住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-02 13:39:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その2

  1. 601 匿名

    12年前に無謀といわれたが、無問題。
    年収の5倍超えてもOK。
    ローン開始当時
    【年齢】41才
    【年収】1200万
    【ローン】6500万円(20年固定ローン)
    【家族構成】 妻(40歳専業主婦)
           子(中1)子(小5)
    【物件】8500万円 (頭金2000万) 

  2. 602 匿名さん

    それだけ年収高ければ大丈夫でしょ。
    年収1000万の3割が生活費として300万なら余裕で生活できる。
    年収300万の3割が生活費ならば90万。これじゃあ生活できないのと
    同じ。

  3. 603 匿名

    来年3月入居の新築マンションを購入しました。
    頭金400万で、2500万の32年ローンを組みました。組み合わせはまだ検討中です。
    繰上げ返済前提で短期固定でいこうかと思っています。

    48歳 会社員。離婚女性(定年まで12年)
    来年高校入学のこどもひとりと同居
    年収 昨年は残業代含め590万(今年は650万くらいの見込み)
       残業が全くないと500万くらい。でも全くないということはありえません。
    養育費として元夫から月額7万円(年間84万)
    そのほか、子供の学費、携帯代、洋服代など、もろもろ子供にかかる費用はすべて元夫持ち。
    なので学費などの心配はありませんが、一応220万くらいのこども名義の貯金は別に取ってあります。
    子供が成人まで養育費はもらえることになっていますが、高校卒業後は海外留学する予定なので、養育費7万円は高校卒業までの同居の間と覚悟しています。
    3年の間になるべく多く繰り上げ返済する予定ですが、車(平成7年車)がもうそろそろ買い替えないといけない時期なので頭痛いです。
    老後のこともかなり心配です。。。。

    かなり無謀でしょうか?


  4. 604 匿名さん

    >603
    かなり無謀ではないと思います。定年まで12年というのが恐いですが。繰上げをどんどんして10年完済をめざしてください。車は軽の中古車で税金を安くすまし方が賢明ですね。
    養育費海外留学分、20まででもいいので援助してもらえるとありがたいですね。お子さんに留学先でバイトしてもらい、自立への一歩を踏み出してもらいましょう。お子さんが社会人になれば心強いと思います。お母さんの苦労して育ててくれた姿を見て育った子供なら、母親を支えてくれるようになりますよ。体を壊さないようにしてがんばってください。

  5. 605 匿名さん

    >>603
    老後の資金として、今どのくらい貯まっているのでしょう。
    0円の場合、かなり厳しいですね。
    ローンは長くて8年以内で完済(子供の経費は0円だから、603さんの生活費を
    目標10万円以内)。
    その後はひたすら老後の資金。

  6. 606 匿名

    >>604さん、
    603です。ありがとうございます。
    できるだけ頑張って繰り上げしていこうと思います。
    養育費は同居している間だけしかもらえないでしょうけど、留学費用とか子供にかかる費用は、子供がいくつになっても元夫が負担すると思うので、そういう意味では恵まれてるのかもしれませんね。
    >>605さん
    そうですね、ご指摘のとおり、老後はかなり厳しいです。年金はあまり当てにならないでしょうから。でも、8年で完済は無理でしょうねえ。。。う〜ん、やっぱり無謀だったのかなあ。
    まあ、いけるところまで頑張ってみるしかないですね。

  7. 607 匿名さん

    【年齢】36才
    【年収】750万
    【ローン】5950万円(35年固定ローン)
    【家族構成】 妻(35歳専業主婦)
    【物件】6950万円 (頭金1000万)
    いかがでしょうか? 無理そうな気がしてきて、びくびくしています。

  8. 608 匿名さん

    >607さん
    我が家のローンの3倍ですね。思わず苦笑い。
    年収の8倍ローンですね。我が家は3.3倍です。
    その強気になれる隠し玉は、まだまだ年収が上がるのを
    見越してか、財形投資ですかね。

  9. 609 匿名さん

    8000万円の物件とは、うらやましい。
    子供がいないなら、いざとなれば共働きで
    なんとかやっていけるのでは。
    でも、夫婦2人で、8000万の家が要るのかな?

  10. 610 匿名さん

    >>608さん
    雇用、給与ともに比較的安定している企業のサラリーマンですので、
    年収は年々少しずつでも上昇していくことを見込んではいます(42
    歳ぐらいで1000万円程度)が、まず当面の数年間が凌げるのかとい
    うことを恐れています。財形もありません。。。

    >>609さん
    いざとならないことを祈るばかりですが、ローンの支払い(12月実行
    です。)が始まったとたんに生活が成り立たなくなりそうな気がして
    いるところです。

    なお、価額は、6950万円。7000万円弱ですが、それでも身の丈に比べ
    ると十二分に高いですね。今は子供はいませんが、そう遠くないうち
    にできることを期待しており、また、そう遠くないうちに両親と同居
    することを考えているため、勤務先からあまり遠くない3LDKを購
    入した結果がこの7000万円弱になってしまいました。

  11. 611 匿名さん

    >>610さん
    ご両親と同居したら、「ローン返済にご協力を!」と厳しくなくなるまで住居費援助してもらうのは
    どうでしょう?7000万の家に住めるならご両親もうきうきだと思います。
    甘い考えですかね。

  12. 612 匿名さん

    う〜ん、610さんの無謀っぷりは群を抜いてますね。
    物件を勧める営業マンも営業マンだけど、審査を通してしまう銀行も何だかなぁ…。

    お子さんがいないうちに、まず奥さんに働いてもらって、少しでも繰り上げ返済に
    回していくしかないんじゃないでしょうかね。
    毎月の返済額がいくらかはわかりませんが、今のままだと、
    お子さんが幼稚園に入るようになったら、本当にきつくなりそうで心配です。

  13. 613 匿名さん

    金利3%としてボーナス払い無しだとすると、毎月23万弱、年収の3分の1以上の支払いですね。
    7000万の物件だったら固定資産税もそれなりに高いはず。
    共働きしましょう!
    契約解除できるならそれが一番いいと思いますが。

  14. 614 匿名さん

    金利優遇が大きいのと、長期固定が下がっていたので、
    きつくないかと思うのですが、ここではこれがきつい部類ですか?
    一戸建てなら管理費等ないのでそうでもない気がするのですが。
    18年後に退職金で一括返済する予定です。

    【年齢】42才
    【年収】700万
    【家族構成】妻(37歳専業主婦)+子供(5歳&2歳)
    【ローン】4400万円(全期間1.3%優遇 変動+10年固定特約)
    【自己資金】900万円
    【物件】一戸建て4730万円+諸費用350万円

  15. 615 匿名さん

    7000万の3LDKで子供予定で両親と同居って釣りか?

  16. 616 匿名さん

    >>615

    夫婦の寝室、親の寝室、子供部屋(1人)なら可能でしょう。っていうか、自分が子供の頃は、
    夫婦+祖父母+自分ら子供(小学生、幼稚園)の6人で3LDKに住んだ経験がある。さすがに妹が
    生まれてから、4LDKの一戸建てを購入して引っ越したけどね。

  17. 617 匿名

    >614

    変なこと聞くけど、全期間1.3%優遇って、
    どこの銀行ですか?公務員ですか?

  18. 618 匿名さん

    う〜ん、て言うか7000万もあってなんでわざわざ3LDKなの?探せば6Lはいけるでしょ、

  19. 619 匿名さん

    職場の近く っていうのが高い要因かと。

  20. 620 匿名さん

    >>614
    退職金で一括返済して、老後はどう過ごす予定ですか?
    老後の費用は大丈夫でしょうか。

    >>607
    共働きをお勧めします。

  21. 621 匿名さん

    614です。
    >617さん
    ⇒ 横浜銀行です。HPには借り換えに対して全期間1.3%優遇と書いてありますが、
     審査が通れば、新規にも適用されます。私は、民間企業の会社員です。
    >614さん
    ⇒ 企業年金+厚生年金で過ごします。
     住宅にも子供にもお金がかからなければ、15万/月あれば十分と見てますが。


  22. 622 匿名さん

    621です
    >620さんでした。
    ⇒ 企業年金+厚生年金で過ごします。
     住宅にも子供にもお金がかからなければ、15万/月あれば十分と見てますが。

  23. 623 匿名さん

    すみません、無知なものです。
    退職金と企業年金て同じものではないのですか?
    それとも年金基金?
    うちの会社は、20年以上勤務すると一括の退職金ではなく、
    10年間の退職年金となります。
    なにわともあれ、老後の生活費は大丈夫そうですね。

  24. 624 匿名さん

    >>622
    え〜〜〜っ!
    >15万/月あれば十分

    住宅を所有していれば、固定資産税に火災保険料、
    マンションでも戸建てでも、何かしらの修繕費は用意しないと。

    例えば、10年に1度100〜200万円で大規模修繕、
    他にも、給湯器や家電製品などの買い替え…

    意外と個別の単価は安価でも、チリも積もれば…
    それらを月に換算すると…月15万から準備ができますか?

    また、旅行や趣味、
    保険では対応できない入退院や通院…
    国の資産で老後の生活費のアンケートが出ていたと思います。

    企業年金は、現在改定が賑やかな分野では?
    改定=受給者にとっては、「不利」の流れですが…

  25. 625 匿名さん

    訂正

    誤 国の資産
    正 国の白書

  26. 626 匿名さん

    607=610です。

    >>611さん、612さん、613さん、620さん

    貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございました。やはり共稼ぎですかね。。。
    契約の解除ができないのが痛い限りです。

  27. 627 匿名さん

    621です。

    >623さん
    会社によって違うのかもしれませんが、うちの会社は退職一時金+退職年金です。
    半年に1回、現時点でのそれぞれの金額が通知されます。
    退職年金は一括で受け取ることも可能です。

    >624さん
    宅地評価額は1/6だし、建物22年で減価償却なので
    一戸建ての固定資産税は、マンションに比べるとかなり安いです。10万円以下。
    修繕は、最低限に抑えます。死ぬまでに倒壊しない程度。50万/10年。
    金利により変動しますが、企業年金は確定年金に移行済みのため、会社が支払ってくれた以上の額は保証されてます。金利1.5%が最低保証金利。

  28. 628 匿名さん

    621さんは 自分が大丈夫、月15万で生活できる、って言ってるならそれ以上は他人がとやかく言うことじゃないけど・・

    月15万はきついと思うし 年金制度(企業年金含む)も将来100%の保証はないよ 法律も毎年変わってるし。
    42歳まで900万しかたまらない生活をして 今現在も高めの家を買おう、っていう物欲のある人が 60過ぎたからといって急に超ストイックな生活が楽しく送れるものなのか?
    せめて 退職金を当てにしないで完済できるようにプランを見直すことを勧めるけど・・。

    700万で専業主婦+子供二人って普通のローンでもきついと思うのですが。
    FPなどに一度相談に行ったら良いのでは?

  29. 629 匿名さん

    あと、621さんの場合引っかかるのが、定年時、下のお子さんがまだ大学生であるということ。
    退職金を返済に充ててしまったら、子供の学費はどこから捻出するのでしょうか。
    もちろん、大学に行かないという選択肢もあるでしょうし、親思いの賢いお子さんなら
    奨学金という制度もありますが、こればかりはわからないですからね。

    たまたまウチにも、定年時に大学生になる子供がいるのですが、
    学費や自分たちの老後を考えると、退職金に手を付けるなどとても考えられず
    ローンは来年2月実行ですが、12、3年で完済できる金額に抑えてあります。

    ただ、ウチはマンションですし、621さんは返済にかなり自信があるように
    お見受けしましたので、あくまで一意見として読んでいただければと思います。

  30. 630 匿名さん

    無謀いきま〜す!
    【年齢】31才
    【年収】俺:420万
    (ただボーナスにより変動。ちなみに去年は400切りました…会社は小企業。年々人が減ってます。
    社長は少数精鋭の方が儲かると…仕事柄定年まではありえません)
        嫁:平均220万+α
    【物件価格】3300万
    【頭金:ローン】0円:3500万(諸費用込み)
    【家族構成】 嫁

    一応嫁との合算ローンです。嫁の最低年収は今後最低でも年間100万は稼いで頂きます…
    酷い夫と思わないでね。好きで働いておりますのでw子供は二人は欲しいとぬかしております 爆

    ひともんちゃくありまだローンが決まってませんが契約済みです。通らなかったら訴えますw
    そん時にローンはどんな借り方した方が良いのでしょうか?
    デベさんに契約時見せてもらってたのって2年固定の金利でしか計算してないんですよね。
    それで行くとボーナス時無しで月コミコミ13万って所です。
    ↑の方を読んでいると金利上がった時がヤバそうです…

    来年入居予定ですがひともんちゃくのせいで新居は何も揃わないスタートになりそうですw
    そのわりに浪費癖が直らず外食、買い物良くします。前より減りましたが。
    子供ができたらこの辺は改めます 汗

    このような超楽観主義な方他にいないですか?

    やめとけって一蹴するのだけはご勘弁をw
     

  31. 631 匿名さん

    >>630
    やめとけ

  32. 632 匿名さん

    >>630
    ぜ〜〜〜〜〜ったい、やめとけ!

  33. 633 匿名さん

    >>630
    うちと借入額がいっしょだけど、世帯収入が倍違うわ…。
    諸費用含めてフルローン、ですか…。

    絶対きついって。っていうか、ひともんちゃく、って絶対に通らないでしょう。
    浪費癖治して頭金作ってから出直して来い、って言われちゃうよ。きっと。

  34. 634 匿名さん

    >>630
    諸費用もナシっすかw
    釣りでなければ久々の「大物登場!」ですな。

  35. 635 匿名さん

    これ、無謀ですか?

    夫:35歳 年収400万
    妻:28歳 年収450万
    子:なし。1〜2人希望。(妻は子が出来ても働く予定)

    物件:4100万。
    頭金:600万。

    いかがなものでしょうか?

  36. 636 匿名さん

    635追加です

    新築一戸建てです。

  37. 637 匿名さん

    >>635
    諸費用は別にあるのでしょうか?
    例えあったとしても無謀ですね。
    お子様が生まれた段階で破綻しそうです。
    子供の面倒はご両親が見てくれるのですか?そうでなければ、奥様は
    ほとんど働けないので、旦那さん1本の収入で返済可能な物件に
    してください。

  38. 638 匿名さん

    >635
    もし奥さんが公務員かそれに近い待遇の会社なら、余裕でしょ。
    全く心配することはないですね。
    うらやましいくらい磐石です。

    そうでなく、奥さんがいずれ仕事をやめなくてはいけないのであれば、大変ですよね。。。

  39. 639 匿名さん

    マンション3400万(頭金300万のうち諸費用100万)
    実質ローン額3200万
    夫(30歳)年収460万
    妻(28歳)現在専業主婦、まもなくパート予定(年100万)職場復帰なら(年240万)
    子供(1歳)今後2人目の予定なし
    管理費+修繕費+駐車場代(23000円)

    無謀だと思いますが、妻が仕事始めたらいけるでしょうか?

  40. 640 査定や

    >630
    子供いなければ、OK
    子供産まれた時の奥様は働けるの?
    「金利上がったとき・・」って
    変動2年の現行金利のみの見積もりは危険すぎ・・
    実効の時には上がってるのでは?

  41. 641 匿名さん

    >621さん
    厚生年金は、今給付されてる方は現役時平均の6割もらってますが、
    2025年には、5割になるそうです。
    現役時平均が手取り500万円くらいなら、20万円以上はもらえるはずですよ。

  42. 642 匿名さん

    >639
    2人目の予定が無いなら、いけるでしょ。
    子供1人なら、共働きもそう大変ではないですよ。
    うちなんか0歳で保育園入れて、共働きですが、
    妻も子供もいたって元気です。

  43. 643 630

    >631,632
    最初に来ると予想してました。
    お気遣いありがとうございますw

    >633
    いや〜いちおう事前審査で通っちゃいましてw契約したらチョッと話が食い違ってて。でも
    なんとか通りそうな雰囲気です。最初はコミコミ4000の狙ってましたが流石に止めとけと言われましたw

    >634
    まったく釣じゃないですよ。シッケイなw 大物の言って頂き光栄です。

    >640
    子供はコウノトリのお任せしますw
    たぶん生まれて直ぐはきついかもしれませんが内職でもそこそこ稼げそうなんで収入はあります。
    やっぱり危険でしたか 汗
    でも消費税UP、金利UP、物件価格上昇、ローン減税等、考えると頭金貯めるより
    今が買いなのかなと思いまして… 

  44. 644 匿名さん

    630さんは、ローン的には行けそうですが、ここのスレを見る限では、性格的にやめたほうがいいと思います。収入の割りに浪費しそうな感じがしますので、節約は難しいのでは?
    失礼なことかもしれませんが・・・

  45. 645 匿名さん

    >>644
    ひろくん思い出しちゃいましたw

  46. 646 匿名さん

    年齢:43歳
    年収:900万
    家族構成:妻39歳・専業、子供9歳、4歳
    物件価格:6300万(マンション)
    自己資金:1700万
    ローン:4700万
    どうでしょうか?老後が心配で眠れません。
    よろしくお願いします。

  47. 647 匿名さん

    このスレの方々には「サラリーマンは2度破産する」という本を
    読まれてみてはいかがかと思う。

  48. 648 匿名さん

    世帯年収1500万
    家族構成 私(50歳)妻(定年まで34歳)二人とも公務員
    ローン 1600万

    子供はつくる気はありません。
    4年後に完済予定ですが、その後今の家と同様な8000万円程度の家
    を購入し別居しようと考えています。

    これって無謀でしょうか?

  49. 649 匿名さん

    書き忘れました。4年後までに繰上げして完済予定です。妻は定年まで働くつもりみたいです。

  50. 650 匿名さん

    公務員はいいわね〜、それだけの仕事を本当にしているのなら良いですが。
    それよりも
    >妻(定年まで34歳)
    これって、50歳の夫と26歳の妻って言うこと?
    そっちの方が興味あります。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円~9780万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億3498万円

3LDK

70.16m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

5188万円・5198万円

3LDK

63.44m2・66.72m2

総戸数 68戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4300万円台~5800万円台

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

61.99m2・71.23m2

総戸数 49戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア東京五反野

東京都足立区足立2-1192-1他2筆

4598万円~4998万円

3LDK

63.54m2~64.08m2

総戸数 50戸