住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-29 20:15:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

[スレ作成日時]2009-05-12 01:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その8

  1. 451 匿名さん

    長期金利上昇を煽るヤツいるけど、上がったとか言ったって、1.6じゃん。過去20年見ても
    超低金利なんですが。2%超えたら要注意だとは思うけど。

  2. 452 匿名さん

    >>450

    老後はどうやって生活するの?ホームレス?

  3. 453 匿名さん

    >>450
    実は自分がまさにそうだったりして・・・。

  4. 454 匿名さん

    年金と他の金融資産。

  5. 455 匿名さん

    >451

    じゃあ、後20年は大丈夫ですかね?

  6. 456 匿名さん

    >>455

    >じゃあ、後20年は大丈夫ですかね?

    じゃあの意味が不明。

  7. 457 匿名さん

    >老後はどうやって生活するの?ホームレス?

    いや、家はのこるでしょ。

    てかマジレスすると、チャラとはローンが精算出来るってだけで、退職金の残りはあると思われ

  8. 458 匿名さん

    >>447

    >本人の属性がよければ6倍なんかでも固定で組めるよ。

    は、そもそもそれがギリ固定では?

  9. 459 匿名さん

    金利が上昇するかもしれないから長期固定にしてるわりには退職金で一括返済とか年金当てにしてるんだね。

    金利が上昇するよりもすでに破綻したようなもんの年金制度を当てにするって??
    さらに何歳か知らないけど定年までいられるかどうか解らないのに退職金を当てにするとか定年までいても
    退職金がもらえるかどうかわからないのに??

    何が起こるか分からないという意味では年金と退職金ほど当てにならないものは無いと思うんですが?

    長期固定の人って金利を固定出来るメリットだけしか考えてないの?退職金とか年金当てにしてる人は
    ギリギリな危険な人としか思えない。

    固定で借りようが変動で借りようが最低限定年完済をするべきでしょう?それ以外の人はギリギリとしか思えない。

  10. 460 匿名さん

    >>444
    >固定でも変動でもそのリスクはある訳で。固定だって底値で必ずしも借りられるわけではない点で、後でより下がったら借り主には打撃
    固定の打撃っていまいち意味不明→下がったら借り換えすればいいじゃない。

    >>449
    >年収におけるローンの返済率が30%以上(貯蓄及び資産は除く)
    但し、年収600万以上でね。でなけりゃ、20%が安全圏かな。
    だから、ここで偉そうに書いてる変動さん自身は、どうなのって言ってんのに。
    偉そうな事を書く前提として、自分はどうなのか述べてから書くのが、紳士だよ。
    この条件クリア出来てりゃ、今の金融情勢下では、変動選択がベストだと言うことに納得だね。

  11. 461 匿名さん

    >少子高齢化やら低金利やらで、日本人全体の家計の貯蓄の総額が減って、困った銀行が新規の顧客を開拓するために、普通口座の金利を上げる。
    >その支払い金利の原資のために、既存借主から毟り取る事を銀行界全体で暗黙の合意事項になったら?]

    貯蓄も何も銀行の貸し出し余力は自己資本比率なので貯金よりむしろ株価とかでしょう?
    そう考えるとまさに今銀行は困ってるわけですから、あなたの論理だと、まさに今変動金利を上げるべきって
    事になっちゃいますよ?例えば悪すぎっていうか、あまりにも無知っていうか、そんな事を真顔で言う事が
    とても恥ずかしい事だって分かってます?それともただのアオリですか?

  12. 462 匿名さん

    > .445

    変動で組めない人が固定で組むかっていうとそうはならないだろ。
    固定で支払いが厳しい代わりに変動にしている人は多い。
    それがギリ変だと気がついていない変動さんはここにも多い。


    > ├その分かかるコストは気にしないor計算できていない
    計算できていないとは限らない
    むしろ、支払い能力があるとの解釈が適正

    むりに変動が有利に誘導することはないと思うけど。
    この手の考えは、変動さんのご都合主義や現状の足りない収入や不確定を将来に棚上げしてるだけ

    ところで、変動さんはいくらの年収の人がいくらの借入をしていて
    ギリじゃないと言っているんだか
    個別の話しはしたがらないのは何故なのかな?
    変動の今の金利水準だから収入に比べて借入が過大だとしても借りられちゃうことは結構あるだろ。
    だから、個別の状況によってギリギリかどうかを判断する必要があるはずだよ。
    ここの変動さんは極端にその手の話しを避けるのは、やっぱりギリ変だからと考えるのが妥当なのかな。
    それとも、誰か答えられる人はいるのかな?

    個人的には年収600万以下で3000万借入なきゃならなかった時点で十分ギリギリだと思う。
    しかし、変動ローンはそういった人にも貸してしまう状況
    これは言ってみればサブプライムに近いもの。
    偉そうに講釈垂れてる変動さんに是非、年収と借入を語ってもらってから
    その変動が安全という講釈をしてみなよ

  13. 463 匿名さん

    >462
    勘違いしてる 銀行の貸出し審査は金利が4?5%で返済可能かチェックされる 変動で借りるには固定以上に審査は厳しい

  14. 464 匿名さん

    >個人的には年収600万以下で3000万借入なきゃならなかった時点で十分ギリギリだと思う。

    あなた何も分かってないですね?年収と借入額だけじゃその人がギリギリかどうかなんて判断つかないでしょう?
    家族構成から資産価値、貯蓄、いろいろあるんですから。

    変動で借り入れの際、ギリギリかどうかは、固定3%での借り入れで十分やっていける人があえて変動で
    元本を減らすって何度も出てるのに何で無理矢理変動ギリギリに誘導するのですか?
    それでもギリギリというのならば固定選択者もギリギリになってしまいますが。

    前提が固定でも払える事なんだから固定金利選択者はどの程度の年収借入額にしてるのですか?
    参考までに教えてください。

    >この手の考えは、変動さんのご都合主義や現状の足りない収入や不確定を将来に棚上げしてるだけ

    どの辺がご都合主義で不確定を棚上げしてるんですか?具体的に反論してください。抽象的な言葉では
    何が危険なのかさっぱり分かりません。

  15. 465 449

    >>462
    個人的に年収とか借入額とか年齢をあまり書きたくないから、年収におけるローンの返済率(基準は定年時で全期間固定)を考えたのよ。
    変動で余裕だと自分では思ってたんだけど、ギリに当てはまらないかどうか計算してなかったから、ちょっと計算してみた。
    21%だった。
    金融資産入れたらもっと下がるよ。
    18%くらいかな。
    誰でもかれでもギリギリで借りてるとか、固定で借りられなかったから変動借りてるとか勝手にこじつけるのやめてもらいたいんですけど。
    せっかくだから教えてもらいましょうか。

  16. 466 匿名さん

    40歳サラリーマンで年収600万って少ない方ですか?
    今年度の給料は下がりました。
    親の家建て替えて一緒に住もうと思い調べています。
    あと20年なので、変動で借りようとしているのですが・・・

  17. 467 匿名さん

    4000万借りた場合

    2.5%の場合
     1年の支払い額:  1,638,122円
     1年の減った元本:  724,244円
     1年で支払った利息: 913,878円

    0.9%の場合
     1年の支払い額:  1,304,680円 ▲333,442円支払額が少ない
     1年の減った元本:  976,736円  252,492円多く元本が減る
     1年で支払った利息: 327,944円 ▲585,934円支払う利息が少ない

    つまり、33万安く支払い、25万多く元本が減り、58万支払う利息が少ない

    これが、金利2.5と0.9の違いです。

    2年目、3年目で、0.9の人は、2.5に比べて、どんどん元金が減っていきます。
    差はどんどん開いていきます。

  18. 468 匿名さん

    固定は全くメリットがないのに、なんでいつまでも分からない人がいるんだろう。
    少なくとも、これから借りる人は変動で良いでしょう。
    この3年以内で固定で3%で喜んでいた人は、はっきり言ってかわいそうとしか
    言いようがない。
    本人が良いと言い張るなら、それも良いでしょう。
    住民税からも戻ってくる最近の人は変動でがんがん返しましょう。
    一日でも早く賃貸から購入した方が得とか言われて、のってしまっちゃった人が
    この2~3年で固定で借りて、後悔して、このスレに一生懸命仲間を作ろうと
    しています。

    ○3年前に固定で4000万で3%で借りた人
     月153940円の支払いで35年間返済

    ○今年、4000万で変動0.875で借りた人※同額しはらいとしています。※差額は支払額軽減の繰上返済
     月153940円の支払いで24年1ヶ月の支払い

    3年後で借りた人は、同じ支払いで10年以上早く返済が終わります。

    さらに、最初の10年は住民税からも年に10万円戻ってきます。

    もちろん金利上昇、金利下降という金利上下は常に味わいますが、最も借入額が多いときに
    低金利で借りて、元金を減らし始めておけば、金利が上がっても、支払額は増えません。

    また、繰上返済は、支払額軽減型を選択してください。
    期間を最長のまま残して、支払額軽減をしていくと、金利が低いままだと、支払額がどんどん
    減っていき、金利が上昇すると、元金の減り方がゆるやかになりますが、結果的に最後の
    方は、ほとんど元金返済のみになり、期間が一気に減ります。
    期間を先に減らすと、金利上昇リスクに耐えられなくなりますので、そこだけは注意してください。
    変動のリスク軽減は、期間を下手に減らさないことです。

  19. 469 匿名さん

    ○3年前に固定で4000万で3%で借りた人の【10年後】
     月153940円の支払いで35年間返済

     残元金:32,462,282円

    ○今年、4000万で変動0.875で借りた人の【10年後】※同額しはらいとしています。※差額は支払額軽減の繰上返済
     月153940円の支払いで24年1ヶ月の支払い

     残元金:24,331,062円

    つまり、

    ○3年前に固定で4000万で3%で借りた人の【10年後】の人は
     10年後は、32,462,282円を、25年ローンで組んでいるような状態になります。

    ○今年、4000万で変動0.875で借りた人の【10年後】の人は
     10年後は、24,331,062円を、25年ローンで組んでいるような状態になります。


    この時点で、元金が8,131,220円差があります。

    もちろん変動は金利が上下します。最近借りる人は住民税からも年10万円戻ります。

    多少金利が上昇しても、800万分の差が抜かれることはありません。
    それに金利は、あがっても1%が限界でしょう。そして、1%も上がれば会社が倒産
    するので、すぐに下がります。

    住宅ローンは期間が長いから固定ということを言ってますが、?です。
    住宅ローンは借入額が大きいから、低金利で借りるのが基本です。
    2.5%が安いのは、10万円の借金のときぐらいです。
    数千万の借金をするのに、安いわけがありません。

  20. 470 匿名さん

    >468さん

    差し支えなければ、教えて下さい。

    変動金利(借入期間:35年,返済額軽減で繰上返済を想定)で借入れを行う予定のものです。

    誰も未来のことはわかりませんが、ここ10年の変動金利はどこまで高くなるとみていますか?(最大値)

    またどこまで上がったら、固定等を検討されますか?(残期間と月額返済額にもよるかもしれませんが)

    よろしくお願い致します。

  21. 471 匿名さん

    >>469

    表現の仕方として

    Aさん 4000万を固定3%で借りた人の10年後の残債はコレ、
    Bさん 4000万を変動で借りて(固定と同じ金額になるように繰り上げした場合)10年後の残債はコレ

    だから固定で借りたAさんは変動で借りたBさんとの差額が800万もあります~って感じに書いていますが、

    そうじゃなくて
    ある1人の人が4000万を固定で借りて10年後の残債はコレ、変動で繰り上げしたらコレ、差額が800万もできるので、変動で繰り上げした方がずっと本人にとっては得です。

    こういう表現にどうしてしないの?

    無理やり、固定VS変動で対決しなくても、
    変動の方がこれだけ得という事を立証できるのだから、人同士の対決じゃなくて、選択した支払パターンの比較例にしないのが疑問。

    私は固定じゃないけれど、相手をやり込める為に変動か固定かじゃないでしょう?
    自分がこういう選択をして、こちらにしなかったから得した、損したで、相手あっての勝負じゃないと思います。

    相手あっての勝負、対決にするから、年収の差、勤め先の差、借金総額の差…などいろんなものが固定側から出される。

    あなたが自分が変動にして良かった、固定を選択しなくて自分は賢かった、この低金利が続く事はラッキーだったと思うのは、自分の例にだけあてはめて自分が納得していればよいのであって、それを固定を選択した人と対決するから、足元を見られて反論がつくんじゃないですか?

    足元=変動にした事以外は取り柄がないのか?みたいに思われるって事。

  22. 472 匿名さん

    >>462

    >> ├その分かかるコストは気にしないor計算できていない
    >計算できていないとは限らない
    >むしろ、支払い能力があるとの解釈が適正

    orの意味がわからないとかいう事ないですよね?

    計算が出来ている場合は、「その分かかるコストは気にしない」側に入るでしょ。
    (尤も、固定支払能力があるなら、変動+差額前倒しがいいというのがその場合の変動+前倒しの論点ですが・・・)


    462さんがあえて固定を選んでいてそのコストは計算済みという事なら、とりあえずどのくらいのコストをリスクヘッジに充てているか参考までに教えてください。

  23. 473 匿名さん

    >471

    469ではないですが、自分は固定は払えるんですが、ここを見て変動でもいい(その分前倒し返済すればリスクが減る)という選択肢があると考えた者で、特にそこは気になりませんでした。

    471さんは、書き方の問題であって、固定x変動ではなく今どちらかを選択するなら、変動+繰り上げが有利という事でいいんでしょうか?

  24. 474 匿名さん

    >>448
    >>461

    感情剥き出しで噛み付くねぇ。
    今のお顔を鏡で見ない事をオススメします。


    意味がわかりませんか?

    お二人の文章よりは十二分に分かり易く論理立って説明していますので、読解力が無いなら>>442を何度も読み返して見て下さいね。

    >何が起こるか分からないだけじゃ猿と一緒なんだが。

    その論理で言えば、貴方は未来に何が起こるか確実に分かるなら猿以上ですね。
    「未来の確実な予測は出来ない」と認めている人の方が、「未来は自分の予想の範疇から出ない」と信じ込んでいる人達よりはマシだと思いますが。

    >例えば悪すぎっていうか、あまりにも無知っていうか、そんな事を真顔で言う事が
    >とても恥ずかしい事だって分かってます?

    『例えば悪すぎ』って何ですか?主語は何ですか?
    日本語をまともに使えない事は、貴方にとって、とても恥ずかしい事では無いようですね。

  25. 475 匿名はん

    463さんの書かれていることは真実で、このスレの大半の人はこの事実について何も書いていないか無視をしている。
    つまり、変動金利で借りるためには、それなりの年収と頭金が必要だということ。
    固定金利よりも審査は厳しいのが現実です。

    ただし例外が若干あって、大企業正社員、給与振り込み、公共料金の引き落としなど、金利優遇を恒久的に行う条件を備えていると、その分審査も甘くなる。(査定金利が下がるためです。)

  26. 476 入居済みさん

    468さんへ

    私は全固定2.65%で昨年契約したものです。確かに今の時期は変動の方がいいと思います。

    しかし本当に10年間住民税が年10万円返済されるんですか?
    ローン残高の1%が控除額で住民税の控除額最高10万が控除の対象だと思います。元本を減らしていけばローン控除額が減るし、住民税も10万以下の人もいるのではないでしょうか?
    例 ローン残高3000万の場合は控除額が30万で所得税が26万だった場合住民税は4万円となると思うのです  が・・・・

    おそらく468さんはしっかりしているのだから大丈夫ですが他の皆さんにリスクをきちんと説明しないと誤解を受け

    る可能性があります。

    いろいろトラップがある(金利が上がったときは返済額を鵜呑みにせず余計に繰り上げ返済を心がける等)の

    でそこまで理解しなければならないことは重要です。

    経済状況も上方修正となり株価も上昇しています。日銀は政策金利を2%ぐらいはいずれ上げたいとは思っていると思います。それでもきちんと繰り上げしてれば固定よりも有利で問題ないですが、通常の生活をしている中繰上げを心がける必要があるのでそこを理解しないと危険にさらされる場合があると伝えた方がいいと思いますよ。

    ここ10年間上昇してなくても変動の平均は4%前後なのですから・・・・

  27. 477 匿名さん

    >>474

    では、話のすり替えをしないで私の質問にしっかり返答して見てください。

    >少子高齢化やら低金利やらで、日本人全体の家計の貯蓄の総額が減って

    日本の金融資産は現在1400兆円もあり、世界一です。少子高齢化や低金利で家計貯蓄の総額が減ると
    言う事は、この1400兆円はどこへ行くとお考えですか?タンス貯金ですか?それとも消費に回ると
    お考えですか?

    >困った銀行が新規の顧客を開拓するために、普通口座の金利を上げる。

    何故困るとお考えですか?銀行はお金自体が商品です。これもまた需要と供給で決まります。
    普通口座金利を上げてまで資金を集める必要があるとすればそれにましてお金を借りたいと考える人、
    つまり需要があるから出来るのであって、仮に今の貯金者がお金を引き落とし、皆タンス貯金に切り替えた
    としても、企業や個人に借り入れ需要が無ければわざわざ金利を上げて資金を集める必要はありません。

    小売店が売れないから値段を上げて儲けようとは思わないですよね?金利もそもそも需要と供給で決まる
    という事です。銀行は借り手がいなければ潰れてしまいます。

    さらに個人金融資産のほとんどは日本国債の買い入れに使われていると言われています。
    1400兆円の金融資産が消費に回れば国債が売られ、株が買われて好況となり、何も問題ありませんし、
    本来有るべき姿ですが、あなたはおそらく不況下でも金利が上がる例を言いたいわけですよね?
    1400兆円は消費に回らないで国債が売られる状況というのは想像が付かないのですがあなたはどう
    考えておりますか?

    それと、何で少子高齢化や低金利が原因で家計の貯蓄が減るのか良く分からないのですが、具体的な理由を
    お願いします。少子高齢化や低金利はすでに10年近く続いていますが、家計の貯蓄が減ったなんて
    話は聞いた事も無いですし、普通口座の利率を上げる理由も良く分かりません。本来の資金需要が起こり、
    資金調達難から調達金利を上げるというのならば分かりますが???

    是非あなたのご意見をお聞かせ下さい。

  28. 478 匿名さん

    将来の金利がどうなるかなんて誰も分からないんだから、
    どっちが正解なんて今の時点で偉そうに講釈垂れるのってどうなのよ?
    それともお前らデロリアンに乗って未来でも見てきたのか?

    偉そうに主張してる奴は自分の予想が外れたとき、自分の予想を信じた奴に無限の責任でも負うのか?
    そんな気も能力もないんだろ?あるわけないわな。どうせ明日の朝になったら自分がなに書き込んだのかすら覚えてないんだからさ
    だったら相手を罵倒するのはやめたらどうよ


    このスレは変動のリスクはどの程度あるのかを話し合う場だろうが
    もう少し建設的な話し合いをしろよ

  29. 479 475

    審査基準のことに関して、みな無視ですか?
    いい加減にしろ。

  30. 480 匿名さん

    >>478

    話のすり替えですね

  31. 481 匿名さん

    >銀行が基準利率を上げつつ、優遇幅も上げて来たら、既存借主はどうするつもりなの?

    銀行が短プラ連動を反故にして変動金利を上げる事が本当にあると思ってるのでしょうか?
    銀行はいかなる場合にそのような消費者を裏切るような行為を行うのでしょうか?
    そのような事が有るかもしれないような銀行でも長期固定ならば安心とどうして言い切れるのでしょうか?

    >「可能性が低い」というのと「可能性が無い」という事、「予測が難しい」のと「予測が出来ない」という事は全く別物だよ。

    長期固定で借り入れしても一括返済を迫られる可能性はゼロでは有りませんし、金利改定があるかもしれませんよ?

    >仮に朝鮮半島の情勢がこのまま悪化して朝鮮半島で有事が起きた際に、日本の金融界に及ぶ影響(特需が起きて好景気になり金利が上がるか、日本まで飛び火しむしろ景気が冷え込むか)を確実に予測して、住宅ローンの金利決定に組み込んでいる人なんていないでしょ?

    だから固定金利は安全だと?

  32. 482 匿名さん

    >>478

    自分は変動なんですが、そうなんですか?
    尤も、自分は固定と秤にかけて変動を選んだのでその実証にはなりにくいんですが。

    それだと、変動の人はすべて固定で借りられることになりますよね・・・?

  33. 483 475

    固定金利で借入していても、かっての経験からは変更を求められる場合があって、それを承認すると金利が改定されてしまいます。(うちは、当然に拒否してそのままでした。)

    固定金利でさえ、約束を反故にしようとするんですから、優遇金利が反故にされる可能性はありますよ。

  34. 484 匿名さん

    >>479

    ギリ変ってのは妄想って事?

  35. 485 匿名さん

    >固定金利でさえ、約束を反故にしようとするんですから、優遇金利が反故にされる可能性はありますよ。

    ではどっちも選べないじゃないですか。

  36. 486 475

    >>484
    変動金利を選択する人は、ある程度の余裕がなければなりません。

    ただ、どっちも選択出来ないことはありません。
    約定を守らせるように、はっきりと主張すればいいのです。

  37. 487 匿名さん

    >>477

    >それと、何で少子高齢化や低金利が原因で家計の貯蓄が減るのか良く分からないのですが、具体的な理由を
    >お願いします。少子高齢化や低金利はすでに10年近く続いていますが、家計の貯蓄が減ったなんて
    >話は聞いた事も無いですし、普通口座の利率を上げる理由も良く分かりません。

    2000年以降の貯蓄率低下は少子高齢化と低金利に大きく起因するというネタはそれこそ銀行系、
    証券系から生保系までいやというほどレポートが出てると思うが・・金利の話と違って人口動態や制度
    設計の話ですから、マーケットネタのレポートほど大はずししないと思いますよ。

    >さらに個人金融資産のほとんどは日本国債の買い入れに使われていると言われています。
    >1400兆円の金融資産が消費に回れば国債が売られ、株が買われて好況となり、何も問題ありませんし、
    >本来有るべき姿ですが、

    確かグロスの方の30%ちょっとだったはずですがいつのまにほとんど国債買っちゃったのでしょうか??
    その預金先は運用方針に問題がありますね。

  38. 488 匿名さん

    >>487

    日本の貯蓄率が低下を続ける理由として、雇用者報酬(いわゆる給料)の伸び悩みが指摘されています。たしかに、給料が増えないのに、生活水準を上げてしまえば、手元に残るお金(貯蓄)も減り、貯蓄率も低下するのは自然のことです。しかし、だからといって貯金金利を上げる理由にはならんでしょう。

    結局は景気を良くしないとダメだって事でしょうね。もしかしてあなたも金利を上げれば景気がよくなるとか
    本気で思ってます?

    国債の買い手は95%日本でまかなわれていることはこの10年間変わっておらず、先日ムーディーズが
    日本国債の格上げを行いましたが、その理由は、家計の貯蓄率が高く、国債の買い手が多いからだそうですよ。

  39. 489 匿名さん

    ギリ変でも大丈夫だよ。
    ある程度の額までは、貸してくれんんだから。
    銀行(敢えて銀行と言いますが)は、自分のリスクをヘッジ出来る限界まではね。だから、抵当権設定して担保を取ってるんでしょ。
    返済不能になるか、生活が苦しくなって物件手放すまでね。
    全ての人がそうだとは、誰も言ってないから、誤解しないでね。変動選択者が皆ギリ変なんて決め付けてないから。
    ただ、そういう人も相当数いるんでしょ。
    だから、皆んで判定してあげるから、変動の人の属性状況教えてね。

  40. 490 匿名さん

    年収が400万クラスの奴でも3000万とか貸しちゃう
    銀行(もちろん変動で)がたくさんあるわけだが?
    475は無謀スレに逝ってこい。
     
    年収800万~1000万くらいで、3000万変動なら、
    まぁ怖くないよね。

  41. 491 匿名さん

    >>480
    何がすりかわってるのか説明してみ?

    >>482
    日本語でおk?

  42. 492 匿名さん

    >>489
    そう言うならば、あなたが自分のことを先におっしゃいなさい。

  43. 493 匿名さん

    自分がギリ変かどうか判断したいので固定さんの属性状況教えてよ。

    固定さんは借入額をどうやって決めたの?自分はギリ固定だとは思わないの?

  44. 494 475

    いいですか、変動金利で借りる方が、審査は厳しいんですよ。

    その大前提で物事を言わないと。

  45. 495 匿名さん

    ここを見に来ていて変動を選択した人はリスクヘッジを考えて借り入れている人が多いでしょ。
    ハイパーインフレさえ起きなければリスクヘッジをされている人は変動選択は怖くないよ。

  46. 496 475

    >>495
    余裕がないと、変動金利を選択することによって借入金額が少なくなっちゃいますよ。

  47. 497 匿名さん

    >488
    ムーディーズによる日本国債の格上げを額面通り受け取るつもりなのかい?
    様々な見解があることくらいは承知なんだろうな。
    であれば、考え方はあまりに稚拙なんじゃないのか。
    もう少し自分の頭で考えてからものを言った方が良いだろう。

    誰も、金利を上げれば景気が良くなるだなんて考えるものではないさ。
    ただ、ものには順序があることは承知のうちでだが、
    金利が上がればデメリットばかりじゃない可能性も否定できない。

    こういった人の受け売りだけで自分でものを考えない人がこういったところで何かを語るのは荒らしてるだけ。

    現状、変動は有利な調達手段には違いない。反面、こんな人が変動を利用してるとすれば
    いつか不良債権となりうるだけに、やはり社会にとっても変動は怖いんだよ。

  48. 498 匿名

    >475さん

    自分、メガバンクで2回、ネット系バンクで1回、計3回契約してますが、審査時には
    金利タイプは問わず、借入額と借入期間だけが審査対象だったと思いますけど。
    金利タイプは金消までに決めれば良かったですよ?皆さん違いますか?

    自分がメガバンクで借りた当時は、変動だろうが固定だろうが年率4%を想定して
    審査していると聞きましたが・・・。

  49. 499 475

    >>498
    ?年間固定は、変動金利と同等の条件での審査です。4%というのは5年前くらいの基準で、もう少し高いですよ。
    最後までずっと固定金利と、変動金利や?年固定金利では、違いますよ。

  50. 500 匿名さん

    >>494
    >いいですか、変動金利で借りる方が、審査は厳しいんですよ。

    根拠はなんですか?少し調べたのですけど分かりませんでした。
    勉強不足かもしれませんが
    風説の流布にはあたりるとしたら、まずくないですかね・・・

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

4490万円・4890万円

1LDK

33.79m2

総戸数 34戸

ローレルコート船堀ツインプロジェクト

東京都江戸川区松江5-1129番ほか

6170万円~8880万円

3LDK・4LDK

74.93m2~95.56m2

グレーシアタワー南千住

東京都荒川区南千住6-223-1

5800万円台~8800万円台

2LDK~3LDK

55.49m2~68.25m2

総戸数 76戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8600万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナグラン二子玉川

東京都世田谷区上野毛2-12-1ほか

1億998万円・1億3498万円

3LDK

70.16m2・71.49m2

総戸数 42戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK

63.26m2~63.42m2

総戸数 49戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8278万円

1LDK+S(納戸)・2LDK

53.76m2・62.04m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ローレルアイ浅草レジデンス

東京都台東区東浅草1-21-2

3380万円~6080万円

1R~2LDK

34.31m2~53.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ葛飾立石

東京都葛飾区立石2-340-1

4800万円台・5900万円台

3LDK

63.44m2・70.1m2

総戸数 68戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

7,730万円~1億2,480万円

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7998万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.98m2

総戸数 82戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6268万円~7848万円

2LDK~3LDK

53.67m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸