茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板「BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 茨城・栃木・群馬・山梨の新築分譲マンション掲示板
  4. 茨城県
  5. 取手市
  6. 取手
  7. 取手駅
  8. BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前
匿名さん [更新日時] 2010-04-02 01:13:35

取手駅徒歩1分のオール電化タワーマンションです。
http://www.toride1.com/
さて、いかがなものでしょうか。情報交換をどうぞ。

<全体物件データ>
所在地:茨城県取手市取手3丁目甲786番6
専有面積:70〜88.88平米
間取り:2LDK+S〜4LDK
入居予定:2009年9月中旬予定



こちらは過去スレです。
BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前の最新情報をチェック!

[スレ作成日時]2008-10-30 21:31:00

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

BELISTA(ベリスタ)タワー取手駅前口コミ掲示板・評判

  1. 877 匿名さん

    >>875
    1割引いたら大事件
    同じ階の低層棟より安くなるんじゃ?

    低層棟はすぐになくなったしそれはないのでは・・・

  2. 878 匿名さん

    >>874
    気に入らないなら買わなくていいんじゃない。

    販売姿勢がどうだとかいうのはよくわからん理由だけど、ようするに法外な値引き要求して希望に届かないからやめただけでしょう?

  3. 879 匿名さん

    一割引きなら即買うよ あり得ない値引きだと思うけど、10階以下ならあるのかな?

  4. 880 匿名さん

    既に9割以上が売れてるけど、残りはもう交渉中ってところなのかな・・・

    でもタワーの下の階は値引きありえますね、その辺検討/交渉してた人は低層棟に流れたっぽいですし、今から検討する人も低層のあの超価格は一度大々的に銘打っちゃってますし
    残ってるのはやはりその辺(タワー5階以下)かなあと推測

  5. 881 匿名さん

    874です
    878さん文面よく読みました?
    こちらから法外な値引きを要求したのでは無く営業から値引きの話を持って来たのですが…

    そういう値引きしてやるから即決しろ!
    ともとれる販売姿勢が気に入らず却下したという話しです。

  6. 882 入居予定さん

    >>874
    874さんはいつ頃の交渉だったのですか?私は12月の後半でしたが少なくともいきなり初回で値引きなんて事は一切話はなく、値引き交渉も2回目にはしましたがそういう販売はしないとはっきり言われました。
    >878さんのように私もそんな交渉が初回の交渉からあるなど素直に信じられませんが。

  7. 883 匿名さん

    間取りにもよるだろ
    人気のない間取りは最初から値引くこともあるし
    定価で買えなさそうだけど、これくらいなら買ってもらえそうだと思えば最初から値引くこともあるだろ

  8. 884 匿名さん

    それなら、値引きをしてくる人には、その間取りのような値引き出来るものをすすめてくるのではないでしょうか?

    最近の話でそれも値引き交渉をしても、しないと言われた>>882さんの方が信用できますね。

  9. 885 匿名さん

    物件売るときは値引きは金持ちにはしない、貧乏人にはちらつかせながら交渉するのが常識と〇井不動産の営業の友人が言ってたよ。
    職業、会社、身なり、言動でやり手の営業マンは客にランクつけるからね。

  10. 886 匿名さん

    値引きしてやるから即決しろ? 

    それなら、即決してやるからもっと値引きしろ! だな。 OK?

  11. 887 匿名さん

    結局、874はガセネタの提供をして、それに踊らされてしまったのか。

  12. 888 匿名さん

    なるほど、そうだよな。
    なんとなく冷やかし半分で行って値引き提示されれば、強気に値引き要求するよな。
    それでだめなら販売姿勢が気に入らないと逆切れですか。

  13. 889 入居予定さん

    BELISTAのホームページの「物件概要」の「販売戸数」がずっと13戸のままでしたが昨日、9戸に減っていました。迷っている人はすぐに申し込まないと買えなくなってしまうかも知れないので、急いだ方がいいかも知れませんよ。

  14. 890 匿名さん

    タワーの下の階、特に事務所になっている311辺りは値引きあり得ると思いますけどね
    あそこはまだ残ってるのかな・・・
    例えば、ああいった部屋が既に売約済みだったら値引きして買った人がいたって事は考えられると思います
    誰だって同じ値段だったら使われてない部屋を買いますし

  15. 891 匿名さん

    885さんの言う事が事実ならなるべく小汚い格好していけば予期せぬ値引きが期待出来るって事ですね。

  16. 892 匿名さん

    それ以前に相手にされないかも。

  17. 893 匿名さん

    タワーなのに免震では無いってどうなの
    今どき住宅性能評価も付いてないマンションも珍しいよね

  18. 894 匿名さん

    え?ここって住宅性能評価も付いてないの?
    万が一売る時苦労しそうやな~。。

  19. 895 匿名さん

    駅1分の価値を考えればそんなに古くならなければ問題ないね。
    そもそも住宅機能評価なんて価値あるの?

  20. 896 匿名さん

    間違えた住宅性能評価。
    だれかどれくらい価値あるのか教えて?

  21. 897 住人

    住宅性能評価はあってもほとんど意味がないと内覧業者の一級建築士が言ってました。

    むしろここはタワマンなので第三者機関がきちんと見てくれているからそっちの方が意味があるということでしたよ。

  22. 898 住人

    あと耐震についてはきちんと計算はしていないがざっとみたかぎりでは建物はまず崩れないですと。
    ただ免震じゃないので家具の固定はしてくださいとのことでした。

  23. 899 匿名さん

    >住宅性能評価はあってもほとんど意味がないと内覧業者の一級建築士が言ってました
    そりゃここの内覧業者だったら「ないとまずいですよ」とは言わないわな。

    >むしろここはタワマンなので第三者機関がきちんと見てくれている
    その事を書面で分かる様にしているのが住宅性能評価。
    どうやってきちんと見てくれていると証明するのですか?書面は大事ですよ。

  24. 900 匿名さん

    住宅性能評価が付いていないなんて何度も同じ事を・・
    嫌なら買わなければ良いだけだろ。
    いい加減消えろ。

  25. 901 住人

    自分は実際は色々もっと詳しくお話しを聞いて納得しました。
    899さんは住宅性能評価についてどのようなもの認識をされていますか?

  26. 902 匿名さん

    >>897
    大丈夫ですか
    住宅性能評価が無いということは第三者機関による検査をしていないということですよ
    そんなことも知らずに購入したのですか?

  27. 903 入居済み住民さん

    とりあえず、マンションの価値は完売してから
    完売してからも管理が抜かりないことですね

    三菱だから大丈夫かとは思いますが

  28. 904 897

    高層タワマンを建てるには第三者機関の検査が必須と説明されました
    違うのですか?

  29. 905 匿名さん

    >>904
    なら何で住宅性能評価が付いてないのよ

  30. 906 匿名はん

    >>902
    だから気になるのなら自分は検査してるところ以外を考慮しなければいいじゃないですか
    今はマンションの建築基準が凄く厳しいから偽装とかしてない限り余程の事はないですけどね
    偽装だったらアウトですけどね、それ売った時点で違法ですが

    ここが建築基準をクリアしている事が前提でも駄目だったら一軒家なんて住めませんよ・・・

  31. 907 904

    建築の時の第三者機関のチェックが何でイコール住宅性能評価ってことなんですか?
    質問の意味が正直わかりません
    もしかして第三者機関がチェックしたら住宅性能評価があるという認識ということですかね

  32. 908 匿名さん

    >>905
    住宅性能評価が付いていない事を疑問に思うということは、このマンションが建築基準を満たしていない違法マンションだという事を疑っているのでしょうか?
    等級1以上の評価を得られるようでないと、建築許可は下りませんですから懸念通りなら今の住民も全員立ち退きという事になりますね

    建築されたという事実を信用するか、書面を信用するかというだけのお話です

  33. 909 匿名さん

    そういえば千葉県市川市の施工中の高層マンションにおいて第三者機関による検査で鉄筋不足が指摘されたニュースは記憶に新しいですね
    結構大手のデベだったので驚きました

  34. 910 匿名さん

    市川のツインタワーでしたね、上の部屋は一億します

  35. 911 904

    908さん
    まさにそのとおりです
    お詳しいですね

  36. 912 匿名さん

    >>908
    建築基準は書類上満たしていても
    施工中のミスに気が付かなければ
    建物は何も問題ないものとして建ってしまうのではないでしょうか

    だから施工中のチェックを第三者機関がチェックして保証するのは意味があると思います

    例に出た千葉県市川市のマンションも第三者機関が施工中にミスを見つけたから大事には至らなかったわけです

  37. 913 匿名さん

    >>912
    だからタワーマンションは第三者のチェックが入っているんですよ
    それを何処に依頼しているか否かの違いです

    逆に評価があるというだけで安心する方も危険ですよ

  38. 914 匿名さん

    912さんは評価のない物件の掲示板を回っているのでしょうか?
    それとも元々ここを考えていたけどやめた方ですか?

  39. 915 匿名さん

    話がゴチャゴチャしてよくわかりません。
    結局、このタワーマンションは第三者機関が検査はしてるのでしょうか。
    タワーマンションだから絶対に検査はされているということですか。
    そうなると住宅性能評価の有無は問題ないということですか?

  40. 916 匿名さん

    >>915
    問題があるかどうかは購入者の判断だけであると思います
    住宅性能評価は住宅単位、部屋単位のものです
    タワマンのチェックは建物単位ですね
    市川のマンションも住宅性能評価を行った事が理由で発覚したわけではありません

    ちなみにこれ、お金を出せば個人でも取得できます
    ただし中古で売る場合に次の持ち主に引き継がれないので何処まで有利になるかは次の買主さん次第ですね

  41. 917 匿名さん

    >>916
    市川市の高層マンションの件は過去のニュースを検索してみると住宅性能評価をしている第三者機関の検査で鉄筋不足が指摘されたと書いてありましたよ

  42. 918 入居済み住民さん

    住人です。

    色々と検討して、このマンションにしました。
    住宅性能表示については、以下を参照ください。

    要約すると、住宅性能表示制度自体
    すでに時代遅れの、無駄な制度です。

    http://gob.ie-sumai.com/plan/sein1.html

    不安を煽るのは競合不動産デベの仕事だろうが
    迷惑極まりないな。

  43. 919 匿名さん

    設計施工まで第三者が検査するのは無駄ってこと?
    理解しがたい

  44. 920 入居済み住民さん

    第三者、第三者って言っても突然抜き打ちで来るわけないし
    (そんな事やったらデベから不評/現場から反感
     /工期が伸びて大問題/受注が減る)
    都合の悪いものをそのまんま見せるわけないって。
    誰も表立って言えないけど、結局、なぁなぁでやってるんだよ。
    (建築士の友人が言っていた)

    実際のところ、日付決めてバイトが写真撮って持って帰って
    どうせ事務所で判定でしょ?

    このマンションは検査済証を取ってるから
    同じようなレベルのことを、市がやってるよ。
    #まだこっちのほうがまし。

    第一、自分のマンションを「営利企業で悪い評価を出せない」
    第三者からの評価証で安心仕切っている時点で、考えが甘い。
    まぁ、大体の人は、何も疑問に思わず信頼するけどね。

    おれは現場の警備員のおっちゃんと型枠工に話を聞いて
    物件として大丈夫そうだと思った。細かい事だけど
    タワーマンションのトイレを、現場の大工さん向けに
    ちゃんと上の階にも設置してたりとかで評価した。
    三流デベは、鉄骨けちったり、コンクリ偽装する前に形に残らない
    ところから経費節約していくからね。そういうところは
    大体現場のおっちゃん達から悪い評判が出るし
    結果的に見えないところを手抜きされる。
    他にも色々と評価したけど、きりがないので。。。

    まぁ、建物的にはそんなかんじだけど、マンションは
    建物を買うというより、立地を買うというのが第一だけどね。

  45. 921 匿名さん

    何で住宅性能評価を付けなかったのでしょうか?
    付いてないマンションは珍しいのに

    話は変わりますが、ちょうど建築資材が高騰していた時に施工してましたよね

    ガードレールが盗まれた等とニュースでよく放送していた時期と重なります

  46. 922 住民さん

    購入する前に「住宅性能評価」をなぜつけていないのかを営業に聞いたら、
    あまり意味がないのでこれからの物件はつけないようなことを言っていました。
    おおたかの森とか他の物件ではついているではないかと言っても、
    よく意味のわからないことを言っているので、コストダウンかと聞いたら、
    そうですと言っておりました。


    実際他物件の住宅性能評価をいくつか見ましたが、あまり性能について
    有意義なものは載っていないような気がします(自分で確認することが一番です)。
    メリットとしてはデベともめた時の仲裁や転売するときに若干しやすいかもです。
    前者はともかく、後者はそれほど不利になるか微妙です。
    マンション購入するほとんどの人が立地と金額最優先なわけですから。

  47. 923 匿名さん

    921さんのような人がいるから、住宅性能評価そのものにはそれなりに意味がありそうですね
    これに価値を感じるか否かは人次第かと思います

  48. 924 住民さん

    どうなんでしょうね 私は最近完売した住宅性能評価の付いた取手のマンションと比べてココに決めましたけどね 以前仕事で鴻池の現場に出入りしていたので信頼はしています。

  49. 925 匿名さん

    >>921さんはこの物件のデべもゼネコンも信用してないように見受けられます
    もう検討の結果は出ているのではないでしょうか
    他を検討された方が良いと思いますが?

  50. 926 匿名さん

    ね?こうやって沢山スレ消費するほどの事になるでしょ?
    だから住宅性能評価が無くていいなんてのは屁理屈でしかなくて、あった方が良いに決まってるんです。

  51. by 管理担当

[募集] つくば市、水戸市在住のマンションブロガー募集中!

スポンサードリンク

ツクミラ
ツクミラ

ご近所マンション

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ツクミラ

茨城県つくばみらい市紫峰ヶ丘1丁目

3300万円台~5500万円台

2LDK~4LDK

63.80平米~80.40平米

総戸数 138戸

ルピアコート松戸五香

千葉県松戸市常盤平五丁目

未定

1LDK+S~3LDK+DEN

54.88㎡~84.40㎡

総戸数 38戸

オーベル新松戸レジデンス

千葉県松戸市新松戸北二丁目

3998万円~5898万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

61.71平米~82.06平米

総戸数 94戸

マツドリーム プロジェクト/ルネ松戸みのり台

千葉県松戸市稔台七丁目

2900万円台~4900万円台

2LDK~4LDK

58.70㎡~82.75㎡

総戸数 173戸

プレディア梅郷ステーションフロント

千葉県野田市梅郷駅西土地区画整理事業5街区4他

3100万円台~4500万円台

3LDK+WIC、3LDK+WIC+SIC

63.55㎡~67.13㎡

総戸数 48戸

ガーラ・レジデンス八潮

埼玉県八潮市大字伊勢野字根通416番1外3

5320万円~5870万円

2LDK・3LDK

44.89㎡~65.06㎡

総戸数 52戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5丁目

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26平米~63.80平米

総戸数 49戸