住宅ローン・保険板「変動金利は怖くない!?その8」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 変動金利は怖くない!?その8

広告を掲載

  • 掲示板
匿名さん [更新日時] 2009-06-29 20:15:00

変動金利は怖くない??
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30067/res/1-10

変動金利は怖くない?? その2
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30434/res/1-10

変動金利は怖くない?? その3
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30405/res/1-10

変動金利は怖くない?!その4
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30376/res/1-10

変動金利は怖くない?!その5
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30219/res/1-10

変動金利は怖くない?!その6
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30018/res/1-10

変動金利は怖くない!?その7
https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/30102/res/1-10

[スレ作成日時]2009-05-12 01:56:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

変動金利は怖くない!?その8

  1. 281 匿名さん

    ↑UFJのところのローソンの店員さん?
    別に聞きたいことはないです。
    いつもレジうちご苦労様です。

  2. 282 匿名さん

    スター銀行的な考えとはまた別に(スター銀行の場合 3000万ローン、3000万貯金)

    ローンと貯金が同じ金額になるのはだいたいいつ頃と計画してますか?

    ローン始めた時点で、ローン3000万、貯金200万だとすると、

    繰り上げでローンを減らし、貯金で残高を増やす、ローン=貯金になる年齢。

    これが定年までローンが完済できず、ローン>貯金だとすると
    退職金がでてようやくローンがゼロになるが、その分貯金が少なくなる。

    繰り上げで減らす事も大事だけど、貯金を増やすことも大事で
    何かあれば一括返済の出来るローン=貯金が、何年後何歳の時にくるか。
    貯金がローンを上回るのは何年後何歳の時か。
    そしてローンがゼロになり、以後貯金だけ増えていくのはいつか。

  3. 283 匿名さん

    変動低金利サイコー!!

    まったく手が届かないと思っていた物件が、大幅値引きと金利低下で、手が出せるようになったよ。

  4. 284 匿名さん

    完済までの間、ず~と、月々の返済額払った残りのお金に余裕のある人だけが、ローン組みましょう。
    年齢上がるににしたがって、出費はなにかと増えるものですよね。
    生涯独身の寂しいかたは、別ですが。でも、そういう人って借金してまで住宅を財産として持つ意味があるんだろうか。

  5. 285 匿名さん

    ギリ変さん発見

  6. 286 匿名さん

    >>285
    釣られすぎ
    どう見たって変動じゃないと返済できないと言うイメージを植え付けるかのような悪意を持った書き込みだろ

  7. 287 匿名さん

    >285さんへ
    220から240位の間にも何人かいますよ。
    自分ではどかなあ、というレベルでも、もしかして自分はギリじゃないかという不安があってこのスレ見ているという人もいましたね。

  8. 288 匿名さん

    半年前に借りた住宅ローン(変動)の金利変更の通知がきた。
    1.275から0.875になった。
    支払い額の変更は五年ごとだから毎月の支払いは変わらないけど。
    当時金利は底だと思って借りたけど、わからないものですね。
    借入がまだまだ多いので、この時期に元本を多く減らせて助かります。

  9. 289 匿名さん

    >>282 さん
    そういった視点の考え方もあるんですね。参考になります。

    私は変動なので、なかなか難しいのですが、希望としては、ローン残高=貯金となるのが16~17年後位ですかね。。子供が大学に入る頃までに。

    その時私は48歳位です。

    ただ大学の学費等で、一時的に、ローン残高 > 貯金となると思っています。

    ローンの完済は目標60歳です。

    282さんは、住宅ローンを組んでらっしゃいますか?組んでる場合、この件についてどうですか?

  10. 290 匿名さん

    >>289

    我が家は289さんと違ってローンを組んだのが遅くて40直前で組みました。ミックスです。
    子どもも2人目が購入時に生まれたばかりなので、下の子が大学卒業前に60歳になってしまいます。

    ローン=貯金になるのは少し遅くて50直前ですかね。
    学資保険や年金保険は貯金額に入れていません(いざという時換金できないという理由で)
    同時になるポイントが1200万です。

    繰り上げをもっとすればローンの減りは早いけれど、貯金の増えが遅い。
    反対に繰り上げよりも貯金に励めば、貯金の増えは早いけれどローンの残はなかなか減らないので、ローン=貯金になる時期が遅くなるかもしれない。

    子どもが高校生、大学生になる頃ははローンはゼロですが、もしも高校から私立で年に100万教育費に使うとしたら、1年でできる貯金額も100万分減った金額になってしまいます。
    教育費の支出で貯金総額が減っていくという事は無いけれど、1年間に貯金できる金額が減ったまま定年になり、収入ダウンを迎えるのは怖いですよ。
    退職金で一時的にまた増えますが、その後5年間は再就職したとしても、その年収で大学生の子どもの学費を払ったりまでは出来ないかもしれないので、貯金は減る一方だと覚悟しています。

  11. 291 匿名さん

    >>290 さん
    289です。

    自分の年齢、子供の数などを加味した上で、ローンの返済、子供の学費と老後の貯蓄をどういったバランスでやっていくか重要ですよね。

    固定は、この辺りを計画しやすいのはメリットだと思っています。

    ただやっぱり自分の場合、現時点の状況から固定でやっていける計画が出せなかった事や、変動も計画性があれば繰上でリスクを回避できると考え変動にしました。

    290さんのようにミックスにするのも、こういった計画性を重視しつつ、変動で低金利の恩恵も受け、「おぉ、いいなぁ~」と今更ですが…感心してしまいました(^_^)

  12. 292 匿名さん

    え?
    ミックスなんて・・・
    どっちの決断も出来ない甘ちゃんが、銀行から勧められるままに、何となく賢くなった気分なって選択するものでしょ!

  13. 293 周辺住民さん

    住宅ローンは金利優遇が1.5~1.7%もあるけど、住宅ローン以外では、変動は、2.4%もある。
    つまり、住宅ローンで0.975の人が、2.975の支払いになるってことは、変動金利が4.4%になるってこと。

    こんな世の中がくるわけがない!
    どんだけ経済が大発展するのか。
    日本人の所得平均の過去最高が1994年の680万。
    この頃に到達するってことだね。
    ちなみに今は550万らしいけど、平均以下が全体の60%という偏りだよ。

    未払い利息なんて絶対発生しないから。

  14. 294 匿名さん

    変動がいいか、固定がいいかって議論は、
    要は、貴方は、5年後に100万円もらうのと、明日30万もらうのと、どちらを選びますか?
    という議論と同じ。
    俺は、明日、30万もらう方を選らぶ、だから変動だね。

  15. 295 匿名さん

    絶対を連呼するあたりが怪しげ~

    景気が良いと高金利で、景気が悪いと低金利って思い込んでるみたいだね
    違うんだけどな~

  16. 296 匿名さん

    >>294さん

    5年後にもらえる100万円の現在価値が30万を下回るには
    割引率は27%以上である必要があります。
    そんなにリスクレートを重く見ているのになぜ変動なのですか?
    逆ならわかるけど

  17. 297 匿名さん

    >293

    絶対なんて絶対にありえないって。
    こういった考えが一般的になればなるほど、思うようにはいかないものじゃないかな。
    マーケットがあることなんで、心理的に絶対上がらないとか、絶対に上がるとか
    そんな考えがでてきた時点で相場はおしまい。

    もっとも5年後100万円もらえることが分かっていながら
    あした30万円必要となる人には目先のことで精一杯なんだろうけど。

  18. 298 匿名さん

    景気と連動しないで金利が上がり始めたら日本経済は壊滅間近。

  19. 299 匿名さん

    完済した時に本人が納得していれば、どっちだっていいんじゃないかと思う。
    まじめに金利が上がる・上がらないの議論するのは、バカらしいよ。水かけ論になるだけだから。

  20. 300 匿名さん

    >絶対なんて絶対にありえないって。

    絶対ないんだ(笑

  21. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸