茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「センチュリーつくばみらい平」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. つくばみらい市
  6. 小張
  7. みらい平駅
  8. センチュリーつくばみらい平
匿名希望 [更新日時] 2008-05-06 15:36:00

センチュリーつくばみらい平の購入を考えております。どなたか評判等詳しい方いらっしゃいませんか?情報提供よろしくお願いいたします。



こちらは過去スレです。
センチュリーつくばみらい平の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2006-07-05 05:36:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

センチュリーつくばみらい平口コミ掲示板・評判

  1. 2 もも

    私も、購入予定です。
    評判、気になるところです。あんなに大きなマンション全戸うまるのでしょうか?
    入居したら隣や上下階がら空き・ってなことにならないか心配です。
    私は、駅から近く高速のインターも近いので、交通の便はいいと思いますが…

  2. 3 匿名さん

    茨城県内のつくば、守谷以外の駅は
    電車が1時間に2,3本しかなく不便に思うが
    人口が増えればいずれ電車の本数は増やすらしいが
    快速は茨城県内の駅は全て停車し千葉県内、埼玉県内は全て通過でも良いと思う

  3. 4 もも

    先日、TX乗りました。音も静かで、あまり揺れないですね。
    ただ外の景色が…のどかですね〜〜
    みらい平の駅は、地下にあるのでダイヤ改正で電車が増数しても、
    騒音は気にならないかな…
    マンション周辺の空き地、いったい何ができるのでしょう?
    今は、時間貸し等の駐車場が多いようですが、いづれは店舗が立ち並ぶんでしょうね。

  4. 5 匿名さん

    電車の増数はいつごろになるのですかね?
    秋葉原から帰るときみらい平から研究学園は
    電車の本数少ないので待ちぼうけくらいますね

  5. 6 もも

    そうですね。守谷まで家族に迎えに来てもらうしかないですかね。
    寝過ごしたらつくば。
    つくばまでは迎えに来て欲しいとはいえません。

    マンション入居が始まれば、駅の利用客も増えて便が良くなるのでしょうが…


    どなたか、ご購入を決めた方いらっしゃいませんか????
    匿名さんは、どのくらい気持ちが傾いていらっしゃるのでしょう?
    モデルルーム、見に行かれました?

  6. 7 匿名希望

    私は契約を済ませたところです。あまりゴミゴミした駅前は気乗りもしませんし、現時点で迷いもありませんでしたから。後は、気の合う開拓者精神旺盛な人たちが数多く契約してくれないかなと祈るだけです。多分、直ぐには完売しないのでしょうから。

  7. 8 匿名さん

    安い!
    免震で駅徒歩1分だったでしょうか?
    電車の本数のみがネックですね。
    HPに最初出ていた駅に最も近い角部屋4LDKに興味があったのですが、
    消えてしまいましたね。
    このタイプは売り切れてしまったのですかね?

  8. 9 もも

    匿名希望さんは、ご契約されたのですね。おめでとうございます!
    やはり、A棟ですか?
    第1期第1次販売時は、確かA,B,C棟すべてにおいて販売していましたが
    現在はA棟を重点的に販売していると聞きました。

    C棟は、他棟と比較してもかなりお安いですよね。
    日照権の問題とか言われていましたが…
    駐車棟から遠く、またごみ置き場までも遠いので大変か??
    と、いう気もします。


    匿名さんのおっしゃる4LDK、人気あるんでしょうね〜


  9. 10 匿名希望

    あまり書き込みが増えないけど、やっぱりこのマンション買う人が少ないのでしょうか?もっと活発な書き込みがあってもおかしくないかなと思うのは私だけでしょうか? この物件はそれ程魅力ないんですかねぇ〜

  10. 11 匿名さん

    立地もいいし、お値段も手ごろだし、
    免震構造っていうセールスポイントもあるのですから、
    売主がもう少し派手に宣伝すればきっと話題になると思いますよ。

  11. 12 匿名さん

    ここも検討しましたが、立地が悪いのでやめました。近くに駅とスーパー以外ホント何もない…
    広告のチラシも毎週のように入ってます。宣伝は十分やっていると思います。

  12. 13 匿名さん

    つくばみらい市…市名がやっぱ嫌。。。つくばもどきみたい…

  13. 14 もも

    昨日、マンション建設現場に行きました。
    10階近くまでは、全棟建設されていたような…
    圧倒されますね。
    私も、10匿名さんや11匿名希望さんと同じ意見です。

    一度、新聞に掲載されているのを見ました。
    多分、第1期1次販売のころだと思います。
    折り込みチラシも入りません。(ちなみに県南地区に居住しています)


    市名は私もいやですが、こちらは決まってしまった以上致いかしかたないと思います。
    地元の人も賛成して??決定したことなのでしょうから。

    つくばや守谷のように街が出来上がっていると、高値なのはしょうがありません。
    でも、みらい平は何もないから安いのでは…と思っています。
    スーパーがあれば、食べるのには困りませんし…

    開業医があればいいと思います。


    私は、好印象なので契約有りかな。

  14. 15 匿名くん

    購入検討中です。
    駅前にスーパー・ドラックストア・100円ショップがあるから基本的な生活には困らないけど、より便利に暮らしたければ、車が必要かなと感じました。車があれば、つくば市や守谷市のショッピングセンターに楽々行けるそうなので、買い物範囲が拡大できて満足できそう。

  15. 16 匿名さん

    茨城(つくばみらい市)で暮らすなら、車は必須ですよー。
    買い物の話じゃなくて生活全般の面で。
    病院にしろ、子供の送り迎えにしろ、ないと本当に困ります。

  16. 17 匿名

    私も見に行きました。建設業をやっているだんなによると造りがあまりに粗末らしいです。免震構造はいいけど、何年後かに建物下のゴムを取り替えるのに数十億円もかかるとか...そのために修繕積立金の莫大な値上がりの可能性あるみたいですよ!!結果的に我が家は戸数が多すぎて防犯の意味がないという理由でやめました。子供のこと考えると大型は怖いですよね...

  17. 18 にんじん

    関東エリア以外に住んでいますが、センチュリーみらい平契約しましたよ。茨城県のこと良く知らないので不安ですが、都内に住んでる知人曰く”つくばのイメージは良いよ”です。東京近郊は西高東低って言われていますが、つくばが持つアカデミックなイメージは今後伸びると思いますよ。今ためらっているあ・な・たセンチュリーの住人になりましょうよ、そしていい町をつくろ〜よ!

  18. 19 匿名さん

    つくばエクスプレス沿線の違う免震のところの説明聞きに行きましたが、
    免震の積立金は数十円でしたよ。(これはただの維持費用だったのかな?)
    実際の修繕費はそのくらいなのかも知れませんね。

    ちょっとしたうわさで、分譲で売れ残ったら賃貸?になるとか?
    実際のところはどうなんでしょう。

    あのあたりにしては、戸数が多すぎという感は否めず、今後の宣伝次第でしょうが売れ残りは出そうですね。

  19. 20 匿名さん

    No.1 匿名希望です。にんじんさん 契約おめでそうございます。私も契約済みですので、ご一緒に良いマンション、良い町にしていきましょうね。 ただし、水をさすようですが、センチュリーついくばみらい平は『つくば』といっても皆さんがイメージする『つくば』とはかけ離れています。現状を客観的に見ても、良い町になるには10年以上はかかると思いますよ。気長に開拓していくしかないのではないでしょうか。 戸数も多く、完売するにも時間がかかると思いますが、将来的にみんなが羨む町になるといいですね。 今後ともよろしくお願いします。

  20. 21 にんじん

    確かに現地に行くと田園地帯で、あの”つくば”とはかけ離れています。
    私が言いたいのは、その沿線のもつイメージです。これって大事なんですよ!
    実はマンション購入3回目、あらゆる面から熟慮して決めたんですここに。
    同じ思いを持った方が、その住人になられることを望みますね。

  21. 22 匿名さん

    かけ離れているも何もココは「つくば」ではありませんから。。。
    「つくば」と「みなとみらい」を併せたようなセンスのない市名。
    どうせなら、つくば市に吸収してもらえばいいのに・・・。

  22. 23 みらいちゃん

    これからを考えると、
    みらい平駅は朝座れるのかしら?
    守谷駅にいかなきゃ座れないのかしら?
    守谷駅にいっても座るのは難しいのかしら?
    B棟とC棟の価格はA棟に比べ安くなるのかしら?高くなるのかしら?
    周りも高層建築になるのかしら?センチュリーつくばみらい平だけになるのかしら?

  23. 24 開拓者

    契約しましたよ。電車時間が多少長くても駅から近いのが気に入りました。
    何回か試しに、みらい平まで朝早く行って、通勤する電車に乗ってみましたよ。
    残念ながら7時台は座れませんね、2月頃はまだ座れたのですが。
    かなりの勢いで人が増えている様です。入居が始まったら、みらい平駅も賑やかになるのでしょう。
    守屋で始発を待てば座れそうですが...まあ今のところはですが...増発も期待してます。
    駅前のタクシー乗り場で運転手の方に守屋までの料金を聞いてみました。
    2千円位だそうです。守屋からお世話になることもあるでしょう。
    さらに、取手行きのバスがあったので試しに乗ってみました。
    のどかな田園の中をのんびり取手まで向かいます。本数は朝夕数本だけです。
    あと、カスミの後ろの敷地に大手のマンションが建つらしいです。

  24. 25 匿名さん

    電車の本数が増えましたね

  25. 26 かすみちゃん

    開拓者さんのレポートすごく参考になります。
    ありがとうございます。
    タクシーは2000円なら行きも帰りもありかしら。
    「カスミの後ろの敷地に大手のマンションが建つらしい」ってさすがによくご存知。
    後ろということは三角形の大きなところですよね?センチュリーつくばみらい平より大きな物件になるのかしら?デベロッパーがどこかご存知ですか?
    長い目でみてセンチュリーつくばみらい平は西(A棟、B棟)と東(C棟)はどちらが景観がよいのかしら?今後どうなるか今がほとんど何もないからむずかしい。

  26. 27 匿名さん

    前のレスにありました、「造りが粗い」とはどういうことでしょうか。

  27. 28 もも

    お久しぶりです。
    パソコンの具合が悪く、ご無沙汰していたら…
    随分にぎわってきましたね。うれしいです。

    私も、購入することに決めました。

    どなたかが、おっしゃっていましたが茨城県に住もうと考えたなら
    車はやはり必要不可欠です。
    と、いっても首都圏に住まない限り茨城といわず、どこへ行こうが必要だと思いますが。

    私も、この10年で町が活性化されることを願って購入することにします。

  28. 29 つくば沿線VS北総沿線

    10年後ワクワクしますね。
    つくば沿線VS北総沿線を比較して楽しんでいます。

  29. 30 匿名さん

    そもそも免震構造の建物って、10年目とかの大規模修繕の時、
    どのくらい経費がかかるのだろう?そんな少ない積立金で
    修繕ができるとは思えないのだが。

  30. 31 匿名さん

    免震構造は修繕費がほとんどかからないと理解しています。
    注意する点は地震の際、機能する為にマンション周囲の障害物を管理する(取り除く)ことだと思います。
    たとえば、積雪とかです。

  31. 32 もも

    修繕費のことは確かに気になります。
    もし、万が一空き部屋が半分以上だった場合、住民で負担品駆ればいけないとなると
    かなり頭が痛いです。
    私は、小規模マンションと大規模と比較してこちらを選びました。

    購入を検討された方なら、常磐線とTXを比較されたと思います。
    私は、ひたちのうしくを検討していましたが、部屋が小さいことがどうしても
    譲れなかったのでこちらにしました。
    ひたちのうしく、かな〜〜〜〜〜り、しつこかったです。
    根負け?しそうなくらいです。
    それに比べ、こちらはあっさりしたもの。
    しつこい=熱心とは限りませんので、自分の居住スタイルに合うほうを選んでみました。

    あのような事件があって間もないので、どちらへ行っても耐震構造については
    熱心に説明されます。こちらも素人ながらにある程度 知恵 はありますから。
    粗雑に建築されていることはないと思います。

  32. 33 匿名さん

    >17
    どのように「造りがあまりに粗末」なのか、もうすこし詳しくお教えください。
     免震設備の更新に10億かかったとしても、1戸あたり20万くらいですね。
    たぶん、30年後くらいかな? そう考えると、それほど負担にはかんじないのだけど。

  33. 34 匿名さん

    >32
     空き部屋が半分でも、所有者はいるわけで(売れ残りは販売者が所有)、
    修繕費も所有者であれば、支払い義務が生じます。
    ので、心配不要です

  34. 35 匿名さん

    内装が粗末なのでしょうかね?
    まだ見学行ってませんが、ホームページ見た限りでは、
    ごくごく普通のマンション部屋ですね

  35. 36 匿名さん

    >>33
    その計算おかしくない?

  36. 37 匿名さん

    >>36
    10億/660戸なら150万ぐらいですね。

  37. 38 匿名さん

    唐突ですが失礼致します。
    このマンション、免震+オール電化だったらもっとよかったのにって思っているのは私だけでしょうか?免震やオール電化とかの設備って基本方針なんですよね?

    「駅近+駐車場安+免震+オール電化+その他みらい平の価値(価格、環境、希望...)」

    ライフサイクルコストの低さが明確になり、より差別化できたのではと思うのです。
    このマンションのコンセプト(和の美、差の美)の落しどころが好きなので残念に思っています。
    その他の設備、例えば、ペアガラス、床暖房、食洗機、ディスポーザー(これは基本方針かな)...
    この地域の物価と660戸という規模から考えてオプションというのはとてもよい戦略と思います。
    つくばエクスプレスって貴重な存在だから単に都心モデルの廉価ではない明確なメッセージ(和の美、差の美)が欲しい。
    集合住宅の難しさだと思いますが書かせて頂きました。

  38. 39 匿名さん

    免震じゃなかったけ。
    オール電化なんて、電力飛んだらなんもできないヨ

  39. 40 匿名さん

    でもオール電化は地震には強い。
    電気とガスなら、断然電気のほうが
    復帰が早いことは阪神大震災で証明済み。
    温水器に水の備蓄もある。
    電気がこなければ、ガスが先に復帰しても
    ガス湯沸かし器は使えないし、ポンプが動かなければ
    そもそも水もこない。

    地震のときは、カセットコンロがあったら便利。

  40. 41 No1 匿名希望

    ももさん 購入を決めたとのことですが、契約はまだなのかな?
    ひたちのうしくの物件と悩まれたそうですが、私は約8年前 荒川沖に住んでいました。
    その中でひたちのうしく駅ができ、だんだんと駅周囲の様子が変わる姿を見ていました。
    初めてみらい平を訪れたとき、思い浮かべた駅は 真にひたちのうしくでした。
    周りに何もなかった周囲の環境、都心までの距離、つくば方面への車での移動時間等が
    似ているのかな。

    どちらが良いのかは個人の価値観ですが、私は迷わずTX沿いのこの物件に決めました。
    ポイントは、電車で大好きなつくば、今から発展が見込める柏の北部方面に移動
    できるところ。
    常磐線の印象より、TX線の方がよかったところ。
    (きれいなのは当然新しいTXですが、缶ビール、チューハイを持った乗客が少ない
    のかな?)私も酒飲みなので、人のことは言えませんが・・・

    今はひたちのうしくの方が店も多いですが、これから皆さんの力で
    良い街できたらな。そしてももさん、これからもよろしくお願いします。

  41. 42 匿名さん

    うしくと似ているとのことですが、うしくの地価はどの程度上昇しましたでしょうか?
    ご存知でしたらお教え頂ければ幸いです。

  42. 43 開拓者

    久しぶりにみらい平に行ってきましたが、A棟は14階くらいまで出来ていました。
    しかし、予想はしていましたが高いですね。まだ上に伸びるんですね、怖いくらいです。
    TXの最後尾からは、7〜8キロ離れた守屋くらいまで見えてますね。
    通勤時間帯ではTXも混んで来ていますが、都合の良いことを言わせて貰うと、まずは、
    ローカルがつくばまで行くと、乗り換えしやすいんですがね。
    ところで以前、守屋までのタクシー料金を運転手の方が2千円位って言っていたと書いた
    けれど、実際に乗ってみたら2.5千円....でした。予想が少なかったですね。
    都市軸道路が開通すればもう少し近くなると思いますが。
    駅の隣り(モデルルーム側の居酒屋ができる旨の看板の所)の工事が始まったようです。
    なんでも1、2階が店舗で6階くらいの商業ビルだそうです(運転手の方談)。
    もっと高いの建てて貰わないと、このマンション目立ち過ぎだね(Atypeの方すみません)
    カスミの裏(隣り?)に建つらしいマンションは長谷工コーポなのかなと思います。
    まだまだ開発途中だけれど、ほんの1年前、野っ原に駅だけがポツンとあった頃がうそ
    みたいです。

  43. 44 開拓者

    No.43 の改行箇所がおかしいので訂正です。
    先日久しぶりにみらい平に行ってきましたが、A棟は14階くらいまで出来ていましたよ。
    しかし、予想はしていましたが高いですね。まだ上に伸びるんですね、怖いくらいです。
    TXの最後尾からは、7〜8キロ離れた守屋くらいまで見えてますね。
    通勤時間帯ではTXも混んで来ていますが、都合の良いことを言わせて貰うと、まずは、ローカルがつくばまで行くと、乗り換えしやすいんですがね。
    ところで以前、守屋までのタクシー料金を運転手の方が2千円位って言っていたと書いたけれど、実際に乗ってみたら2.5千円....でした。予想が少なかったですね。
    都市軸道路が開通すればもう少し近くなると思いますが。
    駅の隣り(モデルルーム側の居酒屋ができる旨の看板の所)の工事が始まったようです。
    なんでも1、2階が店舗で6階くらいの商業ビルだそうです(運転手の方談)。
    もっと高いの建てて貰わないと、このマンション目立ち過ぎだね(Atypeの方すみません)
    カスミの裏(隣り?)に建つらしいマンションは長谷工コーポなのかなと思います。
    まだまだ開発途中だけれど、ほんの1年前、野っ原に駅だけがポツンとあった頃がうそみたいです。

  44. 45 もも

    契約も済ませましたので、住人になります。
    匿名希望さんこちらこそよろしくお願いいたします。

    私も、ひたちのうしくの変わりようにびっくりしています。
    約8年前、つくばへ来て迷い込んでしまい、びっくりしてしまいました。
    駅しかない!!!!
    地元のものではないので(茨城県民3ヶ月)帰り道がわからず、コンビニで道を聞こうと思ったのですが
    コンビにどころか人すらいない。
    学バスから高校生が降りてこなければ、家にたどり着けたか否か
    ちょっとおおげさですが、それくらい何もなかったですよね。


    開拓者さんがおっしゃる長谷工のマンションは、常磐道をはさんで反対
    旧谷和原村 かと思っていました。
    あちら側にマンションが建つとか??確か、こちらの営業の方が行っていたような?
    でも、研究学園に建つのと勘違いしているかもしれません。


    私も、8月13日に行ってきました。
    マンションかなり目立っています。要塞のよう
    高速からも見えますよね。
    カスミで買い物してみました。
    茨城県民ならおなじみのカスミですが、こちらのカスミは品揃えがいまいちですね。
    住民が増えれば充実するのでしょうが…

  45. 46 匿名さん

    No.33さんお返事遅くなりました。
    旦那がまず一番気に入ってなかったのは面材など、素材が安っぽいという事。
    これは言葉では伝えにくいのでモデルで触ればわかると思います。
    バスルームも安価な物を使っているし、遮音対策も足りないといっていました。
    実際並木周辺なんかのマンションよりはマシでしたけどね。
    でも転売などを考えると確実に売れないでしょうから、
    そういったことを考えると買うべきではないと判断しました。

  46. 47 匿名さん

    私もリビングと和室の境の扉とかこれまでみたものと比較して薄くて作りも丁寧じゃないと思いました。
    素材は価格に相応したものであっても作りはきちんとしてもらいたいものですね。

  47. 48 匿名さん

    そうだよな〜考え直します・・・

  48. 49 匿名さん

    自動車のナンバー「つくば」になるってしってます?

  49. 50 匿さん

    構造のことで、心配するぐらいなら自分が信頼できる建築技士探して、
    いっそののこと戸建建てりゃいいじゃん。
    あそこがいや、ここがだめ。
    少しでも納得いくとこに住みたいのはわかるけど、そんなこといってたらきりないよ。
    ずっと、賃貸になっちゃうよ。

    だんなが建築関係とかいってる人がいたけど、だんなが建築関係ならだんなに頼んで
    さぞかし立派な構造のマンション住めば。
    それともだんなとあなたのご推薦マンション、教えてくれる?

  50. 51 匿名さん

    マンションで構造がきちんとしてるのは常識!
    姉○事件で皆さん敏感になってるのでしょうね。
    けど、外面だけ立派なマンションは考え物ですが。
    根気よく探し、勉強し、納得できるマンションを買えるといいですね。
    飛びつき買いだけは避けたいものです。

  51. 52 匿名さん

    まぁまぁ、高い買い物なんですから。
    とはいえ、漠然と不安になっていても仕方ありませんので不安要素を特定していくといいかもしれないですね。
    まずは、構造と内装それぞれ別けて考えると注意点がみえてくるかもしれないですね。
    個人的には構造については、設計は東建一級建築士事務所でよくわかりませんが、
    施工は熊谷組についてはよいのではないでしょうか。
    内装については価格相応の部分は理解したうえで、考えるべきでしょう。

  52. 53 もも

    内装が悪いということですが、
    確かに賃貸並み?と思われるところもあります。
    子供が独立したら、またマンション購入することになると思います。
    うちは、子供が独立するまでにはまだまだ時間がかかりますので、内装のことはあまり気にしておりません。
    気に入らなかったら(現に気に入りませんから)ホームセンター等で購入したものを付け替えたり、日曜大工で作ります。
    また、マンションを転売するころにはとうてい、リフォームが必要ですので
    あまり気にしていません。


    私は購入者ですので、悪いうわさに耳を傾けたくない事は事実ですが。

  53. 54 匿名さん

    すべてにおいてメリットデメリットありますから・・・
    どこで妥協して、享受できるかですよね。

  54. 55 匿名さん

    モデルルーム行ってきました。A棟のみ販売でB・C棟は一般販売はしない予定と住友販売の方が行っておられました。
    なぜですかね〜?理由を聞いても企業に一括売り等、言葉を濁すのでよく分かりませんでした。何方か知っていますか?教えて下さい。

  55. 56 匿名さん

    私達も家族総出で先週行ってきました。
    が、内装そんなに酷かったですか? 沿線に住んでる者なので
    つくば市内まで含めても大差なく感じましたけど。
    おおたかの森のマンションと竹園は別にしても後は50歩100歩ですね。
    その分 免震構造というメリットの方が大きかったかな。
    (我が家も住民になる予定なので悪くは言いませんが…)
    あと、B・C棟を販売しないのは、A棟より完成が遅いので
    まずはA棟からだと営業の方に聞きましたよ。

  56. 57 匿名さん

    <No.50さん
    戸建てはもちろん考えましたが、防犯面、資金面等色々と障害がありやめました。
    あなたがこのマンションを購入したいならばそれはそれでいいと思いますけど、
    構造が私の希望に合わなかったという意見を述べただけでそういう言い方はどうかと思いますよ。

    実際何に重点を置いて、何を妥協するかは個人の自由だと思います。
    ただやはり買うなら立地よりも構造がしっかりしているものを購入したいというのが
    私達夫婦の願いですので、こちらの購入を断念しました。

    ちなみに今候補に挙がっているマンションはありますが、
    また色々といわれそうなのでやめておきます。

  57. 58 匿名さん

    気にしないほうが良いよ。
    価値観はそれぞれ違うし。
    50の言い方ってガラの悪い業者といっしょ。
    高い買い物なんだから、出せる範囲内で自分が納得いくまで探すのは当然です。

  58. 59 匿名さん

    ありがとうございます。
    そうですね、妥協できるところは妥協して、出来ないところは粘らないと...
    なかなか難しいところです。
    そのマンションのいいところより、悪いところばかりを最近見てしまう傾向が出てきました。
    私も飛びつき買いは嫌ですが、だからといって時間をかけすぎてしまうのも考えものですね。

  59. 60 匿名さん

    時間をかけて選ぶくらいがちょうど良いかと。
    目が肥えてきますよ。

  60. 61 匿名さん

    そうですね〜。
    実際いろんなところのモデルルームまわってると見るポイントが素人目にもかわってきました。
    みなさんはどれくらいの期間をかけてまわってらっしゃるんですか?

  61. 62 匿名さん

    近隣小学校の開校時期はいつですか?
    みらい平駅の通勤時間帯増発予定はありますか?
    購入したいのですが、この2点がネックです。

  62. 63 匿名さん

    B棟は、いつ頃から販売でしょう〜か?
    どなたか知ってます?

  63. 64 匿名さん

    小学校はわかりませんが、電車は夏休みの間区間快速の本数が増えていました。
    試験的に増やしたという話ききましたよ。
    実際具体的に本数がいつ増えるとかの話はないみたいですけどね。

  64. 65 匿名さん

    NO.64様ありがとうございます。
    柏駅から都内通勤ですので、TXみらい平駅時刻表を拝見すると朝乗り遅れた時を考えたらゾッとします。
    小学校が出来れば即購入したい程、このマンション最高なんですけどね!

  65. 66 もも

    小学校開校について

    みらい平駅近くに学校予定地がありますが、今のところ建築のめどは
    たっていないようです。
    購入を検討している方ならご存知かと思いますが、住宅地としてはこれからなので
    当分先なのではないでしょうか?
    と、言ってもこのマンションが全棟完成すれば建築が始まるかな?と
    勝手に思っています。
    これから5年ぐらいの間に開校すればと個人的には思っています。

    学校って施工開始から開校までどのくらいの期間がかかるかご存知の方、
    いらっしゃいませんか?

  66. 67 匿名さん

  67. 68 匿名さん

    どなたか、つくばエクスプレスでインターネット使用された方いらっしゃいますか?
    通勤時間を有効活用できる可能性を感じています。
    PDAなら別ですが、PCだと、まずは座れないとはじまらないですが...
    そういへば、つくばエクスプレスにはACのコンセントはあるのでしょうか?

  68. 69 さにた

    マンションを探しているところです。みらい平に住んでまして、先日センチュリーみらい平を見てきました。いろいろ支払いなど丁寧に教えてくれていい感じだったのですが、A棟の残り少ない部屋から選ばなくてはならず、紹介されたのが希望でない部屋でした。また営業の方がいかにもこの部屋を早く売りたいとうのが見え見えで、結局やめてしまいた。でも値段や立地条件がいいので、できればB棟を狙いたいと思っています。まだA棟も販売してない部屋もあるらしいんですが、こちらは販売されるのでしょうか?またB棟はいつ頃になるんでしょうか? こちらの掲示板でカスミ裏にもできる予定と聞きそちらを待とうかどうか迷っています。この辺の情報がありましたら教えてください。
    まあ、欲しいと思ったときが買いなんでしょうね。

  69. 70 匿名さん

    今はマンションコストがあがっているんだね。
    地価が安いところでも以前のような物件にはなかなかめぐりあえなくなってきたね。
    石油、鉄、セメント...
    待つことで吉とでるか凶とでるかむずかしいところだよね。
    3-5年程前と比べて、ハイグレードは除いて、どのマンションも内装部材があきらかにチープになってるよね。
    地価も、資材も。そして、当時より、構造品質にかかるコストがあがっているんだよね。
    建設現場の人材の問題もあると思うんだよね。ピーク時の施工品質はひどかったよね。素人使っていたよね。
    何においても、有限なので需給バランスが大事だということだよね。
    いつがいいのかね。
    個人的にはここはすごいお得感があるとおもうんだけどね。
    東急田園都市線の長津田〜中央林間をイメージしてるからかな。
    あそこもだいぶかかったよね。
    住人が増えれば街の進化は早いけど、重要なのはどのような発展をとげるかだよね。
    管理する茨城県はそれがちゃんとできるかな。
    またひとつ統一感のない街ができたなんてことになってほしくないな。

  70. 71 匿名さん

    NO69様
    B棟・C棟は一般販売されず、大手不動産へまるごと業販になる可能性が高いです。社宅として利用されるか賃貸住宅になるかは、買い手側の選択になりますが・・・
    何れにしろこの時期でA棟に多数空室があるのが現実ですね!契約ボードに金額が表記されていない部屋も購入できますよ!
    花飾りが付いている部屋のみが正契約済みです。白板磁石を剥がすと売り金額が記入されています。
    小学校等の学校施設ですが、新聞に記載されていましたが当分見込みがないそうです。30億円掛かるんだそうな!

  71. 72 匿名さん

    >71さん
    《大手不動産へまるごと業販になる可能性が高いです》
    は無いと思いますよ。実際B・C棟は、このマンションが出た当初は売ってましたし
    買った人もかなり(そこそこ?)いると思います。

    私もB棟の部屋を購入希望なので 結構待たされてますが
    担当の営業さん曰く、「遅くても年末位には」 などと言ってましたよ。
    ただ一つ心配なのが 工事が進んでるので間取りのセレクトができるかどうか。
    これについては営業さんも、やや口ごもり気味でしたね。 

  72. 73 匿名さん

    44さんの言う長谷工のマンションは、とりせんとパチンコ店の間です。
    カスミの裏(と言うほど近くはない)のマンションは、東建不動産が建設中です)。

  73. 74 匿名さん

    >>62さんへ
     通勤時間帯は保有車両数の関係上、車両を追加購入しないと、通勤時間帯に現在より増やすのは無理のようです。
    日中は多少は増便余地はありそうです。

  74. 75 もも

    2次販売が始まるそうで、我が家にはじめて折込チラシが入りました。

    皆さんがおしっしゃておられますとおり、A棟のみの販売なのか?
    B棟購入されてる方もおられると思いますが、全面的にA棟ばかりを推し出してる販売方法に
    私も腑に落ちないところがあります。

    A棟の西側いわゆる駅側が人気があるのなら当然、B棟の東側C棟隣も人気があるはずです。
    本当にB.C棟の販売は見合わされているのでしょうか?
    住友不動産販売の方にしか、本当のところはわからないかと思いますが…


  75. 76 QQQ

    9/16?から普通にB棟の販売がはじまるっぽかったのですが違うのでしょうか・・
    ただ、ごみ置き場も駅もA棟のほうが近いからA棟がいいと私は感じました。

  76. 77 匿名さん

    先日契約を済ませました。入居予定者の方、これからどうぞよろしくお願いします。

    9/16からの第二期でB棟が販売になっているかどうかはわかりません。当方が受けた説明からすると、どうもA棟完売!という実績を早く作りたいらしく、現在はA棟に絞って販売しているようでした。

    しかし、A棟ではすでに4LDKタイプは全部契約済みなので、どうしても4LDKが欲しいという人にはB棟の4LDKを販売する可能性はあると思いますよ(交渉次第か)。

    モデルルームに寄ったついでにカスミで買い物をしてみました。思っていたよりにぎわっていてちょっと安心しました。。。

  77. 78 匿名

     購入を決めた者です。入居予定の方、よろしくお願いします。

     皆様も言われているように電車の本数の少なさと、
    教育施設・医療機関が物件から離れていることに不安を感じてはいますが・・。
    周辺にも賃貸物件や一戸建てがどんどん立ち始めていますし、
    今後、時間がかかっても暮らしやすくなるのではないかと期待しています。

     同じ価格帯で、免震構造・広々した間取りは都内では望めないですし、
    町も新しく道が広々していて気持ちが良いと思います。

     B棟についての書き込みが多いようですが、私は年末ころから売り出されると説明を受けました。

  78. 79 匿名さん

    単純にA棟が先に入居できるので、A棟の販売を優先しているらしいですよ?B棟は、今からまだ1年以上入居ができないと聞きました。

  79. 80 匿名さん

    こんばんは。私も契約を決めました。入居予定の皆様、よろしくおねがいします。


    B棟の販売は来年初めからという説明を受けました。入居は10月とか。
    いろいろ見ましたが、私の場合通勤先が近いこともあり、
    コストパフォーマンスがかなり高い良い物件にめぐり合えたと思っています。
    オプションを頼むかどうかなど悩みはまだまだありますが。


  80. 81 匿名さん

    以前に投稿した契約者です。オプション販売会のお知らせがきましたね。

    いずれも値段が高いものばかりで、自分達で日曜大工をしたり地元の業者等に頼んだりした方がかなり安くなるのでは?と思ってしまいました。

    管理規約には専有部分の修繕等を行う場合には届け出が必要と記載されていますが、このオプションカタログに含まれている内容に相当するリフォーム?ならば、特に届ける必要がないと考えてもよいのでしょうか。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  81. 82 開拓者

    先日、オプションの申し込みに行った時、守谷からみらい平までバスでたどり着けるか試しに乗ってみました。
    豊体(ぶたいと読むそう)で40分待ち乗り換え、小張で下車し、田んぼ道を徒歩...トホホでした。
    さすがにこのルートはバスの本数など無理がありましたね。

    しかし今月からはみらい平経由のバスが増えたようです(と言っても朝夕3本が日中増えて6本にですが)。
    車が無い場合は市役所や医者に行くのに必要ですね。
    市内循環のコミュニティバスも検討中のようです。
    徐々にですが、周辺の交通手段も増えてきていますね。

    オプションですが、オープンキッチンにするか否かで迷いましたが、価格や収納力を考え結局やめました。
    その他も結構いい値段だったので、ほとんど標準で決めました。
    まあ、あとは住んでみて考えようという事になりました。

  82. 83 ジャイロスコープ

    契約しました。やはり駅近だし電車が掘割も魅力。値段も無理のない範囲でした。
    A棟は現在8割近く売れてる見たいです。

  83. 84 匿名さん

    守谷よりつくば側の本数がもっと増えると
    いいんですけどね。あと一駅届かないみらい平は
    なんとなくくやしい。

  84. 85 MAX

    はじめての投稿です。
    51歳、保険会社に勤める全国転勤族です。 A棟を先日契約しました。
    私の場合、決めた理由は次の通りです。
    (1)TXも街並みも明るくきれい。
    (2)何といっても駅に近い。
       TX本数はやや不満だげど、近いから許せる。本数はいずれ増えるだろうが、立地は不変。 
    (3)私は欲張りで、都心も好きだけど、田舎も好き。
       都心に遊び(仕事も)に行くにも、車でゴルフに行くにも便利。
    (4)街全体に「既得権者」がおらず、ヘンなしがらみなし。
    (5)愛犬のための環境(土・緑・交通上の安全)
    (6)将来的な日照確保可能性
       マンション南側土地(現在は空地、駐車場等)との距離がそこそこあり、また都市計画から
       高い建物が建ちにくいと思われること
    (7)成田空港に比較的近い(海外に行くことが多い)。不在中も24時間有人管理は安心。
    (8)価格がリーズナブル

     千葉県に戸建ても所有していますが、ここの購入を決めたのは、以上の理由から。
     不動産投資に関わる仕事も会社内でしてきましたが、結局は自分自身で「何が譲れないか」「何については妥協できるか」の問題でしょう。
     ここのマイナス面もありますが(換地中・元々は単なる「茨城県の村・丘陵地」・大型プロジェクトゆえの不安など)、将来の売却・投資と考えるといい選択ではないけど、実際に「住む」にはいいかなと思いました。 同じ住民となられる方(なろうとされてる方)、よろしく!

  85. 86 匿名さん

    私も購入者です。
    TX徒歩1分、免震、土地将来性、総合的内容でのあの価格帯に大変魅力を感じたし割安だと思う。

  86. 87 匿名さん

    もう少し広い住戸があるといいのだが。
    せっかく660もあるのなら、バリエーションがあるといいのに。

  87. 88 センチュ

    先日、契約を済ませました。入居予定の方々、どうぞよろしくお願いいたします。

    みらい平駅前もここ半年でかなり賑やかになってきましたね〜〜。
    2・3年後はだいぶ発展してるのではないでしょうかね。やはり、商業地や病院・学校などがもっと増えるとよいのでしょうが、私個人の予想ではマンションや住宅地が立ち並ぶベットタウンになるような気がします・・・。
    個人的には、朝の通勤のTXに座れなく可能性があるので人口はあまり増えて欲しくないです(笑)

    みなさんも、ここを購入するにあたりいろんな意見や考え・希望があるとは思いますが、
    №85のMAXさんもおっしゃってましたが、どの物件にするにせよプラス面・マイナス面はある
    と思いますので、最後はどこで妥協できるかの「決断」が大切だと思い、私はここに決めました。


  88. 89 匿名さん

    小張小に来年入学する1年生が、35人であと6人入ると2クラスになるそうです。
    4月中旬の入居では、入学式に間に合いませんね。どうしよう。

  89. 90 匿名さん

    >>88
    すでに朝7時代の区間快速は座れないです…。

    守谷で一旦降りて、始発の快速や普通に乗り換える人もちらほら。

  90. 91 匿名さん

    >朝7時代
    つくば駅でも、快速は気合いで10分前に行かないと座れません。
    5分前ぐらいには、1分後の区快の席が空いているので、そちらに座ります。
    区快の、少しだけ有る空席も研究学園から立ち客発生です。
    女性専用車は、これよりはかなりマシなようです。
    TXのスレッドと言うのが、2chに有りますが、「いよいよ今週ですね」と言う意味不明な書き込みは、
    ひょっとしてダイヤ改正のことを書き込みたくてしょうがないTX社員かなと、勝手に期待しています。

  91. 92 匿名さん

    電車のこと考えるなら
    サーパスシティー守谷の方がよいのでは

  92. 93 匿名さん

    >>91

    延長中の夏の臨時ダイヤの定常化はありそうな気がする。
    まあ朝のラッシュには関係ないですがね。

    「いよいよ今週」は実はつくばエクスプレスまつりのこと
    だったりして。

  93. 94 90

    何気に私はみらい平近辺なので情報提供を…

    >>91
    ここ最近はみらい平からの乗客も明らかに増えています。
    マンションができればまた増えるのでしょうか…。
    朝の区間快速は15分おきなので、もう少し本数がほしいところです。
    守谷まで普通、守谷から快速運転の「通勤快速」なんていいと思うんですが。

    >>92
    たしかに1駅違うだけで有効本数がかなり違いますね。

    >>93
    すでに定期ダイヤ化しております<夏の臨時ダイヤ。
    守谷発着の普通は快速との連絡があるので多少は便利です。
    ちなみに、TXまつりは11月4日です。

  94. 95 匿名さん

    物件概要に1300万円台のものがなくなっているのは、A棟限定販売でしょうか。
    2000万円台出せば、駅徒歩10分以内に建て売りが買えます。
    メンテも含めればマンションの方が得かな?

  95. 96 匿名さん

    私も購入者です。
    今日久しぶりに現地を見て来ました。
    立体駐車場を作っているようで段々形になっているのを見て嬉しく思いました。
    これからが楽しみです。
    購入を決めた方、検討中の方もどうぞよろしくお願いいたします。

  96. 97 匿名さん

    私のマンションを選ぶ基準は駅から近いことです。それぞれゆずれない点があると思いますが私たちにとってのポイントはここです。これまで色々と検討してきましたがセンチュリーつくばみらい平はいわずもがな駅から徒歩一分圏内とばっちり理想にマッチしていました。駅一分で探すとやはりそれに応じて値段も高くなってしまうが。ここは価格も無理せず買える範囲でした。購入してみて思うことは月々の返済の他にもマンションを購入するということはお金がかかるということです。インテリアもいざそろえるとなると300万円くらい必要になりそうです。←私たちはいずれマンションの購入を検討していたので今の暮らしはぎりぎり最低限のものしか持っていなかったためで普通はもう少し押さえられるかもしれませんね。インテリア以外にも少しでもメンテナンスが楽なようにフローリングワックスをしてもらいたい、ベランダには素敵なタイルを敷き詰めたいとなると本当に予想以上のお金が必要になるのです。背伸びして高額なものを買わなくて良かったと思っています。でも、それぞれの価値観ですよね?内装に拘らず通勤時間を短いものに重点を置かれる方もいらっしゃいますもんね。あっ、通勤時間が短くて更にインテリアにもお金をかけられるとうのは理想ですが。。。

  97. 98 ジャイロ

    97番さん、はじめまして。やはりインテリア等、色々お金がかかりますよね。質問ですがやはりフローリングワックスはかなり楽なんでしょうか?いろんな業者とかあって耐久年数とかもまちまちでどんなのが良いか悩んでいます。

  98. 99 匿名さん

    98番さんこんにちは。98番さんも購入者ですか?
    実はフロアコーティングはここのところずっと考えていて本当に悩んでいるのです。
    私はフロアコーティングの光沢よりも水拭き出来るところに一番魅力を感じているのですが色々調べているうちに弱みもあるようで悩んでいます。まず、光沢がある分よく歩くところは薄くなり逆に目立つようです。また何年か経ち塗り替えをしようとした時に剥離の作業が大変なようです。あと何年くらい持つのか聞いたところはっきりとしたお答えをいただけなかったことも不安材料になりました。その分やはり定期的なワックス処理をしなくて良いので楽でやって良かったというお話もたくさんありました。まだまだ悩みは続きそうです。

  99. 100 匿名さん

    売り始め時期でも相当安かった気がします。 今年秋の新価格になっても、旧価格のままで発売してるでしょうか?
    もしも街が発展して物件が売れるようにでもなれば、元取れそうな価格で売れるのかも?

  100. 101 MAX

     購入済のNo.85のMAXです。同じ購入者のみなさん、よろしく。
    さてさて、私は愛犬とともに入居いたしますが、どなたか同じくペット同居予定の方は、いらしゃいませんか? ペットに関するルール等がやや未整備のような気がしています。他の方に迷惑はかけたくありませんし、マナー&ルールはしっかりしておいたほうがいいと思っています。
     また、このマンションにはケーブルTV等は敷設されていません。(通常の地デジ・BS・CSのみ)追加敷設は管理組合で決めるとのことなので、入居者(購入者)で早目に協議していったほうがいいでしょうね。

  101. 102 ジャイロ

    99番さん、お返事ありがとうございます。私、購入したものです。
    ご意見、参考になりました。やはり自分はやらない方向で考えています。フローリングもカラーはナチュラルですしキズもそこまで目立たないと思いますので。(知人でやった人もいないので)

  102. 103 匿名さん

    購入予定の者です。
    確か説明を受けたときに、室内以外はペット禁止というルールだと聞いた気がします。
    ベランダとか廊下等は抱きかかえないと通れないとか。

  103. 104 MAX

    103番さん、ありがとうございました。たしかに共用施設内(廊下、エレベーター等)は、抱いて(またはゲージなどに入れて)いくのがルールですね。パーク、プロムナード、駐車場は「引き綱」をするのがマナーだと思います。まあ、それ以前に、吼えないような躾をするのが大切だと思い、今から特訓です。

  104. 105 匿名さん

    敷地の外に出るまで、ペットは地面に下ろさないのが普通だと思います。

    粗相をされては困りますから・・・

  105. 106 匿名さん

    購入予定の者です。ペットですが、基本的に室内のみで済むペットが前提なのだと思います。
    パーク、プロムナード、駐車場等でも共用施設にはかわりないですから、地面に下ろすのは無理なんじゃないかと思います。

  106. 107 つくば会社員

    20代会社員・つくば在住です。
    みなさんのご意見とても参考になります。
    先週見学で3LDKを見て参りました。
    事前に見た建売物件等が、床暖房を常備していた為、
    無いと聞いて残念に思ったのですが、マンションは
    普通床暖とかはあまり無いものなのでしょうか?
    せめて居間やキッチンにあればと思ったのですが。

    また、スーパー"とりせん"に行ってみましたが、
    結構良い印象を受けました。特にパン屋さんおいしいですよ。
    ただ、あの周辺に家が建つのは大分先だろうし、道路渡って
    駅周辺の住民がどれだけあそこに行くか。普通はカスミ行くだろうな。
    実際この前行った時も、ガラガラでした。
    とりあえずマンションが埋まるまでは潰れないで頑張ってほしいです。

    近場に住んでいるので、また何かあれば書き込みします。

  107. 108 匿名さん

    床暖房や足元温風などオプションでありますが、A棟はもうFIXしてしまっているので、無かったのだと思います。

  108. 109 匿名さん

    購入した者です。
    ここのレスを軽く流し読みしました。
    まず一番最初に気になったのが免振ゴムの取替工事の件・・・免振ゴムは法律上で60年以上の
    耐久年数がないといけない事を知っているのでしょうか?実際は100年は持つみたいですし、
    仮に60年後に免振ゴムを取替える事になっても、それ以前にコンクリートの寿命47年を越しているので
    免振ゴムの取替えは一切気にしていません。
    まあ40年も住めば元は取れると思っていますから・・・。
    次に小学校等の建設予定の件ですが、開発に伴い人口増加して、小学生が100人以上増えれば建設を始めるみたいですよ?いつ100人超えるかはわかりませんが・・・けど早く建って欲しいですね。


  109. 110 つくば会社員

    109の方がおっしゃってるように、免振ゴムは100年の耐久設計になっているとのことでしたよ。
    あと小学校ですが周辺モデル予想図では街の両再度に小学校が2つ建つことになっていましたが、実際は10年計画のような話しを聞いています。マンションみたいに簡単に建つものでもないので、しばらくは無いと考えた方が良いようです。早く建ってほしいですが。

  110. 111 匿名さん

    >109
     このマンションは、「コンクリートの寿命47年」なのですか?
     普通のコンクリートはメンテすれば
    60年以上は大丈夫なんですが、よほど粗悪コンクリートを使っているということなのでしょうか?

  111. 112 匿名さん

    小学校の新設の件は、市議会の答弁にもありますように、既存2校で400人増
    に対応するようです。小張小で240人、谷原小で100人超に対応できる
    ようです。

  112. 113 匿名さん

    >111
    コンクリートの法定対応年数が47年という事です。大規模改修不要予定年数は標準で65年なので標準的なコンクリートを使用していれば大丈夫かと思います。建設中の外観を見てもクラックとかないのでしっかりバイブを掛けて満遍なくコンクリートを流し込んでいるな・・・と思ってます。

  113. 114 匿名さん

    こんばんは。契約者です。今日近くを通りかかったついでに、建物を見に行ってきました。

    A棟の正面部分については、工事用の青い覆いがすでに取り払われおり、建物の外観を臨むことができました。印象としては、パンフレット通りといったところでしょうか。

    それから、A棟の前の敷地(南西側)に、余り大きくない賃貸アパートのようなものが建てられつつありますね。ということは、ここに敷地一杯の大きな建物が建つ可能性は当面低いと考えてもよいのかもしれません。

  114. 115 匿名さん

    B棟の4LDK角部屋の販売が一部始まったようですが、希望者の状況はどうなんでしょう?
    A棟の4LDKを買えなかった方、または見送った方が結構いると聞いたのですが・・・

  115. 116 匿名さん

    エクスプレス沿線のマンションは、売れ行きの差が大きいような気がしますが、ここはどうなんでしょうか?戸数が多いだけに心配です。

  116. 117 匿名さん

     外観見たけど、やっぱしというか、安っぽいという印象はぬぐえなかった。
    ここは、見送ろうかと思う。

  117. 118 匿名さん

    HPにB棟C棟の間取り図が出てきましたね。
    CK−90なんかゴルフ好きの人にはたまんない景色が広がりそう。

  118. 119 匿名さん

    HP見ました!!ずっと待っていたので嬉しいです♪

  119. 120 匿名さん

    >118
    梁が低くて目立つのと日当たりに問題があると思いますが、
    そういうデメリットを承知なら面白い間取りだと思います。
    高層階でも高くはないので、高い階数を狙いたい部屋です。

  120. 121 匿名さん

    決め手は何と言っても駅からの近さです。駅からバスで○分、そこから歩いて3分とかの物件は
    読んでいるだけで、疲れてしまいます。これからも宜しくおねがいします。

  121. 122 匿名さん

    学校は遠いので、単身者、子育て終了、二人だけ夫婦にお勧めかな。
    A棟は眼下に一面の水田、遠方に三国山脈から富士山、北側には日光男体山から那須。
    背後には筑波が見えると思います。
     位置によっては、富士に向かって走るTXが見えるかも・・・

  122. 123 匿名さん

    >115さん

    B棟4LDK(BMタイプ)が販売になったのですか。
    これは広い&明るくて良いですよね。
    それに隣の守谷と比べて安い!

    私は、この町がほとんど何もないのが気に入った。
    全体が全て1からの開発なので、きれいですよね。
    道路も駅も家も全て新品!
    しかも道もゆったり広い。

    ネックは、電車本数が少ない点。
    守谷⇒みらい平間で電車の直流⇒交流の切り替えがあるから、今後も大幅に増える可能性は低い。
    理由は、どこかの掲示板に書いてあったが、直流−交流両方対応の電車はコストがかかるから。
    常磐線も電源切替えのある取手より北は、結局ほとんど増便しなかったしね。

  123. 124 匿名さん

    >123
    昼間の守谷〜つくば間の往復が、通勤時間帯にあれば、乗り継ぎ出来るんだけどね。

  124. 125 匿名さん

    >123
     増えないのは車両の制約って言うよりも、需要がないから。
     現に交直流車両は日中は相当余ってます。

  125. 126 匿名さん

    現状の通勤時間帯の便数で変電所の能力一杯だから、ラッシュ時の増便の可能性は無いです。
    日中は増える余力はあるだろうけどね。変電所の能増はいつの日になるやら。

  126. 127 匿名さん

    八郷の気象庁地磁気研究所の地磁気観測は経済活動を停滞させるにたる価値があるのだろうか。

  127. 128 匿名さん

    小児科のお医者さんがオープンしました。
    ちょっと駅から離れるけれど。

  128. 129 匿名さん

    >127
     もっともな疑問だ

  129. 130 匿名さん

    >>127
     ある。
     地磁気観測なしでは、高圧送電線や石油パイプラインなどの安全性が保てないそうです。
     だからこそ、法律で守られているわけで。

  130. 131 匿名さん

    ACE衛星での太陽風そのものの直接の観測で十分であり、太陽風の地磁気への影響を観測する必要はないのでは。また、野辺山のようなところに地磁気観測所を移転してもいいのでは。職員や天下り者の反対でもあるのだろうか。

  131. 132 匿名さん

    間もなくインテリア相談会ですが、みなさまは何を頼まれますか?

  132. 133 匿名さん

    >>131
     90年分のデータの連続性の問題もあるみたいです。
    八郷の観測所は、海外の3つの観測所のデータとあわせて出す
    地磁気の重要項目の観測を担当してるので、ここを動かしただけで
    全世界で使用している観測データの連続性が無くなってしまうという問題もあるようです。
    せいぜい茨城県南の鉄道の電化の問題では太刀打ちできない相手です。
    それ以前にTXには十分な数の交直流車両があるので、需要さえ有れば、日中のみらい平の電車本数を
    倍増することは十分に可能のようです。

  133. 134 匿名さん

    某所の噂では、2008年から保有台数を増やすみたいです。
    つくば〜守谷間も増発されるのでしょうね。

    東京延伸も気になるところ…。これまた某所の噂では、3月以降に
    もしかすると何らかの発表があるかもしれないとか…。
    常磐線の東京延伸は先送りになったけど)

  134. 135 匿名さん

    A棟契約者です。
    沿線の住人が順調に増え、TX利用者が増加してくれれば、自ずと増発が期待できるかと思います。
    さて、2月10日にA棟入居説明会、22日駐車場抽選会、3月には内覧会と、引越まで2ヶ月半ほどになってきましたね。やっと現実味が湧いてきたところです。
    入居者の皆さん、よろしくお願いします。

  135. 136 匿名さん

    こんばんは。A棟の契約者です。

    10日の説明会に参加してきました。若い子育て夫婦から熟年夫婦まで、幅広い年代の方がいらっしゃいましたね。理事をお引き受けくださった方々、ありがとうございました(もしこれを読んでいらっしゃったら)。

    今後は内覧会等について、差し支えのない範囲で情報交換ができればと思います。よろしくお願いします。

  136. 137 匿名さん

    135です。

    銀行ローンの手続きで久しぶりにマンションギャラリーに行ってきました。
    その際、内覧会の日程も決めてもらいました。
    現地は、エントランス周辺メインアプローチ外構工事も大部進みつつあり、鉄板の覆い(目隠し)も取り払われていました。プラザ棟や駐車場もほぼ完成しているようです。プラザ棟に入る店舗をマンションギャラリーで聞きそびれてしまいました。ご存じの方がおられましたら教えてください。
    駅の反対側には、小規模の4〜5階建ての店舗(1〜2階が貸店舗)兼1K, 1DK賃貸マンションが建設中で
    す。A棟入居開始の頃には、かなりにぎわってきそうな気がします。

  137. 138 個人投資家

    センチュリーつくばみらい平の契約者です。
    立地などの将来性からして本当に良い物件だと思います。
    投資妙味も高い物件だと思いますが、非常に気に入ったので自分で住むことにします。
    まだ未開の地だけに発展してゆく街を楽しめそうです。
    ここに住む方々が良い方たちばかりであることを願っています。
    みなさん、よろしくお願いします。

    >>135
    プラザ棟に入る店舗はだいたい把握してますが、期待しない方がいいですよ。
    具体的に書くのは避けますが、当初は我々に実益のある店舗は入らないと思います。

  138. 139 個人投資家

    すごく良い物件だと思うんですが、このマンションの評判はどうなんでしょうね。
    もしかして、ここには誰もいないんでしょうか? (^_^;;
    みんなで盛り上げていきましょうよ。
    ところで、高層階の南西側に住む予定なんですが、富士山って見えるんでしょうか?
    まあ、見えなくても気にしませんが、見えたらいいな。
    TXが走ってるのを眺めるのも楽しそう。

  139. 140 匿名さん

    ここは、免震構造ですが、耐震性とかは、ほんとに大丈夫なんでしょうか?
    免震であるために柱を細く済ませていたりとかないんでしょうか?

  140. 141 個人投資家

    >>140
    それはないです。
    免震と耐震とは違いますが、耐震という意味では、
    一般的なマンションと同レベルと考えて良いかと思います。
    むしろ、性能評価を受けている分、他のマンションに比べて安心かもしれません。
    それにプラスして免震が付加されていると考えれば良いと思います。

  141. 142 匿名さん

    A棟はかなり埋まってますが、これからB棟C棟はどうなるんでしょうかね?
    A棟に比べて売れ行きが鈍いように思うのですが。
    B棟C棟の希望者が少ないんでしょうかね・・・

  142. 143 匿名さん

    >>139
    C棟でなければ、富士山は見えると思います。送電線がありますが、夕方の黒富士は
    みごとなものです。男体山は北側、筑波山は通路側から見えるでしょう。
    夜間はTXの車両が銀河鉄道のように光の線で秋葉原に向かって中空を走って行くのが見えます。

  143. 144 個人投資家

    >>143
    どうもありがとうございます!富士山見えるんですね〜。
    富士山も楽しみですが、夜間に走るTXも綺麗なんでしょうね。
    みらい平自体が高台に立地していることもあり、眺望もすごく楽しみにしてます!

    余談ですが、首都圏中央連絡自動車道が開通すれば、(2012年開通?)
    車で成田へのアクセスも良くなるので、いろいろ期待できる街だと思います。

    みなさん、どんどん情報交換していきましょう。

  144. 145 匿名さん

    来月、内覧会がありますが、なにか注意点はありますか? ご教示ください。

  145. 146 匿名さん

    1にセキュリティーの問題でしょうか。
    お子さんがいれば、通学問題かな。

  146. 147 匿名さん

    >>146
    24時間常駐の有人管理ですよ。セキュリティ的にはかなり高いよ。
    通学は少し遠いかもね。人が多くなればそのうち近くに学校もできるんじゃないかと思う。

  147. 148 社宅住まいさん

    先日、みらい平に行きマンション見てきました。
    A棟はほとんど完売に近いですね。
    bC棟も広めの部屋から花がついてました。
    沿線では広さ・駅近考えると一番お安い物件とか・・・
    周辺の戸建てもグンと増えました。
    私は2期(本年)から使用収益開始の土地を購入して居ますが
    マンションもいいべ!なんておもいました。
    自走式の駐車場もいい感じにできあがりましたね。
    小学校の予定は10年くらいは無いでしょうと、
    不動産やさんに言われました。
    つくばで小学校、中学校が新設されるのは
    きわめて特例とのことでした。

    でもいい街作りして欲しいですね。
    常磐道より北側はどんな街になるのでしょうか?
    ゲームセンターが見えましたが。

    なんか、シンボルが欲しいな?
    柏の葉は東大キャンパスとか
    ららぽーととか?
    土地があるし、広くとってあるので何か来て欲しいと
    思ってます。

    TX開通前に土地を見せてもらった時は
    寒い風が心の中に「ヒューヒュー」とふいたのを覚えてます。
    ホントに発展しましたね。
    よかった♪

  148. 149 匿名はん

    >>148
    駅前にあれだけ大規模の新築マンションができるのは珍しいですし
    そもそも駅前のマンションは価格が高いですから、
    そういう意味では安くて駅にも近い貴重な物件だと思ってます。
    あれだけ近ければ傘が無くてもほとんど雨に当たりませんし。
    ネックなのはやはり学校の遠さと電車の本数の少なさですね。
    それが解消されていればこんなに安く買えないわけですから良いのか悪いのか・・・
    逆に言えば、それらが解消されれば駅前のこのマンションの価値はかなり高まりそうです。

    148さんは、随分前に土地を押さえたようなので、見る目があったのでしょうね。
    今やかなり土地の価値が上がったのでは?

    しかし、茨城のマンションの掲示板は人がほとんどおらず、閑散としてますね。
    東京や千葉や神奈川の物件などは結構書き込みがありますが、
    茨城の人たちはあまりインターネットを使わないのかな。

  149. 150 契約済みさん

    はじめまして。先日B棟を契約したものです。
    実家が近い(絹の台)のと父の墓が近いのでほぼ毎週のように周辺を見て回っています。
    行く度に景色が変化していて楽しいですよw
    ピアシティの中にある茨城珍来は毎月18日(イバの日?)はラーメンが半額です。
    けっこう懐かしい味で私は好きです。(小さい頃良く食べた味そのままでした)

    皆さんご心配の通学についてですが、この前実際に小学校まで車で往復してきました。
    通学路は車がすれ違えない幅の路地が続いていてもちろん車の通行量も少ないです。
    また小学校からマンションへ向かう間ずっとマンションが見えています。経験上これは
    ずいぶん近く感じるのではないかなぁと思いました。
    道中には民家や病院もありそれほど心配する事もないのかも知れません。ただこの辺は
    感覚的な問題ですし人それぞれ感じ方は違うと思います。
    私自身、小学校まで40分かけて6年間通ってましたから。。。w

    10月の入居まで間取り図を見ながら家具の配置や新調する電化製品の選定など楽しみながら
    待つつもりです。

  150. 151 契約済みさん

    >>150
    はじめまして。私も契約者です。
    ここの物件は地元の方が契約するケースが多いらしいですね。
    私は県外から移り住むのでいろいろと情報交換ができたら嬉しいです。
    18日ではなかったですが珍来で食べましたよ。てか、そこしか無かったので・・・ (^_^;
    駅周辺にレストランができると良いのですが。
    あと、やっぱり、学校が近くにできたらもっと良い街になっていくと思います。
    電車の本数が少ないとは言え、駅徒歩1分でこの価格はすごくお買い得だと思います。

    ちなみに、このマンション何年くらい住めますかね?
    最近のマンションは40年以上はもつのかな?

  151. 152 匿名さん

    学校は、小学校が4㎞以内に2校あるので、それで対応するみたいです。
    あと、どのくらいこどもが入れるのかが気になりますが、近い学校で、
    あと300人ぐらい入れるようです。それ以上になると普通教室が
    プレハブになるようです。
     近い学校の1年生は2クラスになると言ってました。

  152. 153 契約済みさん

    >>152
    情報ありがとうございます。
    茨城県では小学校4kmが普通なのかもしれませんが、、、
    県外からみらい平へ移住者をもっと呼び込むには、
    徒歩20分圏内くらいに保育園・小学校・中学校が欲しいところです。
    そうでないと、みらい平周辺の少子化率がすごいことになりそう。(^_^;;

  153. 154 匿名さん

    みらい平の開発地域内に、小・中用地や幼稚園用地は確保されていますが、
    県の所有なので、市は土地を購入しなければならないそうです。
    6000坪として、坪25万円とすると、土地代だけで15億円。
    大変ですね。でもうわさでは、私立幼稚園ができるかも。というのがあります。
    至近の市立幼稚園は年少さんが定員オーバーだそうです。

  154. 155 150

    150です。
    >>151
    はじめまして。契約されたのはB棟ですか?
    私も地元と言えば地元です。今は都内に住んでますが実家は同市内ですし。
    10年ほど前からこの界隈の変貌ぶりを見届けてきましたwただよく考えると
    地元の人が買うって事はやはりそこそこいい物件なのでは?

    確かに駅前に食事ができるところは珍来のみですw旧谷和原村役場へ向かう
    通り沿いにある丸源というとんかつ屋さんがなかなかいけるようですがまだ
    試してません。もしお車なら守谷市街へ行けばおいしい食べ物やさんには
    困らないと思いますよ。つくばも多いです。

    鉄筋コンクリートは50年で減価償却と聞きましたが、そうですね子供が独立
    する頃まで住めたらいいと今は考えてます。30年後くらいかなぁw

    152さんのおっしゃる様に学校の新設は当分見込めないようですね。
    うちはこの辺はもうすでに割り切ってます(^^ゞ

  155. 156 151

    >>154
    そうなんですかー。財政的に市はそれだけの金を出せないんですかね。
    先行投資だと思って投入すれば、みらい平の環境もかなり良くなって、
    随分人も集まってくると思うんですが・・・

    >>155
    こんばんは。私もB棟の契約者ですよ。
    30年後くらいに子供が独立って、、、若いですねえ。(^_^;;
    MRに行った時には比較的年配の方々が多い印象を受けましたが、
    実際、年配の方が多そうな感じがします。
    私にもまだ子供はいなくてあまり深く考えてませんでしたが、
    学校がそこまで離れていたのでは、子供ができたら、
    引っ越さないとダメかな〜なんて思ってしまいます。。

  156. 157 151

    こんにちは。
    >>151さん

    B棟でしたかぁ。入居までまだ時間がありますけど楽しみですね。
    その後の売れ行きはどうなんでしょうね。明日にでももう一度MR
    見てこようかなぁ。
    ええと私はそれほど若くはありませんよw 30代前半です。
    私がMRに行ったときはわりと同年代くらいの方もいましたけどね。
    子供さん2名くらい連れてる方も。

    近隣の陽光台(戸建分譲済)に住んでらっしゃる方もわりと若い層
    が多いと聞いています。

    それともっとも近い小張小学校はマンションから歩いて17分ですよ。
    でも子供の足だとやはり20分くらいですがそう悲観するほど遠くは
    ないと思いますが。。。
    契約時に冊子をもらいませんでしたか?銀行や郵便局・学校などへの
    距離と時間が地図つきで説明されています。もしもらっていないなら
    営業担当者に言ってもらったほうが良いですね。

  157. 158 ご近所さん

    画像テスト

  158. 159 匿名さん

    つくばみらい市のHPを見ると、市議会の質問内容が出ています。
    それによると、秋から走り始めるコミバスを谷原小のスクールバス
    として運用できないかとの質問があります。
    バスが出るなら、徒歩20分の学校より、バス通学の方が安全かな
    とも思います。どうでしょうか。

  159. 160 151

    >>157
    こんぱんは。そうですね、私も入居が楽しみです。
    B棟C棟はまだ入居まで時間がありますし、
    まだそれほどは埋まってはなかったと思いますよ。
    小張小学校は20分弱ですか。思ったより近くて良かったです!
    契約時にたぶん冊子はもらったと思いますが、まだよく見てないです。(^_^;;
    ちなみに、私は同年代ですよ!

    >>159
    それいい案ですね。その案が採用されると良いですね。

  160. 161 入居予定さん

    こんにちは。検索サイトで偶然発見して立ち寄りました。
    私はA棟の入居者です。
    金消契約会、内覧会、引越しと入居に向け実感がわいてきた今日この頃です。

    私は学生時代を伊奈で過ごし、社会人になって東京に住んでいました。
    図らずもまた戻ることになりました。

    今年の終わりにはそれなりに大きなコミュニティーができますね。
    徒歩圏の周辺環境では他地域が有利ですが、これから生活に便利な環境を作るのに何かできればと思います。

    ご入居の皆様、よろしくお願いします。

  161. 162 A棟入居者

    私もA棟入居者です。
    今日、駐車場の抽選結果の通知を受けました。くじ運悪く、希望していた低層階はダメで中層階でしたが、駐車料が少し安くあがるのでまぁまぁでしょうか?
    引越の日時も、ちょっと高めのようですが幹事会社で決め、いよいよといった感じです。
    ネットワーク用の機器を注文したりして・・・

    TXが開通してまだ1年半ですし、今はまだまだレストランや商店など少ないですが、周辺環境は、だんだん良くなっていくと思いますので、その変化が楽しみです。センチュリーA棟の入居がはじまれば、一挙に200世帯以上、4〜500人くらい?はみらい平の人口が増えるので、より活気が出てくるのではと思います。

    来週は内覧会でいよいよ「かわいい我が家」とご対面です。

  162. 163 申込予定さん

    こんばんは。皆様の書き込みを読みながら日々、新しいマンション生活をあれこれ考えて居ります。
     私はA棟を購入しました.六月頃、引越しする予定です。楽しくみらい平生活をスタートしたいな
     と思っています。宜しくお願いします。

  163. 164 匿名さん

    こんばんは。B棟の契約者です。
    駅周辺はまだ寂しい感じがしますが、多くの人が住み始めれば
    周りにもいろいろとできていくと思うので楽しみですね。
    そう言えば、来週はA棟の内覧会なんですか。
    内覧会で実際に見た感想なんかを書いて頂けると有り難いです。

    私は特にこのマンションの駅前の立地が気に入っています。
    みなさん、活発に情報交換していきましょう!(^_^)

  164. 165 入居予定さん

    こんばんは。うちにも駐車場の抽選の結果が届きました。この場所はずっと確定なんでしょうか、それとも何年か後に抽選をやり直すんでしょうか。管理規約には、この点については記載がありません。もしご存じの方がいらっしゃったら教えてください。

  165. 166 ミカ

    はじめまして。
    私も、A棟を購入しました。よろしくおねがいします。
    駐車場の抽選結果が届いているんですね。
    諸事情があって、連絡先の住所と今住んでいる住所が違うので、まだ確認できてないです。
    週明けには確認できるので、今からドキドキして待ちます。
    ただ、抽選会にいったのですが、管理会社の手違いで、申し込みをしているのにはずされちゃっている方が何人かいらっしゃったので、そのへんの問題が心配です。
    抽選会にいらしてない方が、抽選からもれていた場合はどうなってしまうんですかね?
    あまり人数がきていたわけではないのに、2件ぐらいありました。
    ちょっとその辺を管理会社の人はきちっとしてほしいと思いました。
    これから、マンションを管理していくのですからね。

    >>165さん
    きっと、ずっと確定なんじゃないですかね。
    何年か後にやり直すといっても、その都度600台以上の車が大移動することになりますし。
    ただ、一度権利を失ってしまって、もう一度申請するときとかは、変わってくるのかもしれませんが。。。

  166. 167 A棟入居者

    A棟入居者です。
    少し微妙ですが、駐車場運営細則第5条を見ますと、管理組合の運営方針次第で何年か毎に再抽選もできるようにも読み取れるようです。
    駐車料金の改定もできるようですので、条件が変わる可能性もあるので、あまり高頻度に変更するのも大変でしょうが、数年毎に変更するのも公平性を保つ意味でも、良いのではないかと個人的には思います。

    地図サイトでみらい平周辺を見てみたのですが、MxpFxnでは、すでにセンチュリーが書き込まれていました。A棟は少し濃いめのアイボリーで、B、C棟は、色違いで(建設中)と表示されています。

  167. 168 ミカ

    >>167さん
    そうなんですかぁ。
    きちんと管理規約を読んでいないのでわかりませんでした。1月に契約したばかりなので・・・
    きちんと読もう。。。

    私的には、エレベーターがついているので、どの階でもいいかなぁとは思うのですけど。
    やはり、1階が人気だったのですかね?

  168. 169 契約済みさん

    >>168
    あ、ほんとだ!駐車場にエレベータが付いてる!(笑)
    すごいですねー。契約済みなのに、知りませんでした。。(^_^;;
    しかし、一番上の階の屋上で雨ざらしになるのだけは避けたいと思うんですが、
    たぶん一番上の階は屋根が付いてませんよね?

  169. 170 A棟入居者

    >>169さん
    一番上の階(5階)は、屋根無しですが、その分駐車料が抑えられているので、結構人気があるようにモデルルームで聞いたように記憶しています。
    駐車場もエレベータがあるので、荷物の運搬も楽で良いですね。

  170. 171 入居予定さん

    165です。
    なるほど、細則第5条の解釈に依っては再抽選もあり得るかもしれませんね。私も個人的には3年程度で抽選をやり直して場所が変わる方がよいと思います。
    一番上の5階には屋根は付いていないと思います。エレベーターの位置がいまいちですねえ。B棟、C棟寄りにもう一つあるとよかったと思います。

  171. 172 契約済みさん

    169です。
    情報ありがとうございます。
    一番上の階の屋根無しが結構人気とは意外な感があります。
    うーん、駐車場の再選ですか。。
    個人的にはどこに当たっても駐車料金で考慮されているため、
    再選は不要だと思ってますが、再選があったとしても10年に1度くらいじゃないですかね。
    3年に一度だと少し煩わしいというのが個人的な感覚です。(^_^;;

  172. 173 ミカ

    私も個人的には再選は要らないと思いますが。。。
    忘れっぽいので、変わってしまったら間違えてとめてしまいそうです(・_・;
    再選してほしいという意見があるなら、住民で話し合いとかするのもいいと思いますし。
    階数などに納得できないこともあると思いますけど、私は上のほうなら駐車料金安くてラッキー、下のほうなら便利でラッキー、くらいに思うようにします(笑)


    エレベーターは、C棟側のコーナーにもう一つ欲しかったですね。

  173. 174 契約済みさん

    マンションの寿命はメンテナンス次第と聞きました。
    きちんとメンテナンスをすることによって50〜60年は無理なく持つそうです。
    コンクリートの中の鉄筋が酸化するのは100年と言われているようです。
    住み替えが早いのは日本ぐらいかもしれせんね。欧米では築100年マンションも珍しくはないですもんね。
    きちんとした管理会社の対応にかかっていると思います。

  174. 175 匿名さん

    車でみらい平地区を走ってみましたが、信号のない交差点の多さに驚き。
    みなさん交通事故には注意しましょう。
    茨城では、「黄色はスピードをあげて進め」だということです。

  175. 176 契約済みさん

    >>174
    マンションってそんなに長くもつものなんですね。
    丁寧にメンテナンスを続けていって長くもたせたいものですね。
    ずっとここに住み続けるかわかりませんが、
    私はこのマンションの立地やみらい平の景色などがすごく気に入ってしまって、
    愛着が出て手放せなくなりそうです。
    まだ入居してないのに、本当に良い買い物ができたと大変満足してます。(^_^)

    >>175
    私も何度か車で走っていますが、まだ整備中なので仕方ないのでしょうね。
    まだ交通量が少ないので問題無いとは思いますが。(^_^;;

  176. 177 150

    こんばんは。B棟の契約者で150に最初に書き込んだものです。
    A棟ご契約の皆さんはじめまして。これから楽しみですね(^_^)
    151さん 同年代の方がいらっしゃるとなぜか嬉しいです。

    駐車場抽選の話題 大変興味深く読ませていただきました。
    我が家も1台車がありますので今から平面図を見ながらどの辺が良いかと
    議論していますw よく考えるとA棟の方が既に決めているところは入れ
    ないんですよね(^_^;)当然のことですがw

    今現在都内で借りている駐車場は屋根なしで月2万円(^_^;)
    屋根付きでしかも数千円で借りれること自体が夢のようですが、できれば
    最上階は避けたいなぁと考えています。。エレベーターがあるのは知って
    いましたが1ヶ所しかないですw しかもA棟とB棟のちょうど境目の辺り
    です。自走式なのでそう不自由はないかも知れませんが急いで出庫したい
    時などできればエレベーターを使用しなくても済む階が希望かなぁ。

    A棟の皆さんはやはりA棟寄りを希望されたんでしょうかね?それとも選択
    できるエリアが向こうで設定されていたのでしょうか?
    よろしければご教示お願いします。

  177. 178 入居予定さん

    150さんへ
    選択できる区分があらかじめ決められていました(全体の約1/3)。後からB棟、C棟に入居される方にも公平に割り当てられますので、ご心配なく。
    1階についてはおおむね各棟へのアクセスが考慮された区域が割り当てられていますが、2階以上のエリアについては均等に各棟入居者に区分が割り当てられており、全体的にはエレベーターへの距離に差が生じないように工夫されていると思いました(個別的には差が大きいと思うが)。

  178. 179 入居予定さん

    駐車場、セブンイレブンの方向から来ると、反対車線側になって進入出来ないよね。先の交差点でUターンはしたくないし。
    セブンイレブンで曲がらずに、歯科医院の所で曲がって来ることになるんだろうな。

  179. 180 匿名さん

    やはり入居前に信号の設置が必要かもしれませんね。駐車場からの出入り口は2カ所ありますが、
    出るときは左折のみですね。交差点のUターンは危険です。

  180. 181 A棟入居者

    そうですね。左折で出入りするので、駅前通りへの侵入に工夫が必要ですね。まぁ、慣れればそれほど苦にはならないとは思いますが・・・
    また、早めに交番が出来て、お巡りさんが常駐してもらえるようになると良いですね。
    駐車場は防災センターで防犯カメラで見張っていてくれるとは思いますが、物騒なことも想定されます。しかも、防災センターもB,C棟の方々が入居されるまでは、夜間は無人になってしまいますので・・・。

  181. 182 入居予定さん

    セブンイレブン側から来て駐車場に入る場合のUターン防止策として、駅の手前(ちょうどモデルルームのある交差点)で右折し、道なりにググッと二回曲がって、問題になっているC棟わきの交差点に出る、というのはいかがでしょう。

  182. 183 入居予定さん

    182の続きです。
    もしくは、カスミの裏を通って、C棟わきの交差点に出るのもよいと思います。こちらの方が移動距離が少なくて済むかも。

  183. 184 ミカ

    駐車場の抽選結果って、もうみなさんのところに届いていらっしゃるのですよね?
    確か、5日までに郵送で結果を送ってくれるって書いてあったし。
    私のところはまだ届いてないんですよねぇ。
    どのような封筒で届いたのですか?
    東急コミュニティーさんから届いているのは、5階の区画の変更のやつだけ。
    それに書いてなかったと思うし。
    うーん。

    本当はそれに書いてあったのかなぁ?

  184. 185 A棟入居者

    ミカさん、
    封筒は、A4用紙が3つ折にして入る定型の封筒(確か、淡い黄緑色の東急コミュニティの封筒)でした。
    中身は、「ご入居後の共用施設のご利用区画について」という3月1日付けの表書き1枚と、「抽選結果及び決定区画報告書」というA4の1枚紙に駐車場、バイク置き場、自転車置き場の番号がしるされたもの、それとA4で4枚つづり両面コピーの駐車場の配置図(1ページに1階ごとの図面のあるもの)の資料が入っていました。
    ミカさんの5階の区画変更の案内とは別のものです。

  185. 186 匿名さん

    >>182
    そのルートだとTXの橋の所で、通学路である横断歩道無しの遊歩道を横切る事になります。

  186. 187 ミカ

    >>185さん
    ありがとうございます。
    やっぱり、届いていないようです。
    あと、2.3日しても届かないようなら電話で問い合わせてみようと思います。

  187. 188 つか

    今日、ハウジングギャラリーの交差点で信号の工事やってます。
    この勢いでマンションの前にも信号つくといいですね。

  188. 189 入居予定さん

    もうすぐ内覧会ですが、皆さん、自分の部屋だけでなくて、廊下やエレベーターなど共用部分もチェックしましょうね。

  189. 190 契約済みさん

    A棟の内覧会はいつからでしょうか?
    印象はどうだったか等の感想お待ちしてます!(^_^)

  190. 191 入居予定さん

    >190
    確か、金曜日くらいからでは? うちは、日曜日です。

  191. 192 開拓者

    先日、牛久大仏に行ってきました。右腕の展望スリットから地平線に見えるあの四角い建物はもしかして?
    早速地図で確認してみると、約15Km、方角西、間違いない!
    内覧会、うちは火曜です。チェック箇所をネットで勉強中。

  192. 193 契約済みさん

    >>191
    ありがとうございます。もし良ければ、内覧会の感想等を教えてくださいねー。(^_^)

    ところで、B棟・C棟の契約状況はどんな感じなんですかねー。
    戸数が多いですから、たぶん売れ残るとは思いますが。。(^_^;;

  193. 194 入居予定さん

    >>193
    B・C棟、苦戦している感じですが、A棟の入居がはじまり、評判が良ければ、結構売れるのでは?と期待しています。逆だと悲惨ですが・・・
    個人的には、大規模マンションの利点や駅近の有利さでもっと人気がでてもおかしくないと思います。

  194. 195 契約済みさん

    >>194
    どうもです。やっぱり苦戦してるみたいですね。(^_^;;
    私ももっと人気が出てもおかしくないと思ってます。
    何でなんですかねー。すごく不思議です。。
    どう考えてもお買い得だと思うのですが・・・
    今後の発展が未知数だけに、警戒されてるのかもしれませんね。

  195. 196 C棟検討中

    >>193
    B棟の状況は不明ですが、
    C棟はまだ殆ど売り出していないので、苦戦かどうかもわかりません。
    売り出しているところは、まあ埋まっている感じみたいです。
    営業の方いわく、まず、Aを売って次にBを大体売り切ってそのあと、Cはうたい文句を変えて販売すると。
    ですから、わたしは、「まだ売り出さないので、ゆっくり階数とか考えてもらって良いですよ」
    といわれています。
    売り出すときには連絡をくれると。
    今日届いた一番新しいDMのチラシは、C棟の間取りはひとつも載っていませんし。

  196. 197 契約済みさん

    >>196
    どうもです。C棟を検討されているんですね。
    個人的にはここのマンションはすごくお勧めです。
    特に駅前の立地が気に入った人には。
    これだけ駅近の大規模マンションでは普通、この価格では買えませんから・・・
    もし気に入った部屋があるならば早めに営業さんに伝えた方がいいですよ。(^_^)

  197. 198 C棟検討中

    >>197
    こんにちは。
    実は部屋のタイプは決めているので、後は階数だけなのですが、
    C棟も売り出す前から、間取りプランとカラーセレクトは締め切られていて、
    各階にすでに割り当てられているということでした。
    つまり
    選んだ階数によって、間取りと内装のカラーが違うという状況です。
    これって、セレクトプラン?って思ってしまいます。

  198. 199 ミカ

    私がA棟を契約するときは、5階、10階、15階は違う色だと言っていました。
    床の色がダークブラウンで、そのほかもモデルルームの色とは違うって言ってたような気がします。
    私の欲しかった間取りは、すでに売り切れていたのであまり覚えてないのですけど。

    契約したときに、セレクトプランの申込書みたいなものもあったので、早い時期に契約してれば、
    選べたってことなんですかね。


    明日から内覧会ですね。今から、どういうところに注意してみるのか勉強です。
    >>191さん
    私も日曜日です。楽しみですね。
    小学生みたいに、今からわくわくしてますw

  199. 200 契約済みさん

    今日内覧会行かれた方いますか?
    感想はどうでしたかー?

  200. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸