住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-02 13:39:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その2

  1. 501 匿名

    全然無謀じゃないですよ。ここで批評してる人て年収いくらで何様ですか?公務員の方のローンはどこでもある普通の例

  2. 502 匿名さん

    単純に考えて、350万の手取り300万。
    ローン・管理費が120万。
    税金・保険が20万。
    月々17万。
    これで生活していけるならどうぞ。
    しかし、>>501
    何様というけれど、幾ら公務員でも年収の9倍以上となると
    普通危険と思いますよ。
    最終的に返済は出来ても、安い社宅生活とは違うし、
    最初の低所得の時期が1番辛いと思う。

  3. 503 匿名さん

    >>492
    これから先、収入UPは望めますか?

    >【貯蓄金】200万
    お子さんの教育費は、別にありますか?

    もし、無かった場合…
    >結婚後5年で1000万貯めた。
    年間200万円…厳しいと思いますよ。

    奥様が働きに出る予定はありますか?

    管理費等の他に、固定資産税や火災保険料、給湯器等の修繕費…
    今は大丈夫でも、
    お子さんの入園やお稽古事が始まった頃、
    耐久家財などの買い替え…数年後からは、ジワリジワリ、首が絞まる予感。

  4. 504 匿名さん

    無謀自慢です。
    35歳 妻あり。
    夫年収500万程度
    妻年収(勤務先により変動あてに出来ず。)
    頭金100万円、ローン3100万円
    うーむ、我ながら無謀だね。でもローンは通っちゃたし頑張ろうと思います。
    所先輩で同じようなローン組んでる人の体験記を聞かせてください。

  5. 505 匿名さん

    >>504
    10年前に夫33歳・妻専業で、
    年収600万で3,500万円を借り入れましたが、
    繰上げで3年短縮し、
    年収も倍以上になり、年収に対する返済率も低くなり、楽になりましたよ。

    年収が上がる見込みがあるか否か、が問題かな。

    ハッキリ言って、
    お子さんがいたり、現状が長引くと、
    趣味や旅行を我慢したり…生きている楽しみが減るかと。

  6. 506 匿名さん

    ここでも見てみたら?
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/22978/

  7. 507 査定や

    >>497
    >>501
    これが、公務員の普通??
    ってどうやって生活していくの??
    どこが貸してくれるの??

  8. 508 査定や

    >>504
    借入3360万円までは大丈夫

  9. 509

    査定やさん。よろしくお願いします。

    (年齢)  43才男
    (年収)  950万
    (物件価格)3600万
    (頭金)    0(残債整理と貯蓄温存の為)
    (ローン) 3600万円
         (2.35%10年、優遇全期間-1.2%、ミックス30年で検討中)
    (貯蓄金) 900万(子どもの学費に充当予定)
    (家族構成) 妻(パート 月4万)
           息子 高校2年
           娘  中学2年
      
    年間180万程度返済していき、下の子どもが大学卒業する8年後
    から、繰上返済をくりかえして65歳までに完済予定。

    無謀だとは知りながら、思い切ろうかと思っています。

  10. 510 匿名さん

    国家公務員となると銀行でも1億くらいは軽く貸してくれるんですよね〜。
    しかし、返せる額かどうかは・・・。

    んさん、ここは無謀ローンスレです。
    あなたは該当しません。教育も老後の資金も貯まるでしょう。

  11. 511 匿名さん

    38歳 女性(単身です。)
    年収 600万
    2700万円のローンを組もうと思っています。
    管理費、修繕費、駐車場代で月に3万円程度かかります。
    仮審査は通っているのですが、本当に返済できるのか不安になてきました。


  12. 512 匿名さん

    だ〜か〜ら〜、ここは無謀スレなの〜!
    次の方、どうぞ〜!!

  13. 513 査定や

    >>509
    余裕・・あと800万までは余裕の生活です。
    5100万円までOKです。
    >>511
    2750万円までOK。

  14. 514 匿名さん

    >>499さん

    レスありがとうございます。
    そうなんです。 私もそれを考えておりました。
    ローンを増やすぐらいなら投資に、または、繰り上げ返済にまわして早めに身軽になるのもよいですよね。 このほうがまともな考えなのですが、あのマンションが心を乱します。。。

    すみません、「無謀なローン・・」のスレに地味な野暮な投稿をして。。

    >>511さん

    OKですよ。 だいじょうぶ。 私と同じような条件です。
    私は、40歳のとき、2460万円のローンを組んで現在(47歳)にいたります。
    現在ローン残高1100万、適当に株に投資、もしもの生活費も貯金できてます。
    年収もローンを組んだとき、だいたい600〜650万ぐらいだったと思いますよ。
    ただ、年収があがっていかないと貯金という観点ではきつい部分はありますが、
    充分可能ですよ。

    無謀スレにふさわしい投稿を待っている方も多いのでこの辺で。

  15. 515 499

    >>514
    家電もMRも、次から次へと最新機種、最新設備が出てくるからキリがないよ。
    老後のプランを考えてから実行してね。

  16. 516

    ありがとうございました。

    この歳でオールローンを組むことに
    躊躇しておりましたが、思い切ります!

  17. 517 高卒フリーター@15年目

    >514
    年収600万で2700万は借りすぎだっぺ?
    その年収だと、2000万くらいにしとけ。
    じゃないと厳しいぜ。
    年収1000万で5000万のローンと、600万で3000万のローンじゃ、
    前者がはるかに安全じゃね?

  18. 518 匿名さん

    年収370万円(29才 派遣)、妻120万円(26才 派遣)
    子2人:1歳(女)、3歳(男)
    親から500万援助してもらって、去年の5月に3900万の一戸建てを購入。
    当初2年1.2%で35年ローン。 ボーナス払いなしで、毎月10万くらい。
    無謀っすかね?

  19. 519 査定や

    >>518
    子供は親が見ているの?
    残債2200万円までは、共働き、親の協力必須
    繰上げ急ぎましょう

  20. 520 匿名さん

    28歳男独身
    年収470
    2400万の借り入れは無謀でしょうか?
    このスレ見てると不安になってきました・・・

  21. 521 匿名さん

    >>520
    普通。

    >>518
    このままだとローン地獄行き。
    共働き、頑張れ。

  22. 522 匿名さん

    >>518
    余裕ないのに短期固定でばくちするの危険じゃない?余裕ないからこそ長期固定組むもんじゃないの?親に(子育てもお金の援助も)頼っていられるんなら、金利上がっても大丈夫かもしれないけど、もし親の援助をこの先考えないのなら、かなり危険だと思うよ。繰上げ頑張れ!

  23. 523 匿名さん

    びっくりした。

    よさそうな物件があったので不動産屋さんで、ローンの仮審査のための書類をそろえた。
    なんと、売主さんは、9年前に、7000万の物件を700万円の頭金で購入したらしい。 来年はちょうど
    11年目に突入、なんで売るのかわかった。。。しかし、7000万の物件が3000万とはなんとも言いようがない。他人事ながら、恐ろしい話だ。 本当にこんな無謀なローンを組む人がいるんだなあ、とその度胸に
    脱帽であった。。。

  24. 524 匿名さん

    なるほどね、無謀な人がいるので、よい中古物件が手に入るんだ。

  25. 525 匿名さん

    >>524
    中古とか買うなよヘタレw

  26. 526 匿名さん

    夫 33 会社員 年収440
    妻 32 会社員 年収240

    戸建物件2900万を頭金なしで購入。
    ここで勇気をもらいました^^プチ無謀ですかね〜。

  27. 527 匿名さん

    共働き続けるなら大丈夫じゃない?
    子供できたりして、もし奥さんが同じ年収かせげなくなったら、ローン地獄。
    ずっと二馬力でいきましょう。

  28. 528 匿名さん

    夫35歳 会社代表 年収720(月手取り48、ボーナスなし)
    妻28歳 事務員  年収120(月手取り10、ボーナスなし)

    諸費用、頭金もろもろ差し引いて、残金4200万をローンにしマンション購入を検討。
    固定金利2.9%でシミュレーションした所、月々の支払いが約17万。
    それに管理費、修繕積立、駐車場の2.4を加え、合計20ほど。

    来年末には子供を予定しています。
    妻は今は夫の会社の手伝い程度の仕事しかしていませんが、数ヶ月前まではIT関係の技術職です。
    子供が少し手を離れたくらいに復帰しても年収で600は確実に稼げます。
    (前年度の妻の年収は750)※ただし、最悪の場合を除いて復帰はしない予定。

    営業いわく、収入的に全然問題ない、との事ですが、どうなんでしょうか?

  29. 529 匿名さん

    男31歳 年収550
    女34歳 年収300
    子15歳  高1
     12歳  中1 

    今一番教育費がかかります…
    それ踏まえてギリギリ可能かなって感じなんですけど
    で新築マンション頭金400で3100万の35年ローンって無謀ですか?

  30. 530 匿名さん

    大学私立なら一人当たり1000万。貯金あるなら大丈夫でしょう。共働きが必須ですが・・・。
    大学資金の貯金ないなら、まず無理でしょう。子供優先ですよね。
    無謀スレは無謀な人ばかりなので、(勇気をもらうスレです・・・)資金計画では参考になりません。

  31. 531 匿名さん

    ずっとこのスレ読んでますけど、いまだにうち以上の方にはめぐり会えません。(涙)

    夫34歳 年収500万
    妻(私)34歳 派遣社員 年収250万
    子なし (欲しいけど・・・)

    4200万を来年から35年・・・・・・

    お金持ちの父にそれとなく、父の会社の社宅にしてほしいorいくらか貸してほしい・・・と聞いてみたけど、「自分たちで頑張りなさい」と断られた。
    親に頼らず自分で、というのは正論だし、そのつもりだったけど、不安で不安でつい聞いてみちゃったら案の定断られてへこんだ。出してくれって言ってるわけじゃないのに・・・
    まぁ無謀な自分が悪いのは百も承知だけど。

  32. 532 匿名さん

    >>531
    すごーい。無謀。子は無謀だけど、親は賢明、正論。
    こんな親なら本当に子供が困ったときなら、怒り心頭に達しながらも助けてくれるでしょう。
    立派な親〜。ぎりぎりのときに救うんだろうね〜。
    親を見習ってハングリー精神を持って生きてね。

  33. 533 531

    そうです。友達の親なんか、頼まなくても友達にぽんと家買ってやって、そんな親と比べればうちの親は正しいし、立派だと思います。
    でも、兄のうちは社宅になってて、それが納得いかないのと、もしかして私が甘えてくるのを待っているのかな?なんて都合よく考えて聞いてみたら・・・撃沈。
    しかも3軒目の別荘買ってるし。身近にこうゆう人がいると、つい頼りたくなっちゃうけど、やっぱり自分で頑張らないとですよね〜。
    もう、父なんかあてにするもんか〜。

  34. 534 匿名さん

    533様
    >もう、父なんかあてにするもんか〜。

    そうそう、その意気です。
    きっと父上様もそういう気持ちを持ってもらいたかったんじゃないでしょうか?

  35. 535 匿名さん

    夫31歳 年収600万
    妻31歳 専業主婦
    子1歳
    頭金1000万 借入れ3500万
    無謀レースに参加しようとしています(汗)
    でも、今の地域で買おうとするとこれ位でないと無いんですよね(泣)
    変動にしようか、固定にしようか迷っています。

  36. 536 匿名さん

    うちのほうがもっと無謀です。

    夫27歳 年収480万
    妻26歳 内職月平均3万円
    子5歳、2歳
    頭金500万、借入れ3200万

    下の子が、さ来年幼稚園に入るのを機に、妻が外に仕事にでる予定です。

  37. 537 匿名さん

    >>530
    私立大ってそんなにお金掛かるんですか!?
    うちは去年42才にして頭金0で4000万のローンを組んで、
    現在中学生の子供を大学までやりたいと考えています。
    今のところ貯金はわずかで学資保険等にも加入していません。
    大学どころか高校も私立だと厳しい状況です・・・。
    年収500万、妻100万。やっぱり無謀でしたか・・・。

  38. 538 匿名さん

    出来れば借り入れ内容(短期or長期等)も記載いただければ、また違ったコメントが出来ると思います。

    今後よろしくっ

  39. 539 匿名さん

    >537さん

    お子さんには今後公立高校、国立大学を目指すよう言い聞かせた方がいいかも知れませんね。
    (国公立しかいかせられないぞっって)

  40. 540 匿名さん

    >>537さん
    やってしまいましたね〜。無謀ローン。でも子供がハングリー精神あれば大丈夫。ないなら手に職をつけさせましょう。
    私立1000万というのは下宿した場合を想定しました。(私の実体験の場合です)
    国立なら一年授業料52万800円が平均。×4年で208万3200円。下宿なら月10万×12ヶ月×4年=480万。よって総額680万くらい。
    私立なら授業料倍で888万でざっと1000にしました。
    (入学試験代やら、交通費やら宿泊代もかかります。下宿の敷金、礼金。電化製品もかかる)
    だから子供に家から通わせて国立行かせれば、208万ですみます。奨学金で自分で返しなさいも、子供が強くたくましく育つ一つの方法。(内申いいじゅんのとこあるから奨学金注意)
    高校は公立!学資保険は大変でもこれから入る。でも4000万のローンじたい無謀の域をこえてるので、奨学金でがんばるのがベスト。(しっかり就職して本人に返させる自覚を持たしましょう。そのくらいの子なら、しっかりした大人になりますよ。親しっかり!)

  41. 541 聞きたいです

    査定やさん 教えてください。

    年齢:30歳
    家族構成:妻 子供(0歳) もう一人子供作るつもりです。
    年収:670万
    頭金:300万
    ローン希望額:3500万

    これって無謀でしょうか?

  42. 542 匿名さん

    >>541
    他の方へのレスは読まれていますか?

    教育費を貯められるか否か、ではないでしょうか。

    数字だけでしたら、
    年齢もお若いので何とかなる借入額だとは思いますが、
    もし、昇給があまり望めないのでしたら…
    お子さん二人をモウケルとなると…かなり厳しいのが現実では?

  43. 543 匿名さん

    夫(27歳) 年収430万
    妻(28歳) 専業主婦
    子供 来年3月出産予定

    2990万を35年で借り入れ
    10年固定金利2.85で月に11万ちょっとの支払いです。
    どうなんでしょう?

  44. 544 匿名さん

    No.543
    少し前の自分を見るよう、アドバイスします、子供の幼稚園代を払うようになるとかなりキツイ
    奥様がパートすれば何とかなるとお考えでしたらそれは浅墓でしょう、私は子供が6才頃になるまでは
    奥様は働けないと思います、でも働かなくてはいけない状態になるのです、かわいい子供のそばにいてあげられないのです、6才以上になっても今度は宿題を見てあげたりするのに家に誰もいない状態になるとすればかなり無計画、色々心配が有りますよ、教育・火事・地震・空き巣

  45. 545 匿名さん

    夫(36歳)年収650万
    妻(35歳)専業主婦
    子供(5歳・3歳)

    3100万を35年固定3%で購入
    毎月12万ボーナス18万・・・
    子供が小学校に入ったら妻がパート予定
    これって無謀でしょうか???

  46. 546 匿名さん

    ↑544さんとかわらないですよ。
    かなり キツイ

  47. 547 匿名さん

    No.545
    全然大丈夫でしょう、但し歳食ってるので
    繰り上げガンバ

  48. 548 匿名さん

    >545
    ほかの無謀さんたちと比べると、破綻はまぬがれそう。固定で35年選んでるあたりいいですね。
    毎月12万払うと繰り上げの貯金たまらないから、利息たんまりとられますね。パートがんばって!

  49. 549 匿名さん

    夫(定年まで18年)年収620万
    妻専業主婦
    子供なし
    3500万を25年(当初10年固定約2.4%で購入)
    毎月13万ボーナス17万・・・
    これって無謀でしょうか?

  50. 550 匿名さん

    夫婦ともに30歳
    4000万を35年予定しています。
    (頭金1400万)
    世帯年収1450万

    ただし
    夫 550万
    妻 900万
    です。。。

    いつかは子供が欲しいけれど、夫だけじゃやって行けない…
    マンションなので管理費、修繕費もあるし。
    手付金400万払っているんですが、かなり不安になってきてしまって悩んでいます。
    やっぱり無謀でしょうか。。。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸