- 掲示板
数ある外壁材でジョリパットを選んで建てた人、よろしく。
[スレ作成日時]2004-02-09 20:22:00
数ある外壁材でジョリパットを選んで建てた人、よろしく。
[スレ作成日時]2004-02-09 20:22:00
ジョリパットを使いましたが、気に入っています。いまや日本の建売住宅の50%は外壁がジョリパットだとか?
すぐ汚くなるからやめた方がいい
安っちいし
ニチハの大壁工法にアイカのジョリパットで施工しました。
いいかんじです。
責任施工なのでやれるとこ少ないけど。
築後2年で、ひび割れが発生しています。ジョリパットの壁は持ちが悪いのですか?
教えてください。
我が家も築後2年が経過しますが、ひび割れはないです。
ジョリパットの問題ではなく、施工不良ではありませんか?
ありがとうございます。
他にもひびわれの経験がお有りの方コメント下さい。
また、ジョリパットは何年で塗り替えが必要となりますか?
塗り替え経験者の方や最長使用期間と思われる方コメントください。
昔、スタッコ仕上げが流行り、経年で汚れが目立ってきたように
ジョリパットも表面が粗いので当然汚れてきます。
また、建物は一般的に開口部(窓など)に負荷がかかるため、
塗装仕上げの場合、建物の動きがあり躯体にクラック(割れ)が
発生すると、それに追従できずに割れが発生します。
耐候性は一般的な水性樹脂を使用しており、顔料で持たせているため
そんなに良くないでしょうね。
あまり放置しておくと、塗膜がぼろぼろしてくるでしょうね。
いいところ10年程度で塗替えになるんじゃないですか。
今のところ築1年半経過しましたがひび割れは出ていないです。
白なので汚れが目立つかと心配していましたが思ったほど目立つ汚れもなく
コストパフォーマンスとしてはまぁまぁかなという感じですかね・・・
うちも大壁工法で施工して2年経過しました。
クラックとは無縁で、旧宅のモルタル壁とは光沢がまったく違います。
この家は3件目になりますが、光触媒サイディングと最後まで悩んだ結果です。
どんな設備や外壁材にもメンテナンスフリーは無いので
初期費用で検討なさってはいかがでしょうか?
ところで、スレ主さんは何がお聞きになりたいのでしょうか?
スレ主ではありません。
窓の角のところに対角線状にひび割れが発生しています。
クレ−ム期間内なのですが、ただ埋め戻しても、ダメなように思います。
どういった修理が良いのでしょうかね。
14さんへ
11です。築年数はどれ位でどのような構造ですか?地盤補強はしっかりされましたか?
開口部のひび割れ(クラック)は、漏水の原因となります。至急補修してもらったほうがいいと思います。
クラックの幅により補修方法は、異なってきますが、簡易的な方法としてクラック部をV字状にカットし
ウレタンシーリングを充填し、ポリマーセメントで平滑に仕上げ、既存塗膜とのパターン調整を行います。
0.3mm以上のクラックであれば上記の補修になります。
0.3mm未満であればシーリング材の充填だけで済みます。
ジョリパットにカラスの**がついて
なかなか取れません。ざらざらな所に
くっついたので強力です。雨で下に
伸びてる感じもあります。
そんな方いませんか。
ブラシを使って水洗いすれば簡単に落ちるはず。
高い場所はハシゴ使って。
落ちないように気をつけて。