茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 守谷市
  6. ひがし野
  7. 守谷駅
  8. ブランズシティ守谷ってどうでしょう Part3
マンコミュファンさん [更新日時] 2009-05-12 02:27:00

つくばエクスプレス守谷駅徒歩7分に誕生するタワーマンション。

守谷から秋葉原まで快速で32分。
コンセプトは「”暮らしブランド”進化形の街へ」
何かと話題が多い大型物件についての情報交換を続けましょう。

公式HP: http://www.moriya550.com/

【物件データ】
所在地:茨城県守谷市ひがし野2-1
価格:2700万円台-5500万円台予定
間取:2LDK-4LDK
面積:68.75平米-110.29平米



こちらは過去スレです。
ブランズシティ守谷の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-11-11 14:00:00

スポンサードリンク

ルピアコート松戸五香
プレディア梅郷ステーションフロント

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

ブランズシティ守谷口コミ掲示板・評判

  1. 501 通りがかり

    少し離れたところに住んでる者です。この物件はいつまで経っても議論が絶えませんなあ。
    とりあえずできることとして、外壁をもっと落ち着いた高級感のある色に塗り替えてはどうかな。
    今のはあまりにも安っぽすぎるし、景観的にもKYすぎ。東急さん検討してくんないかな。

  2. 502 通りすがり

    もう出来ちゃってるんだから、それは厳しいでしょう

  3. 503 購入検討中さん

    ガレリアヴェールさんよりはずっといいですよ
    あっちは酷いね。

  4. 504 匿名さん

    東急が心美人で、本当により良い共生を考えてたならば、あのマンション建てなかったよね!?
    やっぱ、後から建てるほうが周りに気を遣わないと!!

  5. 505 物件比較中さん

    ガレリアの方がいい。色は奇抜だけど、凸型ではない。

    あの凸型、鹿島建設に下から階数削れる技術があるのだから、やればいいのに・・
    これから不都合が出てくるかもしれない前にさっさとやればいいのに・・
    販売はそれからすればいい。そしたら売れるかもね・・
    おまけに外壁の色も変えてもらえば誰もが納得するのではないでしょうか?

  6. 506 匿名

    504さん

    なら周辺住民で土地を買い占めて有効利用すればよかったじゃない。東急は商売で買っているのだから入居者の都合こそ考えても、法で権利のないワガママ周辺住民に文句をつけられる筋はないよ。

  7. 507 マンコミュファンさん

    >>498
    TXバブルに欲出して15階-->30階にしたけど
    マンション不況、油高、反対に見舞われ目論見は大外れ。
    損減らし完売目指し大値引き。

    おいしいこずかい稼ぎが失敗に終わっただけで
    そもそも北関東はテリトリー外だし
    さっさと売り切って引き上げよーというのが現心境では?

  8. 508 近所をよく知る人

    数年後は賃貸物件では?

  9. 509 マンコミュファンさん

    No.506 by 匿名の

    「なら周辺住民で土地を買い占めて有効利用すればよかったじゃない」

    って、どこでもそうだけど、新しい街で皆ローンで家買って余計な金ないじゃん。(多分・・)

    芦屋や田園調布のような大金持ちばかり住んでるとこなら、506さんの言うような事も

    できるでしょうが。守谷もできればやったと思うよ。

    わがまま周辺住民なんて、少しデリカシーが無いのでは?

    東急は法律の盾以外に褒められるような事してるか?

    東京の二子玉川でも、モメているんでしょ?他にもあるんじゃない?

  10. 510 匿名さん

    デベロッパーは遅かれ早かれ、皆んなそんなもんだということで。

  11. 511 匿名さん

    あいかわらず東急不買家がしつこいですね、ここ。

    他マンションのスレでもわざわざこのマンションの名前出して悪口言ってるみたいだし・・・。

    本当に購入を検討している人が情報交換できるように早くなって欲しいものです。

  12. 512 通りすがりさん

    511さん
    ここでも>>503みたいに他のマンションのこと書いてるよ。
    自己中心性。自己中心性。にんにん。

  13. 513 周辺住民さん

    >>497
    >半分位の高さにしとけば圧迫感は少なかったですよね
    異議なし。

    >>505
    >そしたら売れるかもね・・
    階数削ったから売れるという理屈がわかりません。

    >>507
    >マンション不況、油高、反対に見舞われ目論見は大外れ。
    >損減らし完売目指し大値引き。
    今の経済情勢、30→15でも同じような大値引きをせざるを得なかったのでは?15→30にするためのコスト増分を15→30としたことで最終的に回収できれば「目論見は大外れ」というほどでもないでしょう。

  14. 514 匿名さん

    >505
    意味不明。
    凸方恐怖症かい?

  15. 515 周辺住民さん

    守谷駅近辺に住んでいますが、あの高さは守谷の景観を壊しています。
    確かにデベは購入してもらえればいいだけなので その建物のことだけを考えればいのでしょうが、実際に入居して あのマンションを遠くから眺めた時に 守谷の住民としては違和感を感じると思いますよ(それとも 高いところに住んでいるという優越感?)。

    近隣住民との和解も 現実問題として いくら反対運動を続けてもあのマンションがなくなるわけではないので 493さんのように 前向き(現実的)に考えた結果ではないでしょうか。
    (子供は同じ幼稚園や学校に通う可能性は高いわけですしね)

    すでに住んでいる守谷住民は 現実をうけいれているだけで 決して あのマンションは
    歓迎されているものではないですよ(高層化への経緯や反対運動でも明らかです)

    この掲示板だけでなく、このマンションが発端となって高層建築の規制は前の市町選でも
    争点になっていましたし、地域に対しこれだけ色々と問題をはらんでいるマンションに、
    立地条件と御値頃感だけで 購入を決めるのはいかがなものかと・・・

  16. 516 匿名さん

    そうなんだよね。
    守谷って中心部も低層の住宅街ってことでずっとやってきた街だから、
    その辺に敏感な住民や、そこが気に入って住んでる住民も多い。
    それが守谷と他のTX沿線の街との違いですよ。

    柏の葉も、おおたかも、みらい平も、研究学園も高層マンションが建っても表立って反対されず、
    守谷で反対されたのは、この物件が駆け込みだったっていう問題だけじゃないと思う。

    もちろん、反対運動が終息したのは、現実を受け止め発展的に生きようとする周辺住民の
    ごく自然な流れとは思いますが。

  17. 517 匿名さん

    「先に住んでる自分が気に入らないんだから買うな」っていう発言こそエゴでしょ。
    購入者に矛先を向けるのは全く筋違いだと思う。

  18. 518 匿名さん

    >>516
    よく守谷のことを理解しているなあと感心する。
    守谷の物件も検討しましたが最終的に守谷を避けたのはそれが理由でした。
    住みにくそうな街だと感じたので、結局TX沿線の別の駅の物件を買いました。

  19. 519 周辺住民さん

    >>515
    >近隣住民との和解も・・・前向き(現実的)に考えた結果
    せっかく前向きに考えているのですから、それに水を差すように

    >地域に対しこれだけ色々と問題を・・・購入を決めるのはいかがなものかと
    と、後ろ向きの発言をしなくても・・・

  20. 520 周辺住民さん

    >>479
    「それが理由」の「それ」は一体何を指しているのでしょうか。
    参考までに教えていただけませんか。
    (荒らしでなければの話ですけど)

  21. 521 ご近所さん

    この物件も、1月20日竣工され3月には
    いよいよ入居がはじまりますね。

    私も引っ越し経験ありますが準備とか大変なんですよね^^;

    今日のひがし野の街は、朝からお天気が良く、小春日和です。

    ちなみに春先はすぐ近くの森林公園で、花を見ながらの
    お散歩等は如何でしょうか。とても気分がいいですよ。

    この物件の事で、売主さんとも色々と揉め事もありましたが
    それが全く無駄だったとは思ってはいません。
    しかしながら、いつまでも後ろ向きな
    考えではダメだと思います。

    これから先、ひがし野の街がもっと賑やかになって、楽しく
    そして時にはお互い話し合い。一緒になって解決していければ
    それでいいと思います。

    今は、ただひがし野の街がそんなふうになれば・・・
    と願っています。

  22. 522 匿名さん

    ひがし野をよくするにはまずブランズをナントカする必要がありますね。

  23. 523 匿名さん

    守谷に住んで3年ぐらいになります。
    越してきて思うのですが風が強い日が多いと感じました。
    根拠はないのですが河川敷沿いだからとかでしょうか。

  24. 524 周辺住民さん

    >>523
    どこから引っ越してきたかで関東平野の空っ風に対する印象は
    ずいぶん違うのではないでしょうか。
    河川がうまく風の通り道になってくれれば河川から離れた街部は
    むしろ風の影響が軽減されることはあるかも知れませんけど、
    実際はどうなのでしょうね。

  25. 525 周辺住民さん

    479さんや518さんのように
    ブランズ以外の物件を購入された方も時々書き込みをされているようですが、
    ブランズの値下げは既購入者にもそれなりのインパクトがあったということでしょうか。

  26. 526 ご近所さん

    私はつくば市の中心部に20年ぐらい住んでいました。
    3年前にひがし野に引っ越してきましたが、つくば市よりも
    ひがし野の方が風が強いです。
    1年目は「今年はどこもつくばおろしが強いのだろう」と
    思っていましたが、それから2年間ずっと強い風に悩まされています。
    ある時は干していた靴が風でカーポートの屋根の上に飛んでしまいました。
    つくばではそんなことは1度もありませんでした。

  27. 527 周辺住民さん

    >>526
    こんなのがありました。
    ttp://www.bioweather.net/column/essay1/kaze43.htm
    つくばも守谷もちょうど空っ風の通り道にあたるのですね。
    守谷では二箇所に住みましたが、同じ守谷でも風の具合はかなり違います。
    近くの構造物の有り無しや配置にもよるようです。

  28. 528 ご近所さん

    >>527 526です。
    なるほど、勉強になりました。

    家の前の空き地に家が新築されたので、きっと風の通り道も変わるのでしょうね。
    弱まってくれればうれしいのですが。。。

    このマンションのために風の通り道がどのように変化したのでしょうか。
    東京のビル風のように、すごい音を立てて突風が吹くようなことがあれば
    洗濯物が飛んでいってしまいます。

    今は大丈夫のようですが、風が強くなる春が怖いですね。

  29. 529 周辺住民さん

    >>528さん
    >このマンションのために
    文字通り風評(笑)ということになってしまいそうですね。
    お引っ越しが3年前というと微妙な年数ですが
    周辺の先住民の方達にマンションが建つ前の様子をお尋ねになりましたか。
    それとビル風はそのビルにかなり近い所で起こるものではないのでしょうか。

  30. 530 周辺住民さん

    このマンションに住むとして その隣にいきなり30階建のマンションが建ったら
    そのマンションは歓迎されるんでしょうか?

    エゴと言われれば エゴかもしれませんが、自分の家の近所に
    ショッピングセンターができると聞いていたものが 
    15階建のマンションになり、いつのまにか30階建のマンションになったら
    誰だって ”それはないでしょう”と思いたくなりますよ。

    先に住んでいるものの権利というのは確実に存在すると思いますよ。
    その地域の生活環境を維持・向上させてきたわけですから。
    (あのマンションの眺望がいいのは 現在の守谷住民が低層住宅街を
     形成した結果ですよね)

    ”郷に入れば郷に従え”ではありませんが 新参者には新参者の礼儀というのがあると
    思いますし、そういう意味では 15→30階への変更時に
    東急不動産がその礼儀をいきなり破ったと思います。
    本当に購入者(居住者)のことを考えれば その辺のことを
    ちゃんとやるべきだったんではないでしょうか。
    (そうしていれば こんなに揉めなかったでしょう)

  31. 531 物件比較中さん

    15階も30階もたいして違わんと思うんだが、、、

  32. 532 匿名さん

    ご冗談を!
    まったく違いますよ!!

  33. 533 匿名さん

    そう。30階のほうがはるかに見晴らしがいいよ。

  34. 534 匿名さん

    守谷の先住民がここにTXが通り、始発駅になる便利さも含めて開発反対しているのら分かるが、守谷駅前開発の賛成反対を先住民の基準でしているのならエゴでしょ。空き地にマンションが建つかもしれない可能性はがあるのは分かるでしょ?マンションが建つのは、それたけ守谷に魅力がでてきたからなんですよ。先住民のはそれを潰す遅滞させる発想。ひどいエゴ。

  35. 535 匿名さん

    先住民とか新住民って言うなら戸建ての住民も新住民。
    先住民というのはまだ守谷が小さな田舎町だった頃から住んでる人たちだけ。
    もちろん三井や公団の大規模開発の住民は全部新住民。

    だが>>534
    >空き地にマンションが建つかもしれない可能性はがあるのは分かるでしょ

    「空き地にはスーパーができますよ」と説明を受けて土地を買ったひがし野の戸建住民は純粋に被害者だと思うが。

    スーパー用地だからこその近隣商業地域で、その用途地域を逆手に取ったのが東急。
    30階建のスーパーなんてあり得ないし。

  36. 536 匿名さん

    それは東急に問題はなく、スーパーがくると土地を売った業者を非難すべきでしょう。また、よく調べもせず裏もとらずに土地を購入した自分を責めるべきでしょう。それで東急が責められても、東急も??でしょう。

  37. 537 購入検討中さん

    北京の火災の高層ビルが150mでここが100mだから2/3か
    けっこう高さあるね

  38. 538 近所をよく知る人

    「空き地にはスーパーができますよ」と市や公社から説明を受けて土地を買った周辺住民が、
    そこに超高層マンションが建ったらどんな反応するのかは、だれでも想像できるはず。
    東急が、そういう説明がされていることを調べずに土地を買ったのなら、相当なボンクラ。
    そういうことを知ったうえで土地を買ってあのマンションを建てたのなら、相当な悪党。
    どっちにしても、反対運動食らって大幅値下げを余儀なくされて当てが外れちゃったけどね。
    さすがの東急も、いい勉強になったでしょう。

  39. 539 匿名さん

    >>536
    あのね、
    ひがし野あたりは区画整理が終わった時、一面の空き地だったの。
    最初に始まったのが宅地分譲。
    「この広い区画はスーパー用地。だからここだけ近隣商業地域です。人口が増えたらスーパーが出店します」
    そう説明を受けて土地を買い家を建てた人がほとんど。
    その人たちに
    >よく調べもせず裏もとらずに土地を購入した自分を責めるべき
    とはこれいかに?
    最初から東急がマンション計画をしていたとか高層住居専用地域だったとかいうなら別だが。

    見えている世界が違うのか、想像力が違うのか、立場が全然違うのか。やれやれ・・・。

  40. 540 匿名さん

    で、スーパーが出来ると説明してひがし野の宅地を
    売りつけた人は誰なんですか?東急?

  41. 541 匿名さん

    あまり甘えてはいけません。不動産購入はあくまで自己責任です。?村の出身かは知りませんが、その甘えは村の内でしか通用しませんよ。普通、スーパーが出店すると説明した業者に100%間違いがないのか?既に出店する会社は決まっているのか等聞いてから、納得をして購入するものです。購入前に説明した業者に出店は間違いないのか聞いたら、100%ではないと答えたでしょう。自分の理想と違うからといって東急やマンションにあたるのは世間では八つ当たりといいます。

  42. 542 マンコミュファンさん

    >>528
    >>531
    風の心配はビル風による周辺宅地に対してではなく
    周りに何もない広大な平野で30階建が吹きさらされるとどうなるかということの心配です。

    また北京の火事を見て思ったのは高層建築は消防活動が困難なんだなあということです。

  43. 543 匿名さん

    >>541
    出た、『自己責任』。

  44. 544 匿名さん

    マンションが売れなくて困ってるのを周辺住民のせいにされてもねぇ…。
    あのマンションに反対するのはごく自然なことだし、全く合法的な活動なんですけど。

  45. 545 匿名さん

    MRに一度来た人限定で、アーバンウィングの販売が始まりましたね。
    4LDK2500万は、なかなかがんばっているのでしょうか。
    交渉で、1000万台もありえそうですね。

  46. 546 周辺住民さん

    狭い街にSCが次々と計画されできつつあった状況を考えると、結果論になりますが
    ブランズの敷地にスーパーが出店するのは可能性の低いことだったのかも知れません。
    ウェルシアの出店もそれなりにブレーキになったでしょうし。
    今となってはコンビニができただけでもよしとするしか・・・

  47. 547 通りすがり

    >541
    マンションが売れなくて困ってるからって、周辺住民を責められてもねぇ…。
    あのマンションに反対するのはごく自然なことだし、全く合法的な活動なんですけど。
    あんなマンションを建ててしまったのも、買ってしまったのも、自己責任ですからね。

  48. 548 周辺住民さん

    >>544
    >マンションが売れなくて困ってるのを周辺住民のせいにされても
    売れなくて困ってるとすれば、同一沿線の物件供給過剰とか不景気のせいにしそうですけど・・・
    さすがに周辺住民のせいだとは考えないとおもいますよ。

  49. 549 匿名さん

    横レスすみません
    実際に、何戸くらい売れているのですか?

  50. 550 購入検討中さん

    >>545

    見ました。
    かなり魅力的な価格ですね。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

プレディア梅郷ステーションフロント
ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4400万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5240万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

サンクレイドル新越谷II

埼玉県越谷市登戸町195-1

4990万円~6200万円

3LDK

63.22平米・65.10平米

総戸数 43戸

サンクレイドル北越谷

埼玉県越谷市北越谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

40.14平米~61.62平米

総戸数 38戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間二丁目

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.10平米~80.09平米

総戸数 75戸