住宅ローン・保険板「購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2012-10-10 08:06:51
【一般スレ】マンションvs一戸建て| 全画像 関連スレ まとめ RSS

PART32です。
マンションvs戸建ての議論スレです。
引き続き議論しましょう!!

過去スレ
PART1 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/77405/
PART2 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/82301/
PART3 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/89638/
PART4 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/92125/
PART5 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/142523/
PART6 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/150641/
PART7 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/163740/
PART8 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/165245/
PART9 https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/166682/
PART10https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/167988/
PART11https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/170159/
PART12https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/172097/
PART13https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/176380/
PART14https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/180607/
ART15https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/183821/
PART16https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/187178/
PART17https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/191015/
PART18https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/192923/
PART19https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/196321/
PART20https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/197848/
PART21https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/200627/
PART22https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/202988/
PART23https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/204830/
PART24https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/207121/
PART25https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/210469/
PART26https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/217424/
PART27https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/220988/
PART28https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/227354/
PART29https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/239240/
PART30https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/250317/
PART31https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/255254/

[スレ作成日時]2012-09-10 13:03:52

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

購入するならマンション、それとも一戸建て?【PART32】

  1. 1051 匿名さん

    >1049
    まさにそのパターンです。
    新入社員の時に出入りの保険のおばちゃんに勧められるがままに入ったけど、ほんと入ってて良かったと思う。

  2. 1052 今は無き商品、お宝保険 

    1050,1051さん同様、会社に出入りしていた保険のおねーちゃん云われ訳分からず預金代わりに加入したと云う感じで、
    当時給料も多くなかったが、今に思えば倍はキツかったと思うが1.5倍位は入っておけばと少し欲が出る今日この頃。

  3. 1053 匿名さん

    欲を言えばきりがないですよ。保険のお姉さんの言うことをきいておいて良かったですね。
    あなた自身にも先見の明がありました。

  4. 1054 匿名さん

    つぶれたらおわりだけど

  5. 1055 匿名さん

     私もです。現在43歳ですが、就職した時に母親の友達が某大手生保の外交員をしていて、義理で加入しましたが、その後現在のような状況になりました。「先見の明」とまではいわないですが、若い頃は掛け金がばかばかしいなんて思ったこともありましたが、今は本当に入っていて良かったなと思っています。
     数年前、下の子が生まれたときに保険相談センターみたいなところに行ったんですが、本当に良い保険に入られましたねと羨ましがられました。予断ですが、親が何の気なしにやっておいてくれたバブル期前の郵便貯金も、すごい金利でびっくりしました。
     多分私くらいの世代の人にはこういう人も多いのではないでしょうか。若い人に言うと羨ましがられるので、会社などでは決して言えませんが。

  6. 1056 匿名さん

    このスレは初老が多いの?

  7. 1057 住まいに詳しすぎる人

    ハイパーインフレが来れば、保険金は雀の涙。
    インフレに弱いのが保険の特徴。

  8. 1058 匿名さん

    ハイパーデフレの間違えだろ。

  9. 1059 匿名さん

    お金の価値は上昇の一途。

  10. 1060 いつになることやら

    ハイパーインフレね、金利が上がるって事だね先ず長々続いているデフレから脱却しないとな。

  11. 1061 s60タイプ

    昭和60年代の個人年金は年5%越えてるからね、その当時の長期国債は8%だから、生保会社も損してない。

  12. 1062 匿名さん

    長期国債って、何年国債だよ。
    最長10年で借換だろ?
    今では立派な逆ザヤだよ。

  13. 1063 s60タイプ

    個人国債じゃないぞ、少しは勉強しなよ

  14. 1064 匿名

    仮にインフレになったら金利上昇するから貯めるには良いがローンを借りるには重きなる、給料は直ぐには上がらないし、増税もありマイホームは更に遠くなる

  15. 1065 匿名

    インフレでもデフレでも、管理費・修繕積み立てが必要なマンションは駄目なのは良く分かります。

  16. 1066 匿名

    マンションなら賃貸が無難じゃないの?今朝テレビでやってたが
    高齢者になれば公営の老人ホームなら月15万
    入居費用50万とか、月10万以下もあるようです。特養は空き待ちで大変そうだけど。
    また、すばか高い民間ホームはトラブルも多く、慌てる必要はないらしい。健康第一。

  17. 1067 匿名

    一年定期預金金利6.08%、ビッグ5年預金金利年8.51%、住宅ローン固定8.25%凄い時代も有りました、

  18. 1068 匿名さん

    で、結局マンションなの戸建なの?

  19. 1069 匿名さん

    お好きな方で

  20. 1070 本審査

    オールキャッシュで払えるなら、どっち?も解るが、ローン前提なら色んな書類揃えて資金の目処が先。

  21. 1071 匿名

    将来考えると戸建て。

  22. 1072 レジデンス

    資金繰りが出来ていない方をどこの建築会社、不動産が相手にするんだろう

  23. 1073 匿名さん

    給料上がんないねぇ。
    こうなったら、宅建取得して自分で稼ぐか。
    不動産ほど儲かるものはないらしいからね。

  24. 1074 匿名さん

    宅建取って不動産営業なっても安月給でこき使われるだけだよ。

    いつの時代も潤うのは経営者だけ。
    もちろん、甚大なリスクも兼ね備えてるけどね。

  25. 1075 匿名さん

    経営者になればいいんじゃない?
    リスクは承知で。
    楽して貧乏か、頑張って金儲けをするか、…楽なほうがいいのかな。

  26. 1076 匿名さん

    人と同じ事してたら、金儲けはできません。

  27. 1077 匿名さん

    そうだよね。

  28. 1078 匿名さん

    悪魔経営者になればいいんじゃない?
    リスクは承知で。
    善行して貧乏か、騙して金儲けをするか、…楽なほうがいいのかな。

  29. 1079 匿名さん

    不動産
    建築業界は後者ですね

  30. 1080 匿名さん

    議論も出尽くした感がありますね。
    では、結論ですが、やはり下記の鉄則を覆す意見が無い事から、戸建圧勝にて終了とします。

     「戸建を購入できなかった人間が、仕方なくマンションを購入する。」

    以上です。

  31. 1081 匿名さん

    賛成。
    うちも郊外のミニ戸ですけど、マンションよりはましですねえ。

  32. 1082 匿名さん

    うちもバス戸建てだけどマンションには勝ってると思います!

  33. 1083 匿名さん

    マンションが買ってるとおもいます。
    エアコンがいらない、ぐらい高断熱、
    今年の夏は.窓と玄関を昼夜解放してエアコン未使用
    マンションの勝ちですね。

  34. 1084 物件比較中さん

    うちは子供をのびのび育てたいから戸建一択。独り身さんや子供いない共働きの人とかは、都会のシャレオツなマンションライフでいいんじゃないでしょうか。

  35. 1085 匿名さん

    うちは子供をのびのび育てたいからマンション一択。
    協調性を持たせることができます。共同住宅なら
    マンションママ友の部屋も自由に使えるから戸建て
    狭い。

  36. 1086 住まいに詳しすぎる人

    もし、戸建を買うとしても、

    解体工事
    外構工事
    カーテン
    エアコン
    などは分離発注して安いところを探した方がいい。
    合計で約100万円くらいは浮くと思う。

  37. 1087 匿名さん

    一戸建てがいいです。
    階段大好き。
    子供部屋が2階で顔見なくていいし。
    庭の草むしりも楽しい。
    エアコン効きすぎず健康的。
    ゴミもいつでも出せないけど構いません。宅配ボックスも不要です。
    駅から15分、実際には20分かかるけどいい運動です。
    高いの嫌いです。
    窓をあけたらすぐお隣さんで安心。
    マンションを買うのは一戸建てを買えない人だけだと思います。

  38. 1088 匿名さん

    ショボい戸建だなぁ
    もう少しお金出せば更に快適よ

  39. 1089 匿名さん

    3人までならマンション
    4人以上なら戸建て

    それだけのことだろ。

  40. 1091 匿名さん

    一戸建ては面倒くさい。その一言に尽きる。
    加えて家族で2階に別れて住んで楽しいの?

  41. 1092 匿名さん

    >>1080
    戸建てを2軒建てて今はマンションを買って住んでます。
    これはどうする?

  42. 1093 匿名さん

    >>1089
    普通そう思うよね。
    70㎡未満の2LDKに夫婦が入居して、次々に子供が生まれるのどう思う?
    以前そのことに触れたら、次々にそんなの普通だ!と返されてびっくりしました。
    私はてっきり子供が生まれたら引っ越すのかと思ってたら、ずっと住み続けてて、そんな狭いところでこの先どうするんだろう、と不思議です。

  43. 1094 匿名さん

    上昇する管理費・修繕費積立金問題
    未納者が増加する管理費・修繕費積立金問題
    滞納者対応が求めれらる管理費・修繕費積立金問題。
    自分が納入できなくなったら…と心配がつきない管理費・修繕費積立金問題。

    マンションは共同住宅ならではの問題がネックだ。

  44. 1095 匿名さん

    何をするにもいちいち管理組合に伺いをたてなければならない・・・

    そんな自由のないマンション住まいは勘弁です。

  45. 1096 匿名さん

    マンションの管理規約には強制力がない。

    それが欠点。

    なので分譲物件に賃貸で住むのがマンション。

  46. 1097 匿名さん

    そうね。分譲物件を賃貸に出す予定です。

  47. 1098 購入経験者さん

    >>1097
    管理組合の運営はどうするの?

  48. 1099 匿名さん

    >>1087
    だからさぁ、平均的には 戸建購入する家庭の世帯年収<マンションを購入する家庭の世帯年収
    なんだってば。
    戸建を買えない人がマンションを購入するわけではない。
    生活スタイルや住みたい地域を考えてマンションにするのだよ。

  49. 1100 匿名さん

    でも集合住宅って貧乏くさいよね。

    みんなで住めば安い!みたいな発想が。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸