住宅ローン・保険板「元金均等と元利金等」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 元金均等と元利金等

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
[更新日時] 2012-07-15 09:46:26
【一般スレ】住宅ローンの元金均等返済| 全画像 関連スレ まとめ RSS

3700万円30年変動借入予定です。

元利金等払と元金均等払の場合、
元金均等の方が、利息は少なくなりますが、
当然、当面の支払額は大きくなりますよね。

この場合、支払額の差を貯めて繰上返済するのと
では、どちらが有利でしょうか?


[スレ作成日時]2006-10-31 20:24:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

元金均等と元利金等

  1. 102 匿名さん

    >>100=37

    >元金均等返済で返済が厳しくなった場合、借入金融機関にお願いすると、
    >利息のみを当面返済する以外に別の救済方法がある。
    >これ、わかりますか?


    私は99ではないですが、わざわざ問いかけないで、もったいぶらず教えて下さい。

    ちなみに私は分からないのでf^_^;

  2. 103 匿名さん

    >>102
    だれでも考えつくよ。
    それをやると、まとめて先払いしたローン保証料も多少は戻るみたいだけど。

  3. 104 匿名さん

    >>103=100=37

    >だれでも考えつくよ。
    それをやると、まとめて先払いしたローン保証料も多少は戻るみたいだけど。


    保証料が戻ってくるって事は借り換えですか?

    っていうか、「それをやると」みたいな言い方して、何故はっきり教えてくれないんですか?

    こういうのは余計なレスが伸びるだけなんですが…

    まぁいいです。
    私は元利均等ですし。

  4. 105 匿名さん

    余裕がある人なら元利均等にした方がトク!
    http://blog.smatch.jp/hissie/archive/10
    という言い方もある訳で。

    要するに残高を如何に早く減らすかだけの問題なのに、元金均等が魔法の手法
    だと思い込んでる人がいるのが痛い。

  5. 106 匿名さん

    >>105
    また頭の痛い奴が出てきましたね

    >元金均等が魔法の手法だと思い込んでる人がいるのが痛い。

    元金均等のみが魔法の手法だと思ってないでしょ?
    余裕があるからわざわざ元利均等にするより、まずは元金均等。
    そして更に繰り上げ。

  6. 107 匿名さん

    去年、ローンを借り入れたばかりの元金均等の友達がいるけど、
    毎月10万ほど、予想外に手取りが減って、大変そう。
    元金均等がいいと思ってたけど、こればかりはタイミングかな。

  7. 108 匿名さん

    上のリンクのページって
    元金均等で、月々下がって行く金額を繰り上げすれば更に早く終わると言う説明で、
    別に元利均等で繰り上げしたら~のような事はかいてないんじゃないの?

    まあとにかく、どちらを選ぼうが、さらにそこから差額のみち繰り上げしようが
    年100~200万繰り上げしようが、そんなのケースバイケース。

  8. 109 匿名さん

    3900万を10年固定で35年間で元金均等で返済しています。
    ボーナス返済なしの初回返済額は16万円でした。
    返済の最初のころはきついです。住宅ローンを借りる前までのぬるま湯のような生活が一変し
    常に節約を考え無駄を減らさなければとういう考えや生活パターンになった。
    付き合いのゴルフや飲食は控えるようにしています。

    最初の1年間は節約中心のリズムに慣れなかったが、今ではローン返済日に最初の返済額の
    16万円を今でも口座に入金しており減っている返済額との差額を貯金という感じで返済を進めています。
    毎月毎月の返済額が減ってすこしずつ貯金ができているのは精神的に貯金ができている感覚
    で楽しみです。

    我が家にはには元金均等があっていたなというかんじです。

  9. 110 匿名さん

    >109
    うちも似たようなもんです。差額の貯金は気にしていませんが、毎月返済額が減っていくのを見るのは精神衛生上とても良いですね。

  10. 111 匿名さん

    だから、変動選んでも、元金均等がいいに決まっているよ。
    5年間ルールもないしね。
    でも、ほとんど年収比率でギリギリ近く借りている人ばっかりだから、銀行は元金均等で貸してはくれないよ。
    大手都市銀じゃ、変動は元金均等のみしか取り扱ってないところもあるしね。

  11. 112 匿名さん

    >>>111
    むむむ?
    >大手都市銀じゃ、変動は元金均等のみしか取り扱ってないところもあるしね。
    そんな銀行あるわけないだろう。
    「元利均等のみしか取り扱っていないところもあるしね。」と書くのが正当じゃないの。

  12. 113 匿名さん

    ごめんなさい。元利均等の間違えでした。

  13. 114 入居済み住民さん

    ご教授下さい。
    当初2300万元利均等のフラット35で組んでましたが現在、繰り上げ返済などをし
    1600万まで返済しましたが期間を延ばして返済額は変更せず元金均等に変更しようか考えてます。
    どちらがお得なんでしょうか?

  14. 115 購入経験者さん

    元利金等と元金均等は、元利金等の方がリスクヘッジできています。

    元利金等でも、元金均等と同じ額を毎月支払えば、元金均等で返済しているのと
    同じことになります。

    万が一、払えない場合は、元利金等と同額だけを支払えばすみます。

    支払いの良い順番は

    1)元利金等で変動(1パーセント)で借りて、3パーセント支払い(返済額軽減型)で返済
    2)元金金等で変動(1パーセント)で借りて、3パーセント支払い(返済額軽減型)で返済
    3)元利金等で変動(1パーセント)で借りて、元金均等と同額の支払い
    4)元金金等で変動(1パーセント)で借りて返済。

    繰り上げ返済は、期間短縮型ではなく、支払額軽減型の方が、期間が減らずに支払いが
    減り、さらに繰り上げ返済しやすくなってお得です。

  15. 116 匿名さん

    1)元利金等で変動(1パーセント)で借りて、3パーセント支払い(返済額軽減型)で返済
    2)元金金等で変動(1パーセント)で借りて、3パーセント支払い(返済額軽減型)で返済
    逆だよ。計算出来ないのかな。

    >元利金等と元金均等は、元利金等の方がリスクヘッジできています。
    わけのわからんこと書くな。

  16. 117 匿名さん

    繰り上げすれば一緒みたいな書き込みがあるが、もし無かりせばと同じで仮定にすぎない。
    元利金等は、繰り上げできなきゃ損てことだろう。

  17. 118 匿名

    >117
    その通りです。

    しかし、こんなスレッドが上がってしまうと、あの人がまた出てきます。
    omomという、偏屈さんが!

  18. 119 住民でない人さん

    元利均等は、元金均等と同じ支払いもできる。ただそれだけでしょう。
    するかしないかは個人の勝手。

    そのことは当然誰でも分かっているから、わざわざ元金均等をしないだけ。

  19. 120 匿名さん

    >119
    117さんの文章をよく読んでみては?119さんの答えはズレてますから。

  20. 121 匿名さん

    >しかし、こんなスレッドが上がってしまうと、あの人がまた出てきます。

    あちこちのスレで誹謗中傷だけを書いているおまえの方がよっぽど目障りなんだけどな

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4698万円~6298万円

2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸