マンションなんでも質問「直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 10:12:54
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら
二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は
響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は
相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

[スレ作成日時]2012-06-15 18:01:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 51 匿名さん

    >49
    何を言ってるかわかりにくいが、
    >げたをはかせているのだから同じ階高で二重床の方が天井高が低くなるのは当たり前。 だけど別にこれはデメリットではないよ。‥
    って考えは天邪鬼すぎるわ。

    同じ階高なら天井を高くできる。これは直床の明確なメリット。
    違うか?
    まあ何にせよスレ違いの話題だから具体例挙げてもこのスレのためにはならんよ。

  2. 52 匿名さん

    >つまりデベが効率的に稼ぐための工法の一つだね。
    デベが効率的に稼げて、所有者にも少しは還元されてさらに騒音が減るのであればWin-Win、
    なんの問題もない。
    2重床は大規模なリフォームくらいしか劇的な効果がないのでは?って話でしょ。

  3. 53 匿名さん

    床を剥がすくらいの大規模なリフォームするなら二重床も直床も自由度にかわりがないのでは?って話では。

  4. 55 匿名

    2重床を直床に変更なんて、マンションの規約とかは大丈夫なの?
    普通、駄目じゃないかな。

  5. 56 匿名さん

    >>45は反論したくて何とか絞り出した出まかせなんだろうからあまり突っ込まないでやろうよ。

  6. 57 匿名さん

    二重床を直床に変更はかなり難しい気がします。
    そもそも床だけの変更にとどまらず、構造もかなりいじる必要もありそうな気がします。

    しかも二重床はスラブ表面がある程度適当でも束の高さ調整でラインを揃えれますので、
    スラブ表面をフラットに仕上げてある直床仕様にするのも結構大変そうです。

    後は二重床でも断熱材を隙間なく充填するとある程度遮音性がよくなるとの話を
    聞いたことあります。

  7. 58 匿名さん

    重量衝撃音は直床、二重床の差よりもスラブ厚、スラブ構造によるところが大だけど、直床は軽量衝撃音に弱いよ。

  8. 59 匿名さん

    あと、直床は隣の部屋の振動が"直"に伝わってくるというデメリットもある。

  9. 60 匿名さん

    ・・・に多分おそらく決まってるから違いないと思うような気がするのは間違いない。

  10. 61 匿名さん

    2重床は隣の振動が太鼓を叩いたように増幅されて伝わってくる。

  11. 62 匿名さん

    なるほど、直床の直って、直に音が伝わる意味だったんですね。

  12. 63 匿名さん

    ところが現在は直床って言うだけで首都圏では売れないからね。
    スペックダウン、カジュアル物件とみなされる。
    中古でも同じ。敬遠されてしまう。

  13. 64 匿名さん

    ところが最近直床が増えてきてるという現象も見過ごせない。
    比較的アッパーグレードな物件でもそうなのだ。

  14. 65 匿名さん

    というか2重床って東京以外だと絶滅寸前。

  15. 67 匿名

    >>64

    それって経済情勢でダウングレードとなった物件ですよ。

  16. 68 匿名さん

    遮音性の関係で直床回帰してるのではないかな。
    高級物件で二重床あるけどスラブ厚が350ミリとかにしてるし。

    一般的な260とか280とかのスラブなら直床の方が暮らしやすいのかも。

  17. 69 匿名さん


    都心部はじめ都内、近県のブランド立地+財閥系はもれなく二重床。
    郊外やセカンドライン中心に単にスペック下げて買いやすい値段にしているだけ。

  18. 70 匿名さん

    財閥系でも関西は圧倒的に直床なんだよね。
    各地で流行りがあるからなのかな。

    どっちが良いとか一概に言えないのかもだけど。

  19. 71 匿名さん

    なんか二重床って防音にもリフォームにも明確なメリットがなさげだけど、パンフに二重床と書いて無知な消費者を騙せるって以外になにか二重床のメリットってあるのでしょうか?

  20. 72 匿名さん

    景気低迷期に販売力アップに何かないかと
    他社との差別化で最近出てきた工法が二重床。

    高級物件みたいなムードを醸し出すため
    何となく人気となり、首都圏では一般的になる。

    但し太鼓現象やら問題点もあり、コストパフォーマンス
    も勘案し関西では大手でもあまり追随せず。

    直床の性能も大きくアップし、大手デベロッパーでも
    バルコニー境がコンクリート壁のようなそこそこのクラス
    でも直床採用が増えている現状。

  21. 73 匿名さん

    床が柔らかいのがどうしても駄目だって以外は
    2重床のメリットはほとんどありませんね。

    ダウングレードってのは本当かもしれませんが
    ダウングレードしたほうが性能が上というのが悲しい現実ですからね。

  22. 75 匿名さん

    >>73
    専門家じゃないから詳しくないけど二重床の方が全てにおいてコストがかかる
    かどうかはよくわかんない。

    といのも地方では全てがチープなローコストマンションが床だけは二重床だったり
    する不思議もある。(シングルガラス・ペラボー・賃貸みたいなキッチン他なのに)

  23. 76 匿名さん

    そもそも、配管類を躯体に埋め込んでしまう直床方式では、躯体の耐用年数が余裕あるにもかかわらず
    配管類の耐用不足で立替が必要となってしまう。
    これを改善する目的もあったんだよ。二重床には。

    あの長谷工でさえ長期優良には当然二重床を使うし、地ぐらいが高い土地には二重床を使う。
    首都圏では直床っていうだけでチープ物件とされてしまうからね。
    ある程度の物件以上では直床を探し出すこと自体が極めて困難。

    プチバブル、リーマン後など経済情勢の混沌期には直床が増える傾向にあるね。

  24. 77 匿名さん

    >>76
    少しは勉強したら。
    今時直床で躯体に配管埋め込んでる物件なんてレアケースでしょ。
    だからフラットSの耐久性・可変性を始め各種基準も楽々クリアしてるんでしょ。

    それと>>74さんはホントにあちこちで見るね。
    実は今回も見かけないかと楽しみにしてました。

    質問系スレではあなたが登場するほぼ全てのスレでやり取りしています。
    大半は対立軸としてだけど。

  25. 79 匿名さん

    関西では、高級物件や財閥、大手でも直床が多いね。二重天井には、なってるけど。

  26. 81 匿名さん

    >>79さん
    東京(首都圏)では高級物件はほとんど全て二重床です。やや都心から離れた立地になると直床もある。建設時期によってだけど。

  27. 82 匿名さん

    確かに施工が長谷工なのに財閥系や野村が売主になると二重床に仕様引き上げることあるね。
    長谷工が売主の長期優良住宅マンションも二重床だ。

  28. 83 匿名さん

    さあ、盛り上がってまいりました。

    ◯現在のトレンドライン(マンコミュベース)
    ・財閥系
    ・エコガラス
    ・中低層階
    ・バルコニー境がコンクリート
    ・ガス併用マンション
    ・アウトフレーム
    ・直床←NEW

  29. 85 匿名さん

    間違えました(謝)

    ×現在のトレンドライン(マンコミュベース)
    ○現在の私の住居(経済的限界)

  30. 86 匿名さん

    防音もイマイチ、リフォーム性もかわりなし、、じゃあ何が二重床のメリットなんだ?音環境で二重床が喜ばれることがあるのは関東地区のマンション用途に限られる。他建築物は音を出さないように二重床を避けるのが一般的。天井高が低くなることがメリットか?

  31. 87 匿名さん

    水周り関係の移設自由度が高いと言われる2重床構造も
    排水効率を考えると実は大きく動かすことは出来ないのです。
    施工上配管にある程度の勾配が必要なので移設距離も限られてくる。



  32. 88 匿名さん

    別に俺が直床物件しか手が届かないからとかじゃない。二重床のメリットに気が付かないふりをしている?高級物件に縁が無いからか?階高が低い物件でも天井高を確保できるからファミリー物件では直床が一般的。関東地区に住んでいるのがそんなにえらいのか?

  33. 89 匿名さん

    まあ、直床で水周り部分だけ二重床にして段差を作ってしまったり
    リフォーム可変性ゼロなのも残念なんですけどね。
    直床は安いけど買った後にある程度の制限が出て売却時の人気も限られてくる。

  34. 90 匿名さん

    未だに2重床は騒音に対して有利という専門家もいますしね。
    良いと思って買ったのに、実は変わらない、場合によっては悪かったとなれば
    高級物件は2重床、中古が売れるのは2重床だと思い込まなければやりきれない人も多いのでしょう。

  35. 91 匿名さん

    今こそ時代は直床という声が大多数ですしね。
    直床は安さだけと思って買ったけど、実は優れている、事実最高だったとなると
    真の高級物件は直床、中古市場でも違いのわかる人ほど直床だということにがっかりしている人も多いのでしょうね。
    直床こそが王道でしょう。

  36. 92 匿名さん

    >89さん
    直床で水回りに手を入れるような大規模リフォームをしたいなら、リフォーム時に二重床にしてしまえば間取り可変性の問題は解決しますよ。
    どうせ工事で床は剥がす必要があるのですから。

  37. 93 匿名さん

    いいえだめです。それでは最初から2重床の方がいいということになります。
    また結局は2重床が優れているという間違った結論になりかねません。
    天井高のこともあります。

  38. 95 匿名さん

    >>94
    そうですね。
    確か低層スレでも高層さんが同じ手法のレスしてたよ。同じ人だろうけど。

    煽った時に逆襲に遭って形勢が一気に不利になってくるとあの手のレスが付くから、
    私は一種の焦りのバロメーターとして微笑ましく見てるけど。

  39. 99 匿名さん

    っで結局、直床はどうなの??

  40. 100 匿名

    ですから直床の方がいいという事で巣………

  41. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸