マンションなんでも質問「直床の方が遮音性高い気がします。」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. マンションなんでも質問
  4. 直床の方が遮音性高い気がします。

広告を掲載

  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
匿名さん [更新日時] 2013-02-27 10:12:54
【一般スレ】直床フローリングの遮音性| 全画像 関連スレ まとめ RSS

特別に厚いスラブは別として、よくある260とか270ミリ程度のボイドスラブだったら
二重床にするより直床の方がいわゆるドスドスとかバタバタとかの重量衝撃音は
響かない気がしますがそのあたりの皆さんの感想はどうですか?

勿論二重床の施工技術やスパンやその他条件によっても個体差は
相当あるのでしょうけどね。あくまでもよくある普通の二重床と比べてです。

[スレ作成日時]2012-06-15 18:01:04

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

直床の方が遮音性高い気がします。

  1. 301 匿名

    298さん、
    それ直床のせいじゃなくて乾式壁のせいだよ。
    なんたって壁をある意味置いてるだけなんだから。

  2. 302 匿名さん

    >299

    隣の部屋って書き方がまずかったかな。隣の住戸からの振動が伝わっちゃうってこと。直床だから隣戸と地続きなんだよね。二重床だと燐戸とは別の床だから振動が伝わることは無い。




  3. 303 匿名さん

    >301

    残念、壁式構造のマンション。

  4. 304 匿名さん

    直床擁護派のこじ付けが面白くて笑える。今までの書き込みも全部そういうことなんだね。うふっ。

  5. 305 匿名

    もしかして隣との戸境のスラブが120ミリとか?
    上下はさておき左右は昔のマンションでもそう
    クレームはなかったような気がするが。

    それか床の工法がベタスラブやボイドスラブ
    じゃなくてアンボンド工法とかなのかもな。

  6. 306 匿名

    別にこじつけるつもりはないけど
    後考えられるのはワイドスパンかな。

    ローコストのワイドスパンなら広すぎるスパンで
    振動が伝わりやすいことは可能性としてはあるな。

  7. 307 匿名さん

    戸境のスラブって壁のこと? 壁厚は200mm。スラブはベタ。

    さて問題はどこにあるのでしょう。






























    直床だからとしか思えないが。

  8. 308 匿名さん

    ワイドスパンでもない。完全な壁式で、部屋と部屋の間もコンクリ壁。頑丈なつくりなんだけどね。

  9. 309 匿名さん

    >二重床だと燐戸とは別の床だから振動が伝わることは無い。

    そんなめでたい話があるなら二重床で上階からの騒音はとっくになくなってるよ。
    >298は妄想とこじつけに過ぎんな。

  10. 310 匿名さん

    別の床って、フローリングのことね。

  11. 311 匿名さん

    都合の悪いことは妄想にされちゃうのか。恐るべし直床のデベ。

  12. 312 匿名さん

    あっ、ちなみに振動が伝わる直床は実家。それを知ってたから自宅は二重床にした。何の問題も無い

  13. 313 匿名さん

    だれだよ、直床だと隣の住戸とフローリングがつながっていると勘違いしている馬鹿は。

  14. 314 匿名

    直床でも騒音問題は普通に起こる。
    ただ要は最近はめっきり言わなくなったけど
    チラシとかでうたう「遮音性に配慮した二重床」。

    階高を犠牲にして床構造にコストを掛けた割には
    あの住民板での音問題の多さはなんだがなと思うぞ。

    置き床で軽量音にはいいのかもしれんが
    むしろクレームの大半はドタバタ音だからな。

    太鼓現象とか云々で遮音性が低く感じるのは
    あるんじゃないのかなと話題になってるのでは?

  15. 315 匿名さん

    あらっ、直床の振動って不都合な真実だったんだね。躍起になってもみ消そうとしてる。

  16. 316 匿名さん

    >チラシとかでうたう「遮音性に配慮した二重床」。

    これに関しては全く同感。重量衝撃音に関しては、スラブ構造とスラブ厚でしょ。

  17. 317 匿名さん

    >313
    しかも、2重床は魔法の力かなにかで空中に浮いてるとでも思ってるようですね。

  18. 318 匿名

    空洞に重量音がボーンと反響する太鼓現象と、
    床の支えに力が集中してズシンと過重がかかる現象
    が何とかなれば二重床も真のスタンダードに
    なるのかも。

    今後のゼネコンの開発技術に期待しましょう。
    今の段階では実際は直床優勢なんだと思うよ。

    遮音的にもコスパ的にも。

  19. 319 匿名さん

    もう何を書き込んでも信用されないよ。直床君。

  20. 320 匿名さん

    はい、自作自演連投している二重床派のあなた、規約違反はやめないと削除されますよ。
    わからないとおもってやっているのでしょうが、いいかげんにしましょうね。

  21. 321 匿名さん

    >320

    それって、ご自身のこと? お気をつけ遊ばせ。

  22. 322 匿名さん

    >デベもちょっと良さそうだと思って
    >コスト掛けて二重床にしてみたら、
    >太鼓持ちの評論家がこれ見よがしに持ち上げて
    >くれて消費者もその気になって必須みたいになって

    こういう感じで騙されちゃった人はもう後にはひけないでしょうね。
    しかし遮音性能はむしろ劣化してるので
    直床は安物とかリフォームできないとか言うしかないのがね。

  23. 323 匿名さん

    >>381
    私もそうはおもいますが、構造上それは無理だとおもうのだが。
    将来どうなるかは別にして、今現在の二重床が性能不足であることが非常に残念。

  24. 324 匿名さん

    太鼓現象って起り得るだけで、それを大げさに騒ぐのもどうかと。安普請であることは認めてるんでしょ、直床君。

  25. 325 匿名さん

    LH値がいくつだったら二重床でもあり?

  26. 326 匿名さん

    振動の原因について考察はどうなったの。降参?

    なら、直床は振動に弱いってことで決着。直床君の真似だけど。

  27. 327 匿名さん

    田の字
    ペラボー
    直床
    中層
    中部屋

    うわあああああ

    購入失敗

  28. 328 匿名さん

    二重床派は直床をイメージで根拠なく批判するだけ。嘘や妄想も多い。

    直床派は理由をもって直床自身の長所を主張する。

    二重床への音のクレームが多く、リフォーム性の高さという化けの皮もはがれ評価が見直されてきているのは知っていたが、数年でこれ程差がつくとは。

  29. 329 匿名さん

    駅徒歩15分の物件のセールスが、競合する駅徒歩8分の直床の物件を馬鹿にするようなことを言うのを聞いたので、
    いろいろ調べました。

    いくら二重床でも駅から遠いのはイヤだというのが結論です。

  30. 330 匿名さん

    安いしか長所がない直床派は、高額で高性能な二重床叩きに必死すぎ。
    言い訳に苦しくなると立地どうのってペラボー君と同じじゃん。

  31. 331 匿名さん

    二重床派ですが、駅から遠い二重床より駅地下の直床がいいと思います。でも普通は駅に近いほうが二重床で、駅遠が直床です。その他、内装なんかも駅近=二重床の方がしっかりしています。
    関西などの地方は知りませんが、現実の選択としては関東では二重床を選んだほうが総合的な物件評価としては良いことは間違いないです。その分高いですけれども。
    直床物件選ぶならば、慎重かつシツッコク仕様の確認した方がいいですよ。

  32. 332 匿名さん

    二重床の良いところは立地か!!!
    じゃあ立地の良いところでは機械化されがちな自走式駐車場は機械式に劣るもっての他な設備というわけだな。

  33. 333 匿名さん

    >332
    やばい、何言ってるか分からない。

  34. 334 購入検討中さん

    331さん
    だんだん2重床関係なくなっていますよ。
    高級物件は、2重床だから2重床のほうが性能いいっていうのは、論理破綻していますよ。

    単純に仕様での議論をしているのですが。少なくとも2重床のほうがコストがかかるのは2重床派も納得されているので、問題はメリットがどこのあるかだと思いますよ。

    営業のセールストークに踊らされているだけの気がしますよ。もう少し数字的にメリットを語ってください

  35. 335 匿名さん

    確かに高級物件は二重床だから二重床のほうが性能いいっていうのは論理破綻していますね。
    だいたいにして高級物件が二重床とも、二重床が高級物件とも言えたものではないですし。
    むしろ二重床が費用を惜しみなくかけられる高級物件にだけ採用されていれば、これ程二重床による騒音被害が深刻化しなかったのではないでしょうか。
    東京地区における二重床率は高いものがありますが、一方で高級物件というものはそれ程高い割合で市場に存在するものではありません。

    二重床はその構造上太鼓現象が避けられないため、二重床下地材メーカーも技術的な面からそれをどれだけ誤魔化すかに力を注いでいます。
    施工には手間も材料もかかるため、かなりのコストアップにつながっています。
    二重床にすることで発生した音を、コストをかけて緩和することで、販売価格の上昇に繋がっている。
    客観的に考えるとつまりこういうことかと思います。

  36. 336 匿名さん

    >二重床はその構造上太鼓現象が避けられないため

    二重床でも別に太鼓現象なんて無いよ。
    よほどのローコスト物件か、手抜き施工物件でもなければ
    普通はそうそう起こらないと思うが。
    ボイドスラブ物件だったら確率が高くなるのかもしれないが、
    起こるのが当たり前みたいな感覚で語られても困るよ。

  37. 337 匿名さん

    >336
    >二重床でも別に太鼓現象なんて無いよ。 よほどのローコスト物件か、手抜き施工物件でもなければ普通はそうそう起こらないと思うが。

    どう思おうと、残念ながら現実には太鼓音が当たり前に発生している。数値やイメージ図まであるので下記サイト必見。
    http://www.bankyo.co.jp/technical/index.html

    万協フロアーは研究熱心で真面目な二重床建材メーカー。
    何とか太鼓現象を低減しようとスラブロックなる工法を開発しているが、それでも根本的には解決できていない。
    ちなみにこのような二重床は高級な物件にしか採用されず、一般的には脚先のスラブ固定は強固ではない。というか単に置くだけが殆ど。

    皮肉な話だが、太鼓現象なんてないですよ!とか言ってる消費者や販売員が世にいる限り、彼らの技術開発は無駄になると言って良い。消費者側は二重床の特性を正しく認識し、それぞれのクオリティを見極める目をもつことが必要。
    >331のように
    >関東では二重床を選んだほうが総合的な物件評価としては良いことは間違いないです
    なんて言っているうちは、販売側も消費者をカモり放題だろうから。

  38. 338 匿名

    まあ普通のファミリーマンションなら直床が
    無難だわな。

    そんな高級な二重床ばっかりじゃないから
    問題が起きてるわけだし。

    更にはワイドスパンだったりするとスラブが
    たわみやすいから振動音がより起こりやすいかもね。

  39. 339 匿名さん

    ボイドスラブって昔は、ボイドの部分で音を反射してってのがあったけど、最近はサイレントボイドが普通じゃないの?

  40. 340 匿名さん

    最近の方が、不況のせいかローコストマンションが増えてる。
    改良版のサイレントボイドが増えるどころか、
    ボイドにする必要なんか全然無さそうな物件までボイドになってる。
    軽量化が必要なタワマンでもない、梁を省きたいワイドスパンでもない物件ね。

    直床か二重床かって以前の問題でスラブ厚みがヤバいって方向だな。
    検討中の人は、しっかり確認しないとハズレ掴まされるぞ。

  41. 341 匿名さん

    >336

    それは上階の人がマナーがいいのと下階の人のクレームをちゃんと聞いていないだけだな。
    二重床で防音を実現するには間に特別な材質を挟むのが必須ですから。

  42. 342 匿名さん

    >>340
    まったく同感。
    プチバブル期にデベが土地を高値掴みした後遺症かね。

  43. 343 匿名

    因みにワイドじゃないスパンでも小梁を無くそう
    と思うとボイドスラブにする必要があるけどね。

    ワイドだとさらにスパンが長いから振動軽減の
    ためにスラブ厚を厚くする必要もあるね。

  44. 344 匿名さん

    二重床のメリットの筆頭は、床がふわふわしない、じゃないの?

    好きな人は好きなのかもしれないけど、俺は絶対イヤ。
    ある意味、誰もが必ず毎日お世話になる設備なんだから、そこで妥協はできないなぁ。

  45. 345 匿名さん

    踏みごこちは344が言うように差ではあるが優劣ではなく好みだからな。フローリングのカラーセレクトでナチュラル色が良いかホワイト色が良いかを選ぶように、使い手が個々に判断すれば良いこと。
    俺はどちらかと言うとフワフワ歓迎派だな。畳に慣れた身としては素足でも圧倒的に膝腰が楽だし室内で音も響かない。

  46. 346 匿名さん

    二重床でフワフワフローリングにしたけりゃリフォームすればいい話(需要・実績があるかどうかは不明)だが、
    直床で堅いフローリングにしたら悲惨な結果が待っている(普通は規約で禁じてるはず)から、対等とはいえないね。

  47. 347 匿名さん

    お!その通り!
    やっと出たね、二重床のメリット!

  48. 349 匿名さん

    マンションの予備知識も無く購入しました者です。
    たまたまですが、二重床・二重天井でした。
    しかもデベも旧財閥系でした。
    こういう知識は買ってから興味を持って知ったので、ラッキーです。
    このスレを読んでいると直床でなくて良かったと思います。

  49. 350 匿名さん

    私も旧財閥系ですが私は直床です。
    個人的には子供がいるので遮音的にも直床で正解だったと思っています。

  50. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6068万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンウッド西荻窪

東京都杉並区西荻北二丁目

未定

2LDK・3LDK

45.64m2~70.20m2

総戸数 19戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

4800万円台・6600万円台

1LDK+S(納戸)・2LDK

45.14m2・56.43m2

総戸数 72戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

イニシア新小岩親水公園

東京都江戸川区中央1-1246

4398万円~6298万円

1LDK+2S(納戸)・2LDK+S(納戸)

60.06m2~71.23m2

総戸数 49戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億1890万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円・7468万円

2LDK・2LDK+S(納戸)

55.1m2・62.74m2

総戸数 42戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸