住宅ローン・保険板「10年固定 金利 何%?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 10年固定 金利 何%?
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名はん [更新日時] 2024-09-21 18:09:35
【一般スレ】住宅ローンの固定金利| 全画像 関連スレ まとめ RSS

俺は、先月実行で1.65%。
俺より低い金利で借りている奴っているのか?

口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】住宅ローンの固定金利

[スレ作成日時]2008-09-30 20:04:00

[PR] 周辺の物件
サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目
オーベルアーバンツ秋葉原

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

10年固定 金利 何%?

  1. 816 匿名さん 2016/03/31 10:06:38

    特約期間終了後の優遇幅が下がってない?
    これ、なるべく長期固定で借りろってことだよ

  2. 817 マンション投資家さん 2016/04/22 21:00:32

    3月時点で住友信託銀行の10年固定金利が0.5%、20年固定金利は1.1%、両方とも固定期間終了後の優遇金利が1.4%でしたよね。

    例えば住宅ローンの返済期間が20年ある人が10年固定を選択した場合、11年後の10年固定店頭金利が2.4%であったならば、もう一度10年固定を選択し直せば
    2.4%-1.4%=1.0%
    と3月時点の20年固定金利1.1%を下回ることとなって、結果10年固定を選択して正解だった。

    こういう計算、認識で考えておけばいいんでしょうか?。

  3. 818 匿名さん 2016/04/22 23:04:42

    >>817
    考えはそうだけど、三井住友信託は10年固定明けの優遇幅が小さいから再度固定を選択する場合の金利はもっと高くなるでしょうね。10年後に繰上返済、または変動で繋ぐのが良いかもしれませんね。

    返済に余裕がある人は、その時々での最低金利を選択して繋いでいくのも良い考えと思います。
    私は、変動より低くなったので、りそな銀行10年固定0.5%で3月借り換えしました。10年固定明けは、その時の状況をみて決めます。金利爆上なら繰上返済。変動が低ければ変動とか。店頭金利より-1.906%なので三井住友信託-1.4%より有利だけど、借り換え費用が高いのがネック。(りそな手数料高いし戻らないが三井住友信託保証料は繰上返済で若干戻る)

  4. 819 マンション投資家さん 2016/04/23 10:00:05

    となると、返済に余裕はなかったけど20年固定ではなく10年固定を選んでしまった住友信託銀行借り換え者は今後どうしていくのが良いんでしょうかね。

    もちろん繰り上げ返済はできるだけやるつもりですが、10年固定期間終了後のローン残高が1300万円ほど残るんですよね。

    このような人間のやるべきことは、とにかく数万円単位での自動返済と数十万円単位での繰り上げ返済を繰り返し実行していくのが一番ベストな方策と考えればよいのでしょうか?。

  5. 820 匿名さん 2016/04/23 12:08:06

    >>819
    818です。そういう私も返済に残り25年もあり余裕もないけど変動から10年固定に借り換えました。ほんの僅かな借り換えメリット傍受と向こう10年の教育費ピークを乗り切るためです。10年後はまだ1700万残りますが、これから10年間は繰上返済はせずに手元資金を増やしておきます。これまでの10年間は毎月コツコツ返済額軽減型で繰上返済してきたので毎月の返済額はある程度余裕が持てる額になりました。少しでも金利負担を減らしたいのでコツコツ繰上返済したい気持ちはすごく分かりますが、せっかく低金利で固定できたのですからこの間に何かあった際の手元資金を増やしておくのが良いと思います。

  6. 821 匿名さん 2016/04/23 12:16:28

    毎月の自動返済ではなく繰上返済は10年後に纏めて返済し残金減らす方が良いんじゃないかな。残金500万位まで減らしちゃえば例え金利が上がっててもどうにかなるんじゃん?
    でなければ10年後に借換えかな。

  7. 822 匿名さん 2016/04/23 13:12:56

    >10年固定期間終了後のローン残高が1300万円
    >10年後はまだ1700万残ります

    その額を変動でミックスしてたら、シミュレーションどうなりますか?

  8. 823 匿名さん 2016/04/23 14:01:12

    818です。
    りそな3月実行ですが、変動を選択したら全期間-1.906%優遇で0.569%、10年固定を選択したら10年間は0.5%固定で10年後は-1.906%だったので、変動より有利なため10年固定にしました。1700万を変動にしてmixするメリットはあったでしょうか?

  9. 824 匿名さん 2016/04/23 22:58:11

    シミュレーションすれば、すぐにわかります。
    今から10年後2026年の残高が1700万ということは、現在の残高2760万円

    今から10年前2006年頃当初借入、フラットで3400万円、金利2.8~3.0%、
    団信あわせて月額14万円程度返済からの借り換えといったところと思いますが、

    この場合、既に住宅ローン減税期間も終了していますし、
    年齢的にも老後資金を考慮すると、できるだけローンを早く完済して
    リスクの取れる金融資産を準備したいところと思います。

    お勧めは(諸費用)保証料が少なくなり元本返済が早い、元金均等返済
    借換前との差額、月3万円は、毎年まとめて36万円期間短縮返済することで
    保証料返金もありますから、お得と思います。

    1. シミュレーションすれば、すぐにわかります...
  10. 825 匿名さん 2016/04/23 23:22:23

    繰上げが面倒、できるだけ固定にしたい方には、
    借換時に返済期間を短くするのも諸費用が少なくなり有効と思います。

    20年固定金利にしつつ、期間を短くすることで、借換前と同じような
    月々の返済にできます。

    1. 繰上げが面倒、できるだけ固定にしたい方に...
  11. 826 匿名さん 2016/04/25 13:00:45

    >>824
    818=820=823です。

    変動0.725%から、りそなの10年固定0.5%その後-1.906%への借り換えです。この先10年の教育費ピークを固定したい、諸費用込みで借りても今よりそんなに返済額が上がらない、総返済額で若干でもメリットが出る、金利優遇が今よりも拡大する(-1.75%→-1.906%)ため借り換えました。元金均等、大変参考になりました。ありがとうございました。でも既に借り換え実行してしまいました…。2007年購入で、減税は15年を選択したのであと数年間は減税0.4%を受けられます。いま38歳なので、60歳前までには完済して老後資金も確保出来るように、手元資金を増やしておこうと思います。

  12. 827 口コミ知りたいさん 2016/04/29 14:00:03

    45歳男ですが、年に約80万円貯金をしていて、今現在、手元資金として社内預金に725万円ほどあります。
    貯蓄としては充分あるとは言えませんが、10年固定の住宅ローン残高がまだ2400万円ほど残っているので、今後暫くは社内預金を減らして10年後に100万円ほど繰り上げ返済に充てたほうが利口なのでしょうか?。

    子ども1人が高等学校の受験を控えているので、住宅ローン返済よりも教育資金の方に暫く充てていく予定で考えていますけど・・・。

  13. 828 匿名さん 2016/05/28 14:43:53

    10年固定、2行が下げ=6月の住宅ローン金利

    2016年05月27日20時48分

     三菱東京UFJ銀行は27日、6月に適用する住宅ローン金利を発表した。主力の期間10年固定型の最優遇金利を5月から0.05%引き下げ、年0.85%とする。三井住友信託銀行も0.05%引き下げ、過去最低に並ぶ年0.50%とする。両行とも引き下げは3カ月ぶり。みずほ銀行は据え置く方針。

  14. 829 匿名 2016/05/31 11:30:57

    某地銀ですが、保証費込みで10年0.9%です。かなりいい数字です。

  15. 830 匿名さん 2016/05/31 11:36:35

    >>829 匿名さん

    三井住友信託だと保証料込みで0.7%ですよ。

  16. 831 匿名さん 2016/06/01 12:18:14

    >830
    金利0.47%だよね?
    保証料は金利上乗せにするより、頭金を減らして調節したほうがお得ですよ。

  17. 832 匿名さん 2016/06/01 13:29:50

    >>831 匿名さん

    0.47%ってNISA開設したり定期したりってやつですよね。
    投信口座だけ作って0.49%でいいや。

  18. 833 匿名さん 2016/06/01 23:25:00

    >>832 匿名さん

    頭金30万円減らして定期預金と
    うちは3月だったので、證券会社からNISA移管しましたが
    今ならジュニアNISAにすれば良いと思います。

  19. 834 通りがかりさん 2024/09/02 12:35:05

    激変したな。この時から。

  20. 835 通りがかりさん 2024/09/21 09:09:35

    本当に激変。
    政策金利が変わるとはな。

    2019年ごろに20年固定0.6とか最強すぎるだろ。

[PR] 周辺の物件
クレストタワー西日暮里
ヴェレーナ大泉学園

同じエリアの物件(大規模順)

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

グランドメゾン杉並永福町

東京都杉並区和泉3丁目

1億3190万円~1億6990万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

71.61m2~88.73m2

総戸数 51戸

ルフォンリブレ板橋本町

東京都板橋区本町32-34

未定

1LDK~2LDK

33.6m2~58.8m2

総戸数 47戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4-2-1他

未定

1LDK~3LDK

34.64m2~73.04m2

総戸数 85戸

グランリビオ恵比寿

東京都目黒区三田2丁目

2億8800万円

2LDK

70.88m2

総戸数 16戸

リビオ高田馬場

東京都新宿区下落合1丁目

未定

1K~3LDK

27.14m2~82.06m2

総戸数 133戸

リビオ光が丘ガーデンズ

東京都練馬区高松6丁目

4,800万円台予定~9,200万円台予定

1LDK~3LDK

43.67m²~75.44m²

総戸数 74戸

ピアース石神井公園

東京都練馬区石神井町3丁目

未定

1LDK~3LDK

30.40m²~64.39m²

総戸数 42戸

リビオタワー品川

東京都港区港南3丁目

未定

1LDK~3LDK

42.1m2~103.39m2

総戸数 815戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

5798万円~7498万円

2LDK+S(納戸)~3LDK

55.04m2~72.33m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王3丁目

5880万円~8830万円

1LDK~2LDK

30.34m2~44.38m2

総戸数 21戸

シャリエ椎名町

東京都豊島区南長崎一丁目

未定

1LDK~3LDK

34.87m²~63.10m²

総戸数 82戸

クレストタワー西日暮里

東京都荒川区荒川4-8

未定

2LDK・3LDK

48.2m2~70.02m2

総戸数 113戸

バウス加賀

東京都板橋区加賀1-3356-1他2筆

未定

1LDK+S(納戸)~5LDK

59.49m2~127.92m2

総戸数 228戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

56.86m2~208.17m2

総戸数 280戸

クレストプライムシティ南砂

東京都江東区南砂3-11-118他

未定

2LDK+S(納戸)~3LDK

58.04m2~82.35m2

総戸数 396戸

レジデンシャル高円寺

東京都杉並区高円寺南4-4-13ほか

未定

1LDK~3LDK

33.37m2~60.55m2

総戸数 23戸

サンウッドフラッツ新宿四谷三丁目

東京都新宿区信濃町11-2

6,930万円~9,340万円

1DK・2LDK

33.22m²・49.74m²

総戸数 37戸

リビオシティ文京小石川

東京都文京区小石川4丁目

9690万円~1億7990万円※権利金含む

2LDK~3LDK

57.4m2~76.96m2

総戸数 522戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

7298万円・7938万円

3LDK

73.68m2

総戸数 56戸

バウス板橋大山

東京都板橋区中丸町30-1ほか

7380万円~9490万円

2LDK~3LDK

53.9m2~66.55m2

総戸数 70戸

[PR] 東京都の物件

ガーラ・レジデンス船堀ブライト

東京都江戸川区松江7-429-1

4500万円台~7000万円台(予定)

3LDK・4LDK

59.16m2~73.78m2

総戸数 36戸

ルネグラン上石神井

東京都練馬区上石神井4-610-28他

未定

1LDK+S(納戸)~4LDK

58.28m2~91.37m2

総戸数 106戸

レジデンシャル品川荏原町

東京都品川区中延5-1310-1・1311-1ほか

未定

1LDK~3LDK

32.36m2~95.58m2

総戸数 41戸

ユニハイム小岩

東京都江戸川区南小岩7丁目

5990万円~8690万円

2LDK~2LDK+S(納戸)

45.12m2~69.67m2

総戸数 45戸

ガーラ・レジデンス梅島ベルモント公園

東京都足立区梅島2-17-3ほか

4900万円台・6100万円台(予定)

3LDK

55.92m2・60.42m2

総戸数 78戸

ヴェレーナ西新井ザ・ハウス

東京都足立区島根4-239-5他

未定

2LDK・3LDK

62m2~80.73m2

総戸数 46戸

クレヴィア西葛西レジデンス

東京都江戸川区中葛西4-16-1

6590万円~9190万円

1LDK+S(納戸)~3LDK

55m2~73.02m2

総戸数 48戸

リビオ亀有ステーションプレミア

東京都葛飾区亀有3丁目

4390万円~9290万円

1LDK~3LDK

35.34m2~65.43m2

総戸数 42戸

リーフィアレジデンス練馬中村橋

東京都練馬区中村南3-3-1

7518万円~9388万円

2LDK+S(納戸)・3LDK

67.2m2~75.04m2

総戸数 67戸

シエリアタワー南麻布

東京都港区南麻布3-145-3

未定

2LDK~3LDK

53.58m2~174.24m2

総戸数 121戸