茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平
匿名希望 [更新日時] 2008-05-06 15:36:00

センチュリーつくばみらい平の購入を考えております。どなたか評判等詳しい方いらっしゃいませんか?情報提供よろしくお願いいたします。



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-05 05:36:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 121 匿名さん

    決め手は何と言っても駅からの近さです。駅からバスで○分、そこから歩いて3分とかの物件は
    読んでいるだけで、疲れてしまいます。これからも宜しくおねがいします。

  2. 122 匿名さん

    学校は遠いので、単身者、子育て終了、二人だけ夫婦にお勧めかな。
    A棟は眼下に一面の水田、遠方に三国山脈から富士山、北側には日光男体山から那須。
    背後には筑波が見えると思います。
     位置によっては、富士に向かって走るTXが見えるかも・・・

  3. 123 匿名さん

    >115さん

    B棟4LDK(BMタイプ)が販売になったのですか。
    これは広い&明るくて良いですよね。
    それに隣の守谷と比べて安い!

    私は、この町がほとんど何もないのが気に入った。
    全体が全て1からの開発なので、きれいですよね。
    道路も駅も家も全て新品!
    しかも道もゆったり広い。

    ネックは、電車本数が少ない点。
    守谷⇒みらい平間で電車の直流⇒交流の切り替えがあるから、今後も大幅に増える可能性は低い。
    理由は、どこかの掲示板に書いてあったが、直流−交流両方対応の電車はコストがかかるから。
    常磐線も電源切替えのある取手より北は、結局ほとんど増便しなかったしね。

  4. 124 匿名さん

    >123
    昼間の守谷〜つくば間の往復が、通勤時間帯にあれば、乗り継ぎ出来るんだけどね。

  5. 125 匿名さん

    >123
     増えないのは車両の制約って言うよりも、需要がないから。
     現に交直流車両は日中は相当余ってます。

  6. 126 匿名さん

    現状の通勤時間帯の便数で変電所の能力一杯だから、ラッシュ時の増便の可能性は無いです。
    日中は増える余力はあるだろうけどね。変電所の能増はいつの日になるやら。

  7. 127 匿名さん

    八郷の気象庁地磁気研究所の地磁気観測は経済活動を停滞させるにたる価値があるのだろうか。

  8. 128 匿名さん

    小児科のお医者さんがオープンしました。
    ちょっと駅から離れるけれど。

  9. 129 匿名さん

    >127
     もっともな疑問だ

  10. 130 匿名さん

    >>127
     ある。
     地磁気観測なしでは、高圧送電線や石油パイプラインなどの安全性が保てないそうです。
     だからこそ、法律で守られているわけで。

  11. 131 匿名さん

    ACE衛星での太陽風そのものの直接の観測で十分であり、太陽風の地磁気への影響を観測する必要はないのでは。また、野辺山のようなところに地磁気観測所を移転してもいいのでは。職員や天下り者の反対でもあるのだろうか。

  12. 132 匿名さん

    間もなくインテリア相談会ですが、みなさまは何を頼まれますか?

  13. 133 匿名さん

    >>131
     90年分のデータの連続性の問題もあるみたいです。
    八郷の観測所は、海外の3つの観測所のデータとあわせて出す
    地磁気の重要項目の観測を担当してるので、ここを動かしただけで
    全世界で使用している観測データの連続性が無くなってしまうという問題もあるようです。
    せいぜい茨城県南の鉄道の電化の問題では太刀打ちできない相手です。
    それ以前にTXには十分な数の交直流車両があるので、需要さえ有れば、日中のみらい平の電車本数を
    倍増することは十分に可能のようです。

  14. 134 匿名さん

    某所の噂では、2008年から保有台数を増やすみたいです。
    つくば〜守谷間も増発されるのでしょうね。

    東京延伸も気になるところ…。これまた某所の噂では、3月以降に
    もしかすると何らかの発表があるかもしれないとか…。
    常磐線の東京延伸は先送りになったけど)

  15. 135 匿名さん

    A棟契約者です。
    沿線の住人が順調に増え、TX利用者が増加してくれれば、自ずと増発が期待できるかと思います。
    さて、2月10日にA棟入居説明会、22日駐車場抽選会、3月には内覧会と、引越まで2ヶ月半ほどになってきましたね。やっと現実味が湧いてきたところです。
    入居者の皆さん、よろしくお願いします。

  16. 136 匿名さん

    こんばんは。A棟の契約者です。

    10日の説明会に参加してきました。若い子育て夫婦から熟年夫婦まで、幅広い年代の方がいらっしゃいましたね。理事をお引き受けくださった方々、ありがとうございました(もしこれを読んでいらっしゃったら)。

    今後は内覧会等について、差し支えのない範囲で情報交換ができればと思います。よろしくお願いします。

  17. 137 匿名さん

    135です。

    銀行ローンの手続きで久しぶりにマンションギャラリーに行ってきました。
    その際、内覧会の日程も決めてもらいました。
    現地は、エントランス周辺メインアプローチ外構工事も大部進みつつあり、鉄板の覆い(目隠し)も取り払われていました。プラザ棟や駐車場もほぼ完成しているようです。プラザ棟に入る店舗をマンションギャラリーで聞きそびれてしまいました。ご存じの方がおられましたら教えてください。
    駅の反対側には、小規模の4〜5階建ての店舗(1〜2階が貸店舗)兼1K, 1DK賃貸マンションが建設中で
    す。A棟入居開始の頃には、かなりにぎわってきそうな気がします。

  18. 138 個人投資家

    センチュリーつくばみらい平の契約者です。
    立地などの将来性からして本当に良い物件だと思います。
    投資妙味も高い物件だと思いますが、非常に気に入ったので自分で住むことにします。
    まだ未開の地だけに発展してゆく街を楽しめそうです。
    ここに住む方々が良い方たちばかりであることを願っています。
    みなさん、よろしくお願いします。

    >>135
    プラザ棟に入る店舗はだいたい把握してますが、期待しない方がいいですよ。
    具体的に書くのは避けますが、当初は我々に実益のある店舗は入らないと思います。

  19. 139 個人投資家

    すごく良い物件だと思うんですが、このマンションの評判はどうなんでしょうね。
    もしかして、ここには誰もいないんでしょうか? (^_^;;
    みんなで盛り上げていきましょうよ。
    ところで、高層階の南西側に住む予定なんですが、富士山って見えるんでしょうか?
    まあ、見えなくても気にしませんが、見えたらいいな。
    TXが走ってるのを眺めるのも楽しそう。

  20. 140 匿名さん

    ここは、免震構造ですが、耐震性とかは、ほんとに大丈夫なんでしょうか?
    免震であるために柱を細く済ませていたりとかないんでしょうか?

  21. 141 個人投資家

    >>140
    それはないです。
    免震と耐震とは違いますが、耐震という意味では、
    一般的なマンションと同レベルと考えて良いかと思います。
    むしろ、性能評価を受けている分、他のマンションに比べて安心かもしれません。
    それにプラスして免震が付加されていると考えれば良いと思います。

  22. 142 匿名さん

    A棟はかなり埋まってますが、これからB棟C棟はどうなるんでしょうかね?
    A棟に比べて売れ行きが鈍いように思うのですが。
    B棟C棟の希望者が少ないんでしょうかね・・・

  23. 143 匿名さん

    >>139
    C棟でなければ、富士山は見えると思います。送電線がありますが、夕方の黒富士は
    みごとなものです。男体山は北側、筑波山は通路側から見えるでしょう。
    夜間はTXの車両が銀河鉄道のように光の線で秋葉原に向かって中空を走って行くのが見えます。

  24. 144 個人投資家

    >>143
    どうもありがとうございます!富士山見えるんですね〜。
    富士山も楽しみですが、夜間に走るTXも綺麗なんでしょうね。
    みらい平自体が高台に立地していることもあり、眺望もすごく楽しみにしてます!

    余談ですが、首都圏中央連絡自動車道が開通すれば、(2012年開通?)
    車で成田へのアクセスも良くなるので、いろいろ期待できる街だと思います。

    みなさん、どんどん情報交換していきましょう。

  25. 145 匿名さん

    来月、内覧会がありますが、なにか注意点はありますか? ご教示ください。

  26. 146 匿名さん

    1にセキュリティーの問題でしょうか。
    お子さんがいれば、通学問題かな。

  27. 147 匿名さん

    >>146
    24時間常駐の有人管理ですよ。セキュリティ的にはかなり高いよ。
    通学は少し遠いかもね。人が多くなればそのうち近くに学校もできるんじゃないかと思う。

  28. 148 社宅住まいさん

    先日、みらい平に行きマンション見てきました。
    A棟はほとんど完売に近いですね。
    bC棟も広めの部屋から花がついてました。
    沿線では広さ・駅近考えると一番お安い物件とか・・・
    周辺の戸建てもグンと増えました。
    私は2期(本年)から使用収益開始の土地を購入して居ますが
    マンションもいいべ!なんておもいました。
    自走式の駐車場もいい感じにできあがりましたね。
    小学校の予定は10年くらいは無いでしょうと、
    不動産やさんに言われました。
    つくばで小学校、中学校が新設されるのは
    きわめて特例とのことでした。

    でもいい街作りして欲しいですね。
    常磐道より北側はどんな街になるのでしょうか?
    ゲームセンターが見えましたが。

    なんか、シンボルが欲しいな?
    柏の葉は東大キャンパスとか
    ららぽーととか?
    土地があるし、広くとってあるので何か来て欲しいと
    思ってます。

    TX開通前に土地を見せてもらった時は
    寒い風が心の中に「ヒューヒュー」とふいたのを覚えてます。
    ホントに発展しましたね。
    よかった♪

  29. 149 匿名はん

    >>148
    駅前にあれだけ大規模の新築マンションができるのは珍しいですし
    そもそも駅前のマンションは価格が高いですから、
    そういう意味では安くて駅にも近い貴重な物件だと思ってます。
    あれだけ近ければ傘が無くてもほとんど雨に当たりませんし。
    ネックなのはやはり学校の遠さと電車の本数の少なさですね。
    それが解消されていればこんなに安く買えないわけですから良いのか悪いのか・・・
    逆に言えば、それらが解消されれば駅前のこのマンションの価値はかなり高まりそうです。

    148さんは、随分前に土地を押さえたようなので、見る目があったのでしょうね。
    今やかなり土地の価値が上がったのでは?

    しかし、茨城のマンションの掲示板は人がほとんどおらず、閑散としてますね。
    東京や千葉や神奈川の物件などは結構書き込みがありますが、
    茨城の人たちはあまりインターネットを使わないのかな。

  30. 150 契約済みさん

    はじめまして。先日B棟を契約したものです。
    実家が近い(絹の台)のと父の墓が近いのでほぼ毎週のように周辺を見て回っています。
    行く度に景色が変化していて楽しいですよw
    ピアシティの中にある茨城珍来は毎月18日(イバの日?)はラーメンが半額です。
    けっこう懐かしい味で私は好きです。(小さい頃良く食べた味そのままでした)

    皆さんご心配の通学についてですが、この前実際に小学校まで車で往復してきました。
    通学路は車がすれ違えない幅の路地が続いていてもちろん車の通行量も少ないです。
    また小学校からマンションへ向かう間ずっとマンションが見えています。経験上これは
    ずいぶん近く感じるのではないかなぁと思いました。
    道中には民家や病院もありそれほど心配する事もないのかも知れません。ただこの辺は
    感覚的な問題ですし人それぞれ感じ方は違うと思います。
    私自身、小学校まで40分かけて6年間通ってましたから。。。w

    10月の入居まで間取り図を見ながら家具の配置や新調する電化製品の選定など楽しみながら
    待つつもりです。

  31. 151 契約済みさん

    >>150
    はじめまして。私も契約者です。
    ここの物件は地元の方が契約するケースが多いらしいですね。
    私は県外から移り住むのでいろいろと情報交換ができたら嬉しいです。
    18日ではなかったですが珍来で食べましたよ。てか、そこしか無かったので・・・ (^_^;
    駅周辺にレストランができると良いのですが。
    あと、やっぱり、学校が近くにできたらもっと良い街になっていくと思います。
    電車の本数が少ないとは言え、駅徒歩1分でこの価格はすごくお買い得だと思います。

    ちなみに、このマンション何年くらい住めますかね?
    最近のマンションは40年以上はもつのかな?

  32. 152 匿名さん

    学校は、小学校が4㎞以内に2校あるので、それで対応するみたいです。
    あと、どのくらいこどもが入れるのかが気になりますが、近い学校で、
    あと300人ぐらい入れるようです。それ以上になると普通教室が
    プレハブになるようです。
     近い学校の1年生は2クラスになると言ってました。

  33. 153 契約済みさん

    >>152
    情報ありがとうございます。
    茨城県では小学校4kmが普通なのかもしれませんが、、、
    県外からみらい平へ移住者をもっと呼び込むには、
    徒歩20分圏内くらいに保育園・小学校・中学校が欲しいところです。
    そうでないと、みらい平周辺の少子化率がすごいことになりそう。(^_^;;

  34. 154 匿名さん

    みらい平の開発地域内に、小・中用地や幼稚園用地は確保されていますが、
    県の所有なので、市は土地を購入しなければならないそうです。
    6000坪として、坪25万円とすると、土地代だけで15億円。
    大変ですね。でもうわさでは、私立幼稚園ができるかも。というのがあります。
    至近の市立幼稚園は年少さんが定員オーバーだそうです。

  35. 155 150

    150です。
    >>151
    はじめまして。契約されたのはB棟ですか?
    私も地元と言えば地元です。今は都内に住んでますが実家は同市内ですし。
    10年ほど前からこの界隈の変貌ぶりを見届けてきましたwただよく考えると
    地元の人が買うって事はやはりそこそこいい物件なのでは?

    確かに駅前に食事ができるところは珍来のみですw旧谷和原村役場へ向かう
    通り沿いにある丸源というとんかつ屋さんがなかなかいけるようですがまだ
    試してません。もしお車なら守谷市街へ行けばおいしい食べ物やさんには
    困らないと思いますよ。つくばも多いです。

    鉄筋コンクリートは50年で減価償却と聞きましたが、そうですね子供が独立
    する頃まで住めたらいいと今は考えてます。30年後くらいかなぁw

    152さんのおっしゃる様に学校の新設は当分見込めないようですね。
    うちはこの辺はもうすでに割り切ってます(^^ゞ

  36. 156 151

    >>154
    そうなんですかー。財政的に市はそれだけの金を出せないんですかね。
    先行投資だと思って投入すれば、みらい平の環境もかなり良くなって、
    随分人も集まってくると思うんですが・・・

    >>155
    こんばんは。私もB棟の契約者ですよ。
    30年後くらいに子供が独立って、、、若いですねえ。(^_^;;
    MRに行った時には比較的年配の方々が多い印象を受けましたが、
    実際、年配の方が多そうな感じがします。
    私にもまだ子供はいなくてあまり深く考えてませんでしたが、
    学校がそこまで離れていたのでは、子供ができたら、
    引っ越さないとダメかな〜なんて思ってしまいます。。

  37. 157 151

    こんにちは。
    >>151さん

    B棟でしたかぁ。入居までまだ時間がありますけど楽しみですね。
    その後の売れ行きはどうなんでしょうね。明日にでももう一度MR
    見てこようかなぁ。
    ええと私はそれほど若くはありませんよw 30代前半です。
    私がMRに行ったときはわりと同年代くらいの方もいましたけどね。
    子供さん2名くらい連れてる方も。

    近隣の陽光台(戸建分譲済)に住んでらっしゃる方もわりと若い層
    が多いと聞いています。

    それともっとも近い小張小学校はマンションから歩いて17分ですよ。
    でも子供の足だとやはり20分くらいですがそう悲観するほど遠くは
    ないと思いますが。。。
    契約時に冊子をもらいませんでしたか?銀行や郵便局・学校などへの
    距離と時間が地図つきで説明されています。もしもらっていないなら
    営業担当者に言ってもらったほうが良いですね。

  38. 158 ご近所さん

    画像テスト

  39. 159 匿名さん

    つくばみらい市のHPを見ると、市議会の質問内容が出ています。
    それによると、秋から走り始めるコミバスを谷原小のスクールバス
    として運用できないかとの質問があります。
    バスが出るなら、徒歩20分の学校より、バス通学の方が安全かな
    とも思います。どうでしょうか。

  40. 160 151

    >>157
    こんぱんは。そうですね、私も入居が楽しみです。
    B棟C棟はまだ入居まで時間がありますし、
    まだそれほどは埋まってはなかったと思いますよ。
    小張小学校は20分弱ですか。思ったより近くて良かったです!
    契約時にたぶん冊子はもらったと思いますが、まだよく見てないです。(^_^;;
    ちなみに、私は同年代ですよ!

    >>159
    それいい案ですね。その案が採用されると良いですね。

  41. 161 入居予定さん

    こんにちは。検索サイトで偶然発見して立ち寄りました。
    私はA棟の入居者です。
    金消契約会、内覧会、引越しと入居に向け実感がわいてきた今日この頃です。

    私は学生時代を伊奈で過ごし、社会人になって東京に住んでいました。
    図らずもまた戻ることになりました。

    今年の終わりにはそれなりに大きなコミュニティーができますね。
    徒歩圏の周辺環境では他地域が有利ですが、これから生活に便利な環境を作るのに何かできればと思います。

    ご入居の皆様、よろしくお願いします。

  42. 162 A棟入居者

    私もA棟入居者です。
    今日、駐車場の抽選結果の通知を受けました。くじ運悪く、希望していた低層階はダメで中層階でしたが、駐車料が少し安くあがるのでまぁまぁでしょうか?
    引越の日時も、ちょっと高めのようですが幹事会社で決め、いよいよといった感じです。
    ネットワーク用の機器を注文したりして・・・

    TXが開通してまだ1年半ですし、今はまだまだレストランや商店など少ないですが、周辺環境は、だんだん良くなっていくと思いますので、その変化が楽しみです。センチュリーA棟の入居がはじまれば、一挙に200世帯以上、4〜500人くらい?はみらい平の人口が増えるので、より活気が出てくるのではと思います。

    来週は内覧会でいよいよ「かわいい我が家」とご対面です。

  43. 163 申込予定さん

    こんばんは。皆様の書き込みを読みながら日々、新しいマンション生活をあれこれ考えて居ります。
     私はA棟を購入しました.六月頃、引越しする予定です。楽しくみらい平生活をスタートしたいな
     と思っています。宜しくお願いします。

  44. 164 匿名さん

    こんばんは。B棟の契約者です。
    駅周辺はまだ寂しい感じがしますが、多くの人が住み始めれば
    周りにもいろいろとできていくと思うので楽しみですね。
    そう言えば、来週はA棟の内覧会なんですか。
    内覧会で実際に見た感想なんかを書いて頂けると有り難いです。

    私は特にこのマンションの駅前の立地が気に入っています。
    みなさん、活発に情報交換していきましょう!(^_^)

  45. 165 入居予定さん

    こんばんは。うちにも駐車場の抽選の結果が届きました。この場所はずっと確定なんでしょうか、それとも何年か後に抽選をやり直すんでしょうか。管理規約には、この点については記載がありません。もしご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  46. 166 ミカ

    はじめまして。
    私も、A棟を購入しました。よろしくおねがいします。
    駐車場の抽選結果が届いているんですね。
    諸事情があって、連絡先の住所と今住んでいる住所が違うので、まだ確認できてないです。
    週明けには確認できるので、今からドキドキして待ちます。
    ただ、抽選会にいったのですが、管理会社の手違いで、申し込みをしているのにはずされちゃっている方が何人かいらっしゃったので、そのへんの問題が心配です。
    抽選会にいらしてない方が、抽選からもれていた場合はどうなってしまうんですかね?
    あまり人数がきていたわけではないのに、2件ぐらいありました。
    ちょっとその辺を管理会社の人はきちっとしてほしいと思いました。
    これから、マンションを管理していくのですからね。

    >>165さん
    きっと、ずっと確定なんじゃないですかね。
    何年か後にやり直すといっても、その都度600台以上の車が大移動することになりますし。
    ただ、一度権利を失ってしまって、もう一度申請するときとかは、変わってくるのかもしれませんが。。。

  47. 167 A棟入居者

    A棟入居者です。
    少し微妙ですが、駐車場運営細則第5条を見ますと、管理組合の運営方針次第で何年か毎に再抽選もできるようにも読み取れるようです。
    駐車料金の改定もできるようですので、条件が変わる可能性もあるので、あまり高頻度に変更するのも大変でしょうが、数年毎に変更するのも公平性を保つ意味でも、良いのではないかと個人的には思います。

    地図サイトでみらい平周辺を見てみたのですが、MxpFxnでは、すでにセンチュリーが書き込まれていました。A棟は少し濃いめのアイボリーで、B、C棟は、色違いで(建設中)と表示されています。

  48. 168 ミカ

    >>167さん
    そうなんですかぁ。
    きちんと管理規約を読んでいないのでわかりませんでした。1月に契約したばかりなので・・・
    きちんと読もう。。。

    私的には、エレベーターがついているので、どの階でもいいかなぁとは思うのですけど。
    やはり、1階が人気だったのですかね?

  49. 169 契約済みさん

    >>168
    あ、ほんとだ!駐車場にエレベータが付いてる!(笑)
    すごいですねー。契約済みなのに、知りませんでした。。(^_^;;
    しかし、一番上の階の屋上で雨ざらしになるのだけは避けたいと思うんですが、
    たぶん一番上の階は屋根が付いてませんよね?

  50. 170 A棟入居者

    >>169さん
    一番上の階(5階)は、屋根無しですが、その分駐車料が抑えられているので、結構人気があるようにモデルルームで聞いたように記憶しています。
    駐車場もエレベータがあるので、荷物の運搬も楽で良いですね。

  51. 171 入居予定さん

    165です。
    なるほど、細則第5条の解釈に依っては再抽選もあり得るかもしれませんね。私も個人的には3年程度で抽選をやり直して場所が変わる方がよいと思います。
    一番上の5階には屋根は付いていないと思います。エレベーターの位置がいまいちですねえ。B棟、C棟寄りにもう一つあるとよかったと思います。

  52. 172 契約済みさん

    169です。
    情報ありがとうございます。
    一番上の階の屋根無しが結構人気とは意外な感があります。
    うーん、駐車場の再選ですか。。
    個人的にはどこに当たっても駐車料金で考慮されているため、
    再選は不要だと思ってますが、再選があったとしても10年に1度くらいじゃないですかね。
    3年に一度だと少し煩わしいというのが個人的な感覚です。(^_^;;

  53. 173 ミカ

    私も個人的には再選は要らないと思いますが。。。
    忘れっぽいので、変わってしまったら間違えてとめてしまいそうです(・_・;
    再選してほしいという意見があるなら、住民で話し合いとかするのもいいと思いますし。
    階数などに納得できないこともあると思いますけど、私は上のほうなら駐車料金安くてラッキー、下のほうなら便利でラッキー、くらいに思うようにします(笑)


    エレベーターは、C棟側のコーナーにもう一つ欲しかったですね。

  54. 174 契約済みさん

    マンションの寿命はメンテナンス次第と聞きました。
    きちんとメンテナンスをすることによって50〜60年は無理なく持つそうです。
    コンクリートの中の鉄筋が酸化するのは100年と言われているようです。
    住み替えが早いのは日本ぐらいかもしれせんね。欧米では築100年マンションも珍しくはないですもんね。
    きちんとした管理会社の対応にかかっていると思います。

  55. 175 匿名さん

    車でみらい平地区を走ってみましたが、信号のない交差点の多さに驚き。
    みなさん交通事故には注意しましょう。
    茨城では、「黄色はスピードをあげて進め」だということです。

  56. 176 契約済みさん

    >>174
    マンションってそんなに長くもつものなんですね。
    丁寧にメンテナンスを続けていって長くもたせたいものですね。
    ずっとここに住み続けるかわかりませんが、
    私はこのマンションの立地やみらい平の景色などがすごく気に入ってしまって、
    愛着が出て手放せなくなりそうです。
    まだ入居してないのに、本当に良い買い物ができたと大変満足してます。(^_^)

    >>175
    私も何度か車で走っていますが、まだ整備中なので仕方ないのでしょうね。
    まだ交通量が少ないので問題無いとは思いますが。(^_^;;

  57. 177 150

    こんばんは。B棟の契約者で150に最初に書き込んだものです。
    A棟ご契約の皆さんはじめまして。これから楽しみですね(^_^)
    151さん 同年代の方がいらっしゃるとなぜか嬉しいです。

    駐車場抽選の話題 大変興味深く読ませていただきました。
    我が家も1台車がありますので今から平面図を見ながらどの辺が良いかと
    議論していますw よく考えるとA棟の方が既に決めているところは入れ
    ないんですよね(^_^;)当然のことですがw

    今現在都内で借りている駐車場は屋根なしで月2万円(^_^;)
    屋根付きでしかも数千円で借りれること自体が夢のようですが、できれば
    最上階は避けたいなぁと考えています。。エレベーターがあるのは知って
    いましたが1ヶ所しかないですw しかもA棟とB棟のちょうど境目の辺り
    です。自走式なのでそう不自由はないかも知れませんが急いで出庫したい
    時などできればエレベーターを使用しなくても済む階が希望かなぁ。

    A棟の皆さんはやはりA棟寄りを希望されたんでしょうかね?それとも選択
    できるエリアが向こうで設定されていたのでしょうか?
    よろしければご教示お願いします。

  58. 178 入居予定さん

    150さんへ
    選択できる区分があらかじめ決められていました(全体の約1/3)。後からB棟、C棟に入居される方にも公平に割り当てられますので、ご心配なく。
    1階についてはおおむね各棟へのアクセスが考慮された区域が割り当てられていますが、2階以上のエリアについては均等に各棟入居者に区分が割り当てられており、全体的にはエレベーターへの距離に差が生じないように工夫されていると思いました(個別的には差が大きいと思うが)。

  59. 179 入居予定さん

    駐車場、セブンイレブンの方向から来ると、反対車線側になって進入出来ないよね。先の交差点でUターンはしたくないし。
    セブンイレブンで曲がらずに、歯科医院の所で曲がって来ることになるんだろうな。

  60. 180 匿名さん

    やはり入居前に信号の設置が必要かもしれませんね。駐車場からの出入り口は2カ所ありますが、
    出るときは左折のみですね。交差点のUターンは危険です。

  61. 181 A棟入居者

    そうですね。左折で出入りするので、駅前通りへの侵入に工夫が必要ですね。まぁ、慣れればそれほど苦にはならないとは思いますが・・・
    また、早めに交番が出来て、お巡りさんが常駐してもらえるようになると良いですね。
    駐車場は防災センターで防犯カメラで見張っていてくれるとは思いますが、物騒なことも想定されます。しかも、防災センターもB,C棟の方々が入居されるまでは、夜間は無人になってしまいますので・・・。

  62. 182 入居予定さん

    セブンイレブン側から来て駐車場に入る場合のUターン防止策として、駅の手前(ちょうどモデルルームのある交差点)で右折し、道なりにググッと二回曲がって、問題になっているC棟わきの交差点に出る、というのはいかがでしょう。

  63. 183 入居予定さん

    182の続きです。
    もしくは、カスミの裏を通って、C棟わきの交差点に出るのもよいと思います。こちらの方が移動距離が少なくて済むかも。

  64. 184 ミカ

    駐車場の抽選結果って、もうみなさんのところに届いていらっしゃるのですよね?
    確か、5日までに郵送で結果を送ってくれるって書いてあったし。
    私のところはまだ届いてないんですよねぇ。
    どのような封筒で届いたのですか?
    東急コミュニティーさんから届いているのは、5階の区画の変更のやつだけ。
    それに書いてなかったと思うし。
    うーん。

    本当はそれに書いてあったのかなぁ?

  65. 185 A棟入居者

    ミカさん、
    封筒は、A4用紙が3つ折にして入る定型の封筒(確か、淡い黄緑色の東急コミュニティの封筒)でした。
    中身は、「ご入居後の共用施設のご利用区画について」という3月1日付けの表書き1枚と、「抽選結果及び決定区画報告書」というA4の1枚紙に駐車場、バイク置き場、自転車置き場の番号がしるされたもの、それとA4で4枚つづり両面コピーの駐車場の配置図(1ページに1階ごとの図面のあるもの)の資料が入っていました。
    ミカさんの5階の区画変更の案内とは別のものです。

  66. 186 匿名さん

    >>182
    そのルートだとTXの橋の所で、通学路である横断歩道無しの遊歩道を横切る事になります。

  67. 187 ミカ

    >>185さん
    ありがとうございます。
    やっぱり、届いていないようです。
    あと、2.3日しても届かないようなら電話で問い合わせてみようと思います。

  68. 188 つか

    今日、ハウジングギャラリーの交差点で信号の工事やってます。
    この勢いでマンションの前にも信号つくといいですね。

  69. 189 入居予定さん

    もうすぐ内覧会ですが、皆さん、自分の部屋だけでなくて、廊下やエレベーターなど共用部分もチェックしましょうね。

  70. 190 契約済みさん

    A棟の内覧会はいつからでしょうか?
    印象はどうだったか等の感想お待ちしてます!(^_^)

  71. 191 入居予定さん

    >190
    確か、金曜日くらいからでは? うちは、日曜日です。

  72. 192 開拓者

    先日、牛久大仏に行ってきました。右腕の展望スリットから地平線に見えるあの四角い建物はもしかして?
    早速地図で確認してみると、約15Km、方角西、間違いない!
    内覧会、うちは火曜です。チェック箇所をネットで勉強中。

  73. 193 契約済みさん

    >>191
    ありがとうございます。もし良ければ、内覧会の感想等を教えてくださいねー。(^_^)

    ところで、B棟・C棟の契約状況はどんな感じなんですかねー。
    戸数が多いですから、たぶん売れ残るとは思いますが。。(^_^;;

  74. 194 入居予定さん

    >>193
    B・C棟、苦戦している感じですが、A棟の入居がはじまり、評判が良ければ、結構売れるのでは?と期待しています。逆だと悲惨ですが・・・
    個人的には、大規模マンションの利点や駅近の有利さでもっと人気がでてもおかしくないと思います。

  75. 195 契約済みさん

    >>194
    どうもです。やっぱり苦戦してるみたいですね。(^_^;;
    私ももっと人気が出てもおかしくないと思ってます。
    何でなんですかねー。すごく不思議です。。
    どう考えてもお買い得だと思うのですが・・・
    今後の発展が未知数だけに、警戒されてるのかもしれませんね。

  76. 196 C棟検討中

    >>193
    B棟の状況は不明ですが、
    C棟はまだ殆ど売り出していないので、苦戦かどうかもわかりません。
    売り出しているところは、まあ埋まっている感じみたいです。
    営業の方いわく、まず、Aを売って次にBを大体売り切ってそのあと、Cはうたい文句を変えて販売すると。
    ですから、わたしは、「まだ売り出さないので、ゆっくり階数とか考えてもらって良いですよ」
    といわれています。
    売り出すときには連絡をくれると。
    今日届いた一番新しいDMのチラシは、C棟の間取りはひとつも載っていませんし。

  77. 197 契約済みさん

    >>196
    どうもです。C棟を検討されているんですね。
    個人的にはここのマンションはすごくお勧めです。
    特に駅前の立地が気に入った人には。
    これだけ駅近の大規模マンションでは普通、この価格では買えませんから・・・
    もし気に入った部屋があるならば早めに営業さんに伝えた方がいいですよ。(^_^)

  78. 198 C棟検討中

    >>197
    こんにちは。
    実は部屋のタイプは決めているので、後は階数だけなのですが、
    C棟も売り出す前から、間取りプランとカラーセレクトは締め切られていて、
    各階にすでに割り当てられているということでした。
    つまり
    選んだ階数によって、間取りと内装のカラーが違うという状況です。
    これって、セレクトプラン?って思ってしまいます。

  79. 199 ミカ

    私がA棟を契約するときは、5階、10階、15階は違う色だと言っていました。
    床の色がダークブラウンで、そのほかもモデルルームの色とは違うって言ってたような気がします。
    私の欲しかった間取りは、すでに売り切れていたのであまり覚えてないのですけど。

    契約したときに、セレクトプランの申込書みたいなものもあったので、早い時期に契約してれば、
    選べたってことなんですかね。


    明日から内覧会ですね。今から、どういうところに注意してみるのか勉強です。
    >>191さん
    私も日曜日です。楽しみですね。
    小学生みたいに、今からわくわくしてますw

  80. 200 契約済みさん

    今日内覧会行かれた方いますか?
    感想はどうでしたかー?

  81. 201 契約済みさん

    今日も内覧会の感想は無いみたいですね。(^_^;;
    明日行かれる方に期待しています!
    ポジティブな感想でもネガティブな感想でもいいので、
    みなさんの感想が聞きたいです。よろしくお願いします。

  82. 202 A棟入居予定

    A棟に入居する予定です。皆さんよろしくお願いします。

    昨日内覧会に行ってきました。水道がまだ使えませんでしたので
    ドアや壁、床、空調、電気、収納などをチェックしてきました。

    多くの人が来ていましたが、係員の方々は非常に親切で手際よく対応してくれました。

  83. 203 匿名さん

    A棟の内覧会に行ってきました。台所とかトイレの手洗い用なんかの水道使えましたよ。
    フローリングは問題ありませんでしたが、内装工事中に付いたと思われる傷やぶつけた跡が多数
    見つかりました。ドア、壁などは特に念入りにチェックしてください。ベランダの手摺にも
    傷が付いて凹んでいました。

    ただ係りの方々は皆いい方で、丁寧に対応してくれます。

  84. 204 ミカ

    >>202,203さん
    感想ありがとうございます。
    参考にしたいと思います。
    お二方が指摘してして下さったことを重点的に、いろいろ見てこようと思います。

  85. 205 匿名です。

    はじめまして、よろしくお願いします。
    A棟の内覧会に行ってきました。
    うちも水道使えましたので、キッチンや風呂のシャワーなど確認してきました。
    指摘箇所はクロスの貼りかたや傷、めくれなど多数見つかりました。
    コーキング?シーリング?も雑な点がありました。
    後は全体的に「本当にクリーニング済み?」という程汚れが目立ちました。
    フローリングやドア類は問題ありませんでした。
    202さん203さん同様、係りの方の対応はよかったです。

    室内確認の後、インターネットに引越しにオプション・生協・浄水器・新聞・・と説明や勧誘にまわるのが少々面倒でした^^;

    かなり時間のかかる内覧会でした・・これから行かれる皆さんも頑張ってください。

  86. 206 入居予定さん

    昨日、内覧会に行って参りました。沢山の入居予定の方々がお見えになって居りました。
    諸手続きも終わりホッとしている所です。ベランダの洗濯物を干す器具、リビングルームの
    壁の傷、和室の換気口の開け閉めと三ヶ所、不具合が有りました。後は全般的にスッキリと
    した仕上がりで入居が楽しみになって来ました。ベランダからは広々とした風景が拡がり、
    つくばエクスプレスの走る姿も見え、廊下側からは名峰筑波山も聳えて居りました。家に
    帰ってから、計ってきた寸法を参考に図面を見ながら家具の配置を色々考えました。しかし
    少々疲れました。

  87. 207 入居予定さん

    今朝、小雨の中、内覧会へ行って来ました。
    特にうちは不具合は無く、案内の係の方も対応は良かったです。その方もセンチュリーの担当ではなく、他からかり出されたのか、今日はじめて来たとのことで、要領を得ない点もありましたが、質問事項は最後の確認のところで確かめてもらい、その場で回答を得ることができました。
    部屋自体は価格相応といった感じで、高級感は無いですが、まずまずでは?と感じた次第です。
    ベランダは、コンクリート打ちっ放しかと思っており、入居後タイル張りをせねばと考えていたのですが、滑り止めのでこぼこのある床材が敷かれており、タイル張りはしなくて済みそうです。巾も2 mあるので、入居後、ベランダ用テーブル・椅子を置き、ビールでも飲みながらゆっくりできそうです。騒音もTXや駅前通りの車の往来も全く気にならない程度で、これも満足しています。

    205さんの指摘のとおり、内覧後、インターネット、保険、引越等の各社の「スタンプラリー」でわずらわしく、時間も要し、必要最低限にして欲しいと感じた次第です。
    内覧会・スタンプラリーの後、再度入室して、採寸などを行っている内に雨は上がり、日がさして来て、周りの風景を「新居」から眺めることができました。

    なお、店舗入居予定を営業の方に訪ねたところでは、色々と引き合いはあるが、まだ決まっていないとのことでした。コンビニなどが入ってくれると便利で良いのですが・・・

  88. 208 入居予定さん

    ベランダの幅は、排水路を除くと165cmでした。排水路と手摺の厚みを含めての2mのようで、、。

  89. 209 契約済みさん

    みなさん、貴重な感想ありがとうございます。
    今後の参考にしたいと思います。
    ちなみに、何階くらいからなら景色が楽しめそうですかね。
    周りは比較的低層な建物が多いので、広く遠く見渡せて、
    眺めも良いんじゃないかなって想像してます。

  90. 210 入居予定さん

    こんばんは。

    内覧会に行ってきました。大変よい仕上がりで、細かいところを5箇所ほど指摘した程度で済みました。だいたい上記で皆さんが指摘されているような内容です。係の方の対応は非常によかったです。

    北側の部屋は、陽が差していれば結構明るいです。24時間換気の音が思ったよりうるさかったです(そんなものなのかも)。午後の日当たりは申し分なく、南側の部屋は、昼間は暖房がいらないぐらいです。逆に、夏は暑すぎて困るかもしれません。

    うちは中層階なのですが、ベランダからの見晴らしは大変すばらしかったです。今日のような富士山の夕焼けを早く新居から眺めてみたいですね。

    大変よい買い物をしたなあと思っています。あとは、よいご近所さんに恵まれることを願うばかりです。

  91. 211 匿名さん

    今日の午後は、男体山も見事でしたね。

  92. 212 ミカ

    今日の午後、内覧会へ行って来ました。
    ちょうど、雨も上がり、太陽も出てきていていいタイミングだったと思います。
    全部で3箇所の傷や、よごれがありました。
    そのほかは気になるようなことはなかったですね。

    確かに、内覧会後の生協、ダスキン、新聞などの「スタンプラリー」は疲れましたね(・_・;
    終わった後は、クタクタでした。

    店舗のところは、前に聞いたときは、コンビニもいいところまで話はすすんだようですが、目の前のカスミが12時までなのと、少しいけばセブンがあるので、白紙になったようです。
    仕方がないのかなぁとは思いますけど、でもコンビニがあったら便利なので欲しいですね。

  93. 213 ビギナーさん

    行って来ました、内覧会。
    傷や汚れ等10箇所近くありましたよ・・・トホホ
    まぁ、どうせ汚れるんだけど最初だからちゃんとしてね的なものも含めてですが。
    内装は値段相応といった感じでしょうか。

    皆さんと同じく、係りの方たちは非常に気持ちの良い方ばかりでした。
    そして、スタンプラリーには疲れました。新聞は勘弁して欲しかったな。
    しかし、逆に考えてみると、入居後は勧誘しにくいということの裏返しでしょうか。

    ところで、洗濯機置き場が狭く見えましたが、最近の斜めドラム洗濯機とか置けるのでしょうか?

  94. 214 NAX

    本日(3月11日)の「スタンプラリー」メイン会場(共用棟・プラザ1F)の様子です。
    住友不動産、Birdview、キャメル、施工者、option販売の各社等集合していて、集めるべきスタンプの総数は10個くらいでした。

    1. 本日(3月11日)の「スタンプラリー」メ...
  95. 215 契約済みさん

    内覧会行ってきました。
    雨が強く降る中でしたがその分水はけ具合を見ることができました。ベランダ・玄関外・エレベーターまでの廊下とチェックしましたがあまり濡れてもおらず十分な水はけだったと思います。
    友人の内覧会の様子を聞いており、もっとほこりっぽい部屋を想像していたのですが予想に反しきれいに掃除されていました。チェックの箇所も許容範囲かなぁと思うようなところも気持ちよく受けてくださりありがたかったです。夫はエレベーターや自動ドアのメーカーが気になるようでチェックしていましたがどちらも信頼のおけるメーカーのもので決して安かろう悪かろうのものではないと安心していたようです。あまり気にしないところにちゃんとしたものを使うというのは嬉しいです。
    ひとつ気になったのはメインエントランスのマンションの名前を彫った石です。人それぞれ思うことは違うと思うのですがちょっと読みにくいと感じました。

  96. 216 入居予定さん

    洗濯機置き場測りました。約63cmでした。置き場に通じるドアのサイズも約63cm。最新の斜めドラム洗濯機は機種を選ばないと無理です。

  97. 217 契約済みAさん

    今日が割当日だったので内覧会に行ってきました。
    中層階ですが富士山が大変きれいにみえました。これからが楽しみです。
    クレームは特にありませんでした。
    スタンプラリーですが、
    水周りのコーティングを追加してしまいました。
    フローリングも勧められたのですが、とりあえず止めておきました。
    やった方がよいのでしょうが、本当のところどうなのでしょうか?

    連休中の引っ越しはまだ、余裕があるとのことでした。

  98. 218 契約済みさん

    内覧会も好評で、ここは評判がいいですね。
    ところで、スタンプラリーって具体的に何をするんですか?
    いろいろな業者さんと契約するんですかね?別に契約しなくてもいいんですよね?
    オススメのものがあったら、教えてもらえると嬉しいです。(^_^)
    ちなみに、エントランスロビー等はどんな印象でしたか?

  99. 219 入居予定さん

    壁にある換気口にフィルターを付けたいと思っています(花粉などが入ってくるのを防ぎたい)。お薦めのものがありましたら、教えてください。内覧会のときに測ったところ、直径は15cmでした。

  100. 220 契約済みさん

    スタンプラリーですが全て勧誘というわけではなく住友不動産の方による登記登録の説明もあります。あとは火災保険・生協(パルシステムと茨城コープ)・ダスキン・新聞と勧誘のブースがいくつかあります。結構強引に勧めてきますがもちろん断っても良いと思いますよ。生協が並んで二組いたのには参りました...。
    エントランスロビーはだだっ広いと印象を受けました。掃除の方は大変だと思います。できるだけきれいに使いたいですね。

  101. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸