住宅ローン・保険板「同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 住宅・マンション一般知識板
  3. 住宅ローン・保険板
  4. 同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

広告を掲載

  • 掲示板
購入検討中さん [更新日時] 2012-04-16 07:57:14

同一人、同予算、前提で。
(検討スレとしては当然ですが)

[スレ作成日時]2012-03-24 12:35:30

スポンサードリンク

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

同一予算で比較した場合 マンションと一戸建て どちらが良いか?

  1. 853 匿名さん

    戸建て好きだが、金がない人はミニ戸。
    ミニ戸では見栄がはれないと思う人は、集団居住や狭さに妥協してマンション。
    立地で選んだといういい訳もたつし。
    都市の6000万円以下の住宅選びはこんな感じ?

  2. 854 匿名

    だからね、嫌でマンション選んでないよ。

    一戸建てとマンションを比べてどう考えてもマンションのほうが良かったから、〈気にいった〉マンションを買ったの。

  3. 855 購入検討中さん

    > 戸建て好きだが、金がない人はミニ戸。
    > ミニ戸では見栄がはれないと思う人は、集団居住や狭さに妥協してマンション。
    > 立地で選んだといういい訳もたつし。

    結局、立地を妥協して戸建か、立地が妥協できなくてマンションかってことでしょ。
    立地を選んだということはそういうことです
    個人的にはミニ戸よりはマンションですけどね。土地の資産性が不安な世の中なので、単純な住みやすさとマンションかなとは思います。まぁ個人的な意見です。

  4. 856 購入経験者さん

    眺望と風通しの良さで、マンションに一票。

  5. 861 匿名さん

    ヴァーチャルリアリティの金持ち話は飽きました。
    話をもとに戻しましょうか。

    ボリュームゾーンの都内一戸建て。
    だいたいどんな感じになるのかな?

  6. 862 匿名さん

    ミニ戸では見栄が張れず、マンションだと見栄が張れる?
    予算同じなのに意味不明の理屈だなあ。

    それらに立地を妥協した戸建の3種から好みに合うものを選ぶだけだろ?
    バーチャルではなくてボリュームゾーンだと。

  7. 863 匿名さん

    家って、見栄を張る為に買うの?

  8. 864 匿名さん

    我こそは、ボリュームゾーンと思うところとして、サンプルを提供します。
    好きにぶっ叩いて話のネタにしてください。
    マンションさんも我こそはと思う方出してもらえると、いいなという思いを込めて。

    【立地】
    23区外周区、5分ほど歩くと市部に入るくらい外側
    各駅のみ停車駅から徒歩10分、第一種低層、南西角地、不整形地(変形の台形)

    【スペック】
    土地約37坪、2階建て、床約30坪、3LDK+S
    注文戸建(ただし、企画住宅:間取りをある程度のパターンから選んで制約の中で変更可能という注文もどき)
    長期優良住宅仕様、オール電化
    車1台分の駐車場あり。狭い庭付(10~15m2程度)。今花壇のチューリップがきれいに咲いています。あ、これは蛇足ですね。

    【値段】
    土地:約4000万
    建物:約2000万
    諸費用:約500万(ローン諸費用・引っ越し・家具エアコン等の入れ替え費用含む)

    【人間の属性】
    世帯年収約1000万(共働きなので、大した高給取りではありません。)
    今は夫婦(30代前半)+子(1歳)
    頭金3000万+ローン3500万くらい
    頭金は子供生まれる前に貯めました(当時世帯年収1300万くらい)

    どうでしょうか?
    自己評価としては、共働きでの世帯年収、家族構成など含め、
    ボリュームゾーンど真ん中と思っています。(やや頭金が多いかな。)

    私も妻も大満足の家なので、どんなにぶっ叩かれても平気です。たぶん。
    でも、お手柔らかにお願いします。

  9. 865 匿名さん

    同じ値段でどちらが設備がいいかで考えたらマンションでしょう。

    だって戸建はほとんど土地の値段だし。
    都内で億超えの戸建買っても、ほとんど土地の値段だしな~。
    郊外でも同じ。
    土地に値段かからない分、いい設備をいれられる。


    一般的な戸建の広さもマンションに毛がはえたくらいだよ。
    戸建は階段の部分とかの面積があるから㎡的には自然に広くなるよね。
    同じ値段なら戸建のほうがすんごい広いって訳でもない。ちょっと広いくらい。

  10. 866 匿名さん

    戸建て並みの設備の入っているマンションは億超えです。
    建売戸建てとマンションがだいたい同等の設備。

  11. 867 匿名さん

    都内はマンションで決着がついたね。

  12. 868 匿名

    どっちがいいかは好み次第だと思うけど、
    戸建には普通階段があって不便な分、マンションより少し広くて同等と考えるべきと思うが。

  13. 869 匿名さん

    >865

    >同じ値段でどちらが設備がいいかで考えたらマンションでしょう。

    キッチンや風呂は狭いし、
    マンションの設備は一般的にグレードもそこまで良く無いですよね。

    それから、ファミリータイプといっても一番広くて6帖ていどの部屋しかないと、
    子供と一緒にセミダブルを2台置いて寝るのは難しいので、使い勝手が悪い。

    また、納戸が無いと、鎧兜、雛人形、
    クリスマスツリーなどの季節限定の飾り物を置くスペースが無いので使いづらい。

    戸建では普通に入っている
    2750幅のキッチン、1620のバスタブ、10帖以上の居室を含む3LDKの間取り、
    そこそこの収納スペースと、別途3帖程度納戸があれば、
    マンションでも良いかも知れないですね。

  14. 870 匿名さん

    >戸建て並みの設備の入っているマンションは億超えです。

    なぜ?
    同じ値段ならマンションのほうが設備にお金かけられるんだから、マンションのほうが上でしょう。
    戸建の値段のほとんどは設備費ではなく土地の値段です。

    そもそも「戸建並みの設備」って何?
    たとえばどういう設備?

    最近のマンションなら24時間警備やら24時間ゴミ出しやらディスポーザーやらが
    標準で入ってるマンションがほとんどで分かりやすいけど、
    「戸建並みの設備」の基準は何の設備なの?

  15. 871 匿名さん

    >869
    865じゃないけど
    同じ値段、同じ場所という設定ですよね。
    一般的なもので比べてるわけじゃありませんよ。
    理解してる?

  16. 873 匿名さん

    明らかに設備は戸建ての方がいいよ。
    通常入れるサイズとグレードがマンションより上ですよね。
    居室の広さ、バルコニーの広さ、方角、浴室の広さ、脱衣所の広さ、キッチンの広さ、玄関の広さなどなど。
    マンションでは満足がいかず、戸建てを買いました。

  17. 874 匿名さん

    >865

    >同じ値段でどちらが設備がいいかで考えたらマンションでしょう。

    そうかもね。
    だけど、マンションのランニングを考えると、
    予算は同じでも、戸建と同じ値段のマンションは買えない。

  18. 875 匿名さん

    >867

    その通り!
    都内だと、平均的な予算しかない無い人は、
    立地や仕様の良い戸建を選べず、結果マンションの優位性を感じ、
    マンションを選ぶと結論が出ましたね。

  19. 876 匿名さん

    土地は高い、設備が高い、同じ予算ならあり得ないんだけど。

  20. 877 匿名さん

    >873
    文盲すぎます。
    本スレに戻られたらどうですか?

  21. 878 匿名さん

    中間派です。
    >>869
    概ねその通りでそういう住まい方でしたら戸建の方が断然オススメです。
    マンションは収納計画の設計が下手なプランが多いので戸建で自ら設計した
    方が満足度は高いです。
    ただし普通の人はキッチンは2.600もあれば十分ですし、風呂も1418で確実に十分です。
    後は仕様の高いマンションも実は多いです。

    戸建では快適に住むために少なくとも断熱性能の一定の基準を満たす必要もありますし、
    メンテナンス性能の高い素材で外部を仕上げてある必要があります。

    総合的に考えたら住まいは戸建が有利なのですが、大都市で普通の人が土地から
    購入する場合、土地ばかりの費用で予算の大半を消費してしまい出来上がった
    建物は残念仕様ということも珍しくないです。

  22. 879 匿名さん

    >870、871

    >同じ値段ならマンションのほうが設備にお金かけられるんだから、マンションのほうが上でしょう。

    ありえない。マンションのランニングを考えると、
    予算は同じでも、戸建と同じ値段のマンションは買えない。

    >同じ値段、同じ場所という設定ですよね。

    設定誤り。スレタイトルは同一予算。

  23. 880 匿名さん

    >870さん

    要は>869さんの書いてくれている事と同じです。
    >2750幅のキッチン、1620のバスタブ、10帖以上の居室

    これらが整っているマンションを都内の希望する土地で探したら、億超えだったと言うのが事実です。
    ディスポーザーには魅力を感じませんし、24時間有人警備も億超えマンションしか有りませんでした。
    唯一、24時間ゴミ出しは非常に羨ましいです。
    (これも意外とマナー上規律が厳しくなってやめていくマンションが多いみたいですが)

  24. 881 匿名さん

    >同じ値段ならマンションのほうが設備にお金かけられるんだから、マンションのほうが上でしょう。
    >戸建の値段のほとんどは設備費ではなく土地の値段です。

    マンションの値段のほとんどはデベの利益だということも知らないんですね。

  25. 882 匿名さん

    >同じ値段ならマンションのほうが設備にお金かけられるんだから、マンションのほうが上でしょう。

    マンションでお金がかかっている所は設備ではなく、躯体や共有部、駐車場、管理、デベロッパーのお給料です。
    壁はビニールクロスですし、フローリングは合板です。

  26. 883 匿名さん

    昨年都内に予算1億で戸建を買いました。諸費用入れて約1億強。
    同時にマンションも検討しましたが、戸建とマンションの維持費を試算した結果、マンションを購入する場合は諸費用込で9000万を目安に探してましたよ。
    ちなみに、9000万のマンションと1億の戸建(うち上物代が3000万)、
    柱や外壁は断然マンションの方が太くてごつくて優れてました。
    内玄関までの廊下は、広くてマンションの方が優れてました。
    バルコニーもマンションの方が広くて優れてました。
    但し、内容設備は、全て戸建の方が上。注文住宅と既存のマンションを比較するだけナンセンスかと思います。
    2億とか3億とかのマンションなら内装設備も注文住宅並みになるのかと思いますよ。

  27. 884 匿名さん

    >マンションでお金がかかっている所は設備ではなく、躯体や共有部、駐車場、管理、デベロッパーのお給料です。

    マンションは原価6割だったか、デペさんから聞いた覚えがあります。
    宣伝や広告費、それに関わる人件費、モデルルーム運営など、建てるより売る方の経費が半端ないから、
    新築のマンションは高いんです。だそうです。

  28. 885 匿名さん

    >882
    一戸建てに、宅配ボックスや、24時間ゴミだしや、ディスポーザーがあるんですか?
    清掃の委託や、警備セキュリティーもマンション並みに付いていると?
    一戸建ての優れた仕様って、板とかクロスとかその程度でしょ。板やクロスにしたって一戸建て物件によってはマンション以上ではないし。
    同予算の場合、よっぽど地価の低いところでない限り、設備・仕様はマンションが圧倒的に上だと思いますよ。
    普通は。普通でない程地価の低い郊外なら別ですが。

  29. 886 匿名さん

    >>884
    ハウスメーカの利益率>>>>マンションデベの利益率

    これが事実。

  30. 887 匿名さん

    >884

    戸建を建てるハウスメーカーなどは営業してないんですか?人件費かからないんですか?
    戸建だって原価で売ってるわけではなく、当然利益が上乗せされます。
    そんなの何を買ってもそうですが・・・。
    そんなことを言ったらキリがないでしょう。

    設備だってマンションは大量発注しますから、いい設備が安く買えますよ。
    例えば設備費用がマンションも戸建も同じ2000万なら
    マンションのほうがいい設備でしょう。

  31. 888 匿名さん

    >同予算の場合、よっぽど地価の低いところでない限り、設備・仕様はマンションが圧倒的に上だと思いますよ。
    >普通は。普通でない程地価の低い郊外なら別ですが。

    いやいや

    >但し、内容設備は、全て戸建の方が上。注文住宅と既存のマンションを比較するだけナンセンスかと思います。
    >2億とか3億とかのマンションなら内装設備も注文住宅並みになるのかと思いますよ。

    これが本当ですよ。

    >マンションは原価6割だったか、デペさんから聞いた覚えがあります。
    6割とは良心的ですね。

  32. 889 匿名さん

    中間派です。
    マンションの方が利益率は少ないです。まずは一気に捌けるので手間が掛かりません。
    一気に捌けることが大事ですから販売価格も抑えたものになっています。
    仕様や設計が基本的には決まっており営業マンや設計も最小限ですみますし、
    第一販社の営業は給与も安いです。それゆえ利益が少なく不景気が来る度に
    デベロッパーもバンバン潰れるので、大手デベロッパーや旧財閥系に人気も集中して
    います。

    注文戸建は実は高コストです。各物件設計から営業から手間や時間が掛かります。
    膨大なエネルギーを必要とする受注活動ですが、社内には全く役に立たない営業マン
    も何割もおり少なくない給与が発生しています。数億円もするモデルハウス建設費と
    一ヶ月数百万もする展示場出展料も実は発生しており、効率の悪さが高い住宅価格を
    生んでいます。戸建の場合は特に大手とローコストメーカーとの違いに説明がつき
    にくく、大手8社でもシェアは8%程度にとどまっています。

    因みにマンションは大手7社はシェア30%、首都圏に限ると5割を超えます。

  33. 890 匿名さん

    普通に考えて
    注文住宅のほうが何回も何回も打ち合わせするんだからその分人件費がかかるだろう。

  34. 891 匿名さん

    11000万で売っていた新築マンションが、買い手がつかず数ヵ月後には9800万になっていたりするんですが。
    それでも利益は出るって事ですよね?

  35. 892 匿名さん

    大量発注だからいい設備が安く入れられる?

    1億前後のマンションみて回ったけど、注文住宅の最下層ラインでしたよ
    マンション用の設備は特殊だけど注文住宅を安くあげたい人にだけ紹介していたりするから
    見た目は洒落ているからわからないのかな?
    ショウルームで色々見るとガッカリするかも

  36. 893 匿名さん

    >注文住宅の最下層ラインでしたよ

    最下層ラインとは例えばどういうものでしょうか?


    逆に言うと戸建はマンションよりグレードが下がるどころがないものがあります。

    ディスポーザー→なし
    24時間有人警備→なし
    24時間ゴミだし→なし


    最近の機器でしたら、例えばひとつ前の型だったとしても機能的にはさほど変わりないです。
    キッチンやお風呂の広さだとしても普通に生活する分には何の問題もありません。
    でもあるのとないのとでは大きな違いですね。

  37. 894 匿名さん

    >893さん
    >24時間有人警備→なし

    これ、どの価格帯なら付いている設備(明らかに設備では無いと思うんだけど…)ですか?
    億、超えますよね?

  38. 895 匿名さん

    >864です。
    ぶっ叩いてもらおうと思ったのに、スルーされてしまいました(泣)

    設備の話ですが、設備に何を含めるのかで違ってくるのではないでしょうか。
    拙宅のような大したことない値段の戸建てでも以下の設備は実現できました。
    ・土間+玄関:2坪で、玄関クローゼット付
    ・風呂:1坪
    ・納戸あり(2か所)
    は、それなりの値段のするなかなかマンションでは実現できませんよね。

    また、トイレのグレードは上げましたが、キッチンはHS標準で大したグレードではありません。
    こういう自由度が戸建ての良さかなと。

    設備の範疇に、上記のような間取り的なもの、取捨選択可能であることを含めず、
    ディスポーザや、玄関を大理石にする、ホームセキュリティ、オートロックなどに限定するなら、
    確かにマンションの方が実現しやすそうですね。

  39. 896 匿名さん

    >893
    住んでるマンションのキッチン型番調べてネットで検索してみたらわかるよ
    大体100万前後のはずだから
    バス、トイレ、洗面も各社ネットで価格帯載せているから

  40. 897 匿名さん

    マンションは間取りの取り方がキライ
    個室・LDK・浴室・洗面・トイレが狭い
    玄関・納戸・個室クローゼットなどの収納が足りない
    少しリフォームすれば住めるかな?と思った物件は4億超してたよ
    そこまで家中心の人生は嫌だ

  41. 898 匿名さん

    >897
    それは人の好みでしょう。

    そんなこと言ったら
    戸建は庭があるのが嫌
    眺望がよくない
    階段のある生活は嫌
    防犯カメラがないのが嫌・・

    とかになりませんか?

  42. 899 匿名さん

    >891
    うちの近くでもそのような値下げをしているマンションがあります。
    人気地区なのに高過ぎて売れないから下げたのかなぁ?
    ああいうのって、最初にプロパーで買ってしまった人達には返金されるのかな?
    どっちにしろ気分のいいものでは無いよね。

  43. 900 匿名さん

    >898
    個人の感想を述べちゃダメなの?

  44. 901 匿名さん

    >899
    人気マンションは竣工前に抽選して完売だから、
    後味の悪い値下げとかない。

  45. 902 匿名さん

    中間派
    都内の戸建派の方は業者なのかもしれませんね。
    でも地方だと戸建断然です。

    地方の方はいらっしゃいませんか?

  46. 903 匿名さん

    >900
    こういう不特定多数が見る掲示板で
    あれが嫌、これが嫌って主観的な意見を述べたらきりないでしょ。
    嫌かどうかは人の好みだし。
    こういうところでは客観的な意見で述べるべきだと思いますが。

  47. 904 匿名さん

    >903
    では客観的な意見とはどういったものですか?
    その多くは主観的な流れになると思いますが

  48. 905 匿名さん

    福岡市内です。
    都内よりは選択の自由度は高いと思いますが、まあ似たり寄ったりです。

    地価の高い人気エリアはマンションが優勢
    郊外は利便性が良い大型開発分譲地が優勢
    中間エリアはマンション戸建て共にあり
    都内よりは選択の自由度は高いと思いますが…

    地下鉄、都市高速、JR、私鉄
    市内だといずれかに近いですから便利ですし、個人のライフプランに依るところが大きいです。

  49. 906 匿名さん

    ここの戸建派さんはハウスメーカーは慈善事業をしてると思ってるのかな?
    広い間取りは良いですが空想ゆえに予算関係なしなので現実味がないの?

  50. 907 匿名さん

    確かに何億もするような豪邸はあると思うけど
    戸建派さんはその何百倍、何千倍もの普通の戸建があることをお忘れでないですかね?

  51. 908 匿名さん

    >898
    >それは人の好みでしょう。

    住宅なんて個人の好みで選ぶでしょ?
    マンション選ぶのもマンションが好みだから、戸建て選ぶのも戸建てが好みだから。
    マンションで満足している人と戸建てで満足している人の意見が合わないのは当然では。

    セキュリティ重視なら戸建てを選ばないし
    間取り、設備、仕様に拘りがあるのならマンションは選ばない。
    人それぞれ。

  52. 909 匿名さん

    マンションに出来て戸建てに出来ない事って何だろう

    宅配BOX→エクステリア商品である
    24時間警備→有人は高価だね、遠隔警備(セコム、アルソック)や大型分譲地での有人は割とある
    ゴミ→決められた日時のみ
    階段→間取りの工夫で回数は減らせる、若しくは平屋(は現実的ではないか)
    町内会→戸建ても最近は関わり薄くなってきている、子ども有り大多数のマンションのが大変そう
    眺望→戸建てだと丘、高級住宅街に丘多いね

  53. 910 匿名さん

    眺望+便利な駅近

    戸建てだと両方取りはできない
    どっちか片方を優先することになる

  54. 911 匿名さん

    いや、どっちも要らないんだけど。

    駅まで徒歩10分の閑静な低層住宅地がいい。

  55. 912 匿名さん

    何かトラブル(騒音など)があった時
    マンションは管理人を仲介して注意してもらえるが
    戸建は個人で注意しなければいけない。

    たばこの煙や臭いなども
    最近のマンションでは、ベランダなどの共用部では禁煙のところが多いが
    戸建は隣人が庭でタバコ吸ってても文句言えない。

  56. 913 匿名さん

    考えは人それぞれかとは思うけど、個人的には住宅を買うに当たっての予算は世帯年収の6〜8倍程度がいいとこかと思ってる。
    それ以上はローンの返済や何かあった時のリスクが大き過ぎると思うし、他に金を使ったほうが生活が充実すると思うので。
    という所から逆算すると、その予算内で通勤に無理のない所に買える地域の場合は戸建を、買えない場合はマンションをでもいいと思うんだけど。
    まぁこれはあくまで相続財産等に頼らない場合の話だけど。

  57. 914 匿名さん

    戸建て
    騒音や迷惑を被ったことないですが、その場合は警察だと思っている

  58. 915 匿名さん

    結論

    どちらも住めば都

  59. 916 匿名さん

    子どもがいなくなったら戸建て売るか貸すか、遣るかして夫婦2人でマンションにするわ

  60. 917 匿名さん

    1.維持管理の楽さ(セキュリティーやゴミ関係含めて)
    2.駅近

    この2点を優先したいのでマンションですね。

  61. 918 匿名さん

    俺は住居にあんま労力を奪われたくないから仮に多少金銭的に不利でもマンションがいいかな。
    とりあえず占有部分の心配だけしとけばいいと思うし。
    住居に掛ける労力を他に回したい。
    もし家人がマメな人間で俺が手間かけなくても面倒見てくれるなら戸建でもいいけど。

  62. 919 匿名さん

    マンションはほとんどが階段がないので
    ドアを開けとけばルンバが勝手に掃除してくれる。

    戸建は階段があるため
    階段はどうしても手作業で掃除しなければならない。

  63. 920 匿名さん

    >918
    >919
    同意です。一戸建てに住んでみたいっていう気持ちも0ではないが「俺が全部管理して掃除するのか」と思うと、「やっぱりいいや」って気になる。
    多少ランニングコストがかかってもマンションがいいね。

  64. 921 匿名さん

    設備の比較の続きだけど、

    >885

    >一戸建てに、
    >宅配ボックス
    ⇒うちあるよ。パナソニックで戸建用出してる。
    >24時間ゴミだし
    ⇒設備ちゃうやん。サービスじゃん。せめてマンションにはエレベーターがあって無料で乗れるぐらい言ってくれ。。
    >ディスポーザー
    ⇒マンションの用にゴミを垂れ流すのは、うちの区だと浄化水槽が必要だから、みんなで1個の浄化水槽用意すれば済むマンションと違って戸建には設置のハードルが高いけど、温風で処理するディスポーザーうちの流しに付けたよ。流し台の下に乾燥したゴミが貯まって肥料になるけど、マンションの使い勝手には劣るけど。
    ちなみに、庭にエコボックス?花壇の肥料作るゴミ箱も設置した。マンションには設置できないね。
    >清掃の委託
    ⇒設備ちゃうやん。
    >警備セキュリティーもマンション並みに付いていると?
    ⇒一通り付けたけど、マンション並をおせーて下さい。

    >893
    >ディスポーザー→なし
    ⇒上に書いた。
    >24時間有人警備→なし
    >24時間ゴミだし→なし
    ⇒設備ちゃうね。もっとちゃんと指摘して下さい。。

    >898
    >戸建は庭があるのが嫌
    ⇒庭は設備か?私は、マンションは庭が無いのが嫌
    >眺望がよくない
    ⇒マンションの眺望は設備と呼ぶの?ならうちも眺望も設備と呼ぼうかな。
    >階段のある生活は嫌
    ⇒階段は設備だけど有るのが嫌と?
    朝のエレベータ待ちが嫌。点検時に使えないエレベータが嫌。
    災害時の階段・・・ダイエットですかね?
    >防犯カメラがないのが嫌・・
    ⇒ドアホンと連動してるの付けましたけど。。
     マンションってどんな風に写るかも見れないんですよね。可哀想。。

    だから、
    9000万で買えたマンションで戸建てに勝る設備って、壁、柱、廊下、バルコニー以外に無かったって。

  65. 922 匿名さん

    戸建てはオープンな庭を儲けると掃除は確かに大変かもですね
    私は腰痛持ちなのでクローズ外構で地面を全てタイルにしドライエリアにしました
    植栽も最低限で大型樹木は2本のみ、メンテは外構を依頼したところに丸投げしています
    家本体はHMのアフターに丸投げしています
    戸建てがランニングコストかからないなんて感じたことありません
    家造りは楽しかったし希望通りの間取り設備に満足
    老後は戸建てでは広すぎますしマンションをリフォームしてフラットな生活がしたいですね

  66. 923 匿名さん

    私はマンションは労力と言うよりは、気力を奪われる気がしたな。
    何かのトラブルがあった場合、管理組合(管理会社はアドバイスだけ、
    管理人の範疇でもない)が主となって対応はしてくれるが、理事であれば
    他人の苦情も自分が対応するわけだし、管理会社の言うとおりに
    やっていくのも良いだろうけど、誰かがやらなければ共有部は無法地帯に
    なる可能性もあるし、トラブル解決の主体はあくまでも管理組合だからね。

    そりゃ高級と呼ばれるマンションであればその可能性も少ないだろうけど、
    その分、高級マンションと呼ばれるところは管理費高いよね。

    管理修繕費、駐車場代で月8万程度を気にしないで払っていられるくらいの
    収入ならマンションも良いと思ったけど、それなら年に一回海外旅行に
    使った方が良いな、と思う庶民なので。

    ちなみに
    >「俺が全部管理して掃除するのか」
    どんなことを想像してるの?
    建てるのは大変だったのは間違いない。労力が相当掛かったのも間違いない。
    個人的には面白くもあったけど、日頃で労力が掛かっていると実感するものがない。
    上階からの騒音を心配する必要がない、下階への騒音を心配しないで良い、
    ってことは実感するけど。

  67. 924 匿名さん

    >1.維持管理の楽さ(セキュリティーやゴミ関係含めて)
    >2.駅近

    >住居にあんま労力を奪われたくないから仮に多少金銭的に不利でもマンションがいいかな。

    >マンションはほとんどが階段がないのでドアを開けとけばルンバが勝手に掃除してくれる。
    >戸建は階段があるため階段はどうしても手作業で掃除しなければならない。

    >「俺が全部管理して掃除するのか」と思うと、「やっぱりいいや」って気になる。
    >多少ランニングコストがかかってもマンションがいいね。

    多少金銭的に不利でも、多少ランニングコストかかってもって言ってる割には、
    仰ってるマンションのメリットって、全て金払えば戸建てでも実現出来る事項ですけど。。。

    金払えば、
    維持管理やって貰えますよ。
    駅近に建ちますよ。
    1、2別々にルンバ動いてますよ。そもそもお手伝いさん・・・。
    マンション同様、全部管理委託出来ますよ。

    マンションのメリットって共同住宅として、弱い者同士、片寄せあって住める安心感じゃないの?
    年齢収入含め、同程度の世帯が集まる安心感とか。
    普段見上げてる他人を住まいからは見下ろせる優越感とか。

  68. 925 匿名さん

    >>924
    えーと、ここって同一予算でってスレじゃなかったっけ?
    その内容がマンションの多少のコストの不利程度のものとは自分には思えませんが…。
    まぁほぼ同一コストでいけるなら自分はそれでもいいですよ。

  69. 926 入居予定さん

    > 多少金銭的に不利でも、多少ランニングコストかかってもって言ってる割には、
    > 仰ってるマンションのメリットって、全て金払えば戸建てでも実現出来る事項ですけど。。。

    まぁマンションの何倍もランニングコストを払えば可能ですね。
    「多少」という言葉が重要ですね

    戸築で、マンション並みのサービス/維持管理を行ってもらうには、月数十万はかかるでしょうね。

  70. 927 匿名さん

    ここを読んでいても、戸建ての良さは伝わってくるけどマンションの良さが全然伝わってこないですねぇ。
    何かコレ!っていうマンションの良さ、楽しさはありますか?

  71. 928 匿名さん

    >>927
    それはあなたが戸建好きって事なんだから、それでいいんじゃないの?
    無理にマンションの良さを理解しようとしなくても。
    自分は普通にどっちの良さもイマイチなところも伝わってくるけど。

  72. 929 匿名さん

    マンションの良さ
    ①管理組合の役員としての奉仕活動。
    ②ゴミだし、駐車場、郵便、宅配BOXまでエレベータを使って長い距離を移動できる。
    ③土地の持分が少ないので、建物の固定資産税が戸建てより著しく高い。
    ④区分所有なので個人の自由裁量の余地が少ない

    あたりかな。

  73. 930 匿名さん

    >921
    >924
    必死に長文で返してるけど、
    マンションと同じ予算では無理ですね。

    お手伝いさんとか話が飛躍しすぎてる・・・。
    そんなのマンションでもお手伝いさん雇ったら一緒じゃんww

  74. 931 匿名さん

    >922ですが
    本音を言うとマンションはコーポラティブが良いです
    しかし地方はあまり無いのですよね
    築浅物件をリフォームするしか無いのは寂しいですが仕方ない

  75. 932 匿名さん

    マンションの一般的なサービスを今一度列挙して下さいますか

  76. 933 匿名さん

    これは自分の好みだけど、階段のある家っていうのがあんまり好きじゃないんだよなぁ。
    自分が田舎の平屋育ちだからかも知れないけど。
    だからマンションもメゾネットタイプとかは嫌い。
    上下に気を使うとかより平屋である事を優先したくなる。
    一度3階建て家に住んだことあるけど、不便で辛過ぎた(3階の眺めは良かったけどね)。
    2階建てならまだマシだろうけど、でもやっぱ平屋のがいいなぁ。

  77. 934 匿名さん

    >933さん
    今はどんなお宅にお住まいですか?

  78. 937 匿名さん

    >>934
    今は3LDK・75平米のマンション3Fです。
    3階に上がるのはちょっと面倒だけど、家の中に階段があるよりはいいかなと。

  79. 939 匿名さん

    24時間有人管理にするだけで、数十万ではすまないんじゃないの?
    ここの戸建さんって、何の計算もできないよな。

  80. 944 匿名さん

    24時間常駐で警備員がいるの?
    億ション以下では珍しいですよね
    それどこ辺りですか?

  81. 945 匿名さん

    >>940
    ん?共同住宅である点はデメリットでは?
    それに目を瞑ってでも得るメリットがあるということでしょ。
    例えば段差がないことが一般的である事とか。
    そちらこそ戸建で同程度のサービスを受ける事に多大な費用がかかる事を敢えて触れないようにしてません?

  82. 946 匿名さん

    もともと、平均的な予算、ボリュームゾーンで、良い住まいとは何か?
    っていう話をしているんじゃないの??

    予算を上げれば、良い物件になるのは至極当たり前のことなんだから。

    平均的な予算、ボリュームゾーンで、良い一戸建てとはどういう一戸建てなの?
    平均的な予算では、良い一戸建ては無い、ってことでいいのかな?

    平均的な予算では、マンションが良い、と。
    つまり、ほとんどの人にとっては、マンション>一戸建て、だと。
    都内については。

  83. by 管理担当
    こちらは閉鎖されました。

スポンサードリンク

スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク広告を掲載
スポンサードリンク広告を掲載

[PR] 周辺の物件

ヴェレーナ上石神井

東京都練馬区上石神井1-347-1他

6198万円~7848万円

2LDK~3LDK

55.1m2~63m2

総戸数 42戸

プレディア小岩

東京都江戸川区西小岩2丁目

3LDK~4LDK

65.96㎡~84.76㎡

未定/総戸数 56戸

ヴェレーナ大泉学園

東京都練馬区大泉学園町2-2297-1他

未定

2LDK+S(納戸)~4LDK

55.04m2~84.63m2

総戸数 42戸

ルフォン上野松が谷

東京都台東区松が谷3-385-2他

9090万円・9450万円

3LDK

65.14m2

総戸数 34戸

オーベル練馬春日町ヒルズ

東京都練馬区春日町3-2016-1

7100万円台~8500万円台

3LDK

68.4m2~73.26m2

総戸数 31戸

ヴェレーナ パレ・ド・クラッセ

東京都足立区西保木間2-1630-1ほか

3500万円台~6200万円台

3LDK

57.1m2~80.09m2

総戸数 75戸

サンウッドテラス東京尾久

東京都荒川区西尾久7丁目

未定

1DK~3LDK

34.81m2~63.88m2

総戸数 33戸

イニシア日暮里

東京都荒川区西日暮里2-422-1

7198万円~8548万円

1LDK+S(納戸)~2LDK+S(納戸)

50.11m2~66.93m2

総戸数 65戸

アネシア練馬中村南

東京都練馬区中村南2-7-15

6330万円~1億2690万円

2LDK~4LDK

55m2~85.19m2

総戸数 124戸

レジデンシャル王子神谷

東京都北区豊島8-18-48

4778万円~7598万円

1LDK~3LDK

37.45m2~70.88m2

総戸数 82戸

クラッシィタワー新宿御苑

東京都新宿区四谷4丁目

未定

1LDK~3LDK

42.88m2~208.17m2

総戸数 280戸

バウス氷川台

東京都練馬区桜台3-9-7

未定

2LDK~4LDK

50.41m2~82.39m2

総戸数 93戸

サンクレイドル南葛西

東京都江戸川区南葛西4-6-17

4598万円~6248万円

3LDK

58.65m2~73.68m2

総戸数 39戸

サンクレイドル浅草III

東京都台東区橋場1丁目

5118万円~7298万円

1LDK+S(納戸)~2LDK

45.14m2~58.24m2

総戸数 72戸

サンウッド大森山王三丁目

東京都大田区山王三丁目

未定

1LDK~3LDK

30.34m2~70.21m2

総戸数 21戸

オーベル青砥レジデンス

東京都葛飾区青戸5-132-1

5778万円~6398万円

3LDK~4LDK

63.26m2~63.8m2

総戸数 49戸

イニシア池上パークサイドレジデンス

東京都大田区池上8-406-1他7筆

5400万円台~6900万円台※権利金含む

3LDK

57.54m2~64.78m2

総戸数 36戸

オーベルアーバンツ秋葉原

東京都台東区浅草橋4丁目

1LDK~3LDK

34.63㎡~65.51㎡

未定/総戸数 87戸

バウス一之江

東京都江戸川区春江町3丁目

3LDK~4LDK

64.90㎡~84.47㎡

未定/総戸数 88戸

ルジェンテ上野松が谷

東京都台東区松が谷2-58-2

4650万円~6890万円

1LDK~2LDK

32.77m2~55.06m2

総戸数 32戸