ボム
[更新日時] 2024-04-14 19:57:56
ゆくゆく注文住宅にて戸建を・・と考えている者です。
採用する外壁について、今悩み中です。
ガルバリウムも検討の一つに大きく入っているのですが、
身近にガルバの戸建も少なく、ひまひとつ経年変化が想像つきません。
そこで実際にガルバリウム外壁で家を建てた方に質問です。
・幾年かたっても外壁の美しさはある程度保たれていますか?
・想像していなかった(説明されなかった)必要なメンテナンスってありましたか?
・加工部分(断面など)から錆などは発生していませんか?
・ガルバリウム外壁で良かった点、悪かった点は?
・お勧めのカラーとかありますか?
・その他、何か注意事項や感想は?
ガルバリウムについていろいろ他でも検索してみましたが、
実際にお住まいの状況が知りたくてスレをたてました。
大変申し訳ございませんが、ガルバリウムにお住まいの方、又は住んだことがある方、又はガルバリウムを取り扱っていらっしゃる専門の方のみのレスポンスをどうぞよろしくお願いいたします。
口コミまとめ:https://www.sutekicookan.com/【一般スレ】一戸建ての外壁の種類
[スレ作成日時]2008-06-16 09:36:00
[PR] 周辺の物件
物件概要 |
所在地 |
全都道府県 |
交通 |
none
|
種別 |
新築マンション |
|
» サンプル
分譲時 価格一覧表(新築)
|
|
分譲時の価格表に記載された価格であり、実際の成約価格ではありません。
分譲価格の件数が極めて少ない場合がございます。
一部の物件で、向きやバルコニー面積などの情報に欠損がございます。
|
|
¥1,100(税込) |
欠品中 |
※ダウンロード手順は、
こちらを参照下さい。
※クレジットカード決済、PayPal決済をご利用頂けます。
※購入後、72時間(3日)の間、何度でもダウンロードが可能です。
ガルバリウム外壁に実際にお住まいの方へ質問です
-
23
08 2008/06/20 00:01:00
誤解を与えたみたいなので、08のレスについて一言。
濃い色のガルバが夏熱いというのは屋内じゃなくて、屋外のこと。
犬走りに置いてある植木の葉がシワシワになって枯れたということだよ。
陶器瓦・サイディングの家とくらべると明らかに雨音はうるさいよ。
裏打ちありのやつとか断熱材がしっかり入ってれば違うのかもしれないので、スレ主さんがガルバ指向なら注意した方がいい。
それから仕事場の外壁が銀ガルバなんだけど、微妙な凹凸が意外と目立つ。
本当にトタンみたいな安っぽい仕上がりになりやすいので、個人的には好きじゃない。
-
24
08 2008/06/20 00:07:00
追加。
それこそガルバなら、タイベックシルバーかなんかを使って遮熱するのが有効だろうね。
自分が新築時に知ってたらそうしたろうな。
-
25
ボム 2008/06/20 00:49:00
21さんこんにちは♪私より近い将来建築されるのですね。楽しみですね〜♪
13さん、草刈機、キャッチボール・・・お庭、ずばり広いでしょう!(*・ω・*)ノ
ちなみに主人が鋼材に詳しく、私も21さんのような質問をしました。
どうやらへこむことは通常の衝撃ではないようですよ。
あの凹凸形状で強度を図っているようです。
ああ、ガルバのお宅を間近で見てみたいです〜。
-
26
ボム 2008/06/20 01:14:00
08さん、すみません、いろいろ仕事しながらレスしていたので、
08さんのコメントを見ずまま投稿してしまいました・゜・(ノД`)・゜
タイベックシルバー、参考になります。
ガルバの外観については、これはもう好き好きでして(タデ食う虫も・・)、
私は結構好きなんですよね。
ガルバは熱反射が良好とのことで、その点について私も気になるので、
お住まいの方にお聞きしたいと思います。
夏の季節、窓を開けると比較的熱風が入ってくるように感じられますか?
近くに植える植栽は、暑さに強いものを植えたほうが良さそうですか?
お時間のあるときにどうぞご教授くださいませ。o.゜。(・ェ・。`人)。o.゜。
-
27
物件比較中さん 2008/06/21 15:06:00
うちはナショナルのはる・一番を使用しました。塗装がフッ素焼付けなんでかなりいいのでは
ないかとおもったんで。
まだ一年すぎたとこで特に劣化はみられないけど、大工が足場はずすときにあたったのかな
1箇所へこんでます。フッ素塗装なんで下手に直せないかなとか、フッ素焼付け?それは数年後に
あるであろう再塗装にはどうなんだろう(はじきそう)とか思ってます
もうひとつ困ったこと。困ったと言うほどではないけど期待したほどではないというのは
ネオマフォームを使用した外張り断熱構造の2×なんですがね、透過
-
28
引渡し直前 2008/06/23 05:58:00
スリット窓の所の縦長のヤクモノに凹みがあり、交換してくださいと申し出たところ、ガルバの施工の問題で遠くの所からやり直さなければならないので出来ません!ガルバはこうゆう事があるんですよねーっと言われてしまいました…。
皆さんだったらどうしますか? 因みに知り合いの不動産屋です。
知り合いの所は良くないと言われてたんですけどこうなるとは…。
-
29
入居済み住民さん 2008/06/23 14:21:00
それは施工側のミスでしょう、こういうことがあるんですよねーと既知であればそれを防ぐ努力を
して当たり前、努力する気が無いなら最初にこういうことがあると言うべきです
直そうと思えば板金塗装と同レベルなので直せますが工場塗装よりは劣るので
なにか別のサービスをつけてけりをつけましょう。引渡し前ならなおさらです
うちの工務店は直してくれましたよ
-
30
ボム 2008/06/26 11:18:00
>>27さん
>ネオマフォームを使用した外張り断熱構造の2×なんですがね、透過
↑ネオマフォームが断熱材だということはわかったのですが、
それ以降の文章について詳しくおききしてもよろしいでしょうか?
透過というのは、透け過ぎという意味ですかね?す・・すみません・゜・(ノД`)・゜
28さん
それはお気の毒ですねぇ・・。その後、うまい具合に解決されましたでしょうか?
気心知れた仲くらいまでいくと注文も言いやすいのでしょうが、
親戚とか知り合いだとなかなか言いにくかったりしますよね。
本日チューオーさんの資料が届きました。
今じっくりと見てます♪
-
-
31
匿名さん 2008/06/26 14:36:00
-
32
27 2008/06/30 10:13:00
あ、すいません、なんでだろう途中できれてますね
えっとですね。ガルバ外壁って防音もうたってるじゃないですか、でもでも
裏打ちが発泡ウレタンなんでネオマとかぶってるわけで遮音できる音域は近いらしく
意外と防音面ではだめかも みたいな。
まあシングルガラス+ベニヤ+トタンな家から住み替えると天国なんですけどね、
もっと防音に気をつかうならグラスウールなどのウール系を使われたほうがいいなと
言いたかったのですよ
でわでわ
-
-
33
入居済み住民さん 2008/06/30 22:45:00
-
34
匿名さん 2008/07/01 00:32:00
デザインはいいけど値段の割りに仕様が低い。
そして間取りの自由度が少ない。
もっと企画志向にして安くすれば売れると思うんだけどな。
-
35
ボム 2008/07/01 01:15:00
27さん★
補足説明ありがとうです!
なるほどぉ、ウール系ですね。頭に入れておきます!!
いろいろと知識が増えて非常に嬉しいです。
33さん★
ホームページみました。かっこいいですね!
近くに展示場があることを発見しました!近々行ってみたいと思います♪
ありがとうございます。
錆に関してはそんなに神経質にならなくても良さそうですね。
-
36
匿名さん 2008/07/02 04:25:00
外壁検討中です。参考にさせてもらってます。
スレ違いですが、一言
>>なるほどぉ、ウール系ですね。頭に入れておきます!!
断熱材は、ツーバイなのか在来なのか、
あるいは、外断熱か、内断熱か、W断熱かにより向き不向きがあると思います。
例えば外断熱なら通常ウール系は、使わないし。
外断熱ならネオマフォームは、最高性能です。厚みにもよりますが。
防音も大事とは思いますが、燃料高の時代なので断熱や機密にもこだわって、
冷暖房費の節約も大事かと・・・
あと、ウール系は、大工さんがしっかり施工してくれないと壁体内結露を
起こし、構造体を傷めます。
防音にこだわるのなら、セルロースファイバーも良いかと。
構造体と外壁に通気層を設けるのも、防音に一役買うかと・・・
すいません、一言のつもりが長々と・・・・
-
37
匿名さん 2008/07/02 07:31:00
>あと、ウール系は、大工さんがしっかり施工してくれないと壁体内結露を
>起こし、構造体を傷めます。
スレに関係のないところですまんが、これはどういう意味かな?
壁体内結露を起こすかそうでないかが、断熱材の種類によって左右されるとの意味にとれるのだが。
-
38
匿名さん 2008/07/02 11:31:00
-
39
入居済み住民さん 2008/08/14 11:24:00
ガルバのシルバーを全面に使用したデザイン住宅が多いですが、大概2、3年で色がくすんで倉庫のような雰囲気になってますね。
薄い色のものを全面に貼るのは個人的には良くないと思っています。
濃い色はそれほど経年変化は感じられませんね。
-
40
契約済みさん 2008/08/14 14:22:00
そう色落ちがね、ガルバじゃーね。
でもチープだからいいんじゃない?
-
41
色で悩み中 2010/09/22 00:38:40
実際にガルバにお住まいの方にお尋ねします。
今、外壁を白のガルバで検討しているのですが、
汚れが目立つのかどうか心配しています。
築年数とその汚れ具合(あるいはきれい具合)について
おしえていただけますでしょうか?
汚れた場合でも簡単に汚れが落とせるのなら、白に決めたい
と考えています。
他に類似スレッドもありましたが、アンチが多すぎるので、
こちらに質問させていただきます。
なお、スレ主が設定したこのスレッドのルールを守ってください。
「ガルバリウムにお住まいの方、又は住んだことがある方、
又はガルバリウムを取り扱っていらっしゃる専門の方のみの
レスポンスをどうぞよろしくお願いいたします。」
とういことで、よろしくお願いします。
-
42
入居済み住民さん 2010/09/22 01:55:58
築2年、木造在来工法、色はシルバー、延36坪、2階です。
ネオマフォームという断熱材+ガルスパンの裏に15ミリの断熱層があるので
空調は快適です。
予算はサイディング+25万程度アップしましたが、シンプルなのが好きなので
納得しています。個人的には色の張り分けはせっかくのガルバのシンプルさが
なくなるのでお勧めではありません。
それと知人が横張りをしていますが、ほこりや汚れが目立つので止めたほうがいいかと。
雨の音は断熱材を入れておけば気になりません。いろいろ言う人がいますが構造次第かと。
我が家は取り合い部分も一切コーキングを使っておらず、劣化以外のメンテは必要ない
ようです。やはり傷や凹みが怖いので家の周りにはものを置かないようにして
植樹をたっぷりして景観にも配慮しています。・・・確かに冷たい感じはしますので
今から検討する人にアドバイスですが、コストダウンでガルバを検討するのは止めたほうがいいです。
断熱材をちゃんと貼り付けたものは、サイディングより高くつきます。
普通に仕上げたいならサイディングをお勧めします。
[PR] 周辺の物件
同じエリアの物件(大規模順)