マンションなんでも質問「直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 10:12:54
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら
二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は
響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は
相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

[スレ作成日時]2012-06-15 18:01:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 401 匿名さん

    同意です。
    一生懸命に直床を擁護して強弁し続けても世の中の評価は変わらないですよね。
    周囲におかしい理論を熱く語っても理解できないか悔しいと思われるのがおち。

  2. 402 物件比較中さん

    > 一生懸命に直床を擁護して強弁し続けても世の中の評価は変わらないですよね。

    よく分からないが、建設業界でも同価格で作るなら直床のほうが性能がよいことは認めている。
    本当は、2重床にする価格があるぐらいなら直床でスラブ圧を厚くするほうが有意義であることも周知に事実である。

    > 要は首都圏のゼネコン担当者や設計者が二重床好き

    首都圏の人は、実よりもネームバリューやブランドを重視する傾向にあるので、実際の性能は二の次に2重床という名前がついているほうが売れるから、2重床になると営業の人が言っていました。

  3. 403 匿名

    >402
    ソースは?

  4. 404 建築関係者さん

    性能とは無関係に首都圏で二重床が偏重され流行ってきたのは事実です。実は販売側にもこの流れを懸念する気持ちもあったのですが、一部の自称識者の影響もあり、知識と欲求のバランスが取れていない一般消費者が二重床へと流れる動きは一度できたら止められませんでした。止められない流れには乗るしかありません。その結果本当たくさんの騒音対策が不完全な二重床物件が生み出されてしましいました。

    販売側は売れればなんでもしますからね。例えば機械式駐車場を0円設定で販売し、見かけの支払額を低くごまかしながら10年後に多額の一時金をとる設定を重要事項説明に潜ませることと同じです。あとあと多少問題になろうとも、売れる仕組みは正しい仕組みと考えているようです。
    ただし最近は二重床騒音の問題が顕在化してきたこともあって直床を採用する物件が増えつつあり、正しい選択である場合が多いと感じています。
    二重床それぞれの良し悪しを見極めるには慎重な判断が必要になりますが、もし自分でそのような判断できないのであれば、少なくとも5、6000万レベルのマンションでは、二重床に手を出すより直床をセレクトしたほうがメリットがある場合がほとんどです。
    勿論それぞれなので一概には言えませんが。

  5. 405 物件比較中さん

    > ソースは?

    あなたなら、例えば、階高、天井高が同じ場合、
    ①スラブ圧300mmの直床のマンション
    ②スラブ圧250mmの2重床のマンション

    どちらを選びますか?ということ。
    私なら、間違いなく①を選択する

  6. 406 匿名さん

    はっきり言ってどっちでもいいよ。上の人によるし。マンションは立地だよ、床とか小さいことにこだわるなよ。

  7. 407 匿名

    ①は駅から10分
    ②は駅から3分

    なら迷わず②を俺は選ぶ。

  8. 408 匿名

    ①はボイドスラブ。
    ②は通常の中まで詰まっているスラブ。

    迷わず②だな。

  9. 409 匿名

    それでも①の方が遮音性は高いな。

  10. 410 匿名さん

    結局遮音性を比較したソースが無いからな。
    だから「気がします」止まりなんだよ。

  11. 411 匿名さん

    でも二重床の太鼓現象は数値として出てるからな。

    気のせいだと思うことが、気のせい(間違い)だよ。

  12. 412 匿名さん

    同じ構造で同じスラブ厚では、直床と二重床はどちらが良いのでしょうか?

  13. 413 匿名

    404さんの話しは真偽はさておき説得力あるな。
    もしかしてマンコミュの影響力も多少あるかと。

    都内の物件スレには昔からの馴染みのヘビーな
    ユーザーが常駐している。彼らは某有識者の
    影響もあるのか妄信的な二重床信者が多い。

    新規物件が出る度に、「なんだ直床かよwwwwww」
    みたいな感じで徹底的にこき下ろすのが恒例。
    それを見た検討者がモデルで
    「二重床じゃないんですね(悲しそうに)」みたいな
    感じになる。ソースは掲示板なことは見れば明らか
    であり、販売をスムーズにするべく益々二重床に
    せざるを得なくなっていったと。

    ところが関西板は見ての通りスレ参加者も少なく
    変な煽りも少なめだからデベも直床採用を
    しやすい土壌があったと。

    こんなシナリオないかな。

  14. 414 匿名さん

    >ただし最近は二重床騒音の問題が顕在化してきたこともあって直床を採用する物件が増えつつあり、

    そもそもそんな傾向は感じられないが、あるとしても単に、
    3・11以降の販売不振を受けて低価格路線物件が増えてるだけでは?

    つい最近、坪単価でざっくり300万前後の物件を中心に見て回った感触としては、
    直床なんかみたことないけど。

    まあ、俺には手の届かないようなハイグレード物件では直床回帰が進んでるのかもな。
    実在の物件名を示してくれれば、問題の顕在化のせいで直床が増えつつあると信じなくもない。

  15. 415 匿名さん

    少なくとも首都圏では野村や財閥系が低価格のマンションをリリースする時に長谷工を使って直床にしてますね。
    それらのブランドの得意な価格帯では2重床かな。
    これが東京首都圏に顕著な特異なものとしても良い方向で特異なのか悪い方向で特異なのかは自分には分からないな。
    主観だらけのマンコミュ住民の意見はこういうことにはあまり意味を成さないね。
    特にここみたいに自作自演で圧倒的多数を演出するようなスレでは。
    名も知れない評論家の意見でもリンクを貼って見比べていくしかないのかねー。

  16. 416 匿名さん

    413
    それはただの過大評価。
    読んでる人は読んでるってだけで、世間一般に対する影響力は誤差みたいなもんだ。

  17. 417 物件比較中さん

    > 同じ構造で同じスラブ厚では、直床と二重床はどちらが良いのでしょうか?

    遮音性では、確実に直床です。
    2重床の構成を見れば明らかです。

    > 3・11以降の販売不振を受けて低価格路線物件が増えてるだけでは?

    というか、ほぼメリットがない2重床は必要ないということでしょう。
    2重床派の人は、もしあるならもっとメリットを主張すればいいのに??

  18. 418 匿名さん

    1つ上の階には人が住んでいないのに、
    音がするのは、2つ上の階の人の音が
    太鼓現象で聞こえるからですね。

  19. 419 匿名さん

    それ2つ上じゃなくて斜め上階、斜め下階だよ。

  20. 420 購入検討中さん

    キッチンでいうと以下のようなことでしょうかね。

    ・直床(人工大理石、ステンレス)
    ・2重床(天然大理石)

    高級物件では、天然大理石が多いが、得にメリットもなく実用的ではないが、宣伝材料と見栄を張る購入者にはもってこい。

  21. 421 匿名さん

    人工大理石は、しょうゆとかをこぼしてそのままにしてしまうと色がしみこんでしまうという欠点がある。ステンレスは傷ついちゃうしね。直床と同じく欠点があるってことでは良い例えだね。

  22. 422 匿名さん

    >383

    そこって中古かな。だとしたら、前の人がフローリング張り替えちゃったんじゃないのかな。普通管理規約で、フローリングを張り替えるときは、同等の遮音性能のものを使うってことになってるんだけど、違反してるんじゃない。

    直床が軽量衝撃音に弱いのは事実で、その対策としてふわふわフローリングを使う。

  23. 423 匿名

    383です。
    中古というか親に譲り受けた古いマンション。築30年近いが当時は億ションだったらしい。
    床は昔から固かったな。

  24. 424 購入検討中さん

    > 人工大理石は、しょうゆとかをこぼしてそのままにしてしまうと色がしみこんでしまうという欠点がある。
    > ステンレスは傷ついちゃうしね。直床と同じく欠点があるってことでは良い例えだね。

    この両方とも天然大理石のほうが、欠点が顕著にでるのですけどね。
    たぶん、勘違いされていますね。

    直床(人工大理石、ステンレス)も欠点はある、ただし2重床(天然大理石)よりはましということですよ。

  25. 425 匿名さん

    勘違いじゃなくて、無知なだけだろ。

    見たことも使ったこともないんだから仕方がないよ。
    実際、大理石と御影石との区別や特性の違いを理解できていない人って多いし。

  26. 426 匿名さん

    水周りは御影石の方がいいな。

  27. 427 匿名さん

    二重床・黒御影石キッチン VS 直床・人工大理石キッチン か・・・普通に、二重床・黒御影石に一票だな。

  28. 428 匿名さん

    >というか、ほぼメリットがない2重床は必要ないということでしょう。
    >二重床派の人は、もしあるならもっとメリットを主張すればいいのに??

    その通りだと思う。

  29. 429 匿名さん

    これとか。
    3番目のリンク先の「床下の空気層により冷輻射が少なく快適な床環境になること」は初めて見たけど他のどうような物にも多数書いてあった。
    このスレでは書かれていなかったよね?

    http://allabout.co.jp/gm/gc/26931/
    https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?b=50&o=92&...
    http://www.bankyo.co.jp/activity/faq.html


    その他
    これを見ればここで書かれていることが使い回しの繰り返しだということが良く分かる。
    良く飽きないねえ。

    http://sutekicookan.com/%E7%9B%B4%E5%BA%8A%E3%81%A7%E3%82%B9%E3%83%A9%...

  30. 430 匿名さん

    同じ階高の直床物件と二重床物件の比較なら、根拠は眉唾なものもあるけど、
    直床の方がいいって見解もまあ成り立たなくはないと思う。
    (フワフワフローリング好きって属性は必須だが)

    でも実際は、直床物件は9割方、階高を節約された低グレード物件ばかり。
    統計とって平均を出したら、階高どころか天井高で二重床に負けてそう。

  31. 431 匿名さん

    直床の事実がそのマンションの低クオリティーを表している。他の仕様も悪いだろう。

  32. 432 匿名

    遮音性の旗色が悪くなって、イメージでひたすら書き込み。

    信じたい気持ちは分かります。

    太鼓現象って大変ですね。

  33. 433 匿名

    どこで皆様、エアコンのない部屋は何度ぐらいまで室温があがりますか? 昨夜は30度でした。高級マンションでしたら低い温度でしょうか?

  34. 434 匿名

    このスレ関係ないでしょ…
    そもそも場所によるし。

  35. 435 匿名さん

    熱伝導の比較的良いコンクリ直の直床と間に空気層がある二重床で室温ってかわらないのかな。差があるのならあながちスレ違いとはいえないかも。

  36. 436 匿名さん

    落とした仕様買うと色々と大変ですな。

    標準仕様を買いましょうよ。

    買った後も周囲に直床って本当は~~といちいち説明するの嫌だよww

  37. 437 匿名

    >432

    まさか、祭りの太鼓みたいに鳴り響くのを想像しているのか?

    何だか分かって書いてる?

  38. 438 匿名さん

    太鼓現象ってなんですか?今どきの二重床は対策済ですからそんなのありませんよ。

  39. 439 匿名さん

    >>438
    太鼓現象という言葉を知らないって言ってる割には
    それは対策済みって言う自己矛盾・・・

  40. 440 匿名さん

    >>439
    さすが、新居に来る客全員に『太鼓現象って言うのが』『だからあえて俺は直床を』『二重床も買えば買えたけど』と説明している人は詳しそうですね!

  41. 441 匿名さん

    直床見苦しいよ

  42. 442 匿名さん

    >438>440
    痛いところをつかれたのはわかるけど
    反論のしかたがおかしすぎる。
    想像力が異常に豊かなことしか伝わってきません。

  43. 443 匿名さん

    >>442
    確かにね。
    床も二重なら言うこともダブルスタンダードなのでしょうね。

    直床はやっぱり直故なのか、実直な人ばかりですね。
    スレ見てると。

  44. 444 匿名さん

    ↑自己レス(苦笑)


    確かにね。


    だって。

    床もそうだけど直じゃなくって間隔あけなさい!

  45. 445 匿名

    「音はうるさいけど二重床だからハイグレードなんだ」っていちいち説明するのも大変ですね。

  46. 446 匿名さん

    いまいち。
    やり直し。

  47. 447 匿名さん

    なにが二重床やねん。うるさくてしょうがない。
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/45922/

  48. 448 匿名さん

    昔のスレから直床擁護しているんですね。
    筋金入りの直床マニアかな?

  49. 449 匿名さん

    因みに>>447のスレを最初から読んでたら、
    このスレと同じ口調の二重床さんが一杯いて思わず吹いた。

  50. 450 匿名さん

    二重床VS直床
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5942/

    二重床vs直床Part2
    https://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/5907/

    こちらのスレも良かったら暇つぶしに見てみて下さい。
    因みにクセや言い回しが全く同じのこのスレの二重床さんも
    大活躍(煽りや中傷で)されています。

  51. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

4,598万円~7,398万円

1DK~3LDK

35.65m2~63.88m2

総戸数 33戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸