癖があるとも言わない(まぁタナボタ金かもしれんが)

    年収700万なら3000万前半の借り入れが理想ってこった

    その辺の知識をシュミレーションしたくらいで知ったかすると墓穴掘るぞ

  5. 55 匿名さん

    >>34
    >すぐに売れる程度のお金があるなら、
    >ローンが苦しいこともないのでは。

    手持ち資金1000万のうち700万円支払うとあるだろ、残り300万しかない。年収の半分だ。
    十分じゃない。手持ち資金がもし1800万あれば、1000頭金に入れて、年収分余裕ができる。

  6. 56 匿名さん

    >>34??

    なんか感覚ずれてますね

  7. 57 41

    41です。
    結構真剣に悩んでいます。
    1000万は結婚してから5年で貯めました。
    年収の6倍の借入ですが、会社の利子補給もあるので、いけるかと思ったのですが
    甘いでしょうか?
    結婚してからは特に浪費はしていないつもりだったんですが。

  8. 58 匿名さん

    大丈夫だと思う。
    同じような条件で子供2人いる。三人目も欲しい。
    ここで聞かないほうがいいよ。

  9. 59 匿名さん

    >>57さん
    ローンの組み方を決めれば、大体の月々の払いは算出できると思いますが、
    その支払いで生活できるかどうかの問題でしょう。
    子供さんにかかる費用もどんな学校に行かせるのかによっても変わりますよねぇ。
    あれもこれもさせてやりたいなんていう教育方針ならお金も必要ですよ。
    火災保険や固定資産税、色々と出費もありますよ。

    根本的なところで、
    評論家は無理と言いたがります。
    売主は大丈夫と言いたがります。
    現時点は大丈夫というは将来も大丈夫というのとは違います。

    ここでの大丈夫です/駄目ですの書込みに一喜一憂している状況は、
    駄目でしょうね。

    まずは、年単位で将来設計し費用の出入りを確認されることを始めてみた方が
    よろしいかと。。。

  10. 60 匿名さん

    今、サラ金業者が業者負担で生命保険をかけるのが
    問題になりつつあるが、住宅ローン業者の団信負担からみれば、
    なにをいまさら騒いでるのって感じですよねー。

  11. 61 匿名さん

    >>60

    ローン金額も期間もサラ金とは違うだろ。
    一緒にしないでよ。

  12. 62 匿名さん

  13. 63 匿名さん

  14. 64 匿名さん

  15. 65 匿名さん

  16. 66 41

    41です。
    死ぬほど迷いましたが、結論は見送りです。
    都会のちょっと狭い家できついローンを払うより、
    ちょっと田舎で、広い家で、楽なローンで余裕ある生活を選ぶことにします。
    52さんのおっしゃることも考えましたが、やはり、チキンなのでしょうか、
    どうしても踏み切れませんでした。大変お騒がせしました。
    コメントしてくださった皆さん ありがとうございました。

  17. 67 匿名さん

    次の方ど〜ぞ〜

  18. 68 匿名さん

    >>51=63

    ここまで読んでみるとAFOなやつでした

  19. 69 匿名さん

  20. 70 匿名さん

  21. 71 匿名さん

    >>68

    こういつもか、うざいやつらだな

  22. 72 匿名さん

  23. 73 匿名さん

  24. 74 匿名さん

    借りれるんだよきっと
    資本主義だからねぇ
    地獄の沙汰も・・・・

  25. 75 匿名さん

  26. 76 匿名さん

  27. 77 匿名さん

    【年齢】29才
    【年収】700万
    【物件価格】4900+100(経費)
    【頭金:ローン】1300万(頭金)、3700万円(ローン、35年)
    【家族構成】 嫁一人(33歳、正社員 年収550万円)
    結婚した勢いで買おうとしてます。ちなみに頭金はこれから入居までの半年で
    二人のボーナス、給与で350万を貯めての前提です。
    自分としてはまあ贅沢しなければ何とかなるかなと思っていたのですが
    このスレ読んで皆様の堅実ぶりに不安になりました。
    嫁の年齢考えて子供は一人できれば万々歳です。
    客観的にみてどうですか?

  28. 78 匿名さん

    >>77

    まったく問題なし。
    やや、スレ違いな感じがするなあ。全然無理目じゃないよ。

  29. 79 匿名さん

    じゃあ無理しようと思っている俺が・・・。
    色々意見ください。

    【年齢】35才

    【年収】650万(H17年度)

    【物件価格】4300のマンション(とても駅近)

    【頭金:ローン】300万(頭金)、
            4000万円(ローン、35年)フラット50%と銀行50%で検討

    【家族構成】 嫁と子供3歳

    【備考】
    ・嫁は保育園に子供をあずけて80万ぐらい稼いでいる。(保育料は3万弱)
     正直助かるが収入としては期待しないし、当てにしてはいけないと思う。
    ・返済プランは月々11万+3万 ボーナス15〜20ぐらい
    ・現在は11万の賃貸 これで年間100万円は貯めている。
    ・今年度、職位が上がったので年収は700万ぐらい行きそう。
     その後の収入は最低ラインで見積もって40で750 40台半ばで800万ぐらいは確保可能。
    ・ボーナスを組み込まないと正直厳しいが、会社は無借金経営の優良企業なので
     ボーナスが出ないリスクは殆どない。

    ・どうせ無理するなら4950万の一戸建て買って、管理費、修繕積立金、駐車場の懸念を無くす案も
     検討中。ローンはギリギリ通るらしい。

    【なぜ無理してまで買いたいか】
    ・金利の上昇及び、消費税のアップもあり、頭金を増やしてもあまり変らないんじゃないかと・・・。
    ・同地域内の新しい物件(ほぼ同等物件)が軒並み、300万ぐらい値上りしてきている。

  30. 80 79

    大事な事が抜けていました。返済期間は35年の予定です。

  31. 81 匿名さん

    >79=80さん
    現状の生活を維持することを前提とすると。
    家賃11万円x12=「132万円」+貯蓄「100万円」
    -修繕積立金・管理費・税金(減免後)4万円x12=「48万円」
    で年間約180万円の返済が可能となりますね。
    4000万円を35年3%だと年間約180万円の返済となります。
    駐車場料金が入るとマイナスとなりますね(固定資産税の減免とローン減税でしばらくチャラ)
    ・貯蓄が出来ない。
    ・今後,子供さんの教育費とか費用がかかる
    ・もう一人家族を増やすことが難しい
    ・60歳までに返すとなると年間230万円超の返済計画となる。
    など,年収が想定どおり増加しても,個人的には相当厳しい覚悟が
    必要と思います。
    自分が同じ立場なら24年3%で返済年180万円以内,
    3000万円のローンにすると思います。
    今,無理して購入したいのは解りますが中古なりも含めて
    検討されては如何ですか。

  32. 82 匿名さん

    81の分析に賛成。きっと繰り上げとかも考えている思うが、60歳までの完済のためには、返済年230万円を
    返すわけで、年収の1/3程度を住宅費に突っ込むということ。家を買うためだけに働く感じになる。

  33. 83 79

    なるほど有難うございます。

    中古マンションも見に行っているんですが、95年築とかなると
    老後まで住めるのかな?ってちょっと不安もあります。

  34. 84 匿名さん

    81,82の極端な安全志向に惑わされていては、
    ほとんどの人はまともな家買えない。
    多少高くてもいい家買っとけば何とかつぶしが利くよ。

  35. 85 匿名さん

    素朴な疑問ですが、
    ここのスレは”年収に対して無謀なローン”ですよねぇ。

    ここに書き込む時点で無謀って分かってるってことでしょう。。。
    何を期待されているのでしょう。

    銀行のギリギリ、なんとか通りますという審査結果をどう思うかで
    しょうね。
    私は、
    途中で返済できなくなっても銀行は損しませんから大丈夫です。
    と解釈しますが。。。

    無謀かもと思われるのであれば、
    81さんの分析が正しいかどうかは、別にしても、81さんのように自分の生活を
    しっかり分析されることですよ。

    シビアに分析して楽観的に生活する方が良いですよ。
    楽観的に考えてシビアな生活になるよりは。。。。

  36. 86 匿名さん

    シビアに分析する人は楽観的に生活するのは難しいと思う。。。
    (スレチガイすまん)

    ちなみにこのスレは世の中こんな人もいるということがわかっていいと思う。
    どっちかというとみんなの為のスレなのだろう。
    (そういう意味で他人の状況にあれこれ文句を言わないって事を理解)

  37. 87 匿名さん

    反面教師にはなりますねぇ。

    文句は言ってないと思いますよぉ。(みなさん他人事でしょうから)
    意見を求めて書き込んでいるのですから賛否にはなるでしょうが、
    中には、罵声を浴びせられたいのっていうのもありますね。

    今時、銀行のHP等々でシミュレーションも簡単にできるだろうに。

  38. 88 匿名さん

  39. 89 匿名さん

  40. 90 匿名さん

    >>89さん
    その程度のシミュレーションすらしてないってことですよ。。。。
    とはいっても、銀行によっては、結構、よく出来たシミュレーションもありますけどね。
    信託系や公庫の方が良く出来てるかなぁ。

    細かくやってる人は金利の変動まで想定して考えているでしょう。
    89さん程ではないかもしれませんが。

  41. 91 匿名さん

    >>86の後半に同意。
    もうローン実行して1年半たつけど、このスレついつい気になって見ちゃうんだよなぁ。

  42. 92 匿名さん

  43. 93 匿名さん

  44. 94 匿名さん

  45. 95 匿名さん

  46. 96 匿名さん

  47. 97 匿名さん

  48. 98 245

    世帯年収800万(ただし年齢40歳)
    借り入れ3200万はやはり無謀なのでしょうか・・・・

    素人的なシュミレーションしてみましたが、一応2年に1回100万繰上げ返済
    することでなんとか、返済できるようなのですが・・・妻が専門職で、
    今は子供が小さいためセーブして働いていますが、
    子供が大きくなったら正社員に戻ってしっかり働きたいと思ってます。
    (職柄的に再就職は容易です)

  49. 99 81

    >98さん
    3200万円のローンで3%60歳までの20年ですと年220万円弱の返済
    (計画?実際は35年返済?)ですね。
    家族構成は不明ですが800万円の年収で3人家族では200万円くらいの返済が
    上限と思います(あくまで個人的な意見)
    現状35年返済の年150万円弱で5年間,奥様の完全復帰後の15年間は250万円弱の
    返済計画(繰上げ)が成立するかライフプランの策定が重要と思います。
    奥様が完全復帰して1000万円以上の世帯年収が保障できれば
    無謀でないローンであると思います。

  50. 100 匿名さん

    >>98さん

    ご自信で、どういう点が無謀だと思われているのでしょう?

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸