なんでも雑談「兼業主婦は専業主婦よりも楽か?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 賃貸、家具、不要品譲渡、その他掲示板
  3. なんでも雑談
  4. 兼業主婦は専業主婦よりも楽か?

広告を掲載

  • 掲示板
匿名 [更新日時] 2021-12-10 01:53:09

家事・育児って大変だと世の女性は言う。それはそうだろう。だからといって、兼業主婦は、家事・育児を託児所に任せたり、旦那に手伝ってもらえばいいと思ってる。
そりゃあその方が楽だよね。あなたは専業主婦?それとも兼業主婦?

[スレ作成日時]2004-10-25 23:11:00

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

兼業主婦は専業主婦よりも楽か?

  1. 401 匿名さん

     大手企業がいいと思うのは、人に使われることしか知らないからだと思います。
     中小企業の何にも専務の方がいいです。
     給料をもらうより、給料を払う方になりたいですね。

  2. 402 匿名

    >>388

    育休3回取って、ネットで反発カキコミ
    厚かましい感が文面でも読み取れる人格、会社もお荷物でも辞めてって言えないんだろうね…w

    4回目の育休取らなくて済むように明るい家族計画をオススメします

    誰かが言ってたように、やっぱ兼業がムキになってるっちゅうのは正解だわ

  3. 403 匿名さん

    大手企業独特の組織が重~い感じ、
    どっぷり漬かったら何も感じなくなる?

    大手勤めに分類される中には、専門技術職もあれあば、現場の交代勤務から社宅の補修係まで、色々あるじゃん。
    事務屋もいるし・・・。
    普段は営業さんだけど、
    頻繁期には、自ら自動販売機に缶ジュース詰めてる大手飲料メーカーとかもあるし、
    大手という言葉からは、何も確固たるものが想像できないんだけど。

  4. 404 匿名さん

     兼業主婦って、有給をとり過ぎなんですよ。全部、使う人もいます。
     それで、仕事と家庭を両立してますって、言わないでほしいです。
     でも、有給をとらないと、家庭のことができないでしょう。
     もしかしたら、兼業主婦の方が大変なのかなあ。

  5. 405 匿名さん

    育児で、親の助っ人頼んだら、
    お互いにそのつもりが無くても、
    最後に親の介護が回ってくるんだよね。

    育児休暇の次は、介護休暇。

  6. 406 匿名さん

    育児休暇、三回取ってるなんて書いてませんけど?一人3年で二人です。子沢山貧乏とは無縁ですよ(笑 確かに使われる立場というのは仕方ないですね。ただ、微妙な中小の専務ってのも恥ずかしくないですか?身内企業とか。給料を渡すという発言が寂しく聞こえます。中小がいいならそれでいいんじゃないですか?所詮、中小は大手の下請けだったり、一番煽りを受ける部分ですから、せいぜい頑張ってください。  

    日本の大手企業勤務は全体の10パーにも満たないですから、普通に考えて、その辺に石を投げて当たった人の9割が中小勤務でしょう。その考えが世の中のメジャーな考えなのでしょうね。私は中小企業に努めたことがないので、理解できませんが。いずれにしろ、中小なら社長じゃなきゃえばれるほどのことじゃないと思いますよ(笑

  7. 407 匿名さん

    有給使っていいじゃないですか。権利ですからね。 
    それを気持ち良く取らせてあげられない人間の多い企業は三流ですよ。

  8. 408 匿名さん

    405さんは、親の介護拒否ですか?ビックリ。白状ですね。老人ホームにぶちこんで、あとはよろしく〜って? 

    育児頼むからとか関係なくない?頼まなくたって普通介護するでしょ。 

    ま、うちは介護が必要な親がいれば、年間社員一人につき100万の補助が出るので助かりますけどね。大企業と中小では、福利厚生で天と地ほどの差がありますから、同じ会社員なら得ですよね〜。ボーナスが出ないなんて、うちはありえないし。

  9. 409 匿名

    白状× 薄情○ でした。

  10. 410 匿名

    3回育休は読み違いでした
    しかし一人3年
    二人の子持ち
    で、今育休中でネットでキャンキャン吠えている

    会社はあなたの事必要としてないのかな?
    育休で6年、席空けておくって事ですか
    説明からそう解釈できるのですが、また間違いだったらすみませんね

    復帰しづらくないんでしょうか?返って心配で上司、同僚に陰口たたかれてそうで不憫にしか感じられなくなってしまいました

    もし会社に戻れたら、やはりもう育休は取られない方がいいですよ
    家族計画してね

  11. 411 匿名さん

     下請けではありません。正式な特許を得ているメーカーです。従業員は、数百人です。関連企業もあります。海外にも拠点があります。
     それに、専務といっても、社長の一族ですよ。リストラもありません。
     何にも専務とは、何にもしなくても、給料が入るということです。
     しかも、これは、知り合いのお話です。
     

  12. 412 匿名さん

    必死に書き込むのは良いけど、家事や育児大丈夫なの?

  13. 413 匿名

    うちの会社は、育休一人につき3年は普通なんですよ。ご心配ありがとうございます。大企業が率先して女性雇用にたいして優遇するのは、今では常識なのです、ご存じですか? 

    世の中には一年しか取れないという不幸な企業もあるようですね。

    会社が私を必要としているか?ですが、考えたこともありません。なぜなら、わたしどもがいなければ、訴訟や裁判に対応できませんから。 

    412さん 
    現在は育休中なんで、優雅に過ごしてます。すでに家事も育児も終わり、今は自由な時間です、ご心配なく。

  14. 414 匿名

    >>385
    >>388
    職種はかけませんが、会社は民間。しかし資本形態は官で、
    強いて言えば製造業

    で育休中で暇だから子供と家事をほったらかしてネットで熱くなってる兼業さんに皆さんでハンネを考えてあげましょう

    ナイスなハンネには、座布団準備しておくよ

  15. 415 匿名さん

    >>408
    何か、鼻息荒く勘違いしてるみたいだけど、
    専業は、休暇取らなくても、育児も介護もできますから。

  16. 416 匿名さん

    電力会社か、ガス会社かと思った~

  17. 417 匿名

    介護休暇必要あらば取りますよ。なにをそんなに休暇取得に消極的なのか理解できませんね。あなたひとりいないくらい、企業にとっちゃ痛くもかゆくも無いですよ(笑 

    うちの企業もリストラとは無縁です。休暇を取ったぐらいで、文句を言ったりビクビクしなきゃいけない企業って多いのですか?それも悲惨ですね。 

    ハンネおまちしてま〜す。

  18. 418 匿名さん

    415は男?女?

  19. 419 大手大好き

    所詮、低所得の社会的弱者の遠吠えですね。かわいそうに、よしよし。

  20. 420 匿名さん

    そうですね、所詮相容れない相手です。適当に返しとけばいいでしょう。 


    あ〜ねむたい。ねよっと。

  21. 421 匿名さん

     うちも、主人は、大手企業ですよ。もちろん、女性より給料がいいです。

  22. 422 匿名さん

    育休中で、暇でかまってかまって症候群なんだろうね
    子供にかまってあげなさい

  23. 423 匿名さん

    育休中はかまってかまってです。だって専業ですもの。暇暇で〜す。でも唯一違うのは、暇暇言ってもお金が入ってきます。

  24. 424 匿名さん

    421さん 
    至極普通のことです。

  25. 425 匿名さん

    朝や夕方の忙しい時期にカキコなんて
    ぐうたら主婦ですか?

  26. 426 匿名さん

    自分も兼業、育児休暇2回とったし、子供が病気すると有休もよく使います。
    でも「休んでも権利なんだから当然」なんて思ったことないです。
    仕事を休むということは、少なからず周囲に影響を与えるわけでしょう?
    進むはずの仕事がストップしたり、誰かにフォローしてもらったり。
    家族だけじゃなく、職場の人たちにも支えられて仕事をしているんだって思います。

    女性の雇用に対する企業の待遇はかなり良くなっていますが、それに甘えて
    利ばかり主張して義務(仕事)を果たさない人って結構いますよ。
    だから兼業主婦の評判って悪いんじゃないかなぁ・・・。

  27. 427 匿名さん

    要は、暇人でストレスだけ無駄に溜まってる女が多いんだろう。

  28. 428 匿名さん

    >407

    有給のとりすぎって、誰が言ってるの?
    有給はとらないと企業がペナルティ受けるよ

    有給が残りすぎた社員には、その分を企業は手当てとして計上しないといけない、という
    法律が最近できたんじゃなかったんでしたっけ?

    「仕事休むなんて!」と鼻息荒く残業している人が、優秀とは限りません
    めりはりつけて必要なときにはしっかり休んでリフレッシュしてライフワークバランスを
    取れるのが優秀な社員じゃないでしょうか。

  29. 429 匿名さん

    >426

    私も子持ちで働いているので理解はできますが
    あまりに頑張るのも後続の育児職員への影響がどうかと思います。

    休みもとらず、残業もこなして、、なんてやってる人がいますが、
    比べられると困るな~と思います。

    だって子供預けっぱなしですよ・・・
    習い事も何もしてない。
    朝早くから夜遅くまで保育園。

    そんな育児だったらしたくないです。

    すみません、と思うと同時に、もっと育児しながら働く女性が気を使わなくてもいいような
    制度、環境ができたほうがいいと思うようになりました。

  30. 430 匿名さん

    そんなんだから、旦那が外の女に走るのでは。
    専業兼業問わず、きちんと家事育児しましょう。
    おばはんの独り言ですけどね。

  31. 431 匿名さん

    >429

    426です。

    誤解を招く書き方をしたようですが、そんなに頑張れというつもりはないです。
    私自身、子供が病気した時や家族旅行のために有休だってとるし、
    残業も基本的にしないようにしています。
    職場の人たちが「子供がいるから・・・」と気を使ってくれていることを忘れず、
    自分の仕事を頑張りたいな、と思ったものですから。
    仕事はできないのに休みはしっかりとる、なんて言われたくないな、と思って。

  32. 432 匿名さん

    兼業の場合って、結構だんなさんの協力が大きいんですよ。
    だから仕事終わったらさっさと帰ってくるし、休日も家事の手伝いとか
    家族サービスとかまめにやってくれる感じ。
    専業兼業問わず、家事育児を奥さんに任せっぱなしのだんなが一番危ないんじゃない?

  33. 433 匿名さん

    >429

    うちはその逆で、休んでばっかで仕事しない人がいます。
    おかげで他の子持ち兼業主婦の評判が悪くなる。

    休まないで頑張りすぎても他の人が休めなくなっちゃうし、
    休みすぎても「これだから使えない」なんて言われちゃう。

    ほどほどって難しい・・・

  34. 434 匿名サン

    >>433

    またまた綺麗事言っちゃって~。頑張りすぎて~云々のくだりは自分へのエクスキューズでしょ。周りの事考えて、なんて、自身の立ち回りに他人を巻き込んじゃいけないよ。もぉ!ぶりっ子♪

  35. 435 匿名さん

    メシくらいまともに作ったら?
    帰宅嫌悪症の旦那が増えるよ。

  36. 436 匿名さん

    435さんの奥さんはご飯作ってくれないんですか?
    兼業=ご飯作らない って発想は安直すぎ。

  37. 437 匿名さん

    専業でも仕事から帰った時に飯なかった。
    人生最大の失敗。
    これ以上の失敗はしたくないものだ...

  38. 438 匿名さん

     私は、専業主婦ですが、料理が好きなので、夕食は、2時間ぐらいかけて作っています。
     家族のことをどれだけ考えているかにもよると思います。

  39. 439 匿名さん

    うちの職場の男性の奥さんは、朝ごはん作らないので、旦那さんは朝猫のご飯をつくって、
    寝てる奥さんのご飯まで作って出勤だそうです。

    住宅ローンがたくさんあるし、子供もいるのに、働かないんですって。

    お金が足りないので旦那さんのお小遣いが月1万。

    ・・・こういう専業さんって多いのかも。

  40. 440 匿名さん

    無料廃品回収車に出せばいいよ

  41. 441 匿名さん

    >439

    私のまわりの専業さんではそんな人、聞いた事ない。母の日とか休日に
    「パパと子どもで朝ご飯、ホットケーキ作ってくれたの。映画みたいに
    ベッドまで持ってきてくれて。ママ、お布団からでちゃだめって言われ
    て。うれしかったわぁ。でも、片付け、私だったけど(笑)」
    っていう人は時々いるけどねえ。

    やらない専業主婦の方が少ないんじゃない。まあ、得意、不得意はある
    からやるけど、雑にみえる、とか、味がイマイチとかあるかもしれない
    けど、手抜きじゃないとは思うよ。

  42. 442 匿名さん

    少なくても、やらない専業主婦が居るのは事実。
    身に沁みてるから。

  43. 443 匿名さん

    >パパと子どもで朝ご飯、ホットケーキ作ってくれたの。映画みたいに
    >ベッドまで持ってきてくれて。ママ、お布団からでちゃだめって言われ
    >て。うれしかったわぁ。でも、片付け、私だったけど(笑
    なんか痛々しくて泣けてきました。ってか嘔吐しちゃったじゃないかwウエップ、オェーツ

  44. 444 匿名さん

    菓子食って昼寝して屁こいてるベッドでですか。

  45. 445 匿名さん

    >>444
    はいはいヮロス ヮロス

  46. 446 匿名さん

    いつも寝屁こいて、すんませんw

  47. 447 匿名さん

    昼間っから、所構わず・・・ごめんねw

  48. 448 匿名さん

    兼業主婦って、本当に意地悪ですね。
    すごく、陰湿です。
    そうやって、純粋な専業主婦だった人たちを、職場でも、いびってるんでしょう。

  49. 449 匿名さん

    意地悪っていうか負けん気が強い?
    そういう気概とか根性がないとやっていけないと思うよ。
    兼業主婦は専業主婦のおっとりしてる所が甘えにしか見えないんだろうね。

  50. 450 匿名さん

    自己紹介乙

  51. 451 匿名さん

    社会のお荷物の分際で、口だけは達者みたいですね。

  52. 452 匿名さん

    暇なら働け、嫌なら家事しろ
    それも嫌なら、逝ってしまえ

  53. 453 匿名さん

    はー、もっとお金持ちと結婚すればよかった。
    胸張って専業主婦できないよー

  54. 454 匿名さん

    女を磨き再婚を検討されては如何でしょうか?

  55. 455 匿名さん

    おんなをみがきさいこん・・・

  56. 456 匿名さん

    やっぱ、旦那の稼ぎ次第だよね。
    専業主婦やってるか、兼業主婦やってるかじゃなくて、専業主婦やれるか、やれないかでしょ。
    つまり、旦那の甲斐性次第だってこと。

  57. 457 匿名さん

    稼ぎの良い男は、女を大勢から選べる。
    つまり、ほとんどの女は選ばれないって訳。
    選んでくれるのは、稼ぎの悪い男。
    女の実力は究極そこでしょう。

  58. 458 匿名さん

    選んでもらわなくてもいいよ。
    一人の方がいいから。

  59. 459 匿名さん

    独身スレデビュー、おめでとうございます。

  60. 460 匿名さん

    私の周りの金持ち男の妻は全員有能だから働いている。
    なぜ貧乏男の妻は専業主婦なのか?
    それは貧乏男が、仕事出来る脳みそ持った女を妻に出来ないってこと。

  61. 461 匿名さん

    >なぜ貧乏男の妻は専業主婦なのか?
    うちの近所は、金持ち男の妻は、専業主婦、貧乏男の妻は、兼業主婦だよ。

  62. 462 匿名さん

    富裕層の男は自立した女を選ぶから、必然的に兼業になる。
    そうでない男は、それなりの女しか選べないから専業になる。

  63. 463 匿名さん

    今時、寿退社推奨する会社にお勤めだもの。
    専業以外選べないのよ。

  64. 464 匿名さん

    あんたたち、兼業主婦でしょう。
    何を言っても無駄。意図的なものがあることは、明らかです。

  65. 465 匿名さん

    461さんの金持ち男の水準は年収いくらレベル?

  66. 466 匿名

    兼業さんは社会にキャリアにと誇張して優越感を得てるんでしょ
    ひとりよがりな感覚だと思うけど、思わせときましょう

    しかし、私も声を大にして言いたい、専業サイコー

  67. 467 匿名さん

    うちはお金がなくて兼業です。年収1000万以下じゃ生活できないですよね?みなさん。

  68. 468 匿名さん

    そんな貧乏は、真の兼業主婦と分けて考えるべき。

  69. 469 匿名さん

    そうだよね、旦那が数百万しか稼げない家庭は、かわいそうな家庭だ。

  70. 470 匿名さん

    1000万円以上でも、出費が多いと家計は苦しいです。そうすると、専業主婦は、兼業主婦になる。
    そして、兼業主婦だと、さらに、お惣菜や外食、保育料がかさむから、どっちがいいのか、わからなくなるかもしれない。
     出費を抑える専業主婦の方が、やっぱ、偉いのかなあ。
     兼業主婦なら、すんごーく稼いだ方がいいと思う。
     旦那より稼いでたら、旦那も素直に家事をすると思うからね。

  71. 471 匿名さん

    >旦那より稼いでたら、旦那も素直に家事をすると思うからね。

    そうだよ。うちは、収入の多い方が、翌月のご主人様。
    夫婦でいい勝負だけど、ボーナスや諸々の手当てで、月ごとに、ご主人様が入れ替わるよん。

  72. 472 匿名

    節約とかナンセンスじゃない?収入あればやりくり不要。ボーナスが出ないような会社に勤めてる人間は話にならん。

  73. 473 匿名さん

    旦那より多く稼ぐ妻は、かなり少数と思われます。

  74. 474 匿名さん

    >節約とかナンセンスじゃない?

    無駄なモノを無駄と判断できずに、湯水のごとくお金を垂れ流してるのは、更にナンセンス。

  75. 475 匿名さん

    専業は暇はあるけど金はないから節約を考えればいい。兼業は時間が無いから金を使うのだ。

  76. 476 匿名

    無駄と判断できないのではない。気にする必要がないのだ。

  77. 477 匿名さん

    もので溢れかえって、ゴミ屋敷みたいになりそう。

  78. 478 匿名

    お金があるからといって、お金で解決ばかりも、教育上、よくない。
    たまには、親が自ら節約してみせるのが良いよ。

  79. 479 匿名さん

    偉そうに、自分は何をしているの。

  80. 480 匿名

    479
    まじうける。偉そうにって…。あんたこそ何様だよ、失笑だな。

  81. 481 匿名さん

    ゴミ屋敷って専業主婦の家庭多いよね。

  82. 482 匿名さん

    節約ってなぁに?野菜クズを食べること?水を出しっぱなしにしないこと?買いたいものを我慢すること?

  83. 483 匿名さん

    ゴミ屋敷は兼業主婦のが多いよ。

  84. 484 匿名さん

    仕事してると、疲れて掃除する気が起きないの。

  85. 485 匿名さん

    みんな何のために働いてるの?お金ないから?会合とかから逃げたいから?
    家事したくないから?姑に呼び出されたくないから?

  86. 486 匿名さん

    >無駄と判断できないのではない。気にする必要がないのだ。
    またまた、見栄張っちゃってさ。(笑)

  87. 487 匿名さん

    >>485
    せっかく大学行かせてもらったんだもの。活かしたいじゃない。

  88. 488 匿名さん

    寿退社の、バブリーなオバハン(藁

  89. 489 匿名さん

    お金なくて働くんなら分かる やりたい仕事が楽しくて辞めたくないのも分かる
    能力を活かしたいってのも分かる 
    それ以外は何で?本心で仕事したくて兼業してるの?

  90. 490 匿名さん

    公務員や資格のある仕事(医師、薬剤師他多数)する人は
    経済状態に関係なく、一生働くつもりで勉強して、仕事してるでしょうからね。
    単なる腰かけ的な仕事とは分けて考えないと。

  91. 491 匿名さん

    >それ以外は何で?本心で仕事したくて兼業してるの?
    ただ、家事をしたくないだけです。
    兼業主婦だと、言い訳できるのです。

  92. 492 匿名

    正社員とパート、派遣、アルバイトは全く別物です。

  93. 493 匿名さん

    節約は偉くもなんともない。
    皆がお金を使わないと経済効果が得られず、不況がますます深刻になる。
    ケチケチしないでお金を使いましょう。

  94. 494 匿名さん

    節約しないといけない結婚生活って嫌だ・・・

    ものを大事にするというのと、節約するというのは、似て非なるもの。

    節約しないといけない経済状態って嫌だ・・

  95. 495 匿名さん

    >470は、本当に1000万以上の家庭?

    保育料はたかだか乳児の間のみ、月最高額(7万くらい?)で幼児になればもっとさがるでしょう。

    お惣菜代くらいかさみません!!!!毎日買ってもたいしたことないです。。

    いったいどんな使い方してるの?

    それに旅行いって、家買ってローン払って、学資保険払って・・ってしてもまだ
    繰り上げ返済する余裕たっぷりです。1000万以上って。

    節約する専業家庭と比べるものじゃないと思うけど。

  96. 496 匿名さん

    1000万円以上で、余裕って、本当ですか。
    あなたは、地方の人ですか。

  97. 497 匿名さん

    どんなにおいしいお店のものをとっかえひっかえしても、
    2週間も外食やお惣菜生活は続かないと思う。
    飽きてきて、やがて、食欲が無くなるから。

    お惣菜代がかさまないとか言ってる人は、お金とは別の次元で、
    本当に、そういう出来あいもの生活を続けた経験が無い人か、
    味覚音痴か、どちらかの様な気がする。

  98. 498 匿名さん

    ここで言ってる年収1000万円って、手取り?額面?
    それによっちゃあ、数着万円の開きがあると思うが。

  99. 499 匿名さん

    兼業は、手取り1000万以上の話じゃないの?
    だって、額面1000万じゃ、専業の旦那だってその程度は稼いでるでしょ。

  100. 500 匿名さん

    すご。皆さん金持ち。
    うちは公務員で額面500だよ。
    だから兼業なのか。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

6998万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

1億9900万円~3億900万円

2LDK~3LDK

66.03m2~90.09m2

総戸数 280戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

5,998万円~6,798万円

2LDK・3LDK

50.38m2~59.95m2

総戸数 33戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

未定

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~71.82m2

総戸数 82戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6998万円

1LDK+2S(納戸)~3LDK

60.06m2~71.83m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸