なんでも雑談「兼業主婦は専業主婦よりも楽か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 兼業主婦は専業主婦よりも楽か?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2021-12-10 01:53:09

家事・育児って大変だと世の女性は言う。それはそうだろう。だからといって、兼業主婦は、家事・育児を託児所に任せたり、旦那に手伝ってもらえばいいと思ってる。
そりゃあその方が楽だよね。あなたは専業主婦?それとも兼業主婦?

[スレ作成日時]2004-10-25 23:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

兼業主婦は専業主婦よりも楽か?

  1. 501 匿名さん

    兼業で、手取り1000万円以上ってか、まさか、子供を保育所なんか預けてないよな。
    それこそ、虐待だよ。

  2. 502 匿名さん

    >兼業で、手取り1000万円以上ってか、まさか、子供を保育所なんか預けてないよな。

    ええ~、ダメなの?
    保育料max払えばいいのかと思ってた。

  3. 503 匿名さん

    家政婦か使用人雇って世話をさせ、
    私立の付属幼稚園に送迎させればよいのでは。

  4. 504 匿名さん

    >>>500

    政府の調査によれば額面年収800万以上の男性は全体の6%だそうですよ。
    平均が470ですから公務員の500は平均以上なのでは?

  5. 505 匿名さん

    1000万なんて、開業医なみですね。
    知り合いに、夫婦でクリニック経営されてる方がいて(ご主人内科、奥さん皮膚科)
    503さんの言うように、専門の人を雇って子供を見てもらってましたよ。

  6. 506 匿名さん

    大企業や大学病院など福利厚生が充実した職場だと、社内に保育園や託児室あるね。

  7. 507 匿名さん

    愛情の薄い子供たちが、たくさんいるんだね。
    さみしいね。
    そんでもって、保育所で、けがさせたりすると、すごく怒るでしょう。
    それなら、自分で育てなさいよ。

  8. 508 匿名さん

    495ですが、お惣菜は毎日買いませんよ、当然。
    いくらおいしいお惣菜でも家庭の味にはかないませんから。

    本当に忙しいときだけお惣菜、後は手作りです。
    でもお惣菜がかさんで1000万がすぐなくなっちゃう、というのが
    ???と思ったので、、、だってどういう家族構成か知らないけど、日に3000円も
    かからないでしょ?お惣菜って。それを30日続けたとしても・・・それで1000万が
    なくなるなんてありえない・・・

    私はちなみに地方じゃありません。首都圏どまんなかです。
    でもやっぱり苦しい、という感覚はないですよ。
    共働きだからかな~毎月低収入がはいってきて、夏と冬にはボーナスが確約されているから
    今使ってもまたはいってくる、という気持ちの余裕があるのかも。

  9. 509 匿名さん

    >>508
    失礼ですが、御職業は公務員さんですか?

  10. 510 匿名さん

    >だってどういう家族構成か知らないけど、日に3000円も
    かからないでしょ?お惣菜って。
    うちは、子供のいる家庭ですから、夕食をお惣菜でそろえるとすると、3000円を超えますよ。
    それと、生活レベルとかにもよるのかな。お惣菜をどこで買うかにもよると思う。
    1000万円以上の家庭って、いいもの食べたり、持ってると思うから。

  11. 511 匿名さん

    うちも子供二人いて、仕事帰りに半額のお総菜買うことあるけど、
    半額で1500円ぐらい使ってるって事は、3000円ぐらいかかってるって事だよね。
    突出しているわけではないと思いますよ。

  12. 512 匿名さん

    >470

    なるほど、うちは子供女の子一人で、しかもどちらかといえば食が家族全員細いので、
    3000円もあれば次の日まで残ってしまいますし、それを考えると毎日お惣菜といっても、
    前の日の残りを使いまわして、、と考えるとますますかからないんじゃ、と思ってましたが。
    がそういう家族構成でもかかる経費が違うのですかね

    ちなみに、購入先は、大体デパ地下か、小田急ox、クイーンズ伊勢丹です・・
    それ以上のお店は知りません。。だから安く済むのかも。

  13. 513 匿名さん

    >いくらおいしいお惣菜でも家庭の味にはかないませんから。

    そんなこと、分かり切ってるじゃん。
    本当に兼業で忙しい思いした事のある人は、そんなクダラナイことは、言わない。

    惣菜代の些細な金額で争ってる人たちは、毎日お惣菜のフルコース、やってみれば。
    食欲なくなってきて、人間として、食べ物をうけつけなくなるから。

  14. 514 匿名さん

    良く芸能人で自炊したことがない、とか外食のみ、って人いるけど、
    どんな胃袋してるんだろうね~
    人間として、食べ物を受け付けなくならないのだろうか?

  15. 515 匿名さん

    味覚音痴なんじゃない。

  16. 516 匿名さん

    ファミレスメニュー制覇とか、一週間○○生活みたいになるんでしょう?
    食欲減退で、いくら仕事とはいえ、芸能人も食べれなくなってるじゃん。

  17. 517 匿名さん

    見ている分には楽しいけどね(汗)
    その手の番組は、大食漢の人を出せば、なんの面白味もなく
    あっという間に終わっちゃうだろうね~

  18. 518 匿名さん

    うちは、夕方、お惣菜とか買ったことがないです。残り物ばかりで、いいものがないからです。
    兼業主婦って、思いがけないことで、節約できるのですね。
    それに、ほとんど余ることはありませんが、お惣菜が余っても、翌日に食べるということはありません。
    うちの子供は、お惣菜やおかずの余ったものを出すと怒るのです。
    同じものを2回食べるのもいやがります。

  19. 519 匿名

    年収1000万なんて普通でしょ、夫婦正社員ならなおさら。家なんか5000万以下ならキャッシュ、ローンなんか組む必要ない。保育所に預けるのが悪とするなら、専業主婦で金もないのに幼稚園に預けて日中好きかってやってる母親は、親である資格はないわね。

  20. 520 匿名さん

    いやいや、専業主婦で、家政婦雇ったら悪、
    手取り年収1000万以上の兼業で、保育園は悪、でいいんじゃない?(笑)

  21. 521 匿名さん

    >専業主婦で金もないのに幼稚園に預けて

    夫の稼ぎが立派なら、お金もあるし、いいんじゃない。

  22. 522 匿名さん

    幼稚園は、学校法人です。勉強をするところです。
    それに、保育所と違って、延長保育もほとんどないと思います。夏休みや冬休み、春休みもあります。
    だから、幼稚園児の親は、専業主婦でなければならないのです。
    保育所とは、意味が違うと思います。

  23. 523 匿名さん

    いやいや、学校法人だろうが無関係。だって義務教育じゃないんですから。べつに行っても行かなくてもいいところなのは一緒。 
    ちなみに『幼稚園はよし』ってのは、都合の良い良いわけに過ぎない。家にいるなら、子供の世話をすればいい。ちなみに、うちは保育所ですが、インターナショナルですから、その辺の幼稚園よりよっぽどお勉強してますよ。

  24. 524 専業

    保育園と幼稚園を一緒にしちゃあいけません

    主婦ならそれくらいわかってるはずなのに、関係ない人がほざいているのかな?

    兼業は自分の地位・キャリア・両立・豊かな生活という根底に保育園やシッターなどなくしては何も語れない

    産むだけ産んで自分の道は外さないというのは、どこかにしわ寄せはきてる
    目に見えないところ
    子供の心や将来
    専業も言える事は同じだけど、専業でいさせてくれる旦那さんには感謝してます
    保育士さんに感謝してますか?

    専業のほうが楽と言われればその通りだと思いますが、産んだ責任は取っているつもりです

  25. 525 匿名

    幼稚園出たからって、勉強の差は無いと思うけど? 
    なんで幼稚園が良で、保育所が悪なの? 

    頭悪すぎない?発想が。

  26. 526 匿名さん

    でも、基本的には、保育所っていうのは、お昼寝とお散歩と紙芝居をするところだと思います。
    土曜日も預かってくれます。夏休みも冬休みも春休みもありません。

  27. 527 匿名

    だいじなのは、体調わるくても無理していかせるか、いえで様子をみるかの違いでしょ。

  28. 528 匿名さん

    524さん 
    しわ寄せってなんですか?あのね、しわよせっていい加減なこといわないでくれる?私は兼業の親に育てられて、一生懸命勉強して日本最高峰の国立大を卒業しました。ちなみに母と同じ弁護士をしています。ま、信じてもらわなくてかまいませんが、あなたのような無責任発言をする母親は許せませんね、あなたの目で見えるものがこの世のすべてではないのです。保育所に預けることが、生んだ責任を取ってないとおっしゃるのですね。なんて軽薄な発言なんでしょうか。自己満足だけされてればよろしいのでは?

  29. 529 匿名さん

    幼稚園がお勉強ってね、いまどきの保育所ご存知?ひらがな、かたかな、たしざん、ひきざん、英会話、たいそう教室あたりまえにありますよ?

  30. 530 匿名さん

    今の保育所は、具合が悪いとあずかりませんよ?

  31. 531 匿名

    土曜日は、両親そろって土曜出勤を勤務先が証明しないと預けられません。

  32. 532 匿名さん

    私は、地方都市に住んでいますが、保育所より幼稚園がいいと言われています。
    保育所の保母さんも、保育所だと子供がだめになるからと、自分の子供を幼稚園へ行かせています。
    だから、幼稚園を出たことが自慢になるのです。
    なんとなく、東京でいう、公立小と私立小の違いみたいでしょう。
    地方は、私立小が少ないからでしょうか。

  33. 533 匿名さん

    あら、いいんじゃない? 言いたい幼稚園組に言わせておけば(笑 

    うちは、その辺の幼稚園からも入学してくる子供と同じ小学校は、生活レベルも学力レベルもあわないので、昨年小学受験しましたよ。次男も将来します。お金があれば、手段は選べますよ。 

    幼稚園のレベルごときで、争うのも馬鹿馬鹿しい。 

    兼業をバカにする『お金がない』専業主婦のたわごとに付き合う必要はないですよ。

  34. 534 匿名さん

    532さん、どうぞ、幼稚園へ行ってくださいな。

  35. 535 匿名さん

    みなさん、勘違いしてるみたいですが、公立の幼稚園や受験なしで入れる幼稚園は、卒園時の能力は保育園とかわりません。 

    明らかに違いがあるのは、私立のお受験幼稚園のみです。

  36. 536 匿名さん

    学歴コンプレックス?

  37. 537 匿名さん

    うちの子の幼稚園は、私立で、科目ごとの専門講師による授業を受けています。プールがあるので、スイミングも1年間ずっとあります。パソコンの授業もありますよ。それに、演奏会の練習についても、有名な講師の指導を受けています。
    さまざまなコンクールでも賞をいただいています。
    でも、地方なので、お受験というものはないですね。
    つまり、希望者はすべて、自分の選んだ幼稚園の教育を受けることができるのです。

  38. 538 匿名さん

    人それぞれでしょ

  39. 539 匿名さん

    確かに専業主婦って学歴コンプあるよね。 

    幼稚園がお勉強っていうなら、預けている間、育児も教育も放棄してることになる。 

    うちは保育園だけど、土日に一緒にワークやったりして、脳の発達は人任せにはしない。子供は昼間元気に遊んで体を鍛えることが先。

  40. 540 匿名さん

    そりゃそうだよ。だって専業主婦は子供が鏡だからね。 

    子供が優秀じゃない→奥さん家にいるのに何やってるのかしら?って周りは見るよ。 

    学歴や良い会社に入れるように教育できなきゃ、子供のために心血注いだ時間が無駄になる。 
    「一体私の人生なんだったの…」ってね。

  41. 541 匿名さん

    地方の話なんでどうでもいい(笑)

  42. 542 匿名さん

    何もわかってない馬鹿な専業主婦のたわごとは聞き流しておけばよい。

    せいぜい、「すばらしい幼稚園を卒園した」ことを自慢に一生生きていけば?

    そういう幼稚園児は、あっというまに優秀な共働き家庭の子供に抜かれちゃうという事実が
    数年後に迫っているというのはあまりに明白なんだけど。

    夢を見せてあげればいいよ。今だけの。

  43. 543 匿名さん

    ま、学歴やなんか気にしないような専業主婦が大半だろうけどな。子供にぜいたくを望めない人もいるか。 
    専業パンピーは、『おかぁさん、医学部受験したい』って言われて、予備校費用、場合によっては浪人費用、学費を支払える家庭はまずない。兼業でも家事に毛の生えた収入では同じだが。親の甲斐性がないために、子供が将来を選べない。可愛そうなことだ。

  44. 544 匿名さん

    >528

    弁護士をされているということですが 
    では何故この掲示板に来て専業主婦をたたこうとしているのですか
    私は524さんではないですが 専業主婦をしています
    専業主婦に対して苛立ちや妬み 焦りなどを感じているのではないのですか
    私は何故ここにいるかというと 兼業の方がどのような経緯で気持ちでお仕事されているか知りたいからです

  45. 545 匿名さん

    542さん
    だめだって、それ言ったら心の拠り所がなくなっちゃうじゃない。 
    幼稚園児は頭が良いと思ってるんだから(爆

  46. 546 匿名さん

    先日、ピアノを習っているお子さんのためにピアノがかえないからパートに出るという
    幼稚園児ママを知りました。びっくりしました。

    そういう家庭もあるんだ、と。

    うちはとりあえず私立医学部くらいはいけるほどの学資保険を確保できる見込みがたったので
    ほっとしています。「いきたい」といわれて「ないのよ。」という親になりたくなかったので。

    でも世の中には「子供が小さいから働けない。」とさんざん専業しておいて
    子供が大学に入ると、「お金ないから」と奨学金を山ほど子供に借りさせている親、いっぱいんですよね、
    驚いてしまいます

    大学まで出すのは親の役目じゃないかと私は思っていたので。

  47. 547 匿名さん

    544さん 
    たたこうとしているのではなく、『生んだ責任を果たしていない』という発言に対して、侮辱内容が含まれていたためです。 

    本来、相手の根底(生に対して)に対して侮辱的発言があり、これが公の場となれば、『侮辱罪』となり、民事の損害賠償対象になります。この案件を訴えるかどうかは別として、慎重に発言なされたほうがよろしいですよ、みなさん。匿名とはいえ、発言相手が明確であれば訴えは可能です。匿名=人権が無いではありません。

  48. 548 匿名さん

    子供の間は、体をしっかり作ることと、たくさんの子供たちの間で切磋琢磨することだけを
    保育園がやってくれればいいですよ。

    英語も勉強も、親がそれなりだったら、子供は自然とできると思うので。

    うちは、共働きだけど読み書きはぜんぜん問題ないです。
    英語もわかります。アルファベットかけますし、読めます。単語も少しは読めます。
    小学校にあがったら児童英検とかすすめてみようかと思ってます。

    子供というは好奇心が強いです。
    集中力もかなりあります。

    好奇心の目をつまず、のびのびと育てれば、自然と勉強もいろんなこともできます。
    幼稚園で英語をちょっとかじったとか、音楽を習ったくらいじゃ、たいした差はつかないと思います。

    うちの子供は桐朋の音楽教室に通っているので、小さな「本物」がごろごろいます。
    幼稚園で週1くらい何か習ったとしても、何もならないとまではいえずともたいしたことはないと
    断言できますね。

  49. 549 匿名さん

    保育所より、幼稚園を選ぶ理由として、幼稚園を出ている子どもの方が、小学校へ入ってから優秀なんですよ。
    小学校の先生も認めています。だから、1年生のとき、先生から、幼稚園でしたかと聞かれました。
    これは、客観的な事実です。
    だから、幼稚園に行くのは、それだけの理由があるのです。
    何の意味もなく、幼稚園を出たことを自慢する人はいませんよ。
    しかも、一生の自慢になんかなるわけないでしょう。(笑)
    地方だって、中学受験からがんばってるんです。馬鹿にしないでください。
    マーチ、Kレベルぐらいだったら、うちの地元の国立大の方が偏差値が高いですよ。

  50. 550 匿名さん

    誰もマーチなんか受験したくなんかないんですけど・・・
    滑り止めにもしませんよ?

    なんかレベル低い話ばっかりしてますね?

    で、あなたはその地元の国立大学卒業生?笑
    私はその地元かわかりませんけど、国立大学卒業生ですよ。
    マーチよりもレベル高いですよね、当然。でもそれが何か?
    それに国立大卒(当然旧帝レベルですよ?)といっても理系院卒じゃなければ
    社会に出れば、何の意味もありません。自分の中のプライドだけって感じです。

    首都圏では地方の国立大学で偏差値が高いといっても、知名度ないですよ。

    それから幼稚園からあがった子が優秀だとしてそれがどこまで続くのかという視点がぬけてませんか?
    だいたい優秀な親が育てた子供が、優秀に育っていく、というのが定石でしょう?

    幼稚園くらいで優秀というのは詰め込まれればそりゃそうでしょう、一瞬は輝くでしょうが。
    その後一生力強く輝き続けていく、そこに幼稚園じゃないとだめ、というのは不要です。

  51. 551 匿名さん

    >547
    流石?弁護士さんだけあって 法律に関しては全く反論しようのないことかもしれません。
    でも「産んだ責任を果たしてない」とは書かれていないですよ…
    それにここに住みついていること自体 専業主婦に対しての気持ちの裏返しのような…
    匿名で語り合える、それがこの掲示板の良いところだと思っています。

  52. 552 匿名さん

    「子は親の鏡」って言います。

    親の偏った価値観、決め付けをみて育った子供は偏見を持つようになるのでは?

    保育所でも幼稚園でも、専業でも兼業でも、それぞれいい点も悪い点もあると思います。

    いろいろ思うのは自由ですが、子供の前では口にしてほしくないですね。

    「幼稚園の方が保育所より偉いんだ~」と言ってる子供を見ると

    親の常識を疑いたくなります。

  53. 553 匿名さん

    年収800万円以上の人が全所得税の8割を担っています。
    そして年収の高い人ほど、補助類はなく出すばかり。
    一方全所得税の2割しか担っていない8割の人たちが、もらうばかりのくせに文句ばかり言っています。

    誰が何と言おうが、専業主婦が社会のお荷物なのは事実でしょう。
    少しでも働いて税金払って欲しいものです。
    そうでないなら、専業主婦世帯の旦那は税金を倍支払うべきでは?

  54. 554 匿名さん

    保育園出身の子供はたくましい。
    幼稚園出身の子供は甘ったれが多くて、保育園出身者にちょっかい出されて良く泣いている。
    恐るべし保育園出身者!と思うことが多い、と感じた小学校低学年時代。

  55. 555 匿名さん

    ちなみに保育園だって幼稚園だってほとんど税金で賄われているんです。
    税金払ってない人が幼稚園自慢なんてバカげてますよ。

  56. 556 匿名さん

    555みたいなレスがつくと、「夫がたくさん払ってます。」とか言い出しますよ(苦笑

    きっと保険も夫が払ってくれ、年金も夫が払ってくれてると思ってるんじゃないでしょうかね~。

    そういう人、たくさんいるようですから。

    いや、のどかですね、ほんとに。

  57. 557 匿名さん

    でもその裏で専業主婦に助けられているのだよ 兼業の方達は。

  58. 558 専業

    専業の戯言に過剰反応、ムキになる兼業達、仕事しなさい
    この時間にこんなカキコしてると仕事してます!両立してます!って胸張れませんよw

    勤労感謝の日は終わったのであくせく働いてください。

    専業にも兼業にもレベルがある事を前提で発言しましょうね

    しかし保育園はレベル違えど子供達ひとまとめ
    幼稚園は幼稚園ごとにレベルがあります、それなりの専業が集まる幼稚園を選ぶ事が可能です

    保育園でなく個人シッターを雇える人はこんなサイトに必死に書き込みなんてしないだろうな

    産んだ責任発言はそんなに侮辱ですか?弁護士さんが言うから間違いないのかな
    こんなところで叫んでいる弁護士って個人的概念が強そうで、弁護士としてどうなの?疑問…
    反論するにしても、まぁせいぜいお仕事に差し障りのない程度にしてくださいね、お暇でないでしょうから

  59. 559 匿名さん

    弁護士さんにもレベルがありますから。
    そのへんはテキトーに

  60. 560 匿名さん

    今日はおやすみでしたので暇つぶししました

    幼稚園には幼稚園ごとにレベルだって。
    どんなレベルでしょう・・慶応幼稚舎と国立付属以外はどんぐりのせいくらべですよね?
    地方にいたっては・・比べる土俵にあがってきません

    慶応幼稚舎に合格した、というのであれば、お話拝聴しますよ。



  61. 561 匿名

    そうですね弁護士にもレベルがありますものね
    冷静を装った文章ですが、すかさず、お休みですなんて反論するのもムキになってる証拠でしょうか
    異議アリ!みたいな仕事柄でしょうかw

  62. 562 匿名さん

    結局 兼業でも専業でも かっこつけずに仲良く共存 しかないってコトだよね 持ちつ持たれつ

  63. 563 匿名さん

    >どんなレベルでしょう・・慶応幼稚舎と国立付属以外はどんぐりのせいくらべですよね

    お受験サイトなら、「付属ではなくて、附属ね。勉強し直してらっしゃい」と言われるところだけど。

  64. 564 匿名さん

    弁護士ですが、現在は育児専念のため、休業しています。身内で事務所もっとおりますから。そうですね、弁護士にもレベルはあります。ただそれは同じ土俵で勝負できれば、レベルの優劣はつきますが、みなさん弁護士なのでしょうか? 

    大人同士でこのような無意味なけなしあいをするレベルですから、期待しているお子さんのことを優劣つけられれば頭にもくるでしょう。とりあえず、本件については管理先へ内容証明にて情報開示を依頼します。これ以上の不要なけなしあいは倫理に違反します。

  65. 565 匿名さん

    ちなみに560は弁護士と名乗った私の書き込みではありませんのであしからず。

  66. 566 匿名さん

    みんなションボリしちゃった てか夕食の準備しないと!

  67. 567 匿名さん

    確かにひどいな。育児放棄という言葉と、生んだ責任を果さないは似て非なるもの。弁護士相手に、『レベルが…』という内容もどうかと。 

    感情で指先に内容を託すのではなく、書いていいこといけないことを判断しなかった報いか…。 

    匿名ならなんでもありって考え、今回の失敗で改めるべき。訴訟になったら、それは高い授業料と思って反省すべし。 

    弁護士であれば、きちんと裁判所を通して正式文書にて通達するだろうな。

  68. 568 匿名さん

    法律は必ずしも弱者をまもってくれるとは限らない。法律は使いこなせて初めて意味がある。 

    法律素人は、いつ人の権利を侵害したかも気付かない。そして気付いた時には、後の祭りか…。 

    世の中、頭の良い奴がルールを作ってる。バカな奴は損するようにできてるんだよ。 頭使って用心したほうがいい。匿名だからって調子にのらないことだ。

  69. 569

    >>553
    仮にサラリーマン世帯の兼業主婦は不可(夫が働いているなら妻は家を守る、その逆も可)となれば、働きたくても働けない人達が何人救済されるだろう。

    そして何人の親に甘えたい子供達の笑顔が見られるだろう。

    そして親の愛情が足りずに育って犯罪者となってしまった、そんな例をいくつ回避できるだろう。

    昼間暇している(個人的にはそう思わないが…)専業主婦がよその奥様方といくらお金を落としてくれるだろう。

    そして旧きよき時代の日本が復活する…。

  70. 570 匿名さん

    No.524 by 専業 2009-11-24 14:54

    保育園と幼稚園を一緒にしちゃあいけません

    主婦ならそれくらいわかってるはずなのに、関係ない人がほざいているのかな?

    兼業は自分の地位・キャリア・両立・豊かな生活という根底に保育園やシッターなどなくしては何も語れない

    産むだけ産んで自分の道は外さないというのは、どこかにしわ寄せはきてる
    目に見えないところ
    子供の心や将来
    専業も言える事は同じだけど、専業でいさせてくれる旦那さんには感謝してます
    保育士さんに感謝してますか?

    専業のほうが楽と言われればその通りだと思いますが、産んだ責任は取っているつもりです


    ↑ ここですねぇ。生んだ責任は取っているつもり。働いているママは生んだ責任を取っていないんですね。
    ふむふむ。
    では旦那様も生んだ責任をとっていないんですよね、専業の。
    共働きだと送り迎えそのほか家事育児、二人でこなすものですが、専業の旦那さんは何をしてるんですかね?

  71. 571 匿名さん

    >>569
    そんな時代が来るといいですねぇ。
    そういえば、昭和30年代の雑誌付録のような書籍に「働く女性は主婦もテキパキこなす」「主婦が務まらない女性は、働いてもロクな稼ぎはできない」ってフレーズがありましたよ。
    確かに、上沼美恵子は、関西芸能界の女帝のような顔してますが、忙しくして帰っても、亭主の夕飯はきちんと作るそうですよ。人は見かけによらんって思いました。

  72. 572 匿名さん

    >569

    時代錯誤ですよ。保育園を知らなさ過ぎる。

    いまどきの保育園はとても質がいいですよ。かなり見て回りましたが、幼稚園より保育園にはいりたい、という
    人も多いと聞きます。

    古きよき時代の専業主婦が、専業がいやになって男女参画を目指したんでしょ?

    空き巣症候群に悩まされたんでしょ?熟年離婚に突入したんでしょ?

    回顧主義からは何も生まれません。

  73. 573 匿名さん

    >561

    560ですが、弁護士さんではないですよ。

    思い込みで書き込んで恥かきましたね。

  74. 574 精神科医

    専業主婦家庭の方が子供が幸せだというのは、幻想に過ぎません。
    年がら年中ガミガミ怒られ心がゆがめられ犯罪者になるのは専業主婦家庭の子供の方が多いでしょう。
    そのような相談は多数あります。
    また、母親が仕事を持つ家庭ほど、父親も母親も等しく子供に愛情を注いでいますよ。

    それともうひとつ。
    手料理が身体にいいとかおいしいというのも幻想ですね。

    実例をあげると、高校時代仲の良かった8名が全員結婚したので、順番に各家に遊びに行くことになりました。
    4人は専業主婦で自称料理自慢。
    4人はフルタイムで、自称料理は苦手。

    料理自慢の専業主婦家庭は、4か所とも、時間かかって待たされた割に全くおいしくない。
    フルタイムの友人2名の家庭は、手早くおいしいものを出してくれました。
    1名は手早かったけどまずかった。
    私は買いものに行く時間が取れずケータリングにしました。

    全員の家に行ってみて、フルタイムの女性は、普段割といい場所での外食が多く舌が肥えていると感じました。

    また別の場所で、専業主婦の知人が紹介してくれた
    「すごくおいしいお店」
    に行ってみると、全くおいしくありませんでした。

    結論として、専業主婦家庭は、外食や出来あいのお惣菜も安いラインを想定していて、
    女性がフルタイムで働く家庭は、外食も出来あいも、高価なラインを想定しているため、
    議論にならないのだと思います。

    確かに外食や出来合いが、マクドナルドや吉野家なら、栄養も偏り、よくないでしょうが、
    素人の作った食事よりしっかりしたプロの味の方がおいしいに決まっています。

    栄養価も計算された高級レストランや、デパ地下の30品目入ったサラダなんかは、とても家庭では作れないおいしさと栄養価ですよ。

    経済状態がまったく違う家庭の比較は出来ません。

    夫が年収1000万以上で本人が仕事に意義を見いだせないなら専業主婦でいいでしょうし、それ以下の年収なら妻が働いて家計を助けた方が、結果的に子供は幸せだと思います。

  75. 575 匿名さん

    すばらしい。100点の解答です。

  76. 576 サラリーマンさん

    俺年収500万だけど、嫁の実家が資産家で、ここ数年内に莫大な遺産が入ってくるから嫁は専業主婦。
    相続税を払えるかがかなり不安だが。

  77. 577 匿名さん

    。。。数年以内に誰か死ぬってこと・・・?

    そんな都合よく人が死ぬものかね・・・

    っていうか、そういう話して当て込んで専業主婦でいる奥さんってなんか・・・あれですね。

  78. 578 匿名さん

    専業で子供に多干渉の家庭の方が、問題が起きやすい。

  79. 579 匿名さん

    兼業だから子どもに過干渉にならない、ってこともないんじゃない?

    それをいうなら、兼業であれ、専業であれ、過干渉は子どもによろしくない、
    だよねえ。

  80. 580 匿名さん

    家にいると時間あるし、家事も子育ても完璧に・・・
    と張り切る人多そうだしね。
    家事育児は少々手抜き位が、適度で良いと思う。

  81. 581 匿名さん

    料理がおいしい、美味しくないという事と、高級かどうかとは、ちょっと別次元で、考えた方がいいかも。

    むか~し、
    「幼いころから慣れ親しんだ味を美味しく感じるようになる。
    だから、既製品や外食はほどほどに、家庭の味が大切です。」と、習いませんでしたか?
    そして、ファースフードの様な味の濃い食べやすい食品は、大人になってからの味覚に影響するって・・・。

    つまり、自分の味覚に近い(合っている)料理に対して美味しいと個人的な判断をしているだけで、
    自分が美味しいと思っている食事は、実は、他人からしたらまずいかもしれない。
    そして、その逆も真なり。
    ホームパーティで振舞ってもらった料理が口に合う合わないなんて、よく考えたら、恐ろしくて言えない。

  82. 582 匿名さん

    うちの主人、会社の接待でよくミシュランの三つ星店や有名料亭に行きます。
    が、ほとんどいつも「美味くねー」と帰ってきます。
    そんな主人の大好物はインスタントラーメンです。

  83. 583 匿名さん

    たしかに人ん家で振る舞ってもらった料理をうまくないと言うのは失礼だよね。
    主観的すぎる判断だ。

    でも、兼業主婦のほうが手際がいいのはよくわかる。
    ニンジンを星形にしたりとかの無駄なことに時間はかけないだろうけど、
    パパパっとそれなりの物を作ってくれる。

  84. 584 専業

    >>デパ地下の30品目入ったサラダなんかは、とても家庭では作れないおいしさと栄養価ですよ。

    確かに30品目サラダはおいしいです
    しかし文面からすると、兼業しか買えないみたいに取れました
    高級レストランもしかり
    料理の腕は育った環境もあるでしょうが個人的すぎるものでは?

    ここは「金持ち喧嘩せず」で納まらないものでしょうか

  85. 585 匿名さん

    誰も作った本人に『まずい』なんて言う人はいないでしょ(爆 

    人間の味覚は、おいしいものを食べていてれば、それを近い状態で再現できる能力が備わっている。要するに試行錯誤できるだけの引き出しがあるということ。逆においしいものを知らない人間には、引き出し自体がないから、それ以上の上達は見込めない。 

    三ツ星レストランがまずくて、カップ麺がうまいってレベルは、単に味覚レベルがカップ麺止まりということ。無理して口にあわないものを『うまい』と見栄をはる必要はないが、そもそもその味がわからないレベルで文句を言うのはおかしい。高級食材より化学調味料のほうが旨味を感じる舌なら、致し方ない。

  86. 586 専業

    最初を覗いてみたけど、古いんですねコレ

    それに最初の頃のほうが的を得たレスがあるかな

    今は脱線してる気がする

    >>3
    >>6
    に共感

  87. 587 専業

    >>570
    >>では旦那様も生んだ責任をとっていないんですよね、専業の。
    共働きだと送り迎えそのほか家事育児、二人でこなすものですが、専業の旦那さんは何をしてるんですかね?

    ↑↑↑
    旦那は産まない、書き方考えろ

    母性は身篭った母親に生まれるもの、太古の昔から男女の役割決まってます

    旦那さまはしっかりお勤めしてくださってます
    家事育児にも協力的、趣味も満喫してます


    侮辱だの何だの、騒ぎ立てるなら、そもそもこんな匿名の荒れ荒れの板に来んな

  88. 588 匿名さん

    生むのは夫婦の共同作業でしょ。

    あほくさ。

    妊娠という行為が片方ではなりたたないものですよ。

    太古の昔・・笑った。

    じゃあ旦那様はマンモスとりにいってくれてるんだ。

    奥さんはマンモスの皮でお洋服作ってねw

    っていうか、587って専業ってなってるけど女?男だよね。
    あ~こわっ・・

  89. 589 専業

    マンモス美味ですよ
    暖かいし

  90. 590 匿名さん

    くだらないカキコするより
    働いた方が心身にも良いのでは?

  91. 591 匿名さん

    世の女性もこんなに兼業で両立頑張っているんだし、
    男性も、早く妊娠出産できるようになってください

  92. 592 匿名でしょ

    マンモスは今、NGワードでしょ。

  93. 593 匿名さん

    マンモスうれぴー。

  94. 594 匿名さん

    専業主婦は時間にゆとりあるから、のんびり家事ができて
    いいですよ。家事育児も楽しめます。

  95. 595 匿名さん

    でもお金がないけど・・

  96. 596 匿名さん

    実家次第・・・

  97. 597 匿名さん

    旦那と子供の為に生きているんですもの、お金なんていらないの。

  98. 598 匿名さん

    ・・それが一生続けば幸せだけど、子供は巣立つし、夫はそのうち退職して濡れ落ち葉になるし

    それでも?

    っていうか、597は男でしょw

  99. 599 匿名さん

    子供が手が離れ、お仕事したいなと考えてます。
    主婦業に影響のない軽めの仕事は、どんなものがおススメですか?

  100. 600 匿名さん

    子供の手が離れたので、ちょっとお勤め・・・
    っていうのは専業主婦なら誰でも思うこと。
    時間帯とか内容とか、人と重ならないようにしないと仕事は見つかりません。
    土日出来るとか、早朝夜出来るとか。
    特殊技能を持つか、コネか、最強の運を持たないと簡単には見つかりません。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸