マンションなんでも質問「直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 10:12:54
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら
二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は
響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は
相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

[スレ作成日時]2012-06-15 18:01:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 251 匿名さん

    >二重床にすればいいって直床がダメって言ってるようなものだけど。
    ははは!大規模リフォームする場合の選択肢の話だよ。二重床は直床にはできないねが残念だけどね。
    >リフォームで二重床にって多分管理規約でダメでしょう。遮音とか同等の性能にしなきゃならないって制約がある
    あれ?やっぱり二重床だと直床と同等の遮音性能は出ないってか?まあ同じように二重床物件でも良心的でマトモな規約なら水回りは自由に動かさせたりはしないよ。俺も動かすことが良いとは思ってないし。
    >浴室は段差スラブでフラットにしてるから、かさ上げしないとダメでしょ。浴槽の水は重いから支えられるのかな。
    大規模リフォームだから浴槽跡地に浴槽が来ない場合の話をしてるんじゃなかったの?ちゃんとイメージできてる?浴槽の水なんて設置面積がある上たかだか200キロ程度。嵩上げするにしてもスタイロ+シンダーコンで余裕。そもそも重さの話は二重床でも同じだろ。

  2. 252 匿名さん

    水回りは下階への騒音の問題があるから、どのみちそんなに自由には場所を変えられない。
    2重床物件でオーダーメイド(野村)かけようとしたけど、水回りは結構制約が大きかった。

    ちなみに、今のウチは外周窓側の直床部分がビューバスになってて、床が30cm上がってる。排水管がある内側PSまで10m近くあるので排水のためにタッパが必要。排水管は洗面台の下、収納の下を経由して段差スラブ部分に繋がってうまく隠してある。階高が3200位あれば、30cm床上げしても標準UBは余裕で収まる。

  3. 253 匿名さん

    遮音性能の優劣を言うとまた堂々巡りになるから、二重床のほうが遮音性能低いって主張している人が、リフォームで二重床にできるっていってることの論理的矛盾を突いただけ。

    直床信奉者の理屈って矛盾だらけだからね。強引に売ろうとしてるわけだからしょうがないか。大変だね。

  4. 255 物件比較中さん

    論破されて悔しいだけ。

  5. 256 匿名さん

    直床なんて分譲マンションでも存在するんだぁ♪
    屁理屈はともかく、直床は聞こえが悪いのでイヤだなあ。

  6. 257 匿名さん

    >253
    >二重床のほうが遮音性能低いって主張している人が、リフォームで二重床にできるっていってることの論理的矛盾を突いただけ。

    矛盾?無理やり矛盾ってことにしちゃって、かわいそうに。
    今後はもう少しお勉強してから議論に参加してはどうかな?

  7. 258 申込予定さん

    > 直床なんて分譲マンションでも存在するんだぁ♪

    今は、直床、2重天が主流ですね。
    他の人も言っていましたが、2重床でも水回りの大規模移動は難しいため、2重床のメリットってほとんどないのですよね。その他の配線は天井で行えばすむ話なので。というか水回りまで大移動するくらいのリフォームするぐらいなら買いなおすけどなぁぁ。まぁこれは好みなので。

    今は2重床をやめて直床にして、その分のスラブ厚や天井高をあげたりするほうが主流ですね。
    最近購入者も2重床についての知識が豊富になったため、2重床はセールスポイントにならなくなり、むしろ避ける人がいるぐらいですから。

  8. 259 匿名さん

    きちんと作られたフローリング踏んだことの無い人ばかりなんですね。

  9. 260 匿名さん

    階高が3200mmあってスラブも厚くて直床にしてるなら納得するけど。
    3000mm程度で直床だったら、ローコスト物件の言い訳にしか見えないな。

  10. 261 匿名

    今は不景気でローコストマンションが主流だから買うには適さない時期かもね♪

  11. 262 匿名

    >258
    業界の人ですか?
    それとも持論?

  12. 263 匿名さん

    258は関西方面の個人的見解の主張ですね

  13. 264 匿名さん

    ところで二重床のメリットって具体的に、なに?
    なんか良いところが一つも書かれないまま直床を個人的なイメージ(妄想)で一方的に批判する人しかいなくてつまらないんだけど。

  14. 265 匿名さん

    直床って、無垢や突き板のフローリングを貼る事は可能なんですか?

  15. 266 匿名さん

    可能。
    今は敷き込み式LL45シートがあるし、一般的に採用されている直床フローリングの殆どが突板フローリングなのだが。
    ただしタイルや石貼で遮音するのはしんどいね。これは二重床にも言えることだが。

  16. 267 申込予定さん

    > 階高が3200mmあってスラブも厚くて直床にしてるなら納得するけど。
    > 3000mm程度で直床だったら、ローコスト物件の言い訳にしか見えないな。

    高級物件ならそうでしょうけど。
    一般的価格帯のマンションの場合、メリットのない2重床にコストをかけるか他の部分にコストをかけるかだと思いますよ。
    2重床のせいで他の部分をコストダウンされているなら元も子もない。

  17. 268 匿名さん

    同じ条件なら二重床に利点は無いということか。

    聞いてみても、なにも出てこないし。

  18. 269 匿名

    メリットは床が硬いに尽きるでしょう
    性能というより好み

    直でもできるといっても実際にはフワフワ中心になってるのが現実だし

  19. 270 匿名さん

    メリットと言いながら結局「好み」と言い直してるじゃん。
    その通りだから仕方がないんだけど。

    硬く吸収しないいことはメリットにもなればデメリットにもなる。
    例えばお年寄りや小さな子供の安全性に関わる部分では明らかなデメリット。
    硬い床が好きな人にとってはメリット。
    まさに言うとおり性能の問題じゃないね。

  20. 271 匿名

    逆に二重床は床を柔らかく出来ないのかな。
    構造的に無理っぽいけどどうなんかな。

  21. 272 匿名さん

    直床用フローリングを床下地板に貼れば良いだけ。

  22. 273 匿名さん

    遮音性はスラブによるだけで、リフォーム性能もたいして変わらないなら、
    直床か二重床かは、単に好みってことになるね。
    関東は二重床が主流だし、西日本の主流は直床みたいだし、
    しょうゆ味vsみそ味 こういうのと同じことだな。

  23. 274 匿名さん

    それは違うだろ。
    直床は太鼓現象も起きず遮音性能が安定して高く、価格も安価で天井高も二重床より余計に取れる。
    性能に明確な差がある。
    二重床は、、、

  24. 275 匿名さん

    でも現実的に直床物件なら天井高2700以上が普通でもないだろ。
    直床なのに2500程度じゃ話にならない。結局は階高ケチってる言い訳だな。

  25. 276 匿名さん

    階高ケチってる所も、分譲価格にも反映されてるのだから文句は無い。
    無駄に2重床にして意味無く価格が上がって性能が下がるのは避けたい。

  26. 277 匿名さん

    ところが最近は大手デベが直床なんて造り始めて、物件価格はしっかりブランド料込みの高値ってのがある。ちゃんと勉強せずに、ブランドを盲信してはいけない。

  27. 278 匿名さん

    二重床はコストをかけて階高を確保しても、わざわざコストをかけた二重床で天高を帳消し。
    階高の低い二重床物件なんてもう泣くに泣けない。

    二重床信者はもしかして同じ天高を確保するためには階高をあげる必要があることを、二重床のメリットとでも考えてるんじゃないの?
    デメリットだよ、それ。

  28. 279 匿名さん


    >遮音性はスラブによるだけで、リフォーム性能もたいして変わらないなら、 直床か二重床かは、単に好みってことになるね。


    遮音性はスラブによるだけで、リフォーム性能もたいして変わらないなら、 二重床は単なる無駄ということになるね。

  29. 280 匿名さん

    >天井高も二重床より余計に取れる。
    >直床なのに2500程度じゃ話にならない。

    で、これに関しての意見は出ないの?

  30. 281 匿名さん

    直床の営業が売れないで暇だからここでせっせと宣伝してるみたい。

  31. 282 匿名さん

    二重床には根拠を求めるけど、直床は根拠なくただ良いって言ってる。根拠が無いだけに苦しいよね。

  32. 283 匿名さん

    >282
    一応、直床が良い理由として「コスパが良い」「価格が安価」とかは、
    今までいっぱい書いてあったりするよ。ローコストだけが根拠なんですかね?

  33. 284 匿名さん

    根拠なくてもいいから二重床のメリットを言ってみてね♪
    二重床の良いとこ、どこかな?

    今はそれすら出てこないんだよ。

  34. 285 匿名

    ・なんとなく流行っていたから
    ・なんとなく良さそうだったから
    ・なんとなく大規模リフォームに良さそうだから
    ・二重という言葉になんとなく安心感があったから
    ・関西では直床主流なのを知り得ていなかったから

  35. 286 匿名さん


    正解

  36. 287 匿名さん

    裸足であるいた時の木のしなり感。分からない方が幸せかもね。

  37. 288 匿名さん

    同じ2重でも壁の2重は嫌う2重床の人
    トータルコストはかかるのかもしれませんが、床面の仕上げは2重床だと楽みたいです。

  38. 289 匿名さん

    2重壁が駄目なんだから、2重床も駄目でしょ。
    壁なら良くて、床は駄目な理由がわからない。

  39. 290 購入経験者さん

    住み比べましたが、どっちもあんまり変わらんよ。
    選ぶときには結構気になるでしょうけどね。

  40. 291 匿名さん

    床でも壁でも防音材をきちんと充填すれば大丈夫。
    きちんとした2重床は防音材を詰めている。
    防音材を詰めた2重壁は聞いたこと無いな。

  41. 292 住まいに詳しい戸建住まい

    >床でも壁でも防音材をきちんと充填すれば大丈夫。

    というのは勘違い。
    二重床の場合は主に下地板強度と脚ゴムの性能に依存していてグラスウールは気休め程度。
    二重壁の場合は下地の接合場所と空間厚(壁接合の場合は騒音に不利だが天井接合のLGS二重壁なら問題ない)による。
    ただし二重壁の騒音現象ってのは二重床の音鳴り騒音現象に比べると実際の影響はほんの微々たるもの。太鼓現象という立派な名前のせいで素人にクローズアップされがちなだけ。

  42. 294 匿名さん

    >292
    GL二重壁は最悪です

  43. 295 購入検討中さん

    > 直床がローコストなのは長谷工が採用していることで端的に示されてる。

    直床は、2重床よりも安いのは一般的ですので、否定はしません。
    それよりもコストをかけてまで2重床にするメリットが皆無に等しく、デメリット(遮音性)すらあるのに、2重床を選択するデベのほうが信頼できないですけどね

  44. 296 匿名さん

    コストをかけたあげく性能悪いって、どうなってんの二重床。
    なにかよいとこある?

  45. 297 匿名

    もしかしてだけどデベもちょっと良さそうだと思って
    コスト掛けて二重床にしてみたら、
    太鼓持ちの評論家がこれ見よがしに持ち上げて
    くれて消費者もその気になって必須みたいになって
    しまい、デメリットが色々出てきたけど今更止める
    に止められなくなってしまったと。

    それを見ていた関西方面は追随せず「今後の動向を
    注視している」状態なんじゃないかな。

    今の現状は。

  46. 298 匿名さん

    直床、二重床の対比で音を問題にする人が多いけど、直床だと隣の振動に直に伝わるって問題がある。床に直に寝そべってると、隣の部屋で歩いてるのなんかがはっきり分かる分かるほど。

  47. 299 匿名さん


    それ、まさに二重床のほうだよ。マジで。
    フローリングで吸収するのではなく二重床では動く板面をスラブから浮かして造っているのだから、室内で振動が伝わるのは当然なのだが。
    そうしないと遮音できないし。

  48. 300 匿名

    どこに存在する安普請なんだそれは。

  49. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸