住宅ローン・保険板「年収に対して無謀なローン その2」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 年収に対して無謀なローン その2

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2007-03-02 13:39:00
【一般スレ】年収別のマンション予算・住宅ローン予算| 全画像 関連スレ まとめ RSS

組んでいるかたいらっしゃいますか?その2です。
ここでは人のローンについて、あれこれ文句は言わない方のみ書き込んで下さい。

前スレ
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30793/

[スレ作成日時]2006-09-06 18:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

年収に対して無謀なローン その2

  1. 142 匿名さん

    1.6%の運用に絶対の自信があれば良いですが 借金しながらの運用は難しいと思いますよ。
    現実的には運用と言っても 定期の満期まで待って 繰上返済位でしょうか?
    1.6%の定期もキャンペーンとかでたまにある(ような気がする)ので 団信とか保証料も考慮して 得ならそれもいいかもしれませんね。

  2. 143 匿名さん

    年収420万で2000万の借り入れは無謀でしょうか?
    独身です。

  3. 144 匿名さん

    40代ならきびしいなり。
    20代、30代なら大丈夫なり。

  4. 145 匿名さん

    >144
    年齢は29才です。
    女ですがとりあえず大丈夫…ですかね。
    結婚することがあれば将来売却も考えています。

  5. 146 匿名さん

    400で2300行っちゃいました、38です。

  6. 147 匿名さん

    >>146
    2000万円台の借り入れだったら余裕でセーフですよ。

  7. 148 匿名さん

    29歳、640万、4100万円 頭金500万
    妻、子供無し。
    子供は2年以内に作る予定なので妻の年収は期待していない。

    営業は大丈夫というが、そうとうびびっている

  8. 149 匿名さん

    >148さん
    年収、年齢、借りいれ金額が同じ感じです。子供予定もそんな感じ。
    うちは嫁が年収500万近くありますが辞める前提で考えています。
    営業さんは無責任で提携変動ローンの計算で大丈夫だと言いますよね。
    私、色々なケースで検討しましたがこの年収かつ年齢だったら
    なんとかなるという結論です。当然今までのような贅沢はできないですけどね。

  9. 150 匿名さん

    >>149
    確かにデベロッパーの営業は誰にでも”これぐらいの年収or自己資金があるなら
    絶対買ったほうがお得ですよ!”とか”みなさんもっと厳しいローン組んでらっしゃる
    から大丈夫ですよ”とか”今は優遇があって金利が安いから早いうちがいいですよ”
    とか無責任に言いますよね。
    年収400万の友人でさえもこの言葉に乗せられて無謀なローンを組まされてました。
    でも148〜149さんはまだ若いし一馬力でそれだけの年収があるなら大丈夫そうですね。
    そんなに若くて高年収なんてうらやまし〜!

  10. 151 匿名さん

    確かに、HMとかはローンの支払いに対して無責任に感じました。
    わが家は、世帯年収1000万円ありますが、子供の教育資金を絶対に確保したい(子供4人の予定:現在2人)し、家の奴隷にはならない!が信条ですので、月々の返済額から算出したローン額は2000万円まででした。
    なのに、もっと建築費を高くさせようとローン額をもっとあげたらいかがですか?とか、あの手この手で高〜い家を見積もってきて、人に欲を出させようとしていました。まあ、私はあまのじゃくなので、人に言われると反抗したくなるので、ローン額は絶対に譲れない!できないなら他のHMをあたる!と一喝しましたが・・・
    実際世の中には、話にのってしまう人もいるんでしょうね。

  11. 152 匿名さん

    そうそう、営業マンの甘〜い囁きには決して騙されちゃいけません。
    うちも、「この位の予算でいこうね」と、夫婦で事前確認していたはずなのに
    MRの営業マンの「皆さん、もっと頑張ってらしゃいますよ」とか
    「それ程のご年収がおありなら、もっと予算を上げられてもよろしいんじゃ…」等々
    言われ続けた夫は、だんだんその気になり、ついには
    「俺って、いくらまで借りられるんだろう…」とか言い出す始末(オイオイ(^^;))

    結局、PCで作ったローンシミュレーションやライフプランを見せて説明し、
    夢から覚めてもらいましたけど、騙されちゃう人は騙されちゃうんでしょうね。
    皆さんも、無理なローンを組まされないようくれぐれもご注意を。

  12. 153 匿名さん

    >>151
    我が家も「予算はこれだけです!」とどれだけ言っても、それよりも高ーーーい見積もりを持ってきたHMがありました。
    年収から計算されたとしか思えないような金額で、、、、、、
    HMは、返済のことはあまり考えてくれないのか、と思った次第でした。

  13. 154 匿名さん

    >153
    そんなHMは切り捨てれば宜しい。
    どうせ、お金払うまでしかペコペコしないだろうし。
    私はそうして家を建てました。
    後は家の「大蔵省」(古〜)がどれだけしっかりしているかです。
    乗せられやすい人は要注意です。くれぐれもお客に頭を下げてい
    るのではなく、お客のお金に頭を下げている事を忘れずに。

  14. 155 匿名さん

    みなさん堅実なんですね。

    29歳
    年収500万
    妻専業主婦
    子供幼児2人
    借り入れ3200万

    これでローン組むつもりです。

    とりあえず、子供が小学校に上がるまでは変動で、その後は妻と一緒にがんばって返済予定。

    厳しいけど何とかなるかなーと考えます。

    変動がMAX4%くらいなことを心底祈ってます。

  15. 156 匿名さん

    そうそう!うちも3500万までのマンションを頭金1千万円でって
    考えてたんですけど、これだけ貯金があるならもっと上でもいけますよ
    という営業マンの口車に乗せられて結局4000万の物件になってしま
    いました。契約した後はろくに金利の相談にも乗ってくれず、しきりに
    変動の提携ローンを勧めてました。
    どんなにいい人だと思ってても契約さえ取ってしまえば用済みなんですよね。

  16. 157 匿名さん

    >>155
    がんばれ〜。

    ところでHMってなんですか?

  17. 158 匿名さん

    営業マンは血も涙もない悪魔ですよ。
    私の知り合いなんかは40才で4000万のローン組まされてました。
    年収500万そこそこで60才までに完済しようと思ったら10年で
    2千万ですよ!妻と子供まで働かせないと絶対無理ですよ。
    こんな厳しいローンをいかにも無理ないように思わせる巧みな話術に
    みんな引っかかってしまうんですよね。

  18. 159 匿名さん

    提携変動を薦める理由は簡単。通りやすいし銀行も低リスクだからです。
    HM提携で褒められるし。ノルマ達成か?みたいな事もありますので。
    超長期なんかは借り手(施主)の属性(年齢、年収、勤め先etc)を気にしないと
    いけないし、落ちる事も多々あります。そうすると「私ががんばって銀行と話しました。」
    と言えないじゃない。。。。実際は話していないのに。。。。。
    まぁ、いかに自分を確り持つか?に掛かっています!!!!!がんばれ〜

  19. 160 匿名さん

    で、HMってなに?

  20. 161 匿名さん

    40歳でローン組んで、払い終える前に死んだら残高0?
    それなら繰り上げ返済も何もしないでローン残したまま死んだ方が得じゃん!

  21. 162 ぷりん

    30歳 本人+妻(専業)+子供0歳です。
    年収450万で物件2800万、ローン2500万(30年)。
    提携だったので、すんなり通りました。
    全額変動で全期間1.0%優遇。

    月手取り 21万
    ローン・管理費等 10万
    食費 3万
    光熱・電話 3.5万
    保険 0.5万
    こづかい 2万
    その他 4万(交際費、医療費、日用品費等)

    で、毎月-2万円です。
    ローンをボーナス払いにしなかった分、毎月の赤字をボーナスで補填。
    このほうがちょっとでも(半年分ずつ)利息の発生を抑えられるためです。

  22. 163 匿名さん

    この掲示板はスレによってかなりの温度差が感じられます。
    >155さん
    10年固定は検討されてますか?(35年超長期は金利が高いの今は厳しいかと)
    10年固定の金利が2%であればそちらのほうをおすすめします。
    次の利上げが4月までにはあると強く予測されるので優遇引いて2%弱。

    あらゆる投資係数が上昇を示し、世界的な金利高で日本だけが実態を反映してない
    低金利にかなりの圧力もあり、一般市民の貯金が富裕層の投資マネーにかわり、
    外資と合わさり更なるうわべだけの部分的なバブルが発生して、
    好景気の恩恵ももらえずに金利が上がってしまう可能性があります。
    10年あれば奥様も働けるし、2%くらいなら変動と差はなくなります。
    金利は2年あればかなり違いますし(アメリカの例もある)
    再検討の価値はあると思いました。

  23. 164 匿名さん

    31歳 年収450万
    妻 32歳
    子  9歳
    母親
    2900万借り入れ予定です。

    今はフラット7割  3年固定3割 35年借り入れ予定にしています。
    3年後に短期の方へ600万入れる予定なのですが
    10年固定も迷っています。2.4% 優遇-0.3%です。
    団信込みに魅力を感じてます。

    みなさん ご意見お願いします。

  24. 165 匿名

    子供が幼児の方〜。無理なローンは組まないほうがいいですよ!!

    幼稚園に入ったら、幼稚園代で家計がかなり圧迫されます(泣)
    二人で月6万・・・。
    休みや早帰りが多くてパートにでれないし、毎月赤字です・・。
    162さん、よく考えて無理しないでくださいね。
    子供に習い事を全部我慢させなくてはならない生活になりますよ!

  25. 166 匿名さん

    HM=ハウスメーカーじゃないかな。
    想像だけど。

  26. 167 匿名さん

    >>165
    子供が小さいうちはそんなにお金もかからないのかと思ってたけど、
    けっこうかかるんですね!保育園ならもうちょっと安いんでしょうけど。
    中学、高校、大学と全部私立に行かせようと思ったら何百万とかかるし、
    でも教育だけはきっちり受けさせてあげたいと思うから絶対に無謀な
    借り入れはできません!
    うちはまだ子供がいないので働けるうちに働いて、少しでも繰上げ返済
    していこうと思っています。

  27. 168 匿名さん

    >167
    普通の場合は幼稚園<保育園です。

    保育園は世帯収入により料金が違う場合があります。
    要は共働きでもパート程度では意味が無いです。正社員ならOK。

  28. 169 匿名さん

    地方だけど、保育園の方が断然高い!収入に応じてだけど・・
    我が家は幼稚園だけど、帰りは早いし夏休み冬休み、休みがいっぱいで、働けず・・
    でも、年に一度助成金が数万戻ってくる

  29. 170 匿名さん

    3才未満児とそれ以上の年齢だと、大きく違います。
    特に世帯収入が多いご家庭の場合、3才以上児は、断然保育園のほうが得です。

    うちも最初は、毎月7万近い保育料を払っていましたが、3才児になった今は2万5千円弱。
    これでも、世帯年収別で一番保育料の高いクラスです。
    夏休みも冬休みもないし、本当に助かっています。

    都心部は子供が少ない分、保育園の空きも結構あるので比較的楽に入園できますし
    病児保育の制度もあります。
    都心部か郊外かで迷っているご家庭で、奥さんが働けそうなら、都心部を選ぶという
    選択肢もありかと思います。
    (トピずれすみません…)

  30. 171 匿名さん

    <169です
    トピからずれちゃいますが・・
    やはり住んでいる地域で違うんですね!
    私の地域では、三歳児になっても5000円安いだけ(ーー;)

    <162の方は、子供がもう少し大きくなったら、かなーりきついと思います・・
    我が家は、保育園、幼稚園どちらも入園経験ありますが、
    お金は予想以上にかかります。
    奥さんもそのうち働かないと!!

  31. 172 ななし

    >>165
    うちの住んでるとこの幼稚園は公立だと6000円ぐらいですよ〜
    私立は知りませんが…

  32. 173 匿名さん

    >163さん
    10年固定は考えていませんでした。
    なんか損な気がしてまして。

    妻が働けるようになるまでの間を何とか乗り切ることを考えると検討する必要ありですね。

    ありがとうございます。

  33. 174 匿名さん

    公立で十分。なぜそんなに私立に拘るのか??
    >162さん
    うちも大して変わりませんが、なんとかやってますよ。

    トピずれすいません

  34. 175 匿名さん

    >170さんへ
    都心部は子供が少ない分、保育園の空きも結構あるので比較的楽に入園できますし
    病児保育の制度もあります。
    都心部か郊外かで迷っているご家庭で、奥さんが働けそうなら、都心部を選ぶという
    選択肢もありかと思います。

    都心のどこだと、空きがありそうですか?
    千代田区でしょうか?
    現在川崎市で、3歳児を無認可に7万弱払って入れてますが、
    保育士の方が少なく、0−5歳まで1つの部屋で、行事もなく、この先不安を感じています。
    幼稚園で預かり保育がある所にいこうにも、激戦で、ほぼ不可能な状態です。

    世田谷区目黒区など、調べましたが、引っ越しても、入れそうになく、
    どこに引っ越したら、入れるのだろうと途方にくれてました。

  35. 176 162

    >>171
    妻が働くと言っても、パート代−保育料がプラスになれば良いんですけどね・・・。
    奥さんが正社員のところは手当付きで産休・育休があるのがうらやましいです。
    パートだったら必然的に辞めるし、復帰するにしても保育料分稼ぐのはきついですからね。
    この格差を何とかしてほしいものです。

    >>174
    金利は変動ですか?長期固定でしょうか??

  36. 177 匿名さん

    >>175さん

    通勤の問題がありそうでうが、私の知っているところですと
    多摩市八王子市は結構いい感じですよ。
    NT(計画都市)なので比較的保育施設は多いです。
    一度役所に問い合わせてみたらいかがでしょうか?

  37. 178 匿名さん

    HMに、NTかぁ
    通じにくい略語ジャマイカ
    それとも不動産関連用語としてはフツウなの?

  38. 179 匿名さん

    >>175さん
    170ですが、豊島区在住です。
    幼児だけでなく、小学生も6年生まで(普通、学童は低学年まで)学校で夕方まで
    預かってくれる制度があり、子連れには住みやすい区だと思います。
    お隣の新宿区も比較的空きがあったような…。
    詳しくは、各区のホームページで保育園の欠員状況をご覧になられるといいと思います。

    川崎は特に保育園の激戦区と聞きますが、無認可としても0-5才児が1部屋で行事もない
    というのは、親としても心配ですよね・・・。
    早く、希望する園が見つかりますように。

  39. 180 無謀組

    なんだか保育園の話になっていますが…
    私の無謀度はかなり高いかと。
    旦那23歳(年収440万)
    嫁22歳(只今妊娠9ヵ月)
    子(3歳・1歳9ヵ月)
    自己資金0で貯金もほぼ0
    2800万借り入れで
    2年固定です。
    うちほど無謀な方はここにはいらっしゃらないですよねw

  40. 181 匿名さん

    >>180
    22歳でお子さん3人ですか?この調子だと7〜8人?

  41. 182 匿名さん

    まだ若いし 大丈夫だよ!
    子供が3人いいね〜。
    うちは子二人で二人目は高齢出産だよ。
    ご主人の年収もこれから上がるだろうし、
    子供の手がかからなくなる頃でもまだまだ若いよ。
    頑張ってね。

  42. 183 匿名さん

    >>180

    うちは
    旦那31歳:年収460万
    私専業主婦27歳、子供2人(3歳6ヶ月・1歳1ヵ月)
    子供が小学校に入ったら働く予定

    頭金0、2570万の借り入れ。先週実行。

    全然若いしまだまだがんばれますよ(^^)
    うちは年収UPはあまり期待出来ず…
    一応ちょびっと昇進したので、もう少し上がるかな〜〜?

    同じ無謀組です(^_^)がんばりましょう〜〜

  43. 184 匿名さん

    >>180
    >>183
    脱帽!!
    たいしたもんだ。
    このスレだけを見るとこの国は少子化問題とは関係なさそうだ。

  44. 185 匿名さん

    少子化より劣子化が問題なんだってばw
    (180さん183さんがそうとは言ってないよ念のため)

  45. 186 匿名さん

    主人31歳 年収360万(来年入籍予定)
    私31歳 年収320万 2700万のマンション 頭金ゼロ
    35年固定2.8%のローン 250万減額で審査とおりました。
    無謀とわかっていますが、残りの差額をどうしようか 悩んでおります。
    デベさんは現金用意するか、アプラス6%で.....といいますが、
    金利が高すぎます。。両親とも、余裕がなく援助もありません。。


  46. 187 匿名さん

    >186
    他の銀行で審査するか、金利を変更するか、、
    がいいのでは?
    それでもむりなら、物件価格を下げるのがいいとおもいます。
    アプラスはしない方向で。

  47. 188 匿名さん

    頭金ゼロ?とても無謀です。
    2人で働いて頭金と、諸費用分を貯めてから計画した方が良いですよ。
    諸費用の出費だけで、現金300万円くらいは用意していないと、
    サラ金苦でマンションを処分してもマイナスに・・・(ーー;)
    一生を左右する決断は、慎重にされることをお勧めします。

  48. 189 匿名さん

    >186さん
    アプラスはしない方向でお願いします。
    戸建・マンションをみんなが買うことができるのは低利な住宅ローンを長期借りられればこそです。
    どんな金融商品よりも長期かつ低金利で借りられるのが住宅ローンなんです。
    貸す側も衣食住という基本要素の一つに対してすぐお手上げする人がいない(苦しくても頑張る)
    という現実をみて貸しています。
    低金利・長期のメリットを得られないなら厳しいけど物件購入は止めるという英断も必要かも。
    無謀なローン組んで、物件価格下がって、売るに売れなくて、どうしようもない負債抱えて
    退職金で払うために会社辞めようとした人知ってます。それでも負債抱えることになるから
    退職は思いとどめさせたけど。
    失礼だけどその年齢でその年収では一馬力になったとき暮らすので精一杯では。

  49. 190 匿名さん

    >>186さん
    返済負担率を見るとどうやら旦那さんだけでローンを組もうとされてますね。
    奥さんが収入合算者になれば全く問題ないですよ。
    来年入籍で、まだ結婚してなくても婚約している証拠があればペアローン組めますよ。
    (例えば結婚式場の申込書のコピーとかがあれば)

  50. 191 匿名さん

    >190
    借りられるかもしれないけど・・・
    無責任なフォローするなと俺は思うけどな。
    二馬力なら無問題なしだけどその前提崩れたら苦しいよ。

  51. 192 190

    >>191
    おっしゃる通り。
    確かに子供ができたら火の車だね。

  52. 193 匿名さん

    >>186
    その年収なら余裕で公団住宅入れるだろ、なんで家買う必要があるの?
    それに今35年固定で2.8%なんてあります?
    何かの間違いじゃないですか?よく調べた方が良いですよ。

  53. 194 匿名さん

    フラットのことでしょ。モーゲージ系ならゴロゴロある。

  54. 195 匿名さん

    住宅購入したいからここにカキコしているのに、公団住宅の話を持ち出すのは論点がずれているのでは?

    それはともかく、186さんは、結婚も来年とのことですし、諸費用+物件の1割程度でも頭金を貯めてから検討された方が良いのではないかと思います。また、金利6%のアプラスを勧めてくるデベもロクな会社じゃないなという感じがします。文面から推察するに、モーゲージ系のフラットをお使いと思われますが、審査が比較的甘いこれらの会社ですら、全額貸してくれないということは、ギリギリの線ということですから。

  55. 196 匿名さん

    諸費用込み2300万円の物件購入を考えているのですが、33歳、年収420万で購入は無理でしょうか?
    3年固定の金利、1,55%、35年ローン予定です。35年間、1%優遇なのですが・・・。
    悩んでいるので、よろしくお願いします。

  56. 197 匿名さん

    全然、問題無いと思います。年収も上がる(多少でも)見込みさえあれば。(自営とか契約社員じゃ問題あり。)
    しかし、3年固定ですからリスクヘッジをしましょう。(貯金をしっかりすればOK!)

  57. 198 匿名さん

    夫 年収380万 35年全期間固定(3.3%見込) 1700万 元利金等
    妻 年収230万 当初10年固定(2.4%見込 以後-1%) 700万 元金均等 現在一児目出産休暇中 育休後復職
    住宅用自己資金 300万円(諸費用にあてるつもりで、頭金なし)

  58. 199 匿名さん

    ・31歳、妻専業主婦、子供2才2ヶ月
    ・2007年4月入居予定
    ・昨年度年収680万
    ・入居後は残業(+50万/年)増やして730万見込み(現在子供に手がかかるので以前より残業少な目)
    ・借り入れ2950万/35年(3059万で頭金109万)
    ・ミックス
     35年固定(1000万/3.22%/ボーナス無し)
     &1年固定(1950万/ボーナス月は+10万/全期間1.2%優遇/現在の所2.2-1.2=1.0%)
      ※店頭金利4.0%(優遇後2.8%)までは想定内
      ※一時的に店頭5.0%(優遇後3.8%)までならなんとか大丈夫かな・・・と想定
      ※現在の実感無き景気回復はあちもって1〜2年で、金利も連動して上がるがそのあとは横ばいも   しくは緩やかに下降し店頭3%前後で落ち着くものと想定
    ・繰上げは50万/年を1年固定に集中して実施

    現在の金利で行くと
    35年固定:約4万/月
    1年固定:約4万/月
    の計約8万

    仮に全額35年固定だと約10万/月
      全額1年固定だと7万/月
    まよいましたが結果ミックスを検討

    いかがでしょうか?

  59. 200 匿名さん

    >198
     年収500万以下で奥さんの年収を組み込んでるところでOUTです。子供は2人目は不可。
     まして保育料計算とかしましたか?年齢が不明ですが10年以内に貴方の年収が500万
     望ましくは600万超えれば問題なし。
    >199
     35年変動でもいけますよ。年齢の割りに年収しっかりしてるし。
     もう少し賭けに出ても良い。
     35年+変動=50%+50%で計算してみると良い。

  60. 201 匿名さん

    やばいよー 無茶なローンしてしまったよ。
    住む前にかなり焦ってきました・・・・・・・・
    住む前から、売ることを考えている・・・
    やめときゃよかったよ。所詮うちは賃貸のほうがお似合いなんだよ・・;;

  61. 202 匿名さん

    >201
    して、その心は?

  62. 203 匿名さん

    主人32歳年収520万 妻専業 1歳の子供1人あと2人希望
    借り入れ3200万35年ローンで固定3年1,65検討中
    厳しいですか?
    2700だといけますか??

  63. 204 匿名さん

    子供3人だときついような気もしますが・・・・

  64. 205 匿名さん

    186です。皆さん 色々なご意見ありがとうございます。 金利は 正確には2.88%の東日本銀行10月時点のものです。合算で申し込みました。
    9月に契約して、諸費用、140万支払い済みなんです。(その内10万が物件の頭金) キャンセルしても戻らないので。。と 言うか、実家のすぐ側にできたマンションで ぜひ購入したいので、悩んでおります。。
    でも 皆さんの言う通り、アプラスはしないつもりです。バカみたいですよね。。
     実は 私のショッピングカード残が50万あった為、仮審査直前に 貯金で完済しました。、使っていないカードも解約したのですが、その事をデベさんに言ってなかった為、あとから送られたきた申込書コピーをみたら、借入欄にカード50万と書かれていました。
    しかも、仮計算中に入金してしまい、処理に2〜3日かかってしまったので もしかして間に合わなかったのかな。。 それが減額された理由??なんて 。。。。。 関係ないですね。。
     魅力的な金利で どうしても とおりたかったもので。。 長々 すみません。。

  65. 206 匿名さん

    >>186=205
    ショッピングカード残が50万あったの?! 浪費癖あるんじゃ?
    30代にもなって、二人合せて諸費用+頭金140万円しか用意できないとは・・・(絶句)
    キャンセルを選択しないのなら、結婚しても絶対に、二馬力を保つんだよ。
    おk?

  66. 207 206

    あ、>>186 で「残りの差額をどうしようか 悩んでおります」って言ってたんだね。
    自分たちには¥が無い、親も頼れない、ならば結論は決まってる。
    天の声と思って、今は購入を見送るべし!
     (勉強代140万円はイタイだろうけど、結婚式費用を先払いしたと思って諦めて。)

    まずは賃貸とかで二人の生活パターンを確立・確認してみて、それから探したほうがいいよ。
    とにかくアプラスはやめとけ。

  67. 208 匿名さん

    >203
    年収520万で3200万の借り入れだと年収6倍。35年4%審査で返済比率32%で<35%で借りられるでしょう。返せるかは別ね。
    子供3人で一人1000万の養育費がかかるとして・・・・計算してみてください。
    恐らく、キツイですよ。。。もちろん旦那の給料が鰻昇りならば別だが・・・
    3年固定の1.65%ならば良いけど3年後に破綻するタイプなのでご注意を。

  68. 209 匿名さん

    あぼーんですね

  69. 210 たま

    35歳会社員、妻36歳パート100万。5歳と3歳の子供あり。
    2800万の物件、頭金100万、借り入れ2700万。
    フラットと短期固定のミックスを考えてます。
    年収500万〜530万、うちボーナス100万。
    短期固定はいまのところ10年固定、全期間1%優遇か当初1.5%優遇か悩んでます。
    うち、破綻しますかね…?

  70. 211 匿名さん

    >210
     年収合算600万で2700万借り入れ。一見問題なさそうだが・・・・
     旦那さん35歳で年収500万台は辛い。奥様もパートなので不安定かも。
     子供が10年後15歳と13歳。高校受験にかかる。お金が入用。
     そんなこんなを考えると、ミックスしてる場合ではない。
     出来れば、35年固定で貯蓄しながら繰り上げ返済のパターン。
     恐らく、10年固定終了後に子供の養育費が不足するかも・・・
     そういうことを考えると35年固定が良のタイプ。

  71. 212 匿名さん

    >210
    子供が小さくて、学費のかからないうちに
    低金利のものでできるだけ繰上げして元金を減らすと言う
    考えもいいと思います。

  72. 213 かま

    >210
    別に気にしないでいいと思いますよ。
    賃貸に住んでる方が大変になるんじゃないかな?
    しかし、何業なんですか?

  73. 214 匿名さん

    ・39歳会社員、妻入居後専業主婦予定、子供1希望
    ・2008年1月入居予定
    ・昨年度税込年収1030万 月手取46万 賞与手取216万(夏・冬合計)
    ・物件価格4980万円
    ・借入4430万/35年(うち頭金550万)
    ・借入は全期間固定と短期間固定を検討中
    ・ボーナス払いの設定はなし。賞与1回分を繰り上げ返済する予定。

    みなさん、ご意見を・・・。

  74. 215 匿名さん

    ホントはもちっと頭金積んだ方がいいと思うけど、高給取りだから大丈夫でしょ。

  75. 216 匿名さん

    >>210
     苦しくないかい

  76. 217 たま

    210のたまです。
    旦那は製造業で、技術・積算です。8月に建設からグループ内転職して、一昨日2回目の給料もらいました。
    額面32万で、残業代、出張手当は別途支給です。
    35歳で500万台ってきついんですね…。214さんもいっぱいもらっててうらやましい。
    35年固定でいくと繰り上げ返済も少額になりそうなので、ミックスで浮いた分を学費と繰り上げにまわしていきたいと思ってます。
    甘いですかね…
    でもこのまま賃貸でいくと、同居予定の義父のこともあるし、家賃10万の古い一戸建てをかりる羽目になりそうで。だったら35歳気合で働け!!!
    ママも稼ぐから。ってことで頑張ります。
    私の父は店舗付住宅建てて店潰れて借金抱えて離婚してるから、私は何をしてでも子供の生活は守っていきます。なんだか自分に言い聞かせてるみたいですね、ごめんなさい。
    いろいろアドバイスありがとうございました。

  77. 218 匿名

    35歳で500万普通じゃないの??これって、東京の人ばっかりなのですか?
    地方だとこれぐらいもらってたらいいほうだけど・・・。周りに300万円台の人も沢山いますよ。

  78. 219 匿名さん

    >214
    マンションか一戸建てかで違うんじゃないマンションなら管理費とか修繕費とか駐車場代がいくらなのかで変わってくると思うし・・。一戸建てなら大丈夫かとも思うけど、
     ローンを差し引いたお金が約30万それで生活できるならいいんじゃ・・。(ボーナス払いなしの場合)繰り上げ100万も大丈夫と思いますが・・。こどもが出来ると教育費は掛けたいか掛けないかでも違うかと。でも35年払いって39歳でちょっと長いかなと思うし年100万確実に繰り上げ出来るならもう少し短く組んだ方が利息が少なく済みます。

  79. 220 匿名さん

    >>218
    東京でも35歳男性で500万台は普通です。
    ただ、マンション購入意欲のある人だともっと多いでしょうね。

  80. 221 匿名さん

    やな感じ

  81. 222 匿名さん

    お金は寂しがり屋さん

    だからいっぱいあるところに集まっちゃうんだ

    ここは少ないなって判断したら、すぐ集まってるところに行くんだよ

    参考資料:『あぁ資本主義』 

  82. 223 匿名さん

    年収800で3200のローンはかなり無茶ですよね・・・
    20年返済を目標にしていますが・・・

  83. 224 匿名さん

    >223
    私は年収640で4100のローンに突撃しようとしています。
    利子補給で、会社が利子を半分負担(1.7%マデ)してくれますが、きついです。

  84. 225 匿名さん

     夫28歳 600万 会社員、 妻32歳 550万 公務員
     頭金 300万、4800万の物件で 固定35年 2.9% 3800万と 固定2年 1%750万
     のローンをくむ予定です。
     繰り上げ返済を毎年200万くらいしたいと思っています。
     やっぱり無謀でしょうか?

  85. 226 匿名さん

    >225
    無謀じゃ有りません。

    はい、次。

  86. 227 匿名さん

    2人ともフリーで夫800万妻450万くらいの年収時に
    5000万の一戸建てを購入し、4000万のローンを組むも、
    去年夫450万妻450万になってしまった。
    今年も同じようなもん。大変じゃー。
    来年こそは年収戻すぞー。いや今年もまだあと2ヶ月ある。がんばるぞー。

  87. 228 匿名さん

    >224
    会社が利子補給してくれるなんて、うらやましや・・・。

  88. 229 匿名さん

    214も225も、全然無謀じゃないのに書き込んでいるのは
    天然なのか嫌がらせなのか。どっちだ??

    227も何が大変なの??
    もう少し具体的に書いてくれたらありがたいです。

  89. 230 匿名さん

    40歳、年収930万、頭金1000万、6800万の物件。
    固定30年 と2年を半々でローン予定。
    査定MAX、老後が心配。

  90. 231 匿名さん

    >229
    ふふっ
    いやがらせというか、下を見て安心したいんです。

  91. 232 匿名

    夫35歳、年収1000万円ちょい、定年70歳(私大教員)
    妻39歳、主婦
    子2人(9歳と1歳)
    手持ち資金:500万円
    親の援助:300万円ぐらい

    勤め始めてまだ2年目なので頭金あまりありません。
    現在の家賃は月157000円です。

    職場近くで一戸建てを中古で買いたいのですが、平均的に見て物件価格5500万円程度はかかるようです。

    諸費用のことなど考えると結局6000万円ぐらいかかりますよね。すると、ローンで5500万円ぐらいくまないといけません。

    物件価格の2割の自己資金は準備できそうにないので、買うならフラット35で35年固定ローンで8割ローンくんで、足りない分をあわせ融資うけるという感じになります。

    生活は切りつめているので、家賃払いながらも年間200万円は貯金できる状態です。3,4年待ってしっかり自己資金ためてからローンくむのか、とっとと買ってしまって家賃の分を返済に充てるべきなのか迷っています。都銀に勤めている友人からはオーバーローンではと言われてしまいました。

  92. 233 匿名さん

    みんな年収すごいね〜。
    がんばって高い物件買って日本経済を活性化させてください。
    №230さんは
    たしかに老後が心配。
    №232さんは
    年間200万の貯金ができるなら3、4年後に仮に金利上昇しているとしても
    借入が少なくてすむから総返済額は少なくなるかも。
    ただ、3、4年後に値上がりしているような人気地区なら別だけど。

  93. 234 匿名さん

    >>232
    勤続年数短いから銀行は融資条件が厳しくなるなり。

  94. 235 匿名さん

    30代半ばまでの大学教員ってそんなものだよ。職に就くのが遅い。

  95. 236 匿名さん

    みなさんのご意見が大変参考になるので、私にもアドバイスよろしくお願いします
    【年齢】33才
    【年収】760万
    【物件価格】4500万
    【頭金:ローン】頭金 1300万円 残金 3200万円(ローン、住宅金融公庫固定35年 3.02%)
    【家族構成】 妻(専業主婦)、子供一人(3ヶ月)

    マンションは来年4月頭に完成・入居予定。したがって、来年4月時点での金利が不安なので、申し込み時の金利が適用される住宅金融公庫固定35年 3.02%(昨年7月申し込み済み)で、いこうかなと思っておりましたが、かなりの方が短期固定(その後優遇)などと公庫(もしくはフラット35)のミックスを検討されてるみたいなのですが、やはりミックスの方がオススメですか?

  96. 237 匿名さん

    オール公庫にするメリットのほうが考えられないが。

  97. 238 匿名さん

    33歳、年収550万で4000万借り入れてみました。
    がんばって生きてみます。

  98. 239 匿名さん

    年齢37歳
    年収450万
    物件3800万
    頭金500万、残3300万ローン
    妻子2

    どう考えても無謀だよなあ、諦めようか。

  99. 240 匿名さん

    年齢28歳
    年収500万
    3340万ローン(戸建て)
    妻1子1
    なんだか他の方の書き込み見てると
    やっぱりきびしいのかな・・・と思ってます。
    無謀でしょうか??

  100. 241 匿名さん

    227です。

    自宅新築後に世帯年収1250万から900万に減ったので、
    4000万のローンめちゃ重く感じてます。
    こんなもんじゃ辛いうちに入らないんですか?
    ほとんど貯金もできないし、繰り上げ返済なんて夢のまた夢。
    自営だからこの年収が続くとお先真っ暗っす。

  101. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸