なんでも雑談「兼業主婦は専業主婦よりも楽か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 兼業主婦は専業主婦よりも楽か?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2021-12-10 01:53:09

家事・育児って大変だと世の女性は言う。それはそうだろう。だからといって、兼業主婦は、家事・育児を託児所に任せたり、旦那に手伝ってもらえばいいと思ってる。
そりゃあその方が楽だよね。あなたは専業主婦?それとも兼業主婦?

[スレ作成日時]2004-10-25 23:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

兼業主婦は専業主婦よりも楽か?

  1. 601 匿名さん

    大手小町をぜひご覧ください・・

    40代、専業主婦暦の長い主婦は使えない。
    採用しないのが鉄則、という趣旨のトピがいっぱいあります。

    まぁ、パート程度でしょうね。

    レジ打ち。書類整理。時給よくて1000円くらい・・・

  2. 602 匿名さん

    時給1000円もらえたら最高だよ。多分都市部じゃないかな。
    関東郊外、工場の深夜勤務をしている知人が時給1000円って言ってたよ。
    コンビニの求人みたら、主婦向け時間帯は780円位。
    ちょっと小銭稼ぎ、たったそれだけさえも専業主婦にはハードルがあるんですよね。
    細々でも収入の道を取ってきた人は強い。

  3. 603 匿名さん

    内職してる方います?
    子供が幼いので、見ながらできると思い・・・

  4. 604 匿名さん

    内職ね、一万の給料もらうの大変よ?よい給料保障されてるものは、ノルマあるから育児の片手間じゃ、到底勤まらない。資格とかないの?

  5. 605 匿名さん

    専業主婦って責任感ないんだよね、仕事に対しての一貫したポリシーもない。パートだ、アルバイトだって責任の無い仕事は、嫌になればいつでも辞めてやるぐらいに思ってる。 
    仕事なんかたいしてできないうちから権利や主張は一人前。厚顔無恥とはまさにこのこと。

    そんな人ができる仕事なんてないよ。

  6. 606 匿名さん

    専業だって立派なしごとだよ。
    俺が言うんだから間違いない。
    働く俺より偉いしカンシャしてる

  7. 607 匿名さん

    内職は一部屋つぶすよ。
    特に子供が小さいと、細かい作業は部品が多いから触らせない為に神経使います。
    夜遅くまでやらないと量がこなせないので、電気代やその他の雑費がかかります。
    寝不足になって部屋をつぶして、光熱費かけて「これだけ?」って程度の賃金です。
    家族を巻き込むのでご主人と話し合って、慎重に考えられた方がいいと思います。

  8. 608 匿名

    606さん 
    俺が言うんだからって、あなたが世界の中心でもなければ、国際標準でもないですよ(爆 
    主婦業が大変かどうかなんて、その主婦の能力によるでしょ。どんなに一生懸命やったってそれが結果に見えてこないような家事しかできない人もいれば、コツを知ってる人はあっと言う間におわってしまう。 

    主婦業が大変だとか男のあんたにゃわからんよ。

  9. 609 匿名さん

    うちの主人と子供は、私が、忙しいとき、お惣菜にすると怒るんです。
    理由は、まずいからだそうです。そして、さまざまな添加物、国産の材料かどうかもわからない、自分の知らない人が作っているなどです。
    うちの主人は、お惣菜や外食が好きなら、結婚をしていなかったでしょう。
    料理の好きな人が理想だったそうですから。
    主人の知っている兼業のご主人の理想は、働いてローンをいっしょに払ってくれる人だったそうです。
    だから、とても大きな家に住んでいるそうです。
    人それぞれですね。
    だから、うまくいくのかもしれません。

  10. 610 匿名さん

    ・・おいしいお惣菜を選べばいいのに。

    うちはデパ地下のおいしいお惣菜をとても喜びますよ~。
    前も出てた30品目のサラダなんかは自宅じゃ材料がもったいなくて作れませんよね。

    国産かどうかわからないものをうってるスーパーにいくからそういうことになるのでは?
    ちゃんとしたお店は、あやしげなものは売ってませんよ。
    大地を守る会とかだとちゃんとお惣菜も当然国産です。

  11. 611 匿名さん

    609さんの食事が美味しいのでしょう。
    手抜きができない、と言う点では大変でしょうが、考え方を変えれば妻冥利につきます。
    素敵な食卓なんでしょうね。
    それを喜んで食するご家族の姿も幸せの形だと思います。

  12. 612 匿名さん

    だから・・・
    デパ地下でも、自然食品でも、どこのでも、お惣菜がいやだって言ってるの。
    国産って書いてあっても、信じない人だから。
    だから、困ってるんでしょ。
    お惣菜を出しても怒られないなんて、いいですね。

  13. 613 匿名さん

    育ちもあると思います。
    お総菜やインスタント系で育った方は、手作りを嫌ったりします。
    美味しい美味しくないではなく、調味料や火加減で微妙に違うものを受け付けないのです。
    ミシュランのレストランを特別美味しいとは思わない人と超美味しいと思う人がいるのと一緒。

  14. 614 匿名さん

    はい^^よかったです。

    手作りの料理も好きだけど、外食やデパ地下の食べ物のおいしさもちゃんと分かる人なので。

    一緒に食べに行って、「これおいしいね。家で作ってみて?」といわれて真似して作ったりしてますよ~。

    お惣菜はともかく、外食嫌いって困りませんか?
    外食(というかレストラン)でのマナーってやっぱり実地で覚えていくものですから。

    まぁひとそれぞれですね。それが幸せなんだったら幸せでよかったですね、としか。

  15. 615 匿名さん

    お惣菜やインスタント、って同列に並べると違和感なんですが・・?

    たとえばデパ地下のお惣菜とそのあたりのスーパーのお惣菜じゃぜんぜん違うし、
    ましてやそこにインスタントがはいってくるのが理解できません。

    インスタントとかレトルトって吐き気がしますが専業家庭の人が箱買いしてますよね?

  16. 616 匿名さん

    専業にとって、お惣菜とインスタントって、同じ感覚なんですよ。
    こういうのは、ファーストフードとか、なか食とかって言うんだよ。
    専業家庭は、スローフードが好きなんです。これ、家庭科用語です。

  17. 617 専業

    話が脱線してきてないかい?
    まぁいっか
    専業サイコー!

  18. 618 匿名さん

    自分は仕事してるけど食事はちゃんと作りますよ。旦那さん、子供、自分のお弁当も毎日。
    だから専業は手作り、兼業はお惣菜&インスタントって決め付けられるのって嫌だな。
    たまに手抜きしてお惣菜を買う時は気持ち的に負けた気がします。

    兼業の立場から言わせてもらうと、専業の人は家事のエキスパートであってほしいです。
    609さんのようにね。
    専業主婦(印を付けた広告持参)がインスタントやレトルト、お菓子のまとめ買いを
    しているのを見ると、何だかがっかりします。

  19. 619 匿名さん

    非常食、みなさんは、まとめ買いされませんか?

    「私は、専業です」とか、「私は、兼業です」とか、
    名札付けて、買い物してる人を見たことが無いので、
    どんな立場の人が、何を買ってるか分からないけど。

  20. 620 匿名さん

    兼業さんからチラシに印つけて「○○スーパーでこれ買っておいて」って頼まれる事あります。
    まあ、どうせ買い物いくし、車で行くからついでに買っておいてあげてます。パシリじゃん、
    って言われればそれまでだけど、子どもの付き合いとかで持ちつ持たれつ、いつお世話にな
    るかわからないし、いい人だから、そのくらいのお使いは頼まれてあげるよ、って気分で引
    き受けます。兼業さんは体こわさない程度にがんばってね。

  21. 621 匿名さん

    他人が~だから~すべき
    こういう考えが、自分をひとまわりもふたまわりも小さくしていると思う。

  22. 622 匿名さん

    レトルトも冷凍食品も美味しいよ~
    みんなヤワだなあ
    少しぐらい賞味期限切れてたって添加物入ってたって平気平気。
    そんくらい適当のほうが免疫ついて体も丈夫になるよ。

    うちなんかたまにサラダに柿ピー砕いたのが乗っかってるぞ。
    案外うまい(笑)

  23. 623 匿名さん

    料理に関しては個人差があるので、専業は手作りで料理上手、兼業はお惣菜なんて決められません。
    そういう個人的家庭内事情は抜きにして、社会的に比較すべきでは?

    例えば専業は夫と子供のために一生懸命やってる立派な仕事ですとか、手作りおやつや昼間子供と遊んであげたりするのも仕事ですという主張も、社会的にみれば的を得てないですよね。
    子供が、お手伝いして偉いねっていうのと専業主婦ががんばってるっていうのは、同じレベルです。

  24. 624 匿名さん

    もし、社会的ポジションを誇示したいのなら、
    その存在が無かったら、困るということを説明しなきゃ。
    「あなたがいなくても、代わりがいるから大丈夫」って、言われたら、
    兼業主婦も専業主婦も立場ないよね?

    結局、兼業か専業かという集団ではなく、
    個人レベルでしか、その存在価値を示せない気がするんだけどな。

  25. 625 匿名さん

    それは100%ズレた見解です。

  26. 626 匿名さん

    ↑そーかな~?
    ズレてるのはあなたで624さんは正論だと思うけど。

  27. 627 匿名さん

    正論~とか断定的に物言いする人の、脳の構成を見たいものですね。

  28. 628 専業

    >>624
    言ってる事はわかる

    しかし旦那さんや子供達に
    「妻と母のかわりはいます」って言われたら女としてはもちろん人間としてショックは大きい…

    そうならないように、家庭を守りますっ
    御忠告ありがとうございます

    ところで離婚率は兼業のほうが多いのでしょうか?

  29. 629 匿名さん

    統計的に70%の男性は浮気しているそうです。
    バレるかどうかは別として。
    で、バレたときに兼業だと、収入あるし一人でやってけるから
    「我慢出来ないわ、もう離婚よ!」となります。
    専業だとその先の生活を心配しないといけないので、泣き寝入りになる確率が高いです。
    よって、兼業の方が離婚率は高いと思われます。
    現在日本は35%の離婚率ですがアメリカは半分離婚していますので、そのうちアメリカ並みになるでしょう。
    一方兼業:専業の割合は、4:6で兼業の数の方が多く、年々兼業が増えつつあります。

  30. 630 匿名さん

    兼業の仕事の内容とは?
     今、住んでいる街が商店、工場などの経営者が感覚的にですが多い街です。
    学校の役員をしていたので、ご両親の働き方や勤め先をなんとなく伺う機会も
    多くわかってしまいました。仕事があるので役員はできません、といっても、
    よくよく聞いてみると、自分のうちの仕事のお手伝いをしている、という名目
    で実際はなにもしていない、もしくは電話番のみとか。就労証明は身内ですか
    らすぐに出してもらい、待機児童100人以上という市ですが、楽々保育園にも
    入れています。公立幼稚園も抽選であぶれている子どもがいるという現状を考
    えると、いいのかな、と疑問に感じます。

    本当にしっかり働いている人もいらっしゃるのはわかります。でも、このスレ
    読んでいても、正社員>契約、パートなど短時間就労>専業みたいな感じです
    よね。フルタイムで働いている方たちの声が大きいのはそれなりにわけがある
    のでしょうが、624さんのお話にはうなずけるところが大きいです。

  31. 631 専業

    男は浮気する生き物みたいな解釈はよく言われますね。我が家の旦那様も70%に入っているかもしれないし、30%かもしれない。バレない限りは30%ということで
    しかしその70%の確率の高さ実際バレた時、受け止めれるように私は先に浮気して、書かれているような「我慢できない!」とならないように備えました(笑)
    稀な考え方で受け入れられないかもしれませんが、バレなきゃという考えは男性と一緒です、実際バレていないようです
    もし旦那さんの浮気を知った時も、自分の事を話すつもりはありません。心の中での潜かなる反抗とでもいいますか…許そうと思う為にとでもいいますか
    しかし兼業とはいえ、子供がいて養っていける稼ぎの人はわずかではないでしょうか?
    安易に離婚に結びつけないほうがいいかもしれないのに「我慢できない!」のだから仕方ないですかね・・・
    いつでも帰れる経済的に安定した実家を持っていたら、私は専業でも泣き寝入りする必要ないと思っているのですが、それは甘えでしょうか
    男性の浮気はバレない限りは30%なんですから、浮気程度ならされても即離婚とは考えてませんが即離婚を考えられるのは、DV・隠し子・よそに世帯を構えていた・給料入れないなどが即離婚ですかね
    旦那さんの浮気は気付かないほうがいいのかもしれません。世の男性も、うまく隠し通してもらいたいものですが、女性は話したい優越感を求める生き物ですから相手の女性がバラしたいのかもしれません、賢い女性と浮気して30%で留めるようお願いします
    あくまで私の見解ですが、精神的には楽ですよ

  32. 632 専業

    ↑↑↑
    >>629さんに返事したつもりですが、このスレにはあっていませんね
    不倫スレに移行します
    失礼しました

  33. 633 匿名さん

    つまりこのスレで語れることは 兼業 専業 どちらが偉いか?ではなくて
    兼業してる暇人(笑)と 専業してる暇人(笑)の おしゃべり大会 だと言うことです

  34. 634 匿名さん

    私も、おかしいと思っていました。
    兼業という人たちが、普通なら、仕事をしているような時間帯に、専業の人たちと、いろいろ話しているのは、どうしてなのかなと思っていました。
    育児休業、それとも、短時間労働の人かなあ。

  35. 635 匿名さん

    みんな暇じゃないからどんどん下がってきた

  36. 636 匿名さん

    え、そう?暇な専業だし上げとくね。

  37. 637 匿名さん

    オンナの浮気は隠そうと思えば隠し通せるが・・・男の場合、アホだからすぐ誰かに喋るかしてバレル、ウチの旦那もそう、で、“君は浮気してないよね”ですと、してたって言うわけないじゃん、旦那はバレテからというもの私の言いなり、今じゃ飯の支度までしてるよ。

  38. 638

    あんた鬼畜やな。

  39. 639 匿名さん

    633に笑った。
    正社員でもデスクワークだと適当にネットゲームとかしてさぼってるから暇なんじゃん?

    しかし主婦の浮気話あちこちで聞くけど、バレたらやばいんじゃないかな。
    離婚になっても慰謝料も何ももらえなくて生活出来ないよ。
    相手してくれる人がいてうれしいからってあんまり自慢しないほうがいいよ。

  40. 640 匿名なり

    >>637
    そうやって旦那ばかにするのもいいけど、句点の付け方知らんのか?もしかして文面の末尾しか付けられないと思ってんのか?人の事ア ホ呼ばわりするまえに小学生からやり直せ。お疲れ様。

  41. 641 匿名さん

    既女の浮気の末路は悲惨らしいですよ。
    再婚覚悟で離婚したものの、男にあっさり捨てられ。
    旦那子供からも愛想尽かされ、一人ぼっち。

  42. 642 匿名さん

    これは、男の人でも、同じですよ。

  43. 643 匿名です

    女のほうが何の罪悪感も持たないで、旦那が飯まで作ってる云々カキコしてる時点で、人間として終わってるね。ヘドが出る。

  44. 644 匿名さん

    恐らくネタでしょう。
    不倫独女は結婚願望強いから、あっさり再婚でしょうね。
    慰謝料も嫁の悪事で、逆に請求立てて相殺すれば良い。
    養育費は払わなくても罰則もない。
    差し押さえも面倒だから、実際は申し立てる嫁なんていない。

  45. 645 匿名さん

    専業主婦で、働くスキル無くて、浮気されて離婚になったら
    どうするんだろうね。

  46. 646 匿名さん

    この前知り合いが、信用しきってた旦那に突然離婚言い渡されて泣いてた。
    子供5歳だし…
    なんか仕事ない?って相談されたけど今の時代難しいよね。
    何でもいいから仕事つないでないと怖いと思う。
    掃除婦のおばあちゃんとか見て、自分と関係ないと思うかもしれないけど、旦那が去ったら明日は我が身でしょう。

  47. 647 匿名

    みんなよく飽きないね〜   堂々巡りの会話 

  48. 648 匿名さん

    今は、スーパーとかの掃除婦の人たちは、結構、若い人がやってるよ。30代、40代ぐらいかな。
    作業着も、カラフルになっている。

  49. 649 匿名さん

    近所の奥さん(40代)が最近パートの仕事開始。
    いつも綺麗にお化粧して、流行りものの服でキメて出勤するので
    尋ねたら「銀行よ~」。??不審に思っていたところ・・・
    銀行内の社食で、給食のおばちゃんしてたと噂で知りました。


  50. 650 匿名さん

    見栄を張りたいんでしょ。そっとしておいてあげて。

  51. 651 匿名さん

    そう。
    いーじゃん。どんな仕事だってさ。
    働いてるってとても素晴らしいことです。

    主婦もいーのよ。
    家族のために働いて偉いよ。

    ヒトの事をとやかく言わずに、自分の仕事をしている人はうつくしいし、見ていて気持ち良い。

  52. 652 匿名さん

    給食のオバハンも立派な仕事ですよ
    銀行員の振りはいただけませんけど

  53. 653 匿名さん

    銀行の案内係とか、窓口のお手伝いみたいな仕事は、パートのおばさんだよね。
    ずっと、フルタイムで働いてる人って、支店とかでは、あまりいないのではないでしょうか。
    15年ぐらい前は、数年すると、もう、いられなくなるみたいだったのですが、今は、どうなのかなあ。

  54. 654 匿名さん

    はいはい、擁護、必死必死

  55. 655 匿名さん

    主婦のパートは、レジ打ちか掃除婦以外にあるの?

  56. 656 匿名さん

    どこでもあります。
    つまり、パートでもできる簡単な仕事が、ほとんどだということです。

  57. 657 匿名さん

    すぐ切れるし、回転早いしね。
    まあ重要で責任ある仕事はないでしょうね。

  58. 658 匿名さん

    正社員や専門職の女性は辞めないから、雇用の空きもない訳です。

  59. 659 匿名さん

    パートやアルバイトの分際で、兼業と言わないよ。

  60. 660 匿名さん

    中国人の方が中年主婦よりもバイトの需要があるらしいが

  61. 661 匿名さん

    国際派の方ですか

  62. 662 匿名さん

    もしかしたら、賃金が安いのかもしれないですね。

  63. 663 匿名さん

    日本ベースで話そうよ。

  64. 664 匿名さん

    兼業も楽じゃない。
    不況で、リストラになったら、専業になっちゃうよ。

  65. 665 匿名さん

    だからリストラされるような仕事してて
    兼業とは呼びませんって、何度言ったら・・・

  66. 666 匿名さん

    じゃあ、兼業って、すごく少ないかもしれない。
    ほとんどが、専業ってことだよね。
    それなら、この勝負、専業の勝ちだね。

  67. 667 匿名さん

    いつー誰がー何のー勝負してたんですか?

  68. 668 匿名さん

    狭い社会で生きているんだよ。勝ったつもりにさせてやれ。
    行き場もないんだから。

  69. 669 匿名さん

    すぐに、ムキになるのは、やっぱり、兼業だね。(笑)

  70. 670 匿名さん

    兼業の定義は何ですか?
    一般的調査では、扶養の範囲のパートは専業主婦みたいですよ。
    ちなみに多数決では、兼業が勝ち(笑)のようです。

    http://www.gender.go.jp/whitepaper/h18/web/danjyo/html/zuhyo/fig01_00_...

  71. 671 匿名さん

    勝負の土俵にも上がれないでしょう、専業は働いていないし。
    専門職・正社員等(辞めていない)>再就職組>・・その他沢山・・・>専業
    ですからね。

  72. 672 匿名さん

    それなら、兼業と言っている人たちが、専業と勝負しようとすること自体、おかしいでしょう。
    だから、やめといてください。
    せいぜい、がんばって、働いてください。

  73. 673 匿名さん

    せいぜい、旦那に捨てられて路頭に迷わない様に、頑張ってください。

  74. 674 匿名さん

    高齢のご婦人は、そもそも働いたことが無いと思われます。

  75. 675 匿名さん

    20代独身OLの分際ですが一言いいですか?
    皆さんは夫1人の収入でも十分やっていけるけど兼業なんですか?
    それとも生活のため仕方なく兼業なんですか?
    それによっても精神的な楽さが全然違う気がしますね。

    私だったら結婚して子供が出来るまでは兼業で
    子供が出来たら専業がいいなぁ。
    なので高収入の人とお見合い結婚するつもりです。

  76. 676 匿名さん

    ははは、頑張ってー
    妄想も程々にね

  77. 677 匿名さん

    実はもう既に何人かの方ととお見合いしたんですが
    今度の方が一番条件に合っているので決めるつもりなんです。
    もちろん高収入の方です♪
    子供が出来るまでは家にいても暇だし働こうと思っています。

  78. 678 匿名さん

    おめでとー(笑)

  79. 679 匿名さん

    専業の方が楽に決まってるでしょう。

  80. 680 匿名さん

    うん、兼業は限られた時間で全てをやる必要がある。

  81. 681 匿名さん

    専業さんは家事と家族への思いだけで生きてるから
    ひとつでも欠けたら、辛い人生になるかも。

  82. 682 兼業

    人のために生きるのもいいけどね、仕事でちゃうと家庭崩壊しかねない家もあるだろうし、自分の能力次第だよ。

  83. 683 匿名

    ネズミ講みたいな商売で、上の方にいる人がゾロリとバツイチがいるのを知って、なんだか納得したのを覚えている

    かなり家庭を犠牲にした感ありで、私は関わらないようにしたが、誘ってきた友人を心配している
    旦那さんいい人で子供3人持ち
    兼業でも家庭を失ってしまえば、やること(仕事家事育児)は一緒でも兼業とは言えないような気がするし
    そういうのを仕事にはまっていくのも見ていて怖い

  84. 684 匿名さん

    ビジネスをネズミ講みたいな商売と定義づけるところが、経済リテラシーの低さを物語っています。
    もっと高校までに経済学や資本主義社会の仕組み、税金のしくみなどを勉強させないと、いつまでも変わらないでしょうね。
    女性は自分で収入を得ると、養ってもらうために我慢する、ということがなくなります。
    バツイチが多いのはそのためです。
    今兼業を叩きまくっている専業の方も、何かの拍子に収入を得たら離婚に走る確率が高いです。
    みな自分の立場からしか物事を見ないですが、自分の立場を一旦忘れて、経済や社会のことを勉強した方がいいと思います。

  85. 685 匿名さん

    >>675
    見合い結婚か、そんな言葉がまだあるの?高収入の定義はどのくらい?ちなみに私は38歳 年収税込み850万円。しかし、今年はボーナスが減りそう。妻は兼業、子供1人。もう一人欲しいが無理だな。

  86. 686 匿名さん

    38歳で850万円あれば、もう一人行けない?
    欲しい度合いによるけど。

  87. 687 匿名

    お見合い結婚いいんじゃない?ただ相手にも選ぶ権利あるからねぇ? 

    収入のある男性は、女性を家庭に縛り付けたりしないよ。家にいて毎日小言言われるくらいなら、仕事でもして自分を研けば?といわれちゃうよ。

  88. 688 匿名さん

    >>686 いや、いまから子供をつくったら子供が22歳で私は60歳、ちょっと自分を楽しみたいので・・・

  89. 689 匿名

    >>684
    離婚自体を悪い事じゃないと考える事自体、自己中心的な幼稚な精神によるもの
    我慢しなくていいから離婚が増えるなんて身勝手極まりない

    母親が立派に仕事してれば、シングルでも子供はその姿を見て立派に育つ…なんて都合良く考えすぎ
    理由にもよるが離婚によるデメリットは絶対的に大きい。

    専業だから我慢してるなんて考えた事ないな私は

  90. 690 匿名

    じゃあ、親の背中をみて…が都合良いなら、専業家庭で子供が人殺しになるのはどう説明つけるの?

  91. 691 匿名

    凶悪犯罪などは父親の影響が大きく左右している確率が高いと証明されてるみたいですよ

  92. 692 匿名

    その根拠となるソースはどこにあります?見てみたいのですが。

  93. 693 匿名さん

    689みたいな偏狭な人間が、旦那から離婚言い渡された場合
    果たして同じ様なことが言えるのかね。

  94. 694 匿名

    >>692
    宮崎勤事件を調べてください

  95. 695 匿名さん

    いずれにしても専業主婦家庭で育った人ですよ。

  96. 696 匿名さん

    689が身勝手だと叫ぼうが何だろうが、一回しかない人生を我慢して終わるより、破たんした結婚には終止符を打った方が幸せに決まってるでしょう。
    日本は現在離婚率35%、アメリカは50%です。
    アメリカの方が女性が収入を得ている割合が大きいせいでしょう。
    日本も近いうちに50%超えますよ。
    離婚を罪悪のように言って我慢すべきという観念を押し付けるのはやめましょうね。

    精神的にも経済的にも自立していない専業主婦家庭の子供の方が、子供が屈折した犯罪者になる率高いのは事実です。
    過去の以上犯罪歴を調べてみてくださいね。

  97. 697 匿名さん

    押し付けがましい母親ヅラされるのが嫌なんだよ。
    鬱陶しんだよ・・・・てね。

  98. 698 匿名さん

    子供も、働いて生き生きしてるお母さんが大好きです

  99. 699 匿名さん

    「仕事にかこつけて、僕のことほったらかし」と、子どもが全く思わないわけでもない。

  100. 700 匿名さん

    それは母親の対応次第でしょう。
    仕事をしていてもつながりの密な母子が身近にいます。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸