マンションなんでも質問「直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 10:12:54
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら
二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は
響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は
相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

[スレ作成日時]2012-06-15 18:01:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 151 匿名さん

    私も直床、二重天井に去年から住んでいます。上も隣りも音はほとんど聞こえません。隣りはワンちゃん飼われているみたいですが、鳴き声さえ聞いたことがありません。
    因みにうちは幼稚園児2人おり、オモチャ落としたり、ソファーから飛び降りたりすることもあって、下の階の方に迷惑かけているのではと思い、少し経ってからも挨拶行きましたが、全然聞こえませんよ~ほんとですか?って言われびっくりしています。
    まあ、うちみたいのは、たまたまかもしれませんが。

  2. 152 匿名さん

    我が家の二重床はソファーから飛び降りたりしたらドッスンドッスン大変な音がしました。
    でも床が30mm程度のペラ板でつくられて宙に浮いているようでは仕方がないですよね。

  3. 154 匿名さん

    151です。
    確かに直床の方がコストダウンなので、安いと思いますね。購入するときも直床はどうなんだろうかと、戸惑いました。でも、結果静かで快適なのでここでよかったと思っております。
    因みに関西って直床が多いんですか??うちは東京なのでよくわかりませんが・・。

  4. 155 匿名さん

    東京のマンション販売業が異常なだけです。二重床偏向志向。そもそもマンション販売業界を除くと建築や不動産の世界では今も昔も木板での床上げは音環境でマイナスと見なされています。わざわざ二重床にして騒音を出した上、グラスウールで吸音するような無駄なことはしません。その無駄なコストは他に使うべきです。

  5. 156 匿名さん

    つまり結論は直床です。二重床偏向志向に異議を唱えます。購入者もその無駄な優越感を他に向けるべきです。 これは私が直床物件を買ったからというわけではありません。グラスウールの件は間違えました。

  6. 157 匿名さん

    2重床って、遮音よりスケルトンインフィルだから床下に配管スペースを設けるために当然そうなるってことでしょ。
    防音・防振材の選択さえ間違わなければ、直床でも遮音性には差はなくて、室内での反響・増幅は却って軽減される。

    オール2重床信仰ってのもどうだかね。全面SIじゃなくて外廊下側だけ2重床、リビングを持ってくる窓側を直床にすれば、天井高をプラス20センチ稼げる。それでも間取り変更にはほとんど不便は感じない。下階は寝室なのにビューバス化するためにUB持ってくるなんて、可能であってもやるべきでもないしね。

  7. 158 匿名さん

    直床しか造れないデベが必至だね。

  8. 160 匿名さん

    直床はあのフワフワが嫌い。

  9. 161 匿名さん

    直床って無理してフローリングにしないで、カーペットにすればいいのに。

  10. 162 匿名さん

    カーペットなんてありえん。ダニの温床になるよ。

  11. 163 匿名さん

    直床のフワフワってクッションがへたるためか年月が経つとほとんどなくなるじゃないですか。
    それって音の面ではマイナスじゃないの?

  12. 164 匿名

    仮にそうでも荷重を全体的に受け止めてる直床は
    局所的的に荷重を受け止めてる二重床の先のゴム
    よりは持ちは良いかと。

    しかも露出してるから床材の交換は容易だし、
    見えてるから交換の是非も判断しやすそうだ。
    逆に二重床のゴムは見えないから顕在化しにくく、
    床下全体が絡む工事は相当コストがかさみそう。

  13. 165 匿名さん

    直床のクッション材も見えて無いじゃん。
    フローリングの交換に関しては直も二重も同じでしょ。
    「~かと」とか「~そう」とか二重床に住んだこと無いから想像でしか語れないか

  14. 166 匿名さん

    >165
    クッション材の交換の話だと全く手間が違うのだが。
    床仕上だけでなく下地まで全て剥がす必要がある二重床は3倍以上のコストと工期がかかる。壁に対して床下地が先行している場合などは一度壁まで壊してスケルトン近くまで持っていかないとクッション材の交換は不可能。

    >165には住まいの実際が理解できていないから想像でしか語れないのも無理ない話かと。かわいそう。

  15. 167 匿名さん

    >166
    いや、フローリングの交換の話をしたんだが。
    なんで全とっかえの話にした?
    まぁ結局、直床はコストダウン工法って事なんだね。
    ありがとう。

  16. 168 匿名

    >166
    壁に対して床が先行ってなにそれ?
    床の上に壁が乗っかってるの???
    だとしたら直床の場合はフローリングをテーブルクロス引きみたいにすれば
    スッと引き抜けてコスト・工期が少ないのも納得!

  17. 170 匿名さん

    >168
    二重床では最初に一律床をあげてからLGS壁を建て込み、その後でフローリングを貼った物件も結構ある。
    >だとしたら直床の場合はフローリングをテーブルクロス引きみたいにすれば スッと引き抜けてコスト・工期が少ないのも納得!
    ってのは意味不明だが、直床がコストと工期共少ないというのは正解。仕上げ材を引き抜けはしないが。
    コスト差の大部分は二重床の床上げ下地造作人工(にんく)と材料代。

  18. 171 匿名さん

    「直床の方が遮音性高い気がします。」
    そもそもスレタイが「自分ちがイイと信じたいプラシーボ効果」だから
    想像や妄想で語るスレだと思ってました。

  19. 172 匿名さん

    頑張れ直床!日本の中心首都圏では絶滅危惧種。(廉価版以外)
    八重樫みたいにボロボロになっても打ち合うんだ!きっと認めてもらえるさ!

  20. 173 匿名さん

    メジャー7のサイト見てたら同じデベロッパーでも関東は二重床主流、
    関西は直床主流って確かに面白いね。グレードがどうこうはあんまり
    関係ないね。

    でもこれからは直床が全国的に主流になりそうな気がするね。

  21. 174 いつか買いたいさん

    参考にどうぞ。
    http://used-mansion.biz/

  22. 175 匿名さん

    >自分ちがイイと信じたいプラシーボ効果

    これ、まさに二重床のことじゃん

  23. 180 匿名さん

    マンコミュ的バリューパッケージ
    ◯財閥系・・・・・・・安心感、リセールバリュー
    ◯中低層階・・・・・・コスパ最強、安全性、リセールバリュー、トレンド
    ◯バルコニーRC・・・・プライバシー、デザイン、リセールバリュー
    ◯アウトフレーム順梁・空間利用、遮音性、バルコニー幅、手摺選択肢、開放感
    ◯住戸境湿式壁・・・・遮音性、安心感
    ◯エコガラス・・・・・エコロジー
    ◯ガス併用・・・・・・イニシャル安、複数インフラ保持、消費電力問題
    ◯サイレント直床・・・遮音性、コスパ、階高

    こんな感じ?

  24. 181 匿名さん

    俺のマンションに全部あてはまるよ!
    俺のマンション最強だわ。

  25. 183 匿名さん

    あ、間違えました

    ×マンコミュ的バリューパッケージ
    ○お金ない方向けバリューパッケージ


    訂正!

  26. 188 匿名さん

    >173
    関西はそれで十分だという事。

  27. 189 匿名さん

    購入可能価格の差なんでしょうね。。。

  28. 190 匿名さん

    無理矢理議論をそらして価格がどうこうに持っていくのは、
    低層スレで無様な姿を晒して敗北した高層さんと同じパターンになるから
    もうちょっと踏ん張ろうぜ。

  29. 192 匿名

    皆さん感情がスパークして主観が入り乱れてますね
    客観的な事実の披露に徹しましょうよ
    争ったって決着つくわけないんだから

  30. 193 匿名さん

    二重床の客観的メリット

    ・専用設計がしてあればバルコニーと敷居のないフラットフロアが実現できる
    ・フローリング材の選択肢が直床より広い


    あと付け足して、詳しい人

  31. 194 匿名さん

    駄目です。
    直床の方が優れているというスレです。

  32. 195 匿名

    「の方が」「気がします」と書いてあるで比較検討のスレかと

  33. 197 匿名さん

    いーじゃん、直床万歳で。自分の住まいをけなされたら誰だって頭に来るよ。
    そーゆー人は住み替える時も直床なんだろうからコストかかんなくていーよね。
    うらやましい限りだわ。

  34. 198 匿名さん

    >193

    踏み心地。

  35. 199 匿名さん

    >>193
    フルフラットは自分にとっては魅力が大きかったなあ
    直床が絶対劣るとはあんまり思ってないけど(散々言われているが床は駆体=コンクリの厚みを重視すべきと思うので)
    フルフラット床が直床では絶対出来ない仕様だとしたら自分は結果的に必ず二重床を選ぶかな

  36. 200 匿名さん

    二重床のメリットて、配管のメンテナンスの容易性とリフォーム時の間取り変更の自由度でしょ。

    音は、スラブの影響が大きいから単純に直床、二重床で比較は出来ないはず。スラブの音の影響って同じスラブ構造でさえ厚さだけでなく、スラブ面積も効くから単純じゃないし。

  37. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸